メイクブラシのおすすめ&選び方まとめ!人気ブランドもプチプラも紹介
メイクブラシの良し悪しでメイクの仕上がりには大きな差が出ます。メイクブラシはプチプラから人気ブランドの高級なものまでいろいろあって「おすすめは?」と迷ってしまいますよね。そこで今回は人気のおすすめのメイクブラシや、メイクブラシの選び方をご紹介します。
目次
- メイクブラシのおすすめのブランドや選び方をご紹介!
- メイクブラシの種類
- メイクブラシを使うメリット
- メイクブラシの選び方
- 高級タクロン使用でデザイン性が高い!
- 持ち運びに便利!職人技が光る長い伝統を持つメイクブラシ
- プチプラでも肌あたりが柔らかで初心者におすすめ!
- パウダーの付きがよくお肌に均一に広がる!
- プチプラなのに天然毛で使いやすい!
- レフィルがあって使いやすい!ブラシとチップと両方使う人に
- 使いやすい大きさでアイホールからアイラインまで1本で!
- プチプラでも使いやすく持ち運びにも便利!
- プレゼントにもおすすめ!可愛くて使いやすいハートのメイクブラシ
- アーティストの目線を意識して生まれたメイクブラシ
- 天然毛で肌あたりや使いやすさが人気!
- メイクブラシは洗って清潔に使おう!
- メイクブラシを使って仕上がりに差をつけよう!
メイクブラシのおすすめのブランドや選び方をご紹介!

皆さんはメイクをするとき、メイクブラシを使っていますか?ファンデーションを塗るときや、チーク、アイシャドウを付けるときなどメイク全体にメイクブラシは使いますが、付属のスポンジや小さなブラシ、チップを使ってメイクをしている方も多いのではないでしょうか?もしいつものメイクの仕上がりに満足していないならメイク道具に問題があるのかもしれませんよ。
チークやアイシャドウには付属の小さなメイクブラシやチップが入っているものも多いですが、メイクをキレイに仕上げるには正直不向きです。メイクはメイクブラシひとつで良くも悪くもなってしまうので、自分に合った良いメイクブラシを使うのがおすすめです。
とはいえ、メイクブラシはいろいろなメーカーから販売されていて、どれを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。プチプラから有名ブランドまでたくさんのメイクブラシがありますから、選び方も難しいですね。そこで今回は、おすすめのメイクブラシやメイクブラシの選び方をご紹介します。
メイクブラシの種類

メイクブラシにはいろいろな種類があります。プロのメイクアップアーティストはメイクする部分に合わせてメイクブラシを使いこなしていますよね。主にメイクで使うメイクブラシは、ファンデーションブラシ、フェイスブラシ、チークブラシ、アイシャドウブラシ、リップブラシの5種類です。人によってはコンシーラーブラシを使うこともあるでしょう。

それぞれのメイクブラシはそれ専用に作られているので、メイクブラシをたくさん持つのが面倒だからといって、1本でいろいろ兼用させるとメイクの仕上がりもイマイチになってしまいます。メイクブラシはブランド物の高いものもありますが、100均でも優秀なものまでありますので、メイクする部分に合わせた専用のメイクブラシを使うのがおすすめです。
メイクブラシを使うメリット
ファンデーションのムラ付きや付け過ぎを防げる

メイクブラシを使うといろいろなメリットがありますよ。まず、ムラ付きや付け過ぎを防ぐことができます。ファンデーションやチークがムラになってしまったり、付け過ぎて厚ぼったくなってしまったという経験は誰しも1度はあるのではないでしょうか?スポンジなどを使うと起こりやすいのですが、メイクブラシを使うとムラや付け過ぎることがありません。
ナチュラルメイクが簡単にできる

最近流行りのナチュラルメイク。ナチュラルメイクはお肌がキレイに見えることが条件ですよね。でも毛穴やお肌の凸凹があるとなかなか美肌に見せることは難しいですよね。でもメイクブラシを使うと、細かなブラシで毛穴やお肌の凹凸を埋めてくれるので、向き卵のようなつるんとしたナチュラル肌を作り出してくれるんです。
グラデーションがやりやすくなる

キレイなグラデーションが付けられると印象的な目元に仕上がるアイシャドウですが、チップだとアイシャドウの色味が入り過ぎてうまくグラデーションを作れません。メイクブラシを使えば、難しいアイシャドウのグラデーションもやりやすくなりますよ。
化粧崩れしにくい

メイクブラシを使ってメイクをすると、お肌に薄くピタッとフィットするので、化粧崩れがしにくくなります。キレイなつやは出つつ、テカリなども抑えることができますよ。崩れやすい春や夏でも長時間キレイな状態をキープできます。
メイクブラシの選び方

メイクブラシの選び方は、「天然毛か人工毛か」「ブラシの毛量は十分か」「目的に合っているサイズか」の3つを基準に選ぶと失敗がなくおすすめです。
選び方:天然毛か人工毛か

メイクブラシの選び方の1つ目が、天然毛か人工毛かです。最近は人工毛のメイクブラシでもとても良いものが登場しています。そのため、どちらの方が良いとかおすすめということはなく、好みで選ぶと良いでしょう。アレルギーがある方は天然毛は避けた方が良いかもしれませんね。
選び方:ブラシの毛量
メイクブラシの選び方の2つ目は、ブラシの毛量です。毛量が十分にないとうまく粉をなじませることができません。毛量が十分にあって、毛先に行くほど徐々に細くなっているものがおすすめです。
選び方:目的に合っているサイズ

メイクブラシの選び方の3つ目は、目的に合っているサイズのものです。同じ目的のブラシでも大きさが違うメイクブラシもあります。例えばアイシャドウブラシも、アイホール用やメインカラー用、締め色用と大きさが違いますよね。目的に合っているサイズを選ぶのがおすすめです。
高級タクロン使用でデザイン性が高い!
おすすめのメイクブラシ①DUcare(ドゥケア)

お値段がお手頃でメイク初心者さんでも使いやすいと人気があるメイクブラシといえば、DUcare(ドゥケア)です。様々な種類のブラシがあるので、自分に必要なブラシが手に入ります。中でも高級タクロンを使ったメイクブラシは非常に柔らかく、デザイン性も良いと人気のブランドですよ。タクロンはナイロンでできた人工毛でお手入れが簡単でおすすめです。

そんな人気ブランドのDUcareのメイクブラシの中でも人気が高いのが、フェイスブラシです。素材は高級タクロンで柔らかくお肌にピッタリフィットするので塗り残しもなし。リキッドファンデーションやBBクリーム、チーク、ルースパウダーに使える万能なメイクブラシです。1本でいろいろ使えるメイクブラシを探している方におすすめですよ。
持ち運びに便利!職人技が光る長い伝統を持つメイクブラシ
おすすめのメイクブラシ②志々田清心堂

メイクブラシの中でも高級で人気が高いのが志々田清心堂の熊野筆です。熊野筆といえば良質なことで知られていますよね。熊野筆は広島県熊野で江戸時代から続く筆作りの伝統を技術を引き継いでいる上質なメイクブラシです。どのメイクブラシも使いやすくメイクの仕上がりを良くしてくれると評判の志々田清心堂の熊野筆ですが、中でも人気が高いのが持ち運びに便利なタイプです。
使い心地やメイクの仕上がりが良い高級ブランドのメイクブラシは、持ち運ぶときに傷めてしまいそうですよね。でもスライドフェースブラシならブラシ部分が収納できるので、外出先のメイク直しをすると、まるでメイクしたてのようなお肌に仕上げてくれますよ。人工毛になりますがふわふわで肌あたりも文句なしです。お値段も756円と志々田清心堂の中ではプチプラでおすすめ!
プチプラでも肌あたりが柔らかで初心者におすすめ!
おすすめのメイクブラシ③ダイソー 春椿

人気の100均ダイソーで購入できる、メイクブラシといえば春椿です。幅広い年齢層の女性に人気のブランドですよ。SNSなどでも話題になっていますよね。春椿は100均のメイクブラシとは思えないほど、品質が良いと評判です。プチプラのメイクブラシを探している方におすすめです。ブラシがとても柔らかく、ブラシに粉が均一に含まれるので、仕上がりがとてもナチュラルです。

「ごくふわっ」のキャッチフレーズ通りの肌触りですよ。ファンデーションブラシやチークブラシが人気で、どちらも毛穴を目立たせない仕上がりになります。ついつい濃く色が付いてしまうチークですが、春椿のチークブラシは斜めカットでふんわりと色が付きますので、おてもやんチークになりません。抜け毛もほとんどないので、プチプラですが長く愛用できますよ。
パウダーの付きがよくお肌に均一に広がる!
おすすめのメイクブラシ④SixPlus(シックスプラス)

とても人気が高く愛用している方も多いメイクブラシのブランド、SixPlus。チークブラシやアイシャドウブラシなど使いやすくメイクの仕上がりをアップさせてくれるものばかりですが、中でも人気が高いおすすめのメイクブラシが、「貴族のゴールドパウダーブラシF01」です。
メイクブラシsixplusってやつが良いよ!とプロのメイクさんに教えてもらった子が使ってたので私も買って使ってみてるけど、この値段でこれはすごい!ってなった!
— 虫🌟インテショコラジュナ (@gojioh_) March 25, 2018
「貴族のゴールドパウダーブラシF01」は、ナイロンの人工毛です。ドーム型のメイクブラシなので、粉が全体に均一に含まれるので、お肌にもキレイに均一に付きますよ。メイクブラシには弾力があって細かな部分までキレイにムラなく仕上がります。ナチュラルメイクが好きな方におすすめのメイクブラシです。値段もお手頃なので、揃えやすいですよ。
プチプラなのに天然毛で使いやすい!
おすすめのメイクブラシ⑤ロージーローザ
メイクブラシやスポンジなどメイク用品をたくさん扱っているブランド、ロージーローザ。品質が良いのにプチプラだと人気が高く、愛用している方も多いのではないでしょうか?ロージーローザのメイクブラシでおすすめなのが、大小のアイシャドウブラシがセットになった、アイシャドウブラシセットです。大小のアイシャドウブラシはとても使い勝手が良いですよね。

ロージーローザのアイシャドウブラシセットのブラシは、お値段はプチプラですが馬の毛が使われています。そのためコシがあってアイシャドウがキレイにのりますよ。大きな方をアイホール全体に、小さい方をメインカラーや締めにと使えます。グラデーションもキレイに作れるので、アイメイク初心者さんにもおすすめです。
レフィルがあって使いやすい!ブラシとチップと両方使う人に
おすすめのメイクブラシ⑥RMK アイシャドウブラシ

ベースメイクに定評のあるデパコスブランドといえばRMKですね。RMKはファンデーションだけでなくメイクブラシもとても優秀で人気がありますよ。RMKのメイクブラシの中でもおすすめなのが、アイシャドウブラシです。RMKのアイシャドウブラシの特徴は、レフィルがあっていろいろ付け替えができることです。アイシャドウブラシは馬の毛で、コシがあって使いやすいです。
だいぶ前にrmkのファンデ用として買ったこのブラシがすごく優秀だったからアイシャドウブラシもrmkで1つ買ってみた!
— たば (@hooooooole) January 4, 2018
ブラシの毛が柔らかく、ファンデもべたっとつき過ぎない所が気に入ってる
今年の買い始めはブラシになりました pic.twitter.com/SvJ54pcB8h
アイシャドウのグラデーションをキレイに作るには、アイシャドウブラシがおすすめですが、チップを使いたいときや、ブラシとチップの両方を使いたい方もいますよね。RMKのアイシャドウブラシなら、付け替えができるので、ブラシとチップの両方を付け替えて使うことができて便利です。耐久性があるので長年付けうことができるのでおすすめですよ。
使いやすい大きさでアイホールからアイラインまで1本で!
おすすめのメイクブラシ⑦白鳳堂

メイクブラシといえば白鳳堂をイメージする方も多いのではないでしょうか?その通り白鳳堂といえば、上質なメイクブラシブランドです。白鳳堂はメイクブラシだけでなく日本の伝統工芸品の製作に欠かせない様々な筆も扱っています。メイクブラシにもいろいろな種類がありますが、中でもおすすめなのはアイシャドウブラシです。

白鳳堂のアイシャドウブラシの丸平型B005は、大きさが中~大でとても使いやすいんです。イタチの毛で水に強くコシがあり、デリケートなまぶたにも優しい使い心地ですよ。アイホールにカラーをのせたりメインカラー、締めにまでこれ1本でアイシャドウはお任せ!1本でアイメイクを済ませたい方におすすめのアイシャドウブラシですよ。
プチプラでも使いやすく持ち運びにも便利!
おすすめのメイクブラシ⑧セリア ルージーン

ルージーンというブランドをご存知でしょうか?ルージーンは人気の100均のセリアのブランドです。アイシャドウブラシやチークブラシなどがあり、肌触りも良く、丈夫で使い心地が良いと評判です。そんなルージーンのメイクブラシの中でおすすめなのが、持ち運びにも便利なミニアイシャドウブラシです。使い心地の良い持ち運べるアイシャドウブラシがプチプラで購入できます。

メイク直しでアイシャドウを付け足したいというときもありますよね。付属のチップでは上手にメイク直しができないこともありますが、持ち運びできるミニアイシャドウブラシなら、朝のキレイな目元をそのまま再現できますよ。100均のプチプラブランドですが、人工毛ではなく馬の毛でできています。
プレゼントにもおすすめ!可愛くて使いやすいハートのメイクブラシ
おすすめのメイクブラシ⑨KOYUDO(晃佑堂)
メイクブラシはスタイリッシュでどちらかというとカッコいいデザインのものが多いですが、女子ウケする可愛いデザインのものも欲しくなったりしませんか?どこまでも可愛いにこだわる方におすすめのブランドが、KOYUDOのハートのチークブラシです。チークブラシといえば斜めにカットされているものが多いですが、ハートにカットされているものがあるんですよ。

可愛いの一言のチークブラシですが、可愛いだけでなく使い勝手も抜群です。山羊の毛とポリエステルでできていて、肌触りも柔らかいです。粉の含みも良く、内側からにじみ出るような血色の良いお肌を作り出せますよ。こんな可愛いメイクブラシならメイクをしながらモチベーションも上がりますよね。プレゼントにもおすすめです。
アーティストの目線を意識して生まれたメイクブラシ
おすすめのメイクブラシ⑩PLAYLIST(プレイリスト)

PLAYLISTは資生堂のメイクブラシブランドです。資生堂は幅広い女性のニーズに応えてくれるコスメやメイク道具がたくさんありますが、PLAYLISTはプロのメイクアップアーティストの目線を意識して作られています。プロのメイクアップアーティストの指の動きや、指の角度、お肌に直接かかる圧力などをしっかり分析してできたメイクブラシです。

そんなPLAYLISTのメイクブラシの中でおすすめなのが、ファンデーションブラシです。資生堂といえば有名なファンデーションブラシがありますが、それよりも一回り大きくて毛穴もキレイにカバーできてナチュラルなお肌が作れると評判のメイクブラシです。お値段は2,500円とちょっとお高めですが、仕上がりの美しさを考えると決して高くはないのではないでしょうか。
天然毛で肌あたりや使いやすさが人気!
おすすめのメイクブラシ⑪鉄舟

カネボウのメイクブラシブランド鉄舟。竹森鉄舟は熊野で多くのメイクブラシを手掛けた筆司です。そんな鉄舟コレクションのメイクブラシはどれも使い心地は抜群です。すべて天然毛のみで作られたメイクブラシで、竹森鉄舟が厳選した素材のみを使用して丹精込めて作られています。
@noctual 鉄舟のメイクブラシはおすすめ! めちゃ使い心地いいよ。
— ふりふり (@hurihuri_aion) September 21, 2012
鉄舟コレクションの中でおすすめなのが、パウダーブラシです。1本8,000円ととてもお値段はお高いですが、フェイスパウダーやフェイスカラーを付けるときに使えば、キメ細かいお肌に仕上がりますよ。すりガラスのようにふんわりとした仕上がりがお好みの方におすすめです。
メイクブラシは洗って清潔に使おう!

メイクブラシは定期的に洗うのがおすすめです。メイクブラシには化粧品に加えて、皮脂も付いてしまうので、どうしても雑菌が繁殖しやすくなります。せっかく良いメイクブラシを使っても、雑菌が原因でニキビや肌荒れが起こったり、何よりメイクのりが悪くなります。「買ったころよりメイクの仕上がりがイマイチかも?」と感じたらメイクブラシが汚れているのかも。

メイクブラシは天然毛でも人工毛でも洗うことができます。頻繁に水洗いすると傷めるので注意しましょう。小さなボウルに専用クリーナーを入れ、メイクブラシの毛先を付けて振り洗いします。タオルで水分を拭き取り、形を整えて風通しの良い所で陰干ししましょう。内側までしっかり乾かさないとカビの原因になるので1日~2日ほどしっかり乾かしましょう。

普段は、メイクブラシを使った後に、ティッシュでそっと撫でて汚れを落とすだけのお手入れで十分です。水洗いの頻度は1ヵ月に1回程度にしておきましょう

メイクブラシを使って仕上がりに差をつけよう!

メイクはメイクブラシを使うことで仕上がりにグッと差が出ます。メイクブラシにはプチプラなものから高級なものまでいろいろありますが、選び方は、毛質や毛量、目的に合ったサイズに合わせることです。お肌の気になる毛穴などもキレイにカバーでき、メイク崩れも防ぐことができますよ。おすすめのメイクブラシを参考に自分に合った1本を見つけましょう。