ヨーグルトを冷凍保存すると乳酸菌はどうなる?解凍の方法も

ヨーグルトを冷凍すると冷たくてアイスみたいにおいしいですよね。しかし冷凍することで乳酸菌はどうなるのか知っていますか?ヨーグルトの冷凍・解凍方法に加えて、乳酸菌がどうなるのかをご紹介します。冷たいフローズンヨーグルトをおいしく食べましょう!

目次

  1. ヨーグルトは冷凍してもおいしい
  2. ヨーグルトは冷凍しても問題なし?
  3. ヨーグルトは冷凍すると乳酸菌が休眠状態になる
  4. ヨーグルトは冷凍しても善玉菌のエサとなる!
  5. ヨーグルトの冷凍方法
  6. 無糖ヨーグルトを冷凍するときのポイント
  7. おすすめ!冷凍ヨーグルトのレシピ
  8. 冷凍ヨーグルトの乳酸菌は解凍したらどうなる?
  9. 食感が気になるならヨーグルトは半解凍にしておこう
  10. 暑い夏は冷凍ヨーグルトをおいしく食べよう!

ヨーグルトは冷凍してもおいしい

ヨーグルトはそのまま食べてもおいしいですが、冷凍してもおいしいのが魅力的ですよね。暑い夏には凍らせてフローズンヨーグルトとして食べる家庭も多いでしょう。今回はその凍らせたヨーグルトについてご紹介していきます。

ヨーグルトには多くの乳酸菌が含まれているので、おやつのほかにも腸内環境の改善や便秘解消に普段から食べている人もいるでしょう。ヨーグルトによって含まれている乳酸菌が違うので、効果によってヨーグルトを選ぶと良いですよ。

ヨーグルトの乳酸菌は約250種類以上といわれています。どうせ食べるなら乳酸菌の持つ効果によってヨーグルトを選んだ方が良いですよ。ヨーグルトをおいしく食べて悩みも解決してしまいましょう!

Thumbヨーグルトおすすめランキング発表!人気の市販商品を紹介![ジェリー]

ヨーグルトは冷凍しても問題なし?

普段から何気なくヨーグルトを冷凍している人もいるでしょう。しかし冷凍したら乳酸菌ってどうなるんだろう?って思いませんか?冷凍しても乳酸菌は生きたままなのか、それとも死んでしまうのか気になるところですよね。

ヨーグルトを冷凍する方法はとても簡単ですが、乳酸菌が無くなってまで凍らせたいとは思いませんよね。ですが安心してください!実はヨーグルトは冷凍しても乳酸菌は死なないんです!そのため冷凍しても問題はありません。

冷凍しても乳酸菌が失われないならこれからも気兼ねなくフローズンヨーグルトが食べられますよね。しかし解凍するときには少し気をつけなければいけないのも事実です。解凍を誤ると保存状態が悪くなったり食感が悪くなるのでおいしくないヨーグルトになってしまうんですよ。

Thumbヨーグルトムースが簡単なのに美味しい!人気のレシピまとめ[ジェリー]

ヨーグルトは冷凍すると乳酸菌が休眠状態になる

実は乳酸菌は冷凍に強い特徴があるので、凍らせても乳酸菌は死なずに「休眠状態」に入ります。そのため解凍をするとまた活動を始めるので、冷凍しても問題はないのです。フローズンヨーグルトは低カロリーでおいしいので子供たちだけでなく大人まで楽しめるデザートになります。

しかし乳酸菌の種類は約250種類以上…。中には死んでしまう菌も当然あります。しかし乳酸菌の多くは生きた状態を維持しながら休眠状態になるので心配はありません。また死んでしまう乳酸菌も腸の中で善玉菌のエサとなるので、冷凍しても問題はないのです。

お腹の善玉菌を増やすためにも普段からヨーグルトは食べていたいですよね。毎日ヨーグルトを食べると飽きてきてしまいますが、冷凍することで食感も味も変わるので、さまざまなアレンジを加えて毎日続けていきましょう!

ヨーグルトは冷凍しても善玉菌のエサとなる!

ヨーグルトは冷凍して、万が一乳酸菌が死滅してしまっても腸の中で善玉菌のエサになります。そのため乳酸菌が冷凍で休眠状態・死滅したからといって腸内環境の改善には問題がないのです。冷凍・解凍といった問題よりも、腸内環境の改善には継続的に食べることが重要です。

乳酸菌と同じようにカルシウムやタンパク質なども冷凍では失われないといわれています。ただ味や触感が冷凍と冷蔵では異なるので、冷凍するときはこれらのことに気をつける必要があります。冷凍しても同じ栄養を摂取できるなら安心して冷凍できますね。

休眠状態になった乳酸菌は活動できる温度に達すると自然と活動を始めます。食べて腸に届くころには解凍されている状態になるので乳酸菌の力が弱まるということもないでしょう。ただフローズンヨーグルトを食べ過ぎるとお腹を壊してしまうので注意しましょう。

Thumb夜にヨーグルトを食べるのがおすすめ!美肌やダイエット効果あり?[ジェリー]

ヨーグルトの冷凍方法

ヨーグルトの冷凍方法はただカップのまま冷凍庫に入れるだけですが、少し工夫することで食べやすくなります。また大きなカップのヨーグルトは小分けした方が食べやすいので、別容器に入れて冷凍した方が良いですよ。

ミニパックヨーグルトの場合

ミニパックになっているヨーグルトはそのまま冷凍してもおいしいですが、完全に凍ってしまうとスプーンが通らなくてなかなか食べられないという悩みがありますよね。そんなときはカップに棒をさして凍らせてみましょう。凍ったら棒ごと引っこ抜けば簡単に棒アイスのようなフローズンヨーグルトができあがります。

大きなカップのヨーグルトの場合

無糖ヨーグルトなどは大型パックに入っていますが、これをそのまま冷凍してしまうと食べきれないという人も多いでしょう。そんなときは小分けにして冷凍しましょう。小さい容器に移し替えて、そのまま冷凍しても良し、半冷凍あたりで棒をさして棒アイスのようにして凍らせても良しです。

半冷凍にするのも良し

完全に凍らせてしまうと固くて食べられないという人もいますよね。そんなときは半冷凍にするのも良い方法ですよ。半冷凍ならスプーンも通りやすいです。棒をさして食べることはできませんが、スプーンで食べたい派の人におすすめです。

無糖ヨーグルトを冷凍するときのポイント

実は無糖ヨーグルトをそのまま冷凍してしまうと、水分だけが先に凍ってしまうので食感や味が落ちておいしくなくなってしまいます。そのため無糖ヨーグルトを冷凍したいときは、糖分を加えて混ぜてから冷凍した方が食感も味も格段によくなります。

糖分を加えるとカロリーが上がってしまいますが、食感・味が劣るのではおいしくありません。糖分は砂糖でもジャムでもはちみつでも良いので、混ぜて冷凍した方がおいしいフローズンヨーグルトになりますよ。

冷凍すると甘さが緩和されてしまうので、甘くないからと糖分を多く入れるのはカロリーが上がってしまうので注意が必要です。おいしさを追求する代わりにカロリーが上がってしまうと太ってしまう原因にもなるので、糖分の量は入れすぎないようにしましょう。

Thumb朝食ヨーグルトダイエットの効果は?運動も組み合わせて効率UP![ジェリー]

おすすめ!冷凍ヨーグルトのレシピ

ヨーグルトはそのまま冷凍しても良いですが、アレンジを加えるとアイスヨーグルトキャンディーになるので、ただ冷凍するよりもアレンジをした方が格段においしくなります。多く作っておけば都度作る手間もないので一度にたくさん作ってストックしておきましょう!

作り方【6本分】

【材料】水切りした無糖ヨーグルト240g、牛乳180ml、はちみつ96g、レモン汁小さじ2杯【作り方】先にヨーグルトは水切りしておく。水切りしたヨーグルトに牛乳・はちみつ・レモン汁を加えてよく混ぜる。型に入れて棒をさし、凍らせたら完成!

お好みでフルーツやジャムで味付け

牛乳やはちみつが含まれているので十分まろやかでコクのあるヨーグルトキャンディーになりますが、フルーツやジャムを入れてもおいしいアイスキャンディーになります。明治ヨーグルトがおススメしているレシピなのでおいしいですよ!

冷凍ヨーグルトの乳酸菌は解凍したらどうなる?

ヨーグルトの乳酸菌は冷凍しても失われませんが、では解凍したときにはどうなるでしょうか?実は解凍しても乳酸菌は失われません。そのため保存状態が良ければ冷凍・解凍しても乳酸菌にダメージはあまりないのです。

しかし解凍するとヨーグルトはホエイ(乳清・水分)が分離して水っぽいヨーグルトになってしまいます。そのため食感が悪くなってしまいますし、すぐに食べないと保存状態が悪くなってしまうので食べるときに都度解凍するのがおすすめです。

解凍するときは冷蔵庫で行うことをおすすめします。常温では解凍速度が速すぎてホエイが分離しやすくなります。また冷凍ヨーグルトは約1か月を目安に食べきるようにしましょう。それ以上は保存状態が悪くなるので味や触感が劣るようになります。

食感が気になるならヨーグルトは半解凍にしておこう

完全に解凍してしまうと、ホエイが分離してボロボロとした食感になるヨーグルトもあります。そのため食感が気になる場合には半解凍にしておきましょう。解凍方法を間違えると食感どころか味も落ちてしまうので、適切に解凍することをおすすめします。

ヨーグルトは保存状態が良ければ味も品質も落とさずに、フローズンヨーグルトととして楽しめます。しかしそれも正しい冷凍方法・解凍方法で行ってこそです。また賞味期限が近いからといって冷凍して、ずっとそのままというのもあまりおすすめできません。

賞味期限が近いものは冷凍しても早めに食すようにしましょう。保存状態が良好なうちに食べた方がおいしいですよ。フローズンヨーグルトは栄養素や乳酸菌に冷凍前後で代わりはありませんが、味と食感が変わるので覚えておきましょう。

暑い夏は冷凍ヨーグルトをおいしく食べよう!

フローズンヨーグルトは年中楽しめますが、暑い夏にぴったりです。お風呂上りもさらにおいしく感じるので、暑い時にこそ食べたいおやつとして活用してみましょう!保存や冷凍・解凍方法に気をつけておいしいフローズンヨーグルトを食べましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ