テープのりのおすすめは?効率最強の使いやすい高コスパはコレ!
テープのりの登場により封筒などの糊付けがとても楽になりましたね。今やビジネスでの必須アイテムとなっており、貼ってはがせる便利な用途の他にも効率最強の使いやすいもの、かわいい物までバリエーション豊富になってきました。そこでおすすめのテープのりをご紹介します。
目次
便利なテープのり
のりと言えば、スティックのりが登場した時も話題を呼びました。しかし、のりもどんどん進化し、最近話題の「のり」と言えばテープのりです。手を汚ごさずに貼る強力タイプ、はがせるタイプ、かわいいタイプなどバリエーションも豊富です。
ニチバン テープのりイチオシ 入荷しました🌸
— ステーショナリーショップ アーゼット (@azfukawa) March 23, 2018
ノートにプリントを貼る時、これなら綺麗に貼れて便利です!私の学生時代にあれば、、、😭
とにかく学生さんにおすすめの商品です❣❣#ニチバン #テープのり #文房具 #文具 #雑貨 pic.twitter.com/VTBQqYIQgG
テープのりは、今やビジネスでも学生の課題にも欠かすことのできない必須アイテムとなっています。メーカーも種類が多くどれを選んだら良いのか迷ってしまいますね。そこで、とっても便利なアイテムのテープのりの種類や選び方、使い方など人気のおすすめ商品をご紹介していきます。
百均でカッターとテープのりを購入。やっぱ百均はいいわ pic.twitter.com/0W8QUWscQM
— やまさん@文房具オタク (@kaito88805) March 25, 2018
最近のテープのりは様々なメーカーから出されていますので、デザインも機能もどんどん進化しています。強力に貼るだけにとどまらず、貼ってはがせるタイプ、かわいいキャラクターのものなど気分も楽しくストレスなく仕事がはかどるものも増えてきました。上手に活用して、仕事も勉強も楽しみましょう。
粘着力やテープの長さも重要
おすすめの人気テープのり:使用目的に合った物を選ぶ
テープのりを選ぶ上でおすすめのポイントがあります。粘着力、詰め替えできるか、テープの長さ、持ちやすい形状の4点を押さえるとビジネスシーンや学生の課題などでも便利に使用することができます。
筆箱紹介‼️
— やまさん@文房具オタク (@kaito88805) March 25, 2018
ミドリ アルミ&ウッド定規
アーチ二個
monoone
SARASA赤黒
シャー芯、テープのり、カッター
プロパス2黄ピンク
スティッキー
油性ペン、モノグラフマルチ
s20、グラフ1000フォープロ
スマッシュ
筆箱 ノーマデイックpf05 pic.twitter.com/9Hi38YSnY9
粘着力は、使用目的に適したものを選ぶことが重要になってきます。粘着力には2種類あります。ピタッと貼りたい時の強力タイプとはがせるタイプです。重要な書類などの封筒を閉じる時には、ピタッと強力なタイプが効果的です。また、何度か貼りかえる可能性のメモなどの時は、はがせるタイプのテープのりが最適です。用途に合わせて2種類準備しておくと便利です。
[丸善フレッシャーズおすすめギフト情報vol.4]「ステーショナリーキット」
— 丸善府中伊勢丹店 (@maruzenfuchu) March 19, 2018
最小文具、ミドリ『XS』の、ハサミ・ホッチキス・修正テープ・テープのり・カッター・メジャーがセットに。スーツケース風のパッケージも可愛く、新社会人へのギフトにおすすめです。4色各3000円(税抜)#新社会人 #ギフト pic.twitter.com/yfUzR60dFP
また、テープのりのテープの長さも作業をするうえで重要です。テープの長さはメーカーによっても異なります。短いタイプですと6mです。A4の封筒を閉じたい時に使用すると約26回分になります。アッという間に買い替えになるのでビジネスシーンには向きません。ロングタイプですと16mがあります。これですとA4封筒で70回分ですので多い時には快適に使えるでしょう。
持ちやすい形状でコスパも最高
おすすめの人気テープのり:詰め替え可能で使いやすいものを選ぶ
テープのりを選ぶ上で重要な3つ目のポイントの詰め替え可能タイプかどうか?も重要になってきます。詰め替えタイプでないとその都度、本体まるごとのゴミが発生しますし、詰め替え用に比べてコストも高くなってしまいます。
テープのり4つ使ってテープのりボール作ってみた pic.twitter.com/QHJYzL20l5
— 勇真 (@RC9fRMR1bxHLVMS) March 23, 2018
その点、詰め替え用にすることでコスパも良くなります。本体はそのままで詰め替え用をセットしなおせばいいのですから手間もあまりかかりません。また、保管場所も詰め替え用であればコンパクトですので小スペースで済むのもいいですね。ビジネスシーンなどで頻繁にテープのりを使用するのであれば断然詰め替えタイプをおすすめします。
そういえばですね、ちょっと前の限定柄みたいなんですがテープのり買いに行ったら、ジョニィ味を感じてしまいました。あとてんとうむしもあって悩んだ。 pic.twitter.com/WTpHTX4heb
— 境 枯冬 (@kofuyu_s28) March 23, 2018
また、持ちやすい形状であるかも重要です。テープのりの長さも長くて、詰め替えタイプで合っても使いやすくなければストレスがたまります。テープのりがまっすぐにきれいに貼れるかどうかもやはり持ちやすい形状か、使いやすいかにかかってきます。自分の手にあった使いやすい形状を吟味してみましょう。少しの使用ならいいのですが、大量の仕事をこなすときはフィット感は大切になります。
スクラップブッキング業界で人気
プロも愛用のテープのり
テールのりはとても便利なアイテムですので、スクラップブッキング作家さんの間でも大人気です。ここでは、そんなスクラップブッキング作家さんであるプロの方も愛用しているおすすめのテープのりをご紹介します。
のりが必要な事に気付く→コンビニでテープのりを買う。を繰り返すせいでテープのりが余りまくっているので欲しい方いらっしゃいませんかーーー!! pic.twitter.com/TwaTpjABT9
— ラジオ体操しようぜ (@fukatr_216) March 23, 2018
スクラップブッキング業愛のプロの方から圧倒的な支持を受けているテープのりが、「コクヨのドットライナー タ-DM400-08」です。コクヨのドットライナーは、海外のアーティストの方も愛用しているくらいの人気です。決め手はアシッドフリーなところ。簡単に詰め替えもできるので便利です。
修正テープと同じ売り場にテープのり置くのやめてほしい... pic.twitter.com/40KYgWm4eI
— 結城 (@aomidorooooo) March 22, 2018
スクラップブッキングで写真を貼る際、のりに酸が含まれているかが重要になってきます。プロの方は、ペーパーもテープのりもアシッドフリーを選んでいます。間違えて貼っても簡単にきれいにはがせるコクヨのドットライナーは使いやすいと評判です。貼ってはがせる、アシッドフリーが愛用されているポイントのようです。
まっすぐにゆっくりと引く
おすすめの人気テープのり:テープのり使い方のコツ
テープのりは使い勝手がよく、簡単に便利に使えるので使い方のコツなんてないのでは?と思われる方も多いのですが、それが最も簡単で重要なポイントがあるのです。
【過去記事のご紹介】テープのりは使い分ける時代に「ノリノポッド」 https://t.co/XooYC4GoaK @stationery_jp 「毎日、文房具。」さんから #bungu
— 毎日、文房具。|公式 (@stationery_jp) March 23, 2018
テープのりの上手な使い方のコツは、「まっすぐにゆっくりと引く」事です。そんなの当り前じゃないかと思われるでしょうが、忙しいと早く仕事を進めたいあまり、ババッとやっていまい汚くなり、逆に時間がかかってしまってきれいに貼ることができないことが多いのです。封筒を貼る時の重要なコツと言えるでしょう。
デザインフィル(MIDORI)さんからお取り寄せした商品の一部。複数個購入すると欲しい人には小分けの袋(無料)をつけてくれる。小鳥柄が可愛かったのでそれをチョイス。テープのりもヒヨコ型(*^^*)ゆらゆらと揺れます。中身はテープのりですが個人情報保護テープ修正テープのリフィルも使えてお得。 pic.twitter.com/clNjdV0ASL
— かふぃ (@runaruna9203) March 23, 2018
のり付けしたい箇所に、テープのりをしっかりとあてて、曲がらないようにまっすぐにゆっくりと引いていくことで、失敗せずに最も効率よく仕事を片付けることができます。勢いをつけすぎるとテープのたるみできれいに貼ることができませんし、本体を蛇行させたり、何度も重ねて貼るのも美しくありません。ゆっくりと直線を意識して貼るようにしましょう。
ユニークなベストセラー
おすすめの人気テープのり:コクヨ ドットライナー タ-DM400-08
プロのスクラップブッキング作家さんなどプロの高い支持を得ている「コクヨのドットライナー タ-DM400-08」。かわいいブルーのドットラインがユニークで大人気です。
コクヨのドットライナーは、ユニークでかわいいだけではありません。世界中のプロが愛用するほどのベストセラーなのです。そのヒミツは、コクヨの三井氏が開発に約3年間もかけてどこまでも使い手の使いやすさを追求し続けたことにあります。2年半の試行錯誤の結果、最近は類似品が多く出回っていますが断トツの人気を誇っています。
のりをドットにすることで、切れを良くして使いやすくしています。素晴らしいアイデアを思いついてもすぐには発売はせずに、じっくりと2年半の月日をかけて試行錯誤を重ねた結果ですね。目新しいだけでない、使う側の身になって開発したからこそ、ドットどいうユニークなアイデアに至ったのでしょう。
かわいさも追及
おすすめの人気テープのり:プラス ノリノビーンズ TG-081
機能性も優れていて、でもかわいいテープのりが欲しいという方におすすめなのが、「プラスのノリノビーンズTG-081」です。仕事もしっかりしたいけど、かわいいとテンションが上がって仕事もはかどるという女性に大人気です。
プラスのノリノビーンズは、すごい人気です。定番商品もカラーが豊富で人気がありましたが、このビーンズの形がかわいいと女性には好評なのです。また、数量限定でディズニーのキャラクター柄を発売しましたが、かわいいとディズニーファンのみならずすごい反響でした。また、しっかり貼ることができて、細かい工夫もたくさんされています。
ゴミが入らないようにウィンドウギャップも付いています。ペンケースに入りやすくてかわいいのでついつい持ち歩きたくなりますね。写真の変色を防ぐ効果のフォトセーフも採用されていますので、プロのスクラップブック作家さんにも人気です。カラーも豊富で、のり部分にはラメを入れたかわいいものもあります。
貼ってはがせる
おすすめの人気テープのり:トンボ鉛筆 ピットテープMK8.4 PN-MK8.4
貼ってはがせる薄付きタイプのテープのりをお探しであれば、「トンボ鉛筆のテープのり ピットテープMK8.4 PN-MK8.4」がおすすめです。透明タイプになっていますので便利で、ビジネスシーンからプライベートでも大活躍してくれます。
極薄のテープのりなので、使い方も様々工夫できるのもいいですね。特におすすめなのが貼ってもまたはがせるという点でしょう。貼り直しする際ものりが残らないのできれいにはがせると評判です。厚手の紙を貼りたい時は無理だろうと思われそうですが、重ね付けすると耐久性がアップしますので大丈夫です。
トンボ鉛筆のテープのりはどれも性能がいいと評判ですが、こちらのタイプは、極薄ならではのメリットが満載ですね。最大の魅力の貼って、はがせるのもはいいですね。
グッドデザイン賞も受賞
おすすめの人気テープのり:トンボ鉛筆 ピットスライド PN-SLS
斬新なデザインのテープのりで、グッドデザイン賞も受賞している「トンボ鉛筆のピットスライドPN-SLS」は、スタイリッシュなデザインだけでなく、使い勝手もナンバーワンです。
テープのりは、コンパクトになればなるほど機能が低下しやすい、使いにくいという欠点がありました。しかし、トンボ鉛筆のピットスライドは、使用時に本体を伸ばして使えるように設計されている優れものです。力がよく入らずにヨレやすいという心配はありませんし、使っている最中に本体が縮まらないようになっており、縮まりそうになったときはロックがかかるようになっています。
使い手のことを考えて使い勝手の良さを追求していくことで結果的に優れたデザインに行きつき、2012年にグッドデザイン賞を受賞しています。一度は使ってみてほしい素晴らしい商品を開発しているメーカーです。総合的な使い勝手の良さは抜群で常に上位にランクインしています。
しっかり貼れて剥がれない
おすすめの人気テープのり:コクヨ ドットライナー ロング タ-DM4400-10N
粘着力抜群のしっかり貼れてはがれないと評判の「コクヨのドットライナーロング タ-DM4400-10N」。テープの長さも驚異の36メートルを誇っています。一般的には16メートルが主流ですので2倍以上の長さです。
ドットライナーは、機能面も抜群です。ムラなく均一にのりが貼れるような設計になっていますので、作業がスムーズにはかどります。カーブも簡単に引けるように先端にローラーを使用する工夫がされています。のり面がドット形状になっているので、のり切れが良く、止めたいところでスパッと止めることができます。
スクラップなどの写真の収集にも最適です。写真や紙の変色の原因ともなる酸を押さえるアシッドフリーを使用していますので安心してスクラップすることが可能になりました。
ホッチキスのように糊付け
おすすめの人気テープのり:コクヨ ドットライナーホールド タ-DM4200-08N
ホッチキスのようにのり付けができると評判の「コクヨのドットライナーホールド タ-DM4200-08N」。封筒ののり付けしたい箇所を挟んでホッチキスのようにカチカチとのり付けできてしまう目からうろこのテープのりです。
本体よりも長い封筒の時は、端を挟んでスーと引くことでのり付けが完了します。本当にスムーズにのり付けが可能なので手の疲れもありません。封を閉じる作業にはピッタリのテープのりです。大量に封かんをするのであればかなりおすすめのテープのりです。
とても使いやすくて、作業効率も抜群に上がるテープのりですので、貼る作業が楽しくなります。従来のテープのりですと人差し指の疲労がたまり、たまに休憩をしないと仕事ができなくなることがありましたが、このドットライナーホールであればそんな心配も一切ありません。指にも優しいテープのりです。
細かく塗れキレもよい
おすすめの人気テープのり:コクヨ ドットライナー青/タ-D910-07B
ドットタイプのテープのりですので、のりキレが良くきれいに貼れると評判の「コクヨのドットライナータ-D910-07B」。粒上になったのりのおかげで、伸びや糸引きが起こらないのでピタッときれいに貼ることが可能になりました。べたつかず、乾くのも早いので作業がはかどります。
スクラップなどに写真や紙を貼りたい時にもおすすめです。写真や紙を変色させる酸が抑えられているアシッドフリーなのは嬉しいですね。先端のキャップには日本バイオプラスチック協会認定商品の植物由来のプラスチックを使用しています。環境に配慮した非溶剤系のりを採用しているエコマーク取得商品でもあります。
ハンコのようにポンポン
おすすめの人気テープのり:ニチバン はんこのり TN-TE7H
「ニチバンのはんこのりTN-TE7H」は、ハンコのようにポンポンと押すことでのり付けができるテープのりです。ユニークなテープのりが多いですが、まさにハンコのようです。
領収書やレシートを貼り付けるなどの作業の時はそれほどベターっと貼る必要がないので、そのようなちょっとのりを使いたい時には大変便利なテープのりです。しかし、普通のテープのりの機能も兼ね備えていますので、普通に使いたいのであれば、ガイドをずらしてスーっと引けば大丈夫です。
用途に応じて、賢い使い方ができるので便利ですし、コストも押さえることができるのはいいですね。ハンコのようにスタンプで押した場合は、600回も使えます。付箋などの代用にもなりますのであまり使わないアイテムを減らすごとができていいと代用する方も増えているようです。
強力ではがれにくい!
おすすめの人気テープのり:トンボ鉛筆 ピットテープUS HPA-321
強力ではがれにくいと高い評判を得ている「トンボ鉛筆のピットテープUS HPA-321」。細かい作業や小さなメモなどの作業にも最適の6mm幅のテープのりです。コンパクトサイズなので人気です。
多少の凹凸面にもスムーズに貼れるように、スムーズなローラーヘッドを採用しています。女性の手にもフィットするようなコンパクト設計になっており握りやすく使いやすいと評判です。ビジネスにおいての封筒閉じやオフィス用紙などをきれいに貼ることができます。
貼り直しができるテープのり
おすすめの人気テープのり:トンボ鉛筆 ピットリトライC CN-CRN
貼り直しができて便利と人気のテープのりが、「トンボ鉛筆のピットリトライCCN-CRN」です。1分以内であれば、何度もはがせるのがいいですね。ミスして貼ってしまっても、はがせるのできれいに貼り直すことが可能です。
一枚しかない領収書を貼る場合は失敗が許されませんので緊張しますね。そんな時でもトンボ鉛筆のピットリトライなら安心です。1分以内であれば、簡単にきれいにはがせるので、何度でも納得がいくまで貼り直すことができます。また、1分経てばのりは強力にしっかりと貼りつくのは素晴らしいですね。
間違えて貼ってしまって、相手の紙にのりがついてしまった場合、それを取り除くことはできませんが1分経てば乾いてわからなくなりますので再度貼り直すことができます。気軽に貼る、はがせるができるのりが登場するとはすばらしい進歩ですね。これでどんな用紙を貼るのも怖くありませんね。
貼りやすく使い勝手がいい
おすすめの人気テープのり: 三菱鉛筆ピタグルー快速のり詰替20m/UPTR-287
「三菱鉛筆のピタグレー快速のり詰め替え20m/UPTR-287」は、貼りやすく使い勝手がいいと評判です。テープのりは、手に馴染む、使いやすさがとても重要になってきます。
デスクワークなどで長時間の作業になりますと、道具一つでも疲労感は全然変わってきます。そんな時にストレスなく簡単に貼れるテープのりがあれば、おのずと時短効果に繋がり仕事も効率アップするでしょう。
三菱鉛筆/テープのりピタグルー快速のり詰替20m/UPTR-287https://t.co/7lX9kO0zvg pic.twitter.com/OO3dsNa1lm
— 気になるなら買うしかない! (@OaWl1) April 24, 2016
貼りたいところに引くだけで、簡単にきれいに貼ることができるテープのりとして評判を呼んでいます。テープ状でムラなくスムーズに貼ることができます。速乾性にも優れていますので、手を汚すことなく、乾かす手間が不要なのできれいに仕上げることができます。
詰め替え作業の手間いらず
おすすめの人気テープのり:プラス スピンエコ
テープのりを頻繁に使う場合、テープのりの詰め替え作業が大変ですね。詰め替えはコストも押さえられてコストパフォーマンスが良いのでおすすめですが、詰め替え作業の手間がちょっとネックになります。
普通の平均的なテープのりの長さは、16メートルです。しかし、プラスのスピンエコは、なんとテープの長さが22メートルもありますので、詰め替えの手間を大幅に軽減することができます。一般的なテープのりの1,5倍も長く使えます。
テープの長さが長くなると横幅が細すぎて使い勝手が困難になるため太くなりがちですが、スピンエコであれば、平均的な8,4mmになっていますので便利です。詰め替えができるだけでもエコですが、さらに詰め替える回数が減れば更なるエコにつながりますね。カラーもブルーとレッドのかわいいタイプが揃っています。
ノック式だから素早くのり付け
おすすめの人気テープのり:コクヨ ドットライナーノック(タ-DM480-07P)
ノック式だから素早くのり付けができて便利と好評なのが、「コクヨのドットライナーノック タ-D480-07」です。フルカバーされていますのでゴミが入らない優れもの。スリムなコンパクトサイズに設計していますのでペンケースなどの収納にも最適です。
ノックすると開閉が簡単にできるようになっています。飛び出す先端使用になっていて使いやすいです。カラーは、ピンクとブルーの2色でかわいいです。女性にも人気のカラーになっています。テープの幅は7mmで長さは8mになっています。また、価格がリーズナブルなのでおすすめです。
何度でも貼り直し可能
おすすめの人気テープのり:トンボ鉛筆 ペタッツHandy PD-HK14
何度でも貼り直せる便利なテープのりが、「トンボ鉛筆のペタッツHandy PD-HK14」です。詰め替え可能で、直径14mmの丸形のテープのりが70個収納されています。
使い方が色々便利なテープのりです。何度でも貼る、はがせるができるのでポスターやPOPなどを貼る時にはおすすめです。貼った面も貼る面も両面とも汚すことがない優れものですので、本などちょっとしたものを貼りたい時もふせん代わりになり大変便利です。工夫次第で用途が様々増えていくので便利なアイテムになりそうです。
プラスチックフィギュアを壁に貼る時に使用したところ、約50回も貼り直しができたそうです。はがせるタイプなのですが耐久性も抜群です。一般的な封かんの作業には適しませんが、ちょっと貼ったり、はがしたりには便利ですね。直径14mmのテープのりもとてもかわいいので、ついつい、いろいろ試してみたくなります。
ふせんの代用に使える
おすすめの人気テープのり:コクヨ 貼ってはがせるタイプ タ-DM401N-08
「コクヨの貼ってはがせるタイプ タ-DM401N-08」は、その名の通り、貼ってはがすことができる便利なテープのりです。簡単にきれいにはがすことができますので、ふせんの代用やメモ用紙などにも大活躍です。
テープ状ののりですので、乾く時間を待たずに接着できるのでベタつかず、手も汚しません。先端にローラーを使用していることで流れるようなスムーズな使い心地です。作業がスムーズにはかどるので、デスクワークには最適ですね。環境に配慮した非溶剤系になっています。また、写真や紙の変色を防ぐように酸を押さえたテープのりになっています。
ペンケースに入るコンパクトサイズ
おすすめの人気テープのり:コクヨ キャンパス ドットライナースティック タ-D900-06
スティックのりのような形状のペンケースにも楽々収納のコンパクトサイズが人気の「コクヨのキャンパス ドットライナースティック タ-D900-06」。カラーもピンク、ブルー、グリーンのかわいい3色が揃っています。
ペンケースに入れることを想定して作られたコクヨのキャンパス ドットライナースティック。学生さんなどのりを良く持ち歩く方にはおすすめです。ペンケースの中でのりが付かないようにキャップもしっかりついています。粘着力も抜群で、1分以内ならはがせるという優れものです。
粘着力が強力で、持ちやすいスティック形状、1分以内であればはがせるかわいいタイプのテープのりですので、ドットライナーシリーズでも常に上位にランクインしています。残念ながら詰め替えはできませんし、テープの長さも8メートルとなっていますので、携帯用に最適ですね。
おすすめの人気テープのりを使ってみよう!
テープのり「イチオシ」限定色発売!!
— 東急ハンズ渋谷店 (@Hands_Shibuya) March 25, 2018
スタンプのようにポンと押すだけで簡単にのり付けできるテープのりです。
6mm四方角の強粘着のり部は約500回使用できます。※使い切りタイプ
ニチバン:イチオシ 各色270円+税
<ハンズ渋谷・5Bフロア>(きし) pic.twitter.com/Sz18KIUQ6B
最近は、さまざまな種類のテープのりが登場しています。ドット柄のかわいい強力タイプのテープのりからはじまり、直径14mmの丸形テープのりなど形状も様々です。
ディズニー
— 取引垢 (@torihikifjrmk7) March 24, 2018
ファッショナブル
イースター 2018
シェア 募集
各¥375でお譲りします
テープのり
ミッキー ミニー ドナルド
取引方法→舞浜付近
※手渡しで可能な方
リプお待ちしてます pic.twitter.com/ZM2DIkjY0Y
ディズニーとコラボして作られた期間限定のかわいいテープのりもありました。さまざまな用途に最適なテープのりや選び方、使い方などもご紹介してきました。自分のライフスタイルに合ったテープのりをぜひ選んで使ってみましょう!かわいいデザインのものも多いので作業を楽しみながらできるのもいいですね。