お酒のおすすめで女性や初心者向けは?飲みやすい人気の銘柄紹介!
女性向けのお酒をご紹介していますが、本当に様々な種類があり、選ぶのにも迷ってしまいそうですね。初心者でかつ女性におすすめのお酒と言えば果実酒ですが、こちらはお酒が苦手な方にも飲みやすくておすすめです。お気に入りのお酒で、毎晩の楽しみを作ってみましょう!
目次
- 女性におすすめのお酒!
- 女性にも人気のお酒は果実酒?
- 女性に人気のお酒の選び方
- お酒は使っている素材で選ぶ
- お酒を選ぶなら作り方や飲み方も大事
- お酒を選ぶなら何の用途に使うかも大事
- お酒の保存期間や保存方法もチェック
- 容器選びから始まる果実酒を自作してみよう!
- 果物で果実酒を作るなら素材選びから
- 果実酒を作るならお酒に拘ろう
- 果実酒を作る際に必要な砂糖
- 果実酒を自作した時の保存方法
- シャンパンみたいなお酒が女性にも人気
- ヨーグルトリキュールのお酒がおすすめ
- マンゴーの風味が香るリキュール
- 体にも優しい成分を含んだお酒なら?
- フランス生まれのライチのお酒がおすすめ
- 旬の果物で作られたおすすめのお酒
- みかんの果汁が80%のフルーティなお酒なら?
- ボトルがおしゃれなガラスの靴?
- とろとろ感が病みつきになるお酒?
- 白桃の優しい味わいが人気の果実酒
- お気に入りのお酒で楽しもう!
女性におすすめのお酒!

女性におすすめのお酒と言えば、色々ありますので迷ってしまうこともあります。ビールが好きな方もいれば、焼酎が好きな方はいますが、女性にはフルーツ好きの方も多いので、初めてのお酒は果実酒という方も多いのではないでしょうか?初心者にも飲みやすいお酒の種類は豊富です。以下に、初心者の特に女性におすすめのお酒をご紹介します。

女性にも人気のお酒は果実酒?
お酒初心者の女性におすすめのお酒

女子にも飲みやすいお酒と言えば、やはり果実酒がおすすめです。梅酒もそうですが、フルーティな香りを楽しめるお酒は、女性にも人気が高いんですね。果実酒と言えば、ワインが有名ですが、最近では日本酒などでも果実を楽しめるようになり、女性も飲みやすいお酒が多くなりました。お酒初心者の女性なら、まずは飲みやすい果実酒がおすすめです。
果実酒の中でも、最近は女性でもヴィンテージ系のワインを飲む方が多くなりました。使っているフルーツの種類によって、効能や味、香りが変わるワインなどの果実酒は女性人気も高いんですね。女性に人気の果実酒は、本当に種類が豊富になりました。おしゃれな果実酒やリラックスできるお酒など、お酒初心者でも手軽に試せるようになったのは嬉しいですね。

女性でかつお酒初心者におすすめのお酒は、何と言っても果実酒です。フルーティなジュースの感覚で飲めるものから、香りを楽しみつつ、アルコールでほろ酔い出来るものまで、本当に様々な種類がある果実酒です。お気に入りの果実酒を見つけることが出来たら、毎晩の楽しみも増えるかもしれませんね。選び方にもポイントがあるので、そちらもチェックしてみて下さい。

女性に人気のお酒の選び方
女性におすすめのお酒は?

女性に人気が高くおすすめのお酒と言えば、果実酒がありますが、果実酒は最近種類が増えたことで、どれを選べばよいのかわからない!という悩みもあります。そのような時、果実酒を選ぶなら、使っているフルーツや味わいなど、選び方のポイントがあります。選ぶポイントの一番重要なことは、美味しいかどうかですので、まずはどんなお酒なのかを見極める必要があります。

美味しいお酒であることが大前提ではありますが、試飲できるならともかく、味は見た目だけではわかりませんよね?飲んでみないとわからないという場合は、飲めない場合捨てるしかなくなります。好きなフルーツを使っているからと飲んでみたら「思っていた味と違った。」という可能性もあります。ジュースと違い発酵させているお酒は、選ぶのにポイントがあるんですね。

お酒は使っている素材で選ぶ
おすすめのお酒は材料で選ぶ

お酒でかつ果実酒を選ぶなら、初心者はまず使っているフルーツが好きなフルーツかどうかで選んでみましょう。フルーツの味が楽しめるのはもちろんですが、香りも好きなフルーツの方が馴染みが深いです。フルーツを使っている果実酒の中でも、味が濃厚な生搾りタイプのものや、アルコール度数が高い風味だけを味わえるものなど、種類は様々ですので、選ぶのも気をつけてみましょう。

好きなフルーツを使っているものが見つかったら、次は風味などを確認しましょう。初心者にもおすすめの飲みやすいお酒を探しているなら、粗ごしタイプのフルーツの味が濃厚なタイプを、まずは選んでみましょう。もしお酒の味の方を楽しみたいなら、ウイスキーなどでもかまいませんが、フルーツの味を楽しみたいなら、ストレートに味わえる梅酒などもおすすめです。

お酒を選ぶなら作り方や飲み方も大事
作り方や飲み方にもおすすめのポイントあり
もし初心者がお酒を選ぶなら、どんな作り方がされていて、どんな飲み方をするのが良いかも確認しておきましょう。ポイントは「何を発酵させて作られているお酒」か「何をお酒に漬け込んで作られたものか」で分けて考えましょう。ワインなどは果実を発酵して作られたものですし、梅酒などは果実をお酒に漬け込んで作られたものですので、作り方も重要なポイントです。

女性に人気のお酒と言えば、ワインや梅酒などが代表的ですが、実はブランデーも果実を発酵させて作られています。それぞれの特徴を踏まえた上で、お酒を選ぶのがおすすめです。飲み方も炭酸水で割って飲むこともあるでしょうし、氷を入れてロックタイプで飲む方もいらっしゃいます。スイーツ作りにもリキュール系を使うことがありますし、自分に合う飲み方も見つけてみましょう。
お酒を選ぶなら何の用途に使うかも大事
プレゼントにおすすめのお酒など

普段飲むためにお酒を買うこともありますが、誰かにプレゼントしたいという時もありますよね?お酒を選ぶ時には、使う用途に合わせてボトルなども選ぶ必要があります。自分へのご褒美に買う場合や、誰かにプレゼントするなら、ボトルなどのデザインも重要なんですね。おしゃれなボトルに入った果実酒は、女性でなくても、男性にも喜ばれるのでおすすめです。

おしゃれなボトルに入ったお酒は、飲み終わった後、花瓶代わりに使うなど、飲む以外の楽しみも出来ます。特に女性向けにお酒をプレゼントするなら、ボトルには拘ってみましょう。また、普段飲むために買う場合は、飲み終わった後の瓶の処理も考えておきましょう。毎日飲むのでしたら、紙パックに入っているものがおすすめなので、梅酒などが良いかもしれませんね。
お酒の保存期間や保存方法もチェック
保存方法のおすすめは?

女性に人気のお酒と言えばワインが有名ですが、ワインを見てもわかるように、お酒は種類に応じて保存方法や保存期間が異なります。冷暗所のワインセラーで保存をするワインや、生搾りなら冷蔵庫で保存する必要がありますし、アルコールの度数が高いお酒は、常温で保存することも可能です。どのタイプの保存方法が良いかは、パッケージに書いてあるので、そちらもチェックしましょう。

もし保存方法が常温でダメな場合は、冷蔵庫のスペースが必要になるので、無駄にしないためにも、飲みきれる量を買って保存するのがベストです。特に初心者は、お酒の扱いもわからない部分が多いので、ベストな保存方法を知っておく必要があります。保存期間に関しても、熟成させた方が美味しいワインもあれば、フレッシュさを味わうタイプもありますので、保存期間も注意です。
容器選びから始まる果実酒を自作してみよう!
お酒のおすすめの作り方:まずは容器選びから

もし果実酒を自作したいなら、どんな容器に入れて作るかを選ぶのが重要です。初心者ほど、適当な容器に入れがちですが、果実酒を美味しく作りたいなら、容器にも拘るのがおすすめです。用意するのは、ホワイトリカーの量の2倍ほどの大きさの容器がおすすめとなります。取り出しやすいように、広口の瓶を選ぶのもポイントです。洗浄して乾かした清潔な瓶を用意しましょう。

果実酒を手作りする際には、大抵の場合はホワイトリカーと言うお酒に果物を漬け込んで作るタイプを好まれる方が多いです。容器を選ぶポイントは、ホワイトリカーが入る容量に加えて、果物の容積も考える必要があります。だからこそ、ホワイトリカーの二倍以上の大きさの瓶などが必要なんですね。素敵な容器だと作るのも楽しくなりますので、お気に入りの瓶を使いましょう。
果物で果実酒を作るなら素材選びから
自分の好きなフルーツをお酒にするのがおすすめ

果実酒を自作する際には、果物選びも慎重に行う必要があります。自分の好きなフルーツであることが大前提ですが、果物の質にも拘る必要があります。「新鮮な果物か?」「果物に傷がないか?」「大きさが揃っているか?」などに注意してみましょう。お酒初心者で、かつ果実酒作りも初心者の場合は、上記の三つのポイントをしっかりとチェックして下さい。

果物の鮮度など、上記の3つのポイントをチェックしたら、洗って拭いてから酒瓶などに入れますが、洗う時にも少し注意が必要です。果物を洗う時には、洗剤を使わないのはもちろんですが、塩水などで洗わずに、必ず真水を使って下さい。その上で、水気を拭きとり、陰干しなども場合によっては必要になります。水気を取ってから漬け込むのがおすすめです。
果実酒を作るならお酒に拘ろう
果実酒を作る時におすすめのお酒

果実酒を自作する時に一番おすすめのお酒は、人気も高いホワイトリカーが良いでしょう。なぜホワイトリカーがおすすめかと言いますと、アルコール度数が高いことと、無色透明なお酒なので、果実の色などが引き立つことが挙げられます。ホワイトリカーはスーパーでも売っていますし、焼酎に分類されるので、日本にも馴染みが深いお酒なんですね。

ホワイトリカーが果実酒作りに最適なのは、アルコール度数が高く、雑菌の繁殖を防いでくれるからです。また見た目もきれいに作れる上に、飲みやすいと女性にも人気のあるお酒でもあります。もし余裕があれば、ホワイトリカーだけでなく、ブランデーなどを入れる方法もありますが、こちらは初心者向けではないので、ホワイトリカーだけ用意すれば大丈夫です。
果実酒を作る際に必要な砂糖
お酒に入れる砂糖にも拘ろう!

果実酒を自作するなら、砂糖などの糖分の質にも拘ってみて下さい。もし果実酒に使うとしたら、純度の高い氷砂糖かグラニュー糖がおすすめです。上白糖などは向かないので気をつけましょう。お酒を自作するには、糖分は結構重要です。氷砂糖などは溶けやすいこともあり、お酒作り初心者にもおすすめの砂糖になります。お酒と砂糖はしっかりと選びましょう。

もし果実酒を自作するのなら、砂糖にも拘るべきですが、砂糖の量にも拘ってみましょう。果実を漬け込むので、砂糖は控えめにした方が、果実の風味が良く出て美味しくなります。漢方薬を作るのでしたら、苦みが出るもの以外は極力砂糖は抜いた方が良いですが、果実酒ということなら、砂糖は入れた方が美味しいので、控えめに加えるようにするのがおすすめです。
果実酒を自作した時の保存方法
お酒の保存方法のおすすめ

無事果実酒が作れたら、次にチェックするのは保存場所です。保存方法がわからないと、最悪せっかく作ったお酒が腐ってしまうこともあります。果実酒は、漬け込んだら、冷暗所で保存するのが一般的です。出来れば、漬け込んだ日付や使った果物の名前などをラベルに貼っておくと、すぐに飲みごろがわかりますし、賞味期限もわかりやすくなるため、おすすめです。

もし作ったのを忘れていて、飲みごろを逃してしまった場合や、漬け込む時間が長くなりすぎた場合などは、果物を一旦取り出して、清潔なガーゼなどでこすようにしましょう。その上で、殺菌した瓶に移し替えて下さい。保存期間を長くしたいということなら、ホワイトリカーの量を多めにするなどすれば、初心者でも美味しいお酒が作れますので、覚えておきましょう。
シャンパンみたいなお酒が女性にも人気
初心者におすすめのお酒:スパークリング清酒「澪(みお)」
初心者にも飲みやすいお酒で、女性人気も高いブランドなら、松竹梅酒造のスパクリーング清酒「澪(みお)」シリーズがおすすめです。日本酒でありながら、発泡酒でもあるので「シャンパンみたいな味がする!」と女性人気も高いです。一時期テレビCMにもなったことがあるお酒なので、ご存知の方も多いと思います。スパークリングで飲みやすいのもおすすめポイントです。
澪が女性にも人気が高い理由の一つは、飲みやすいことですが、他にもボトルのデザインがおしゃれなのも人気の秘密です。ホームパーティなどを開いた時などに、ボトルを飾っておけば、ちょっとおしゃれですし、シャンパンを出しているような、ちょっとリッチな気分にもなれるかも知れないですね。グラスもシャンパングラスを使うのがおすすめです。
はじめてスパークリング清酒の澪を飲んでみました。甘酸っぱくてシュワシュワ、おいしい!しかし同時に、これは所謂"日本酒"ではなく"スパークリング清酒"という別ジャンルの飲み物なんじゃないかな、とも感じました。 pic.twitter.com/KPfdXT4F7h
— サバノ=ミソニ (@38_3so) March 23, 2018
ヨーグルトリキュールのお酒がおすすめ
女性人気も高いおすすめのお酒:lahtea(ラハテア)
女性にも嬉しい美容成分とも言える乳酸菌を使った、ヨーグルトと焼酎のリキュールもおすすめです。アルコール度数が低めなので、お酒初心者にもおすすめです。ヨーグルトの成分が豊富に含まれているので、美容や健康に気を使っている女性に特におすすめのお酒になります。材料のヨーグルトやお酒も拘りぬいた材料が使われているのも嬉しいですね。

lahtea(ラハテア)は、材料に拘りがあると書きましたが、まずヨーグルトは「タカナシ乳業」のラクトバチルスGG菌という乳酸菌が使われており、焼酎は宮崎県の「櫻の里酒造株式会社」で作られた焼酎で作られています。ヨーグルト入りなので、独特の香りと風味が味わえますし、ほんのり酔えるくらいのアルコール度数なのもおすすめで、初心者向けのお酒と言えますね。
マンゴーの風味が香るリキュール
お酒初心者にもおすすめ:マンゴヤン
カリブ海生まれのラム酒を使用した、本格派のリキュール「マンゴヤン」は、初心者向けではないものの、飲みやすいと女性にも人気が高いお酒です。新鮮なマンゴーの風味やバニラの甘い香りがおすすめポイントですが、リーズナブルな価格なのと、ボトルデザインもまた人気を呼んでいます。アルコール度数が高いのがネックですが、家でバーの雰囲気を味わえるかも知れませんね。

マンゴヤンは、アルコール度数が高いのにも関わらず、飲みやすいと女性に人気がありますが、アレンジしやすいのもまた人気の秘密でもあります。カクテルにするのなら、オレンジジュースで割ってみるのも美味しいのでおすすめですし、牛乳で割って飲む方もいます。アルコール度数が高いお酒だからこそのアレンジが出来るのも、女性におすすめの理由です。
マンゴヤンはつよい。何にでも合う
— とがのぶ (@Togasshie) February 22, 2018
体にも優しい成分を含んだお酒なら?
健康にも良いのでおすすめ:サッポロビール 赤梅酒
体にも優しく、健康的でありながら、飲みやすいと評判の梅酒が「サッポロビール」の赤梅酒です。3種のポリフェノールの内訳は「梅」「ブドウ」「赤じそ」となっています。美容や健康に気を使っている女性に特におすすめで、お酒を飲んでいるにも関わらず、ジュースを飲んでいる気分にもなれるので、お酒初心者の方におすすめの美味しい梅酒です。

梅酒の中でも、かなり飲みやすい部類に入るので、炭酸で割ったり、ストレートで飲んだり、氷を入れて飲んだりしても美味しく飲むことが出来ます。ホームパーティでも、未成年が集まるパーティはダメですが、大人の女子会などなら、フルーツポンチにして出しても喜ばれるかもしれないですね。カクテル作りも出来るので、梅酒もまた初心者におすすめのお酒となります。
フランス生まれのライチのお酒がおすすめ
おすすめの果実酒:ペルノ・リカールジャパン ディタライチ
1980年にフランスで生まれた、ライチのフルーティさを活かしたリキュールもまた、アルコール度数が高いにも関わらず飲みやすいと、女性におすすめのお酒になります。ライチは昔中国で、楊貴妃が愛していたとされる果物で、独特の香りや風味があるので、それが女性にも人気が高い理由ですね。どんなものとも合わせやすいお酒なので、お酒初心者にもおすすめです。

ライチはかんきつ類に入るので、風味も良く、飲みやすく、上品な甘みも楽しめるので、お酒初心者にもおすすめなんですね。カクテルの種類も豊富で、色々な割り方がありますが、特に人気があるのは「グレープフルーツ」と合わせるカクテルや、「オレンジ」と合わせるカクテルです。かんきつ類で合わせることで、より味を楽しめるので、カクテルの材料としてもおすすめです。
ディタとかのライチリキュールをウーロン茶で割るとパラダイス感あって👍🌴
— きぬた (@knt_chang) January 20, 2018
旬の果物で作られたおすすめのお酒
旬のフルーツがおすすめ:平和酒造 鶴梅 いちご
一年以上も熟成させたお酒が原料の苺のお酒も、女性におすすめのお酒になります。日本酒に分類されるのですが、綺麗な赤色が綺麗な苺のお酒で、飲みやすいと女性に人気があります。ただ、旬の苺を使ったお酒なので、年中は手に入らず、季節限定の商品になります。季節限定なので、よりフルーティな味わいが楽しめることが女性人気の秘密かもしれませんね。

旬の苺を使っているため、毎年11月~3月の間だけ限定で楽しめるお酒です。こちらのシリーズにはゆずや梅酒などもありますが、苺を使っているお酒は少ないので、季節を楽しむ意味でも、試してみるのをおすすめします。シリーズのどれもが、旬の季節を味わえる一品になっているので、季節に応じて、飲むお酒を変えてみるのも良いですね。
みかんの果汁が80%のフルーティなお酒なら?
みかん好きの方におすすめ:中埜酒造 國盛 みかんのお酒
みかんの果汁が80%も入っていて、よりフルーティで飲みやすいお酒として有名なのが「中埜酒造」のみかんのお酒になります。お酒が苦手な方やお酒の初心者にも飲みやすいと評判で、フルーティさが女性に人気があります。値段も安めなので、オレンジジュースを飲む感覚で、ごくごく飲めるのもまたおすすめポイントです。名前の通り、みかんを沢山使ったお酒です。

みかんの果汁が多いだけでなく、原料のみかんの産地にも拘り、100%国産のみかんを利用しているのもおすすめポイントです。フルーティでジュース気分になりながらも、リッチな気分に浸れると女性に人気があります。もちろん添加物は入ってないですし、果汁率が高くなりながらも、程よいアルコール度数なため、飲みやすいと女性にも人気があるんですね。
お酒飲める年齢で果物ジュース好きな人、國盛のみかんのお酒シリーズおすすめですよ!!美味しい(@´∀`@) pic.twitter.com/qpit4ikFJr
— みゃた氏 (@kunonya) March 10, 2018
ボトルがおしゃれなガラスの靴?
おしゃれな女性におすすめ:デイドリーマー ピンクグレープフルーツ
ガラスの靴がボトルになった、おしゃれな女性におすすめのお酒が「ディードリーマー」のシンデレラシューピンクです。ピンクグレープフルーツを利用しているので、ほんのりピンクな色がまたおしゃれで可愛いですね。飲み方はカクテルなどもおすすめですが、初心者はサイダーなどで割るのがおすすめです。飲み終わったら、インテリアのアイテムにも変身しますね。

とにかくおしゃれなデザインなので、女性にプレゼントしても喜ばれるかもしれないですね。こちらのシリーズでは、ピンクグレープフルーツの他にも、ホワイトメロン、レッドカシス、キウイフルーツなど、様々なフルーツが楽しめるようになっています。ボトルが透明なので、素材によって色が変わってみえるのも素敵ですね。飲みやすいこともあり、女性に大変人気があります。
デイドリーマー(シンデレラシュー)はいろんな色のものがあるから他の子たちのお祝いでも使いやすいと思う。思いつだけで、ブルーキュラソー(青)、マンゴー(オレンジ)、キウイ(緑)、ブラッドオレンジ(赤)、カシス(濃赤紫)、メロン(白)etc…ほかにもあるので気になった人は調べてみて。 https://t.co/2MDelsRVPI
— ジャイロ飛行機 (@imasgyroplane) September 7, 2017
とろとろ感が病みつきになるお酒?
にごり酒が好きな方におすすめ:にごり杏露酒
独特のとろみ感がまた飲みやすいと人気のお酒が「にごり杏露酒」になります。アルコール度数も程よく、杏の独特の香りもまた、人気の秘密かも知れないですね。杏の優しい色合いと、おしゃれなボトルが女性に人気がある秘密でもあります。透明感のあるお酒に飽きた場合はもちろんですが、初心者にもおすすめで、毒おt区のとろみが癖になる方もいらっしゃいます。

材料の杏にも拘って作られていて、国産の信州の杏を使っているのも安心できますね。杏の量もたっぷりなので、よりフルーティな味わいを楽しめる一品です。飲んで楽しむのも良いですが、スイーツのピューレ代わりに使うなど、アレンジもしやすいのも特徴の一つです。にごり酒と言うと初心者にはハードルが高めに見えますが、飲みやすいので実は初心者向けでもあるんですね。
白桃の優しい味わいが人気の果実酒
白桃好きにはかなりおすすめ:梅乃宿 あらごしもも
優しい白桃の味わいが人気の果実酒なら「あらごし もも」も外せない所です。旬の白桃のフルーティな香りや味を楽しめますし、独特の風味がありながらも飲みやすいのがおすすめの理由でもあります。とろりとした食感で、ざらざら感はありません。そこも飲みやすいと人気がある理由です。牛乳や炭酸で割って飲むのも美味しいですが、そのままでも美味しいお酒です。

こちらのお酒は、非常にフルーティで飲みやすいので、それが逆に飲みすぎの危険性がありますので、初心者は特に飲みすぎないように注意が必要です。日本酒がベースとなったお酒なので、さっぱりとした味わいが癖になる人続出中です。果汁が多い分、糖質がカットされているため、ダイエット中でも安心して飲めますね。果実の味を楽しめるので、女性へのプレゼントにもおすすめです。
この梅乃宿のあらごしもも酒好きなんです
— ひととき@ 糖分\( ˙꒳˙ \三 (@Hitotoki1123) August 19, 2017
.*・゚(๑•̀ڡ•́๑).゚・*.
見てしまったから呑んでしまった
次いでに
あらごしりんご酒も呑んだけどやっぱ桃がすき!
呑むならロック
イイ感じに酒が回りました pic.twitter.com/8PgHKetCvi
お気に入りのお酒で楽しもう!

今回は女性におすすめのお酒ということで、飲みやすいお酒をご紹介してみました。お酒の種類も数多くありますが、その中でも果実酒はおしゃれな女性に人気が高いです。初心者にもおすすめのお酒で、晩酌のひと時を楽しんでみましょう!