無印良品の「壁に付けられる家具」が便利!ウォールシェルフも楽しめる

効率的に収納しながら、かつ整頓されたオシャレな空間を実現できる無印良品の「壁に付けられる家具」。ウォールシェルフとも呼ばれ、オシャレな家具として大人気です。無印良品のウォールシェルフ「壁に付けられる家具」をご紹介します。

目次

  1. 無印良品のウォールシェルフ「壁に付けられる家具」とは?
  2. ウォールシェルフのここが便利!
  3. ウォールシェルフの魅力
  4. 無印良品の「壁に付けられる家具」の特徴
  5. 無印良品の「壁に付けられる家具」は種類が豊富!
  6. ディスプレイ力が高い「棚」!
  7. 「コーナー棚」で隅々までかしこく収納!
  8. かっこよくキマる壁に付けられる家具「長押」
  9. ものにホコリが被らないウォールシェルフ「箱」
  10. 便利で使いやすい無印良品の「3連ハンガー」
  11. 壁に付けられる家具で最もコンパクトな「フック」
  12. 無印良品は収納だけじゃない!「フレーム」
  13. 湿気に強くて安定感のある「アルミ」
  14. 「壁に付けられる家具」の場所ごとの使用例を紹介!
  15. ウォールシェルフの取り付ける時のコツ!
  16. 「壁に付けられる家具」をプラスαでオシャレ度アップ!
  17. 無印良品のウォールシェルフ「壁に付けられる家具」でオシャレな部屋にしよう!

無印良品のウォールシェルフ「壁に付けられる家具」とは?

yy.home717さんの投稿
27893799 381913372280564 2557047902530699264 n

壁に付けられる家具とは、その名の通り床に置くのではなく、壁に取り付けて使用する無印良品のウォールシェルフです。インテリア関連の雑誌や、ポスターなどでもよく目にしますよね。機能的で便利な家具でもあり、空間を彩るディスプレイとしても優秀です。こちらでは無印良品の「壁に付けられる家具」のメリットや使用例をご紹介していきます。

ウォールシェルフのここが便利!

ウォールシェルフだから場所をとらない

z.k_home_さんの投稿
28764345 1994876147442978 4524304213005565952 n

壁に付けられる家具の便利な点は、最小限の場所で収納できることです。通常のシェルフだと、テーブルや椅子、ベッドなどの大きな家具と一緒の部屋に置くと、部屋に圧迫感が出てしまったり、通る道が狭くなってしまいます。しかし、壁に取り付けることによって部屋が広く感じ、より快適な住まいとなります。

見える収納だからものが取りやすい

dimtaktさんの投稿
27579336 193921884528086 6654569285576294400 n

よく使うカバンや帽子、制服、スーツなどはいちいち収納してある場所から取り出すのは面倒です。出して置いておきたいけど、床などに置いたままだと見栄えが悪くなったりします。そこで、壁にかけて置くことで毎日のお出掛けがスムーズになり、片付けも楽です。またキッチンまわりに調味料を置く際でも、作業台を狭めず収納できるので便利です。

目に入りやすいからものを無くしにくい

saori.612さんの投稿
29088937 1621396287938164 8461911456676315136 n

スマートフォン、リモコンなどてよく使うものは無くしやすいですよね。テーブルに置けば他の作業の邪魔になるし、使用頻度も高いのでどこかへしまうわけにもいきません。壁に付けられる家具にそれらを置いておけば、使いたいときにすぐ取り出せて、テーブルなどの上も散らかさずに済みます。寝室のベッドわきに取り付ければ、ベッドの上が散らかりにくくなります。

ウォールシェルフの魅力

cinyawさんの投稿
29094850 2072371396123819 5022519384254447616 n

ウォールシェルフの魅力と言えば、やはりディスプレイで住まいをコーディネートすることです。ただ収納するのではなく、住まいのインテリアをより豊かにするひとつの手段となります。ウォールシェルフの取り付ける場所、位置、ウォールシェルフ自体の色、形、組み合わせ方、独自のアイデアを足すとインテリアの印象はガラリと変わります。

ウォールシェルフの使い道は無限!

_chinu.meeen.0127さんの投稿
27893078 162360817751268 9066803853097172992 n

使い方は一通りではなく、アイデア次第なので無限にあります。通常のシェルフでは表現できない、自分らしいレイアウトで個性を出すことができます。置くものによってもそれぞれの個性が表現されるので、より自分好みのインテリアに近づけることができますよ。

無印良品の「壁に付けられる家具」の特徴

無印良品の「壁に付けられる家具」は、石膏ボードの上でならどこでも簡単に取り付けられます。取り付けた跡が目立たないので、跡が残る心配もありません。女性でも簡単に取り付けられるので、一人暮らしの方も安心して取り付けられます。また、無印良品はコンパクトで無駄のないデザインなので部屋をスッキリと見せてくれます。

無印良品の「壁に付けられる家具」は種類が豊富!

em0t035さんの投稿
28752764 206934156560139 8182380008501673984 n

無印良品の「壁に付けられる家具」は種類が豊富です。素材はオーク材、ウォールナット材、アルミがあり、形は棚型、箱型、フックなど様々な種類があります。大きさも様々で、お住まいの間取りや理想のインテリアに合ったものを見つけやすいです。組み合わせる時も無印良品で揃えると統一感が出ますし、組み合わせのアイデアも出やすいです。

ディスプレイ力が高い「棚」!

0o.yuko.o0さんの投稿
29094239 193611917915335 7847465176088444928 n

まずご紹介するのは棚です。自分の好きな雑誌、写真、人形、小物類を飾り、インテリアに個性を出すことができます。また、お子さんに関する思い出の品なども見栄え良く飾ることができますし、人の視線の位置に取り付けられるので、見せたいものが目立たせられるというメリットがあります。

実用性もあるウォールシェルフ

karaage16さんの投稿
27575544 148088302511925 8155497279915032576 n

キッチンでよく使う調味料や調理器具のように、収納家具の中にしまってしまうと使うときに不便なものにも最適です。使用頻度の高い場所に棚を取り付けることで使いやすくなります。この棚はL字型になっていて、横から見て側面がLになるように取り付けることもできるし、逆さにして取り付けることもできます。

「コーナー棚」で隅々までかしこく収納!

miyamupapaさんの投稿
28751188 1979035019012995 4183653911330029568 n

続いてご紹介するのはコーナー棚です。部屋の角まで有効に収納することのできる棚です。一つ取り付けてディスプレイとしてインテリアのアクセントにするのもいいですし、縦に等間隔でいくつか壁に取り付け、ひとつのシェルフのように使用することもできます。ワンルームなどでは特に有効的に空間を使うことができますよ。

無印良品なら組み合わせもカンタン楽しい!

megumi.f.34さんの投稿
27574799 328048544368873 614808969101180928 n

最初にご紹介した棚と合わせることで、角を使った大きなウォールシェルフができます。またこの棚の形なら、取り付ける面を変えることでまた別の表情を見せてくれます。家具として特徴的な形をしているので部屋のアクセントになります。「壁に付けられる家具」の中でも自由度の高いウォールシェルフです。

かっこよくキマる壁に付けられる家具「長押」

reinette.interiordesignさんの投稿
28754246 165091537480435 7758677786784432128 n

紙類や額、薄いものを飾ることのできる長押というスタイリッシュなウォールシェルフ。手紙やお気に入りの絵、写真などを飾り、インテリアをより豊かに楽しい住まいにしてくれます。掛け時計を置けば壁を傷つけずに飾ることができます。。また、テレビの上のように壁面が何もなく物足りないと思うような場所には、取り付けることで壁面に表情を持たせてくれますよ。

壁に付けられる家具で最も薄いウォールシェルフ!

namytoneさんの投稿
29403872 1819877444729957 875959915754029056 n

かなり薄い収納なので低い位置に取り付けても邪魔になりません。スマートフォンやタブレットなどの精密機器を置けば、床に置いて画面を割る心配もありません。また、リモコンなどを立てかけておくと見つけやすく便利です。よく使用するものをインテリアとしてオシャレに収納でき、快適な住まいを作ってくれます。自分の生活で有効活用できるようなアイデアが出やすい収納ですね。

ものにホコリが被らないウォールシェルフ「箱」

1番シェルフに近いデザインの箱型のウォールシェルフ。壁に凹凸を出し、住まいの空間にリズムをもたらせてくれます。囲うような形になっているのでものにホコリがかぶる心配はありません。ガラス製の小物や、コップなどを清潔なまま飾ることができます。横だけでなく、縦にするというアイデアもあります。背の高いものなどは縦にするといいですよ。

無印良品のデザインはアレンジに柔軟

nao_0522さんの投稿
26265710 1759042890837687 201138901929164800 n

「壁に付けられる家具」は箱の数が様々で、3つ、2つ、1つの3種類あり、理想の形を選べます。数の違う箱を組み合わせて5つ、6つの箱にしたりして機能面を上げたり、互い違いに組み合わせてリズムをつけてオシャレなインテリアにもできます。棚や他の「壁に付けられる家具」と組み合わせるとよりリズムが生まれますね。

便利で使いやすい無印良品の「3連ハンガー」

polon222さんの投稿
20347640 460978740929639 8229883390472486912 n

次にご紹介するのは3連ハンガーです。上着、カバン、帽子などお出掛けの際によく使用するものはすぐ取り出せるように壁に引っ掛けて置くとお出かけの用意がスムーズになります。片付けの際にも決まった位置があると散らからず綺麗な状態を保つことができます。大きなハンガーラックを置かずに済み、また引っ掛けるものもインテリアとして楽しめますよ。

日用品もインテリアになるウォールシェルフ

hiroyam22さんの投稿
28766922 1657047111052370 511286238494326784 n

掛けるものによってはお店のディスプレイのようにもなり、一眼レフや趣味のものを飾って住まいに独自の色を出すこともできます。好きなブランドのバックやストールなどを揃えて飾ると、そのブランドをインテリアの一部にすることができますよ。ファッションや趣味を住まいの特色にすることができるおすすめのウォールシェルフです。

無印良品のデザインなら使わない部分はしまっておける!

ayaaaaki177さんの投稿
27891196 1980243832005484 6247681203692896256 n

埋め込み式のフックなので、使われていない部分は埋め込んでしまっておくと邪魔になりません。無印良品だからこそのデザインですね。

壁に付けられる家具で最もコンパクトな「フック」

先ほどに続き、フックは吊るす形のウォールシェルフです。エプロンやふきんなどちょっとしたものを使用頻度の高い場所にかけて置くと使用する際にパッと取れますし、三連ハンガーとは違い単独で吊るしておきたい時に役立ちます。住まいをより効率的かつ機能的にしてくれる実用性の高い家具と言えます。かなりコンパクトなので取り付ける場所も多様に考えられますね。

無印良品は収納だけじゃない!「フレーム」

shio__ieさんの投稿
26869174 1522338781212565 1458709320517550080 n

フレームは写真や絵などを入れて飾ることのできるインテリア。「壁に付けられる家具」には収納以外のインテリアもあるんです。ウォールシェルフと共に取り付けると、よりオシャレな住まいになりますよ。季節ごとの写真や、差し色となるような絵を入れてアクセントにするのもいいですし、家族写真を入れてより温かい家族の住まいにしていくのもいいですね。

湿気に強くて安定感のある「アルミ」

無印良品のウォールシェルフは木製のみではなく、アルミで作られたものもあるんです。アルミは木製には不向きな湿気の多い場所にも安心して使用できます。無機質で軽さを感じる素材ですので、木製とはまた違ったコーディネートが楽しめますよ。

アルミの壁に付けられる家具は薄くて丈夫!

haru001207さんの投稿
29090030 162432887805807 5059491901552459776 n

アルミの箱は非常に薄く、圧迫感のないところがポイントです。さらに丈夫ですので安定感もあります。木製ではどうしても厚みが出てしまうので、すっきりとした印象にしたい方にはこちらがおすすめです。アルミは清潔感がありますし、湿気にも強いので水回りとの相性がとてもいいですよ。

無印良品だからこそのシンプルデザイン

snowakuさんの投稿
26155943 1556806967699780 3940789835911921664 n

木製ではどちらかと言えば日常的な温かみのある印象をもたらしますが、アルミは逆で、非日常的なスタイリッシュな空間にしてくれます。落ち着きのあるシンプルなデザインで男女問わず人気なデザインです。サロンやかっこいいカフェのようなコーディネートができ、住まいの中に非日常を取り入れて楽しむことができますよ。

無印良品の木製の壁に付けられる家具と一緒に!

yuu.lifestyleさんの投稿
26181315 1058397134341252 234007603745652736 n

フレームや鏡などでアクセントとして一部に取り入れるのもひとつのアイデアです。木製の家具が多い住まいに、ハッキリとした印象のアルミを取り入れることでメリハリがつきます。アルミは組み合わせが難しそうに思われますが、メインとしてもアクセントとても活用できる万能な素材の家具です。無印良品で揃えれば木製とも合わせやすいので、是非試してみて下さい。

「壁に付けられる家具」の場所ごとの使用例を紹介!

無印良品の「壁に付けられる家具」の紹介が一通り終えたので、次はそれらを使った場所ごとの使用例をご紹介します。使い方は無限にありますが、アイデアを膨らませるきっかけとしてどうぞ参考にしてみて下さい。

案外便利!玄関にウォールシェルフ

___chiviさんの投稿
28151923 1615977421771468 3547046170725449728 n

リビングやキッチンのような主要な部屋だけではなく玄関などでももちろん使えます。ホウキなどの収納場所に困るようなものをあえて飾ったり、棚を取り付けて小物で華やかに飾りつけたり、用途は様々です。ちょっと近くにお出かけする用のカバンを吊っておくのもいいですよ。

無印良品の壁に付けられる家具で温かみあるトイレに!

トイレの中に十分な棚がない場合、トイレットペーパーやお掃除器具をしまう収納にしたりもできます。あえて見せてディスプレイするのもいいですし、カーテンを付けて見せずに収納することもできますよ。また、フックを付けてタオル掛けにもできます。トイレは狭い個室ですので、スペースを取らないウォールシェルフであればコーディネートのアイデアも広がりやすいですね。

ウォールシェルフで洗濯機周りも使いやすくなる!

洗濯をするとき、洗剤や柔軟剤は近くに置いておく方が作業効率は上がります。洗濯機周辺の壁に棚を取り付けて洗剤類を置くと使いやすくなりますし、オシャレな容器で揃えればインテリア小物のようにディスプレイすることができます。洗濯機周辺もスペースは限られているので、こういった小スペースで取り付けられる収納は便利です。

お風呂場にも合う無印良品の壁に付けられる家具

karaage16さんの投稿
26863676 384062958709068 6920086405787942912 n

お風呂場周辺にすぐ取り出せるタオル置き場があると便利ですよね。自分の取りやすい位置、邪魔にならない位置が自由に選べて、綺麗に収納できます。タオルを見せたまま収納すると、ホテルの一室のような印象になりますよ。箱型を使うと箱の中と上部にものが置けるので、子供のお風呂用のおもちゃなどもディスプレイして楽しむことができますよ。

無印良品の壁に付けられる家具で自室をシンプルに!

rieyunaさんの投稿
28766514 1608302342620781 1856451071975620608 n

趣味のものや思い出の品は棚に置きインテリアの一部にしてしまったり、上着などをハンガーに掛けクローゼットから取り出す手間を省いたり、自室での生活しやすくするアイデアは無限にあります。また、デスク周りにウォールシェルフを取り付けてデスク用の棚にすると、デスク周りがよりスッキリしますよ。

Thumb無印良品を使う収納術!ボックスやケースの活用アイデアまとめ | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ウォールシェルフの取り付ける時のコツ!

壁に付けられる家具を買っても、慣れない家具の形だと取り付ける位置に悩んでしまいますよね。そこで、ウォールシェルフをより効率的で使いやすくするための取り付け位置の基準となる一部のアイデアを紹介します。是非参考にしてみて下さい。

視線の高さor手を伸ばしやすい高さ

ディスプレイ重視で取り付けたい場合は、人の視線の高さ、もしくは視線より少し高めにすることで目に止まりやすく、目立たせることができます。また使用頻度の高いものを収納しておきたい場合は、自分が手を伸ばした時に取りやすい高さにすることをおすすめします。もしベストな位置に取り付けられなくても、出し入れするのに不便でない高さであれば問題なく快適に使えますよ。

ウォールシェルフ同士の端を揃えて間隔を揃える

takitasunさんの投稿
26264041 573348142999879 4992700504355110912 n

ウォールシェルフをいくつか組み合わせたい場合、上下の端と端の位置を揃えて取り付けると綺麗に見えます。また、3つ以上取り付ける場合、上下の間隔も一定にすると美しいレイアウトになります。

吊るすものは下に置くものの高さを基準に

shioyuriku0208さんの投稿
27576809 424976664618980 1226829632548896768 n

キッチンなどで作業台の前の壁などに取り付けるとき、調理器具やふきんなどを吊るすような場合、それらを吊した時にものが引きづらない程度で余裕ある高さであることが大切です。また、作業台に置く調味料の高さに合わせて位置を決めるという手段もあります。その場合も調味料の高さギリギリではなく、余裕を持たせることが大切です。

「壁に付けられる家具」をプラスαでオシャレ度アップ!

shioyuriku0208さんの投稿
29400472 179295796205315 8141549807412969472 n

もちろん、ウォールシェルフ単体でもシンプルでオシャです。しかし、無印良品のシンプルなデザインだからこそ、プラスαのアイデアでさらに自分らしさを表現したオシャレなインテリアにすることができますよ。ここで一部のアイデアをご紹介していきます。

小物で動きをプラス

ぶら下げられるような人形を吊してあげると空間に動きが出ます。家の中が賑やかで温かい印象になりますね。ツルの長めな観葉植物なんかも同様の効果があり、空間に動きが出て、さらに緑がインテリアのアクセントになります。

ウォールステッカーをプラス

a___maru06さんの投稿
27580726 1681905338590330 5464497310291460096 n

壁に飾るインテリア同士を組み合わせるアイデアです。上の写真では植物からちょうちょが飛び出しているかのようにステッカーが貼られていて、棚がまるで地面のように見えます。収納棚という印象を和らげてくれて、より優しい印象になります。

ドライフラワーをプラス

c.west_homeさんの投稿
28763525 1837094416583770 1237670284622823424 n

いただきものの花束だったりをドライフラワーにした時、可愛い雑貨屋さんなどで一目惚れしたドライフラワーや造花を飾るスペースにもなります。一気にお部屋が華やかになりますよ。季節ごとに交換して四季を楽しむのもコーディネートの楽しみとなります。

無印良品のウォールシェルフ「壁に付けられる家具」でオシャレな部屋にしよう!

v.ma.vvv.yuさんの投稿
28434700 982119421953938 1807637441511686144 n

無印良品の「壁に付けられる家具」は住まいに彩りを与え、インテリアを一層楽しませてくれます。皆さまも自分らしさを出した様々なアイデアで、お部屋をオシャレにコーディネートしてみてはいかがでしょうか。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ