ベビーバスのおすすめ紹介!ビニールや折りたたみ式商品など

新生児期の沐浴には欠かせないベビーバスでも、初めてだとどれを選んだらよいのかわかりませんよね。そんなベビーバスにお困りのママやパパにおすすめのベビーバスを紹介します!おすすめポイントをまとめて紹介するので、ママやパパが使いやすいベビーバスを購入しましょう!

目次

  1. ベビーバスは新生児期のお風呂で大活躍
  2. そもそもベビーバスは必要なの?
  3. ベビーバスのおすすめの選び方
  4. ビニール?折りたたみ?おすすめのベビーバスの形は?
  5. 誰が使っても使いやすいベビーバスがおすすめ
  6. ビニールタイプならリッチェルのベビーバスがおすすめ!
  7. コンパクトベビーバスならパジがおすすめ!
  8. ベビーバスにもバケツにも!用途が多彩だからおすすめ!
  9. 可愛いあひるベビーバスは成長しても使えるおすすめ品!
  10. キャラものならミッキーのベビーバスがおすすめ
  11. 柔らかい素材のベビーバスなら安心だからおすすめ!
  12. 傾斜がついているベビーバスは沐浴初心者におすすめ!
  13. 折りたたみベビーバスなら収納が楽だからおすすめ
  14. 柔らかいベビーバスは赤ちゃんにおすすめ!
  15. プール型ベビーバスなら場所をとらないからおすすめ!
  16. 新しいタイプのおすすめベビーバス!タミータブはどう?
  17. ベビーバス以外にも活用したいならこれがおすすめ!
  18. 寝かせられるベビーバスは慣れない沐浴におすすめ
  19. スマートなベビーバスならフレキシバスがおすすめ!
  20. 可愛いミッフィーベビーバスもおすすめ!
  21. 変わったベビーバスならブルーミングバスがおすすめ!
  22. ふわふわスヌーピーのベビーバスは使いやすくておすすめ
  23. 可愛いクジラはネットチェア付きだからおすすめ!
  24. ベビーバス以外のおすすめ沐浴グッズは?
  25. ベビーバスならぬシャワーマットも併せておすすめ!
  26. ベビーバス用ネットがあればなお安心
  27. 使ったあとはきちんと保管!ベビーバスのお手入れ方法
  28. おすすめのベビーバスでも使い方には要注意!
  29. お風呂での事故に要注意!
  30. おすすめのベビーバスで楽しいお風呂タイムを!

ベビーバスは新生児期のお風呂で大活躍

goma_mama_o513さんの投稿
28434198 1767954690180051 1306641089960083456 n

ベビーバスといえば、新生児期の沐浴(お風呂)で必要なアイテムの一つです。生まれたばかりの赤ちゃんは子どもや大人と違って免疫力が低いので、生後1か月を過ぎるまではみんなとは別のお風呂で入浴する必要があるといわれています。

u_u_1220さんの投稿
28429589 605144709823591 6236135232089620480 n

ベビーバスにはさまざまな種類があり、空気を入れて使うものや、折りたためるもの、大きな入れ物で場所をとってしまうもの…と実に多種多様です。それぞれに特徴やおすすめポイントが違うため、ベビーバスを選ぶ際には自分たちが使いやすいものを選ぶ必要があります。

ベビーバスを使う期間は短いですが、あるととても便利ですし、使い終わった後は違う使いかたをすることもできます。新生児期はたったの28日と短いですが、その大切な時期を安心して過ごせるようにベビーバスを利用しましょう!

そもそもベビーバスは必要なの?

ベビーバスを使う期間は新生児期なのでたったの28日しかありません。そう考えると、ベビーバスってわざわざ買わなくてはいけないのかな?と思ってしまいますよね。しかし新生児は私たちが思っているほど丈夫な体をしていません。

shiro_stagram46さんの投稿
27891333 210528722865341 4130131772643999744 n

生まれたばかりの赤ちゃんは免疫力がとても弱いので、何かの細菌に感染するとあっという間に重い病気へと発展してしまう恐れもあります。たとえママやパパがいくら浴槽をきれいに掃除していても、その危険性がゼロとはいえませんよね。

ならたったの28日でも赤ちゃん専用のベビーバスを利用した方が良いといえます。しかしベビーバスでも毎日使ったらきちんと洗って保管しないと赤ちゃんの体に悪いので、ベビーバスは使ったら毎回きれいにしておくことが必要です。

Thumb沐浴剤のおすすめランキング!赤ちゃんを優しく包む人気商品をご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ベビーバスのおすすめの選び方

chimunoababyさんの投稿
26869048 737541089789912 3693041304641470464 n

初めての育児を控えているママやパパはベビーバスってどうやって選べば良いのか分かりませんよね。そこでベビーバスのおすすめの選び方をいくつか紹介します。ベビーバスは機能性と使いやすさを比較して選ぶようにしましょう。

大きさを把握する

ベビーバスの大きさはさまざまです。ビニールタイプや自立式は比較的大型タイプになっています。自宅の浴室に置けるサイズかをまず確認しておきましょう。せっかく買ったのに浴室に収まらなければ意味がありません。

どこで使うかもチェック

okkaa.0228さんの投稿
27878196 243857229490367 1962781452768641024 n

ベビーバスは主に浴室で使いますが、稀にシンクなどで使えるものもあります。毎回の沐浴をどこで行うかも事前に決めておけば、そこに合わせてベビーバスを選ぶことができます。ワンオペが多い家庭なら尚更使いやすい場所で使えるものを選びましょう。

収納場所もチェック

__little.black.dress__さんの投稿
26336148 935550329925789 8535727556354113536 n

ベビーバスはモノによっては大きく、折りたたむことができません。折りたたみでなくても収納できる場所があるのなら良いですが、すべての家庭がそうとは限りません。そのため収納場所が限られているなら折りたたみタイプのベビーバスが良いですね。

いつまで使うかも視野に入れて

na_chuuuさんの投稿
26278484 1842154215803687 7291449876863254528 n

ベビーバスは主に新生児期に使うものですが、大きくなったから使えないというモノではありません。夏場はお風呂を張らない家庭もあるでしょう。そうしたときに赤ちゃんだけでも…というときにベビーバスは活躍します。長く使う予定なら少し大きいベビーバスなら成長しても安心ですね。

Thumbお風呂のおもちゃ特集!赤ちゃんや幼児に人気の商品をご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ビニール?折りたたみ?おすすめのベビーバスの形は?

tanntan0101さんの投稿
26182006 868917036616176 2057864151732060160 n

ベビーバスの形にはビニールでできた柔らかい素材のものや、折りたためるゴム製のもの、しっかりしたつくりのプラスチック製などがあります。それぞれに良い特徴があるので、おすすめポイントを交えながら紹介します。自分たちや赤ちゃんに合うものを選びましょう。

ビニール製のベビーバスのおすすめポイント

ichika_diary_0304さんの投稿
28435646 349752552182609 4410468587316183040 n

ビニール製はまず素材が柔らかいので、赤ちゃんの頭などがふいにベビーバスなどに当たってもケガをしにくいというメリットがあります。空気を抜けばコンパクトにたためるので収納にも困りません。ただし空気入れがないと空気を入れるのが大変です。

折りたたみ式のおすすめポイント

ambient.izukogen_officialさんの投稿
25038295 1652768634788319 2974198782998085632 n

折りたたみできるベビーバスのメリットは収納のしやすさです。使うときは大きなベビーバスになり、収納するときはコンパクトにたためるので収納場所がない家庭でも使いやすいです。ただしチェアーなどがついていないので、一人で沐浴をするワンオペ家庭には少し使い勝手が悪いことがあります。

プラスチック製の大きなベビーバスのおすすめポイント

sayulily820さんの投稿
26155057 313979372426265 8707081590229958656 n

プラスチック製のベビーバスはとにかく丈夫です。赤ちゃんが大きくなって浴室内で動き回るようになっても、ちょっとやそこらで壊れることがないので長く使うことができます。ただし折りたたみができないものは収納場所に困るので場所をとります。

誰が使っても使いやすいベビーバスがおすすめ

reina_yogasoleilさんの投稿
25037832 778248635692053 9163712200924200960 n

ベビーバスを選ぶときには「誰が使っても使いやすいもの」を選ぶようにしましょう。赤ちゃんをお風呂に入れるのは何もママだけではありません。急に体調が悪くなり、パパやおじいちゃん、おばあちゃんなどにお願いすることもあるでしょう。

babyyy.uri13さんの投稿
29401275 797134777162429 123732243951648768 n

そんなときに一人だけが使いやすいタイプのベビーバスだと、ほかの人は使い勝手の悪さから赤ちゃんの沐浴で何か失敗やトラブルを起こしてしまう危険があります。そのためベビーバスは誰が使っても使いやすいタイプのものを選んだほうが良いのです。

ofurocafe.bivouacさんの投稿
24838324 469100756824725 9150738105450364928 n

しかし中にはパパは仕事だからママだけが入れるしかないという家庭もありますね。そうした場合には中心となってお風呂に入れる人が使いやすいものを選びましょう。誰かの協力が仰げない状態なら、自分が使いやすいものを選ぶべきです。

ビニールタイプならリッチェルのベビーバスがおすすめ!

Richell (リッチェル) ふかふかベビーバス
2,380円
楽天で詳細を見る

ビニールタイプのベビーバスを探しているならまずリッチェルのベビーバスがおすすめです。リッチェルのベビーバスはとにかくサイズが大きく、ふかふかとしているのでケガの心配がありません。そしてベビーチェアのように赤ちゃんを寝かせても大丈夫なように作られています。

真ん中あたりに突出している部分があるので、ここに赤ちゃんの股が当たるように座らせれば赤ちゃんの体制が安定するので一人で沐浴をする場合も、慣れない沐浴でも安心して行えます。ふわふわのビニールの感触に赤ちゃんも気持ちよくなり、お風呂が好きになるでしょう。

ビニールタイプは耐久性が心配という声もありますが、リッチェルのベビーバスは丈夫なつくりなので腕を載せてもつぶれにくいです。空気を抜けばコンパクトに折りたたみできるので収納場所に困る家庭にもおすすめです。

コンパクトベビーバスならパジがおすすめ!

うちは浴室であまり洗わないという場合にはシンクでも使用可能なパジの沐浴タブがおすすめです。新生児サイズに作られているので場所をとることがありませんし、新生児サイズにぴったりなのでずり落ちて溺れる心配も少ないです。

comingshop2008さんの投稿
15047011 968574616579787 2496307813605703680 n

折りたたみではないので収納場所が必要になりますが、大きなベビーバスに比べると断然小さいのでさほど収納場所には困りません。短時間で沐浴を済ませる場合にも用意しておくと便利ですね。ひっかける穴があるのでS字フックなどにかけて乾かすことができます。

ただしサイズがコンパクトなので新生児期を過ぎてもベビーバスを使っていたい家庭には向きません。新生児期を過ぎたら大人の同じ浴槽でと考えているなら、手早くこちらのベビーバスで済ませるのも一つの方法です。

ベビーバスにもバケツにも!用途が多彩だからおすすめ!

ソフトタブ ワイド
3,024円
楽天で詳細を見る

ベビーバスは使わなくなった後が大変、と新生児期を過ぎたあとのことまで考えている家庭にはこちらの折りたたみバケツがおすすめです。ちょうどベビーバスと同じくらいの大きさになるので、これをベビーバス代わりに使っている家庭も少なくありません。

machan2626さんの投稿
23347834 1937253779933397 8092882923096637440 n

新生児期はベビーバスとして使えますし、ベビーバスの役割が終わった後は洋服のつけ置き用バケツとしても活用できます。折りたたみ式で取っ手がついているので持ち運びも楽々できます。赤ちゃんを横にしても十分な広さがあるのでおすすめです。

折りたためるソフトタブ 
1,970円
楽天で詳細を見る

またこちらのバケツはコンパクトサイズもあるので、バケツタイプのベビーバスを探している人におすすめです。コンパクトに折りたたみができるのでベビーバスの次は普通のバケツや足湯用として活用することができます。

可愛いあひるベビーバスは成長しても使えるおすすめ品!

ちゃぷちゃぷダック・タブ
3,132円
楽天で詳細を見る

まるであひるのプールのようなベビーバスもおすすめです。新生児期はまだ目があまり見えていないのであひるの良さが分かりませんが、成長していくとあひるお風呂に入るのが楽しみになり、お風呂が好きになってくれます。

x.xx.juli.xx.xさんの投稿
15802918 1218887761527267 4853601674872225792 n

ビニール製なので空気を抜けばコンパクトに折りたたみができますし、ある程度大きくなってもそのままベビーバスとして使えます。また夏には外にだしてプールとして使っても違和感がない見た目なので多彩に使用できます。

1歳近くになってもある程度余裕があるくらいの大きさなので、夏場は浴槽に水を張らないという家庭にもおすすめです。一人で赤ちゃんをお風呂に入れなくてはいけない家庭ではあひるで遊んでくれるうちに体を洗ったりできるので助かりますよ。

キャラものならミッキーのベビーバスがおすすめ

ミッキースター ワン・ツーバス
3,238円
楽天で詳細を見る

やっぱり新生児でも使うものは可愛いものが良いならミッキーとミニーが描かれたこちらのベビーバスがおすすめです。ただのキャラ物のベビーバスだけでなく、おすすめポイントとして真ん中にストッパーがあるので赤ちゃんがずれ落ちません。

また栓抜きがあるのでお湯を抜くのも片手で済ますことができます。折りたたみはできませんが、ワンオペ家庭では使いやすいタイプのベビーバスです。傾斜になっているので赤ちゃんを寝かせておけますし、赤ちゃんの体も洗いやすい設計になっています。

hchan0504さんの投稿
29088734 1872852969680701 3111146220412731392 n

縁部分にベビーシャンプーを置けるスペースも作られているのがまた良いポイントです。これならいちいちお風呂場で立ったり座ったりせずに済むのでママたちもケガをせずに済みますね。育児に役立つベビーバスです。

柔らかい素材のベビーバスなら安心だからおすすめ!

やわらかエアーベビーバス(ひよこ柄)
1,099円
楽天で詳細を見る

ビニール製ならこちらもおすすめです。ゆったりとしたベビーバスで、ふかふかの肌触りなので肌の弱い新生児期でも安心して使えます。このベビーバスはとにかく安いと人気があります。ベビーバスにお金をかけたくない家庭にもおすすめです。

maiko_plaislunaさんの投稿
13118227 1780307042183608 905204464 n

このベビーバスには吸盤がついているので壁にひっつけて乾かすことができるので、保管も簡単にできます。ビニール製のベビーバスは乾かしにくいのが難点ですが、こうした工夫がされていると乾かすのも楽で良いですね。

最初は大きく感じるベビーバスも赤ちゃんが育ってくるとだんだんと小さくなっていくのを感じます。ベビーバスにはこうした喜びの発見もあるので、ぜひベビーバスを使って新生児期のお風呂を楽しんでくださいね。

傾斜がついているベビーバスは沐浴初心者におすすめ!

新生児用ベビーバス
2,278円
楽天で詳細を見る

沐浴が初めてのママやパパにはこちらの傾斜とストッパーがついたベビーバスもおすすめです。赤ちゃんを寝かせても傾斜とストッパーのおかげでおぼれにくいので、赤ちゃんの体が洗いやすいと人気があります。

kapibara_1127さんの投稿
26427331 162522834525300 3028841100694519808 n

ストッパーを折り返しとして使用すれば赤ちゃんの背中を洗うのも楽です。首の座っていない時期のお風呂で大活躍してくれます。折りたたみできるタイプではありませんが、軽量でそんなに大きくないので保管場所が限られている家庭にも安心です。

hisa8bbさんの投稿
26276647 201300373941948 2438365453492420608 n

赤ちゃんをこうして横たえても余裕があり、これならママやパパも沐浴であわてずに済みますね。ママたちがあわててしまうと赤ちゃんも心配になります。余計な心配を与えないように役立つベビーバスで沐浴に慣れていきましょう。

折りたたみベビーバスなら収納が楽だからおすすめ

カリブ 折り畳み式 ベビーバス
3,899円
楽天で詳細を見る

折りたたみができるベビーバスならこちらのカリブのベビーバスがおすすめです。ゴム仕様でコンパクトに折りたたみ収納することができるので、スペースがない家庭でも収納場所に困りません。排水口がついているので沐浴が終わった後には簡単に水を抜くことができます。

saabebeさんの投稿
28751964 173810923410444 8740853128531804160 n

ベビーバスの縁には石けんなどを置くスペースが作られているので、沐浴時にシャンプーを取りに動く必要もありません。ゆったりとした大きさなので赤ちゃんが大きくなってもある程度は使い続けることができます。

sophielagirafe_japanさんの投稿
26294393 976902505795833 1453918494952259584 n

大きくなってもベビーバスが活用できるとママも大助かりですよね。夏にはプールとして使えますし、子どもだけ湯舟に入れたいときにも活用できます。沐浴に役立つポイントは少ないですが、長いスパンで使い続けたい人におすすめです。

柔らかいベビーバスは赤ちゃんにおすすめ!

ふんわりベビーバス
798円
楽天で詳細を見る

大きくて柔らかい素材のベビーバスを探しているならこちらがおすすめです。大きさはさることながら、素材も柔らかく丈夫なのでちょっとやそっとで破けたりしません。沐浴が必要なくなった後でもさまざまな用途で使うことができます。

kura_noraさんの投稿
39918956 365092720698017 6156812761000050688 n

自立式のように傾斜やストッパーがついているわけではないので赤ちゃんを寝かせておくことができませんが、こちらも長いスパンで使い続けたい人におすすめのベビーバスです。シャンプーなどを置けるスペースなどはありませんが、ゆったりとしているので赤ちゃんも窮屈に感じません。

sakumonaさんの投稿
23969957 1743749235696252 2756239028201193472 n

使ったあとは壁にかけて乾かすことができるのも良いですね。膨らませるとかなり大きくなるので場所をとってしまいますが、毎回空気を抜くのであればコンパクトにたためるので保管場所に困ることもありませんよ。

プール型ベビーバスなら場所をとらないからおすすめ!

スイマーバ マカロンバス
4,212円
楽天で詳細を見る

こちらは最近話題になっているベビーバスです。一見プールのように見えますが、立派なベビーバスとして人気があります。あまり大きくありませんが、新生児期からお座りができるようになるくらいまで長く使うことができます。

dearmother__さんの投稿
28763149 389684024838561 1192693833775710208 n

コンパクトにたためるビニール製が良いけど浴室はそんなに大きくないという家庭におすすめのベビーバスです。ふわふわの素材なので赤ちゃんも痛くありませんし、プール型なのでお座りさせれば転倒したり溺れる心配も少ないです。

haruno45さんの投稿
26152606 184013128861580 2489541350328893440 n

夏にはそのまま一人用プールとしても使えるので長く使うことを考えて持っておくのも良いでしょう。専用ケースを買えば保管も楽です。お風呂用うきわでも有名なスイマーバのベビーバスなので人気が高まっていますよ。

新しいタイプのおすすめベビーバス!タミータブはどう?

Tummy Tub タミータブ ベビーバス 正規販売店
2,399円
楽天で詳細を見る

こちらは外国で今人気のベビーバスになります。バケツのように見えますが、れっきとしたベビーバスです。コンパクトなバケツタイプなのでお風呂はもちろんシンクなどでも使うことができます。浴室での沐浴に心配であればこちらを使ってシンクなどで沐浴をしてはどうでしょうか?

yoshimi_keさんの投稿
24838480 160142741266875 635642657158201344 n

大きさは中くらいのバケツくらいです。取っ手がついていないので赤ちゃんやママの手を挟む心配もありません。バケツタイプなので逆さにしておけば乾燥させることができ、保管も楽なのが良いポイントですね。

日本ではまだあまりなじみがないので見られない光景ですが、こうしたベビーバスに収まっている赤ちゃんも可愛いですね。長いスパンでベビーバスとして使うことはできませんが、沐浴が終わったあとには普通のバケツとして使用することができます。

ベビーバス以外にも活用したいならこれがおすすめ!

ウォッシュタブ
1,944円
楽天で詳細を見る

こちらも最近人気が上がっているベビーバスです。ベビーバスといっても多彩な使いかたができるウォッシュタブで、ほかには洋服のつけ置きなどバケツのように使うこともできます。新生児を入れて丁度良いサイズなので沐浴後はベビーバスは不要という家庭におすすめです。

cafecafe5564さんの投稿
15043531 686774238162437 5878948013539328000 n

おりたたむことができないので保管に場所をとりますが、取っ手がついているので乾燥させるのは楽です。白色で清潔感があり、特殊な構造をしていないので洗うのも楽です。沐浴する場所が限られている家庭でもこれくらいの大きさなら助かりますね。

ベビーバス以外にもママやパパが使っても違和感がないので多彩に使うことができます。ベビーバスは使い終わった後の処分が大変ですが、これならさまざまな用途に使えるので処分する心配も減りますね。桶タイプのベビーバスならこちらもおすすめです。

寝かせられるベビーバスは慣れない沐浴におすすめ

ねかせてベビーバス
2,000円
楽天で詳細を見る

こちらはビニール製にも関わらず傾斜がついている珍しいタイプのベビーバスです。やはり自立式やプラスチック製のベビーバスは固いのが嫌という家庭もありますよね。そうした過程には傾斜もついて安心なこちらのベビーバスがおすすめです。

coco25sanさんの投稿
23279858 126689821348749 7627456751956131840 n

ベビーバスと傾斜部分が一体化しているので変なところにお湯が入り込み乾燥できないというデメリットがありません。そのため乾燥させるのが楽で、清潔さを保つことができます。色は黄色一色しかありませんが、可愛い絵柄が沐浴を楽しくしてくれます。

ikunan4773さんの投稿
21568486 119065528741121 1433544475770093568 n

沐浴が楽にできるというのは、赤ちゃんが不安に感じることがないメリットがあります。沐浴で手間取ったり、何かトラブルが起きるとママも赤ちゃんも不安になってしまいますよね。傾斜がついていて柔らかいベビーバスだと赤ちゃんもゆったりとできますし、ママも寝かせておけるので良いベビーバスですよ。

スマートなベビーバスならフレキシバスがおすすめ!

STOKKE フレキシバス
4,860円
楽天で詳細を見る

こちらも今海外で人気があり、日本でも話題になっているベビーバスです。縦長でゆったりとした大きさですが、横がスマートなのでシンクでの使用も可能です。ベビーバスですが、さまざまな用途で使うこともできるので長いスパンで使い続けることができます。

__yuuuuki___さんの投稿
23823876 1518167338268500 9184572530663358464 n

商品の使用期間は4歳程度までとベビーバスとしてはかなり長く使えるのも良いポイントです。排水口がついているので水を抜くのも片手でできますし、専用ネットのニューボーンサポートを使えば新生児期の沐浴も楽にできます。

赤ちゃんが使うことを考えて作られているので、底は滑りにくく有害な物質は含まれていない安心設計です。スマートな作りなので他のベビーバスに比べると使用する水の量も少なくて経済的です。折りたたみできるので保管場所がない家庭にもおすすめです。

可愛いミッフィーベビーバスもおすすめ!

ミッフィー ワン・ツーバス
3,021円
楽天で詳細を見る

可愛いデザインで使いやすいベビーバスならこちらのミッフィーが描かれたベビーバスもおすすめです。作りはミッキーのデザインのものと同じなので、沐浴初心者のママやパパでも使いやすくなっています。排水口もついているので沐浴が終わったら片手で水を抜くことができます。

赤ちゃんの洋服など、あるキャラクターなどで揃えている人にとってはキャラ物のベビーバスって嬉しいですよね。値段も3000円以下と安いので、迷っているママやパパにもおすすめです。慣れない沐浴では些細なトラブルも大きな事故につながりやすいので、使いやすいベビーバスを選びましょう。

mariko.kon.3さんの投稿
26068837 1799117043492812 6354831042771156992 n

折りたたむことはできませんが、このように大きすぎるわけではないのでちょっとの保管場所があれば保管しておくことができます。乾きやすい素材なのでタオルで軽くふいて乾かしておけば保管もしやすいです。新生児期だけベビーバスを使いたい家庭にどうでしょうか?

変わったベビーバスならブルーミングバスがおすすめ!

ブルーミングバス 全4色
4,071円
楽天で詳細を見る

変わったベビーバスがいい!ほかの家庭で使っていないベビーバスはないかな?と探しているならこちらのブルーミングバスがおすすめです。クッションのような触り心地で、ベビーバスにもクッションにも使える新しいタイプのベビーバスです。

oki3510さんの投稿
21480132 382645955471723 1038667119606104064 n

写真のようにシンクなどで使えばお湯を貯められるのでベビーバスになります。乾かして使えばクッションとして部屋で使えるので、赤ちゃんが大きくなってもクッションとして使える画期的なアイテムです。花の形をしているのもママに嬉しいですよね。

mmmika107さんの投稿
15802859 1653147538313143 5029051303662190592 n

カラーも3種類ほどあり、柔らかいクッションなので赤ちゃんも心地よくお風呂を楽しめます。シンクで使うように設計されているので、浴室の使用には向いていません。しかしシンクや洗面所などで沐浴を考えているならこちらのベビーバスは柔らかくて使いやすいのでおすすめです。

ふわふわスヌーピーのベビーバスは使いやすくておすすめ

リッチェル スヌーピー ふかふかベビーバス
2,779円
楽天で詳細を見る

収納場所はあっても、できるだけコンパクトにたためてしまって置ける方がママたちは嬉しいですよね。でもビニールタイプは耐久性が心配と悩むこともあるでしょう。そんなときはこちらのリッチェルのスヌーピーふかふかベビーバスはどうでしょうか?

5963sakuraさんの投稿
26863247 167385513884211 293711931242446848 n

ベビー用品で有名なリッチェルが販売しており、やはりママやパパ・赤ちゃんのことを考えて作られているので使いやすいと人気があります。ビニールタイプは乾きにくいのが難点ですが、このベビーバスはすすいで立てかけておくことでさっと乾く速乾性が人気です。

myojifam.1115さんの投稿
26069088 182357865695911 9153508037233737728 n

ふわふわ素材である程度の大きさがあり、股のところにストッパーがあるので使いやすいです。ビニールタイプでストッパーがあるベビーバスは少ないので、さすがリッチェルといえるでしょう。コンパクトに折りたたみ収納すれば場所にも困りません。

可愛いクジラはネットチェア付きだからおすすめ!

スキップホップ バスタブ
3,980円
楽天で詳細を見る

こちらのクジラ型ベビーバスはベビーバスというよりはベビーチェアに近いものになります。しかし赤ちゃんの体を洗うには使いやすいのでおすすめです。柔らかいネットに赤ちゃんを寝かせて置けるので赤ちゃんの体をよく洗ってあげることができます。

ネットは水を通すので寝かせたままゆすいであげることもできます。ネットを外して使えばベビーバスになるので、新生児期はベビーチェアのように使い、大きくなったらベビーバスとして使うことができます。3段階に設定できるネットで多彩に使えます。

manna__さんの投稿
28436307 1650961311652296 1686074375087849472 n

しっぽ裏にはフックがついているので立てかけて乾かすこともできます。折りたたみができないので保管場所が必要になりますが、立てかけておけば少しのスペースで済むので可愛いベビーバスを探している家庭におすすめです。

ベビーバス以外のおすすめ沐浴グッズは?

chaks05sさんの投稿
36983560 156275195155487 2648543595132354560 n

ベビーバス以外にも浴室で活躍するベビー用品はたくさんあります。ベビーバス単体で大活躍してくれるものもありますが、中にはビニールタイプのようにストッパーがなくママの腕への負担が大きいものもありますね。そうしたときには浴室用ベビー用品をプラスすると沐浴が格段に楽になりますよ。

シャワーチェアー

tsubaki_bakiさんの投稿
19624485 447051019013827 5559692885290385408 n

赤ちゃんを座らせておくシャワーチェアは赤ちゃんが大きくなってもある程度使えます。特にママ一人で沐浴からお風呂までを済ませてあげなければいけない家庭ではシャワーチェアがあると大助かりしますよ。

シャワーマット

リトルプリンセス 沐浴マット
5,940円
楽天で詳細を見る

浴室ではなく洗面台やシンクなどで沐浴を考えている家庭にはこちらが適しています。洗面台やシンクなどは家庭によっては小さくてベビーバスが入らないことがありますよね。そんなときにシャワーマットがあれば簡単に赤ちゃんの体を洗ってあげられます。ブルーミングバスなどがこれになります。

赤ちゃん用うきわ

kaede2017.10.10さんの投稿
22159195 136480650326089 8651738630223560704 n

スイマーバなどの赤ちゃん用うきわは新生児卒業時期から浴槽で使えるうきわです。赤ちゃんの首につけておぼれないようにしてくれるので、首座り前でも赤ちゃんと浴槽でいっしょにお風呂が楽しめます。最近愛用者が増えている人気のお風呂ベビー用品です。

ベビーバスならぬシャワーマットも併せておすすめ!

安心・やわらか沐浴マット
2,630円
楽天で詳細を見る

ビニールタイプなど、股部分にストッパーがついていないタイプのものはベビーバス内で赤ちゃんの体を洗ってあげるのは大変ですよね。そんなときはシャワーマットがおすすめです。シャワーマットは赤ちゃんの体を洗いやすいように作られているのでストッパーがないベビーバスを使っている家庭では大助かりです。

またベビーバスを買おうか迷っている家庭もシャワーマットを活用するのはどうでしょうか?シャワーマットなら洗面台で使用ができますし、赤ちゃんの身長サイズしかないので保管場所も困りません。

浴室やベビーバスでの沐浴が怖いと感じてしまうなら、こちらのシャワーマットを使った方が安全でしょう。最初はシャワーマットを使用し、慣れてきたらベビーバスに移行するという家庭もあるので、慣れない沐浴の練習としても活用できますよ。

ベビーバス用ネットがあればなお安心

股部分にストッパーがなかったり、傾斜になっていないタイプのベビーバスは安くて大きいものの、使い勝手が悪いというデメリットがありますよね。それをカバーするためにも、ベビーバス用ネットを活用することをおすすめします。

ベビーバス用ネットは多くの場合は専用ネットが別売りで売られています。またセットで売られているものもあるので、傾斜がない・ストッパーがついてないベビーバスを探すときはこうしたネットがついているかもポイントにした方が良いでしょう。

hirayamamariさんの投稿
10895178 274869542637310 264943156 n

赤ちゃんのお風呂は何があるか分かりません。ちょっと手が滑った拍子に赤ちゃんをベビーバス内に落としてしまう恐れもあるため、事故を先に防止するためにもネットなどを使って事故を起こさないようにしましょう。

使ったあとはきちんと保管!ベビーバスのお手入れ方法

arrry.rさんの投稿
19985771 1827835177243081 8552025496953552896 n

ベビーバスは買って終わりではありません。何度も使うものだからこそ、毎日清潔に保つ必要があります。ベビーバスのお手入れ方法のポイントを紹介するので、毎日清潔なベビーバスで赤ちゃんをお風呂に入れてあげられるようにしましょう!

ポイント①使ったら必ず洗って

sakurako_223さんの投稿
19933095 644938902372152 6878887073734983680 n

使い終わったら水を抜くだけではなく、きれいに洗うかよくすすぐようにしましょう。赤ちゃんは汗っかきです。目に見えない汚れがベビーバスに付着しているので、それをよくシャワーで洗い流しましょう。ポイントはシャワーをかけながら手でよくベビーバスをこすって洗うことです。

ポイント②よく乾かす

michie924さんの投稿
20180920 343759392726281 6143124829076717568 n

ビニールタイプなどいちいち折りたたむのがめんどくさいものは立てかけて乾かしますよね。そのときに乾きが不十分だとカビが生える恐れがあります。そのため立てかけて乾かす場合にはよく水けをきって、窓を開け風通しを良くするか換気扇を回して換気をよくしておくのがポイントです。

ポイント③梅雨などの乾きにくい時期の乾燥について

sgj17さんの投稿
20482561 118979965413073 2517444176598007808 n

換気扇などを回しても梅雨や冬の時期は乾きが悪いことがありますよね。そうしたときのお手入れのポイントはタオルなどで先に水けをきっておくことをおすすめします。一度タオルである程度水けをふき取っておけばベビーバスの乾きは早くなります。

ポイント④こまめな破損チェック

kanitamafoodsさんの投稿
20688228 862078387282634 955006559748882432 n

ベビーバスはちょっとやそっとのことで壊れたりするほど軟ではありませんが、躓いたりぶつけたときに破損する恐れがあります。またちょっとの傷が破損につながることもあるので、特にビニールタイプのベビーバスは破損チェックをこまめにするようにしましょう。

おすすめのベビーバスでも使い方には要注意!

washintoyamadaさんの投稿
22860688 1905990679651885 1726915305004859392 n

たくさんの折りたたみベビーバスやビニールタイプのベビーバスなどを紹介してきましたが、いくらおすすめされているものでも、事故が絶対に起こらないとは限りません。ベビーバスを初めて使う場合には、必ず説明書をよく読むようにしましょう。

折りたたみであってもビニールであってもベビーバスはそれぞれの使いかたがあります。それを無視してベビーバスに無用な負荷をかけると大きな事故につながります。また不衛生にしていると赤ちゃんにも悪影響を及ぼします。

ke_ta0722さんの投稿
19984753 1895887760649755 5792419686838697984 n

必ず説明書をよく読み、沐浴のポイントをおさらいして事故のないように赤ちゃんをお風呂に入れてあげましょう。ベビーバスを使っているから安全、なんて保障はどこにもないことは覚えておきましょう。

お風呂での事故に要注意!

yaaaaa0318さんの投稿
19624691 450480135330763 4220620377019121664 n

お風呂は大人でも何があるかわからない場所です。いくらベビーバスの使用に気を付けていても、赤ちゃんに目を向けていても、事故は起こってしまうことがあります。ですが、事故を最小限にするべく防止することはできます。

stokkejapanさんの投稿
19622743 767279873446438 1744615445052260352 n

赤ちゃんとお風呂に入るときは事前に床が滑らないようにする、必要最小限は動かなくて済むようにするなどベビーバスの使用ポイント以外のところにも目を向け、事故が起きないように気を払いながら入りましょう!

おすすめのベビーバスで楽しいお風呂タイムを!

marhythm25さんの投稿
19533605 695921043934046 1773944698679853056 n

折りたたみやビニールなどさまざまなベビーバスをおすすめしてきましたが、気になるベビーバスはあったでしょうか?それぞれ良いポイントや気を付けるポイントは異なります。しかしどれも赤ちゃんとのお風呂や沐浴を楽しくしてくれるベビーバスです。気になるものはチェックしましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ