トースターのおしゃれな人気商品まとめ!縦型やレトロタイプでインテリア!
きっとあなたのお家にも1台あるであろうトースター。パンを焼くのに便利な調理グッズですが、最近はインテリアの一部として縦型やレトロタイプなど、おしゃれなものがたくさん発売されています。今回はいま話題のおしゃれなトースターをご紹介します!
目次
- おしゃれでいま人気のトースターが欲しい!
- トースターはタイプで選ぼう
- 高級!アラジンのおしゃれなトースター
- 高級!バルミューダのおしゃれなトースター
- 高級!ブルーノのおしゃれなトップオープントースター
- 高級!シャープのおしゃれなヘルシオトースター
- やっぱりパナソニック!便利なトースター
- レトロな色合いが可愛い!おしゃれなトースター
- スタイリッシュでおしゃれ!ツインバードのトースター
- ひとり暮らしにぴったり!タイガーのトースター
- インテリアには縦型トースターがおしゃれ!
- 存在感アリ!おしゃれなSHARPの縦型トースター
- ピザが焼ける!おしゃれでビッグなトースター
- 蒸気でふんわり!魔法のスチームトースター
- シンプルでおしゃれ!アイリスオーヤマのトースター
- ミニマム機能!コスパ抜群のトースター
- プラスマイナスのおしゃれポップアップトースター
- おしゃれな山善のポップアップトースター
- ミッキーとミニーがおしゃれ!ポップアップトースター
- パンを焼くだけじゃない!トースターの使い方
- おしゃれなトースターはこまめに掃除を!
- おしゃれなトースターをゲットしよう!
おしゃれでいま人気のトースターが欲しい!

電気屋さんやインターネット通販を覗くと、数えきれないほどの種類が販売されているトースト。最近は可愛いキャラクターのトースターだけでなく、レトロでおしゃれなものがたくさん発売されています。毎日使うものなので、朝ごはんを準備するときにおしゃれでお気に入りのトースターを使えばきっと元気がでますよね。

ちなみに気になる買い替え時についてですが、トースターは4・5年くらいで買い替えるひとが多いようです。ただし10年以上おなじものを使っているという方もいれば、一方で1年も持たずに買い替えてしまう方もいますので、何年目が買い替えどきとは言い切れないようです。はっきりとした買い替え時が見つからない場合は、気になるトースターに出会ったら買い替えてしまうのもいいでしょう!
トースターはタイプで選ぼう
レトロがおしゃれなオーブントースター

トースターは、食パンを焼く以外にも様々な調理に役立つオーブンタイプが主流です。最近のものは温度が調節できたり、スチームでふっくら焼き上げることができたり、技術の発達とともに、機能がとても充実してきました。さらに2万円ほどするトースターがトレンドになったり、高級志向のものも話題です。自分にぴったりのトースターが見つかるように、リサーチしてみてくださいね。
スリムでおしゃれな縦型トースター

縦型トースターとは、基本的に先述したオーブントースターが縦型になったタイプです。縦型トースターの特徴は、狭いキッチンにも置けるスタイリッシュなデザイン。また上の段に卵などのおかずを置き下の段にパンを置くなど、使い方次第で朝食づくりの時短が縦型トースターなら可能です。キッチンに十分なスペースが無い方には縦型トースターをおすすめします。
絵になる!おしゃれなポップアップタイプ

ポップアップトースターは、パンが焼きあがったらポンッ!とパンが飛び出すところが特徴でしょう。またパンを焼くためのヒーターと、縦に入れたパンの距離がとても近いため焼き上がりまで時間が短いところも人気のポイント。中には可愛いキャラクターやロゴを焼き付けてくれる楽しいものもあります。ただし、食パン以外が調理できませんので要注意。
高級!アラジンのおしゃれなトースター
一般的に数千円で購入できるトースターですが、いま断然売れ筋なのはなんと2万円ちかくするという高級志向のトースター。レトロの見た目でおしゃれで、いま人気があるのは「アラジン」というイギリスうまれのブランドです。飽きのこないデザインは使うたびに愛着が湧いてくるというトースターとして話題になっています。

アラジンのトースターの特徴は、約0.2秒というおどろきの早さで発熱するグラファイトヒーターを搭載しているところ。他のトースターに比べて短い時間で加熱することから、パンの外側はカリっと、内側はもちっと焼き上げることができます。また食パンが最大4枚も同時に焼ける広いスペースと、シンプルで可愛いダイアル式ボタンがとても便利なんです。

イタリアのピザ焼き窯を目指したという素早い立ち上がりの高熱ヒーターは、ピザを焼いたりグラタンを焼いたり、様々な調理に役立ちます。お手入れ面もしっかり考えられていて、取り外し可能の焼き網とパンくず受けがスライド式。納得のお値段のトースターですが、本体のカラーにはレトロなホワイト・グリーン・ピンクとあるのでどの色にするか悩んでしまいそうですね。
高級!バルミューダのおしゃれなトースター
「アラジン」の高級トースターと並んで人気があるのが、「バルミューダ」の高級トースターです。名前を聞くと海外製品のイメージが湧くかもしれませんが、実は東京に拠点を置く日本メーカー。2015年頃に発売されたバルミューダのトースターは、その高級な値段にも関わらず20万台以上を売り上げる大ヒットとなっています。

バルミューダのトースターが人気の理由は、おしゃれな見た目だけでなく独自のスチーム技術です。たった5ccのお水を注いでおくだけで、トースター内部にスチームが充満しパンの表面に旨味を閉じ込めて焼き上げます。また正確な温度制御機能を備えているため、より理想的なパンを焼き上げることを可能にしました。
市販のパンを極上の食感にしてくれると話題の高級トースター。アラジンと比較すると、バルミューダのほうが値段がより高くなっています。どちらもレトロでおしゃれな可愛い見た目と充実の機能ですので、どちらにするか悩んでしまうひとが続出しています。ふたつのブランドに、どういった違いがあるのかを具体的に比較してみるとよいですね。

高級!ブルーノのおしゃれなトップオープントースター
日本にホットプレートブームを生み出した、東京のイデアインターナショナルによるブランド・BRUNO(ブルーノ)。いままでのホットプレートになかったポップな色合いと、充実した機能で日本中に広がりましたよね。そんなBRUNOから、今度はユニークなトップオープン式のトースターが発売されました。パカっと蓋が開くので、そのまま食卓でシェアすることができます。

ホットプレート同様、コロンとした見た目がとても可愛いですよね。パンを焼くだけでなく、食材をグリルしたり蒸したり、幅広い使い方ができるので朝食のパンから夕食のメイン料理まで大活躍すること間違いなしのトースターです。BRUNOは外箱が可愛いことでも知られていますので、結婚祝いや引っ越し祝いにもよろこばれますよ。
高級!シャープのおしゃれなヘルシオトースター
シャープの「ヘルシオ」の最大の特徴は、電子レンジのようにマイクロ波で調理するのではなく高熱の水蒸気で調理するところです。「水で焼く」と表現されていて、食材が乾燥せずしっとり仕上げ、それと同時に脂を落として減塩できるとして大人気になりました。そんなヘルシオブランドのトースターで焼き上げるパンは、まるでホテルの朝食のようなもちっとしたパンを楽しむことができるんです。

ヘルシオのトースターは高温の水蒸気で食材の中心まで素早く加熱してくれるため、フライパンを使わずに目玉焼きや焼き野菜などもササっと調理してくれます。慌しい朝にも、時短しながらとてもおいしい朝食を作ることができるので大活躍です。また唐揚げや天ぷらなどの揚げ物を温め直すことで余分な脂や塩分を落としてくれるので、健康にも良いですよね。
やっぱりパナソニック!便利なトースター
パナソニックのオーブントースターは、庫内の反射率が高く食材全体にムラが出ず焼き上げることができます。また食材のタイプに合わせて火力を切り替えることができるので、ピザやパンの焼きあげ・食材のあたため直しなどを使い分けるのにとても便利です。またシンプルなデザインのため使い方が明確で、内部の掃除がしやすいという声が多く挙がっています。
オーブントースター、新調❤︎
— あづさ♥5歳三つ子♂♂♂&2歳♀ (@azusa_705) November 28, 2017
3枚焼けるみたい(*´꒳`*)
カタログギフトから選んだものだけど、Panasonicみたいだし、上手く活用できるといいなぁ♪
前に使ってたのは私が東京でひとり暮らししてたときに買ったものでした(*´-`)笑 pic.twitter.com/Er0wmBqOkJ
トースターの内部は広々としていて、おおきめの山食パンが余裕で2枚入るところが人気です。スペースを活かしてピザを焼いたりグラタンを焼いたりと、お料理の幅が広がりそうですね。本体のカラーは落ち着いたメタリックグレーなので、どんなキッチンにもなじみやすく長く愛用することできますよ。
レトロな色合いが可愛い!おしゃれなトースター
レトロな見た目がとてもおしゃれ!と人気なのは、レコルトのクラシックオーブントースター。まるで北欧デザインのようなおしゃれで可愛い色合いと、ハンドルがついたスライド式のラックが高評価。出来上がったトーストやグラタンなどを取り出すときに、ヤケドする心配がありません。そのままラックごと食卓に出しやすいところが使いやすいですよね。

シンプルな機能でスイッチはタイマーのみ。置いておくだけでキッチンをおしゃれに彩ってくれる、ヴィンテージ風なレトロカラーはおすすめですよ。豪華なレシピブックがついてくるうえにトースターのお値段もお手頃なので、デザイン重視の方などぜひ試してみてはいかがでしょうか?
スタイリッシュでおしゃれ!ツインバードのトースター
シンプルに食パンを焼きたいという方におすすめなのが、ツインバードのトースターです。なんと3,000円未満という驚きの安さでありながら、前面がミラーガラス使用のとてもスタイリッシュなデザインとなっています。おしゃれなレトロカラーも人気があり、とにかくコンパクトで場所をとらないところがおすすめです。
2400円ぐらい。安かったから買ったけどツインバードのトースターいい感じ。電気も4段階調節できるし、赤い色もお洒落。ガラスがミラーみたいになっていて、使っていない時もカッコイイ。 pic.twitter.com/MBj1NDb8Z8
— pause (@pause2525) March 19, 2018
また庫内をコンパクトにすることで、パンとヒーターの距離がとても近く短い時間で焼き上げることができます。パンの水分を逃すことなく、外側を素早くサクッと焼き上げてくれる優れものです。このお値段でまた、ポップアップトースターでは楽しめないような、ピザや具乗せパンが焼けるところがいいですよね。
ひとり暮らしにぴったり!タイガーのトースター
これから新生活をはじめる方や、ミニマムなトースターを探している方におすすめしたいのがタイガーの「ぷちはこ」という人気の可愛いトースター。見た目がとてもレトロでおしゃれですし、なんといっても25.3×23.4×22.7cmというとてもコンパクトな本体の大きさが特徴です。トースターはお餅や食パンを焼くことができればいい、無駄なスペースは必要ないという願いをかなえてくれます。
TIGERのコンパクトなトースター買ったよ
— こーた (@kouta5s) March 25, 2018
まるでお餅を焼くために作られたみたいに上手に焼けて感激‼️
パンは一枚しか焼けないけど形も少しレトロな感じがイイね👌 pic.twitter.com/0DpugWmYDU
つや消しされた本体のカラーにはまるでヴィンテージのようなレトロな雰囲気がありますし、これだけコンパクトなのに火力を4段階(強・中・弱・あたため)に調整できるところも魅力的です。こんな可愛いトースターが欲しかった!と感激の声が続々と挙がっています。ぜひ離れて暮らすご家族へのプレゼントにいかがでしょうか?
インテリアには縦型トースターがおしゃれ!
キッチンのインテリアがおしゃれになると最近話題なのが縦型トースター。幅がたったの24センチしかないので、省スペースでキッチンにあるデッドスペースにトースターを置くことができます。レトロな見た目の縦型トースターはスリムながら二段になっているため、パンの同時焼きはもちろん違うメニューを同時に調理できますよ。また火力が三段階に調節できるため、様々なレシピで大活躍します。

トースターの庫内が高温になりすぎて焦がさないように、ヒーターが自動的にオン・オフを切り替えるとても便利な温度制御システム付きの縦型トースターがとても便利です。また、最大15分まで合わせられるアナログなハンドルタイマーが、どこかレトロな雰囲気がしておしゃれですよね。

スリムなボディでも直径15センチほどの冷凍ピザなどはフィットしますし、毎日の生活で大活躍しそうです。また本体の下部分にパンくず受けのトレイが付いたものを選べば、高さがある縦型トースターでもお掃除がらくちんです。炊飯器や電子レンジなどの隣にすっぽりと収まるサイズ感はとても便利ですので、一度試してみてくださいね。
存在感アリ!おしゃれなSHARPの縦型トースター
こちらはシャープが販売しているアクアブランドの縦型トースター。前面ミラーガラス調になっていて、使用していないときはとても見た目がスタイリッシュです。もちろん調理中はわかりやすいように、外から中身が見えるようになっています。また熱の反射率がよいため、焼き上がりにムラがでません。

メニューに合わせて火力を調節できるため、トーストはもちろん冷凍食品のあたためやピザ・グラタンと幅広く活躍します。横幅約23cmととても省スペースなため、様々な家電が集まりがちなキッチンでも置き場所をとりません。本体はホワイトで統一されているため、インテリアにもなじみやすいですよね。

ミラーガラスを使ったトースターの特徴は、置いているだけでとてもかっこいい雰囲気になります。コンパクトでレトロなデザインが多い縦型にはめずらしく、メタリックな存在感を演出できるところがおすすめですよ。可愛いトースターよりもモダンな雰囲気のトースターをお探しの方に人気です。
ピザが焼ける!おしゃれでビッグなトースター
食パンだけでなくピザなどのダイナミックな調理がしたい!という方におすすめなのが、ピエリアのビッグオーブントースター。なんと食パンなら一度に四枚、ピザならスーパーでよく販売されている直径25センチのものがフィットするという驚きの大スペース。それでいて5,000円を切る価格も魅力的です。

本体はレトロなカラーで統一されていておしゃれですし、シンプルでわかりやすい食材別の参考調理時間イラスト付きです。一度にたくさん調理してしまいたいファミリーや、お菓子作りなどを楽しみたい方にぴったりのビッグトースター。高さは22センチほどの省スペースなので、置くスペースに困りません。

お家で手作りピザが焼きたいという方の願いが叶う、広々とした庫内スペースが人気です。短い時間で焼き上げることができるパワフルなところがうれしいですよね。また本体下部にはパンくず受けがついていますし、付属のトレイも焼き網も取り外して洗うことができるためお手入れも楽ちんなデザインになっています。
蒸気でふんわり!魔法のスチームトースター
まるで魔法みたいにパンが劇的においしくなると巷で話題なのが、こちらのスチームトースターです。蒸気を利用してトーストすると聞くと、ヘルシオやバルミューダなどのように値段がとても高いイメージですよね。そんな高級トースターのいいところを取り入れたのが、スチームトースター。なんとお値段は1万円未満とお手頃です。

スチームを利用して焼き上げるパン派、ふっくらもちもちしてまるでホテルの朝食のような食感。もちろんスチームなしの通常のトースターとしても利用することができます。さらにスチームありのトースト、チーズトースト、フランスパン、クロワッサンなどパンのタイプで焼き方を切り替えられる充実のモードダイヤル付きです。スーパーの格安パンでもこのトースターにかかれば絶品なパンに早変わりします!

家電は見た目が重視という方にも大満足の、洗練された本体デザイン。カラーはオフホワイト、ブラック、そしてビビットで人気のワインレッドの3タイプです。置いておくだけでおしゃれですし、スチームの機能でパンがおいしく楽しめるトースターは本当におすすめですよ。
シンプルでおしゃれ!アイリスオーヤマのトースター
ホームセンターなどでよく目にする、生活用品などを幅広く取り扱っているアイリスオーヤマ。3,000円台ながら洗練されたデザインで、キッチンのインテリアになじみやすくすっきりしています。便利なトレーが付属になっているので、油が出やすい揚げ物や可愛いクッキーなどを安心して温めることができますよ。

高い火力で短時間でカリっと焼き上げるだけでなく、庫内のお掃除がしやすいパンくずトレーが付いているところが人気のポイント。また食パンに具材を乗せて焼けるほどスペースに余裕があるので、グラタンを焼いたり使い道はいろいろありそうです。シンプルで、毎日使いたくなるような素朴でおしゃれなトースターですよ。
ミニマム機能!コスパ抜群のトースター
とにかくパンやお餅がやければそれでいい!低価格なトースターがほしい!という方にぜひ使っていただきたいのが、驚きの2,000円未満というアビテラックスのオーブントースター。火力はしっかり900ワットあるので、食パンを焼いたり魚をこんがり焼いたりなど様々な食材を調理するのに役立ちます。

価格以上の大活躍という声も多く挙がっている格安トースター。カラーは白と黒のモノトーンで、どんなキッチンにも溶け込む色合いになっています。またダイヤル式のタイマーが付いているので、調整しながら調理することができます。シンプルなトースターをお探しの方は、ぜひ使ってみてくださいね。
プラスマイナスのおしゃれポップアップトースター
オーブントースターは縦型でもある程度の場所を取りますが、パンを素早く焼いてくれるポップアップトースターなら食卓にそのまま置いて焼きたてを食べることができますよね。一般的なポップアップトースターは二枚焼きなのですが、こちらのプラスマイナスゼロは一枚焼きのコンパクトさを追求したサイズになっています。とても小さくて気軽に使うことができるこの1枚焼きのトースターで、毎日の朝食タイムが幸せになります。

無駄な機能を一切省いたこのトースターのおしゃれなデザインは、どんなキッチンにもダイニングのテーブルにもフィットします。なんと奥行きはたったの8センチほど。4~8枚切りのトースターが焼けるので、様々なタイプの食パンを焼くことが可能です。パンの耳までこんがり焼上がりますし、三分ほどで焼きたてをすぐに楽しめますよ。

なんと焼き色が1~6の6レベルで調節をすることができます。最初はお試しで標準の「3」で焼いて、もう少し焼き色を薄くしたい場合は「3」より小さく、こんがりと濃い焼き色が好みの場合は「3」より大きくセット。そうすることで、自分にぴったりの焼き上がりでパンを調理することができます。冷凍の食パンの場合は、いつもの焼き色よりも濃ゆくなるように、つまみを調節して下さいね。
朝食は4枚切りの食パンをプラスマイナスゼロの一枚用ポップアップトースターで焼く。前日にとうもろこし粒とタマネギをバターとオリーブオイルで炒め、コンソメで煮てあった。小麦粉をバターで炒めたところに投入加熱。ハンドブレンダーで徹底攪拌。生クリーム(35%)回し入れ小ねぎ小口切り飾る。 pic.twitter.com/0uBoMnSEo2
— 奈良巧 (@naratakumi) August 11, 2017
焼き上がり合図の音は鳴りませんので家族を起こすことなく食パンを焼き上げることができます。スタイリッシュでどこか可愛いデザインがとても人気の、プラスマイナスゼロのトースター。すでにお家にオーブントースターがある方も、いまトースターをお探しの方にもおすすめです。
おしゃれな山善のポップアップトースター
ポップアップトースターといえば、こんな見た目のものをまずイメージする方も多いのではないでしょうか?ポップアップトースターはヒーターとパンの距離がとても近いので、パン自体の水分を奪わずにカリっと焼き上げるところがポイントです。山善のトースターは、焼き色を調節するダイアルのほかに温めモードを選べるボタンもあります。

またポップアップトースターで悩みがちなお掃除ですが、こちらにはスライド式のパンくずトレーが付いているためこまめなお掃除ができます。バーを下げてすぐにパンの焼けるいい香りがお家に広がり、朝から幸せな気持ちになれるはずですよ。
ミッキーとミニーがおしゃれ!ポップアップトースター
ディズニーがすきな方にぴったりなのがディズニーが販売しているポップアップ式トースター。毎日使うトースターだからこそ、好きなキャラクターの可愛いデザインで統一したいですよね。横に広いワイドタイプだと、食パン(6枚切り、8枚切り)を並べて2枚同時に焼くことができます。他にも山食パンなどでも、パンを横向きに入れればフィットします。
ポップアップトースターのなかには、可愛いキャラクターの形をした焼き目をつけてくれる人気の商品もあります。お値段もお手ごろなので、お誕生日プレゼントやひとり暮らしのお友達へのプレゼントとして、ぜひ可愛いトースターを贈ってあげてくださいね。
パンを焼くだけじゃない!トースターの使い方

オーブントースターは単に食パンを焼くだけではなく、ピザやグラタンなどの豪華なメニューを調理することが可能です。食パン以外を焼く場合は、油などが落ちてしまわないようにトレーに乗せて焼くのがおすすめです。トレーがない場合でも、トースターに対応している耐熱容器やアルミホイルをうまく利用して調理することができます。

時間を節約したい忙しい朝などは、食パンと一緒に目玉焼きやベーコンをオーブントースターで焼くと時短になります。さらにトースターの焼き網に乗せたまま食卓にパンを運べたり、生活には無くてはならない存在ですよね。ぜひトースターを活用して、いろんなレシピにチャレンジしてみてください。

おしゃれなトースターはこまめに掃除を!
そういえば今日の朝トースターで納豆トースト焼いてたら、トースターから火の手が上がった。普通に火事寸前だった。決してトースターの商品不良とかじゃなく、掃除をサボった結果の焦げカスや油汚れに引火しただけです。水ぶっかけてとりあえず難は逃れたけどリビング煙に包まれた。掃除大事。
— なお (@7ap0ct) February 17, 2018
毎日便利で大活躍するトースターですが、高温で調理するからこそのお手入れは必要です。一見大したことがないように見えるパンくずでも積もってしまえば出火する元になりかねませんし、衛生的にもやはりよくありません。せっかくおしゃれなトースターを買ったのにお家が家事になってしまった…という惨事を避けるためにも、週に一度程度結構ですのでこまめに掃除をするようにしましょう。
トースターの掃除を手伝っています😸 pic.twitter.com/aJQhC0SV7W
— しちれゆ (@mayhaha160) March 24, 2018
最近のレトロで可愛いトースターは、デザイン性だけでなく掃除のしやすさに重点を置いているものが多いです。焼き網やトレーが取り外せるものや、パンくず受けをスライドできるかどうかがお手入れにおいて重要なポイントとなってきますので、購入前に汚れた場合のお手入れ方法をしっかり確認しておくといいですよ。
おしゃれなトースターをゲットしよう!
今回はいま人気のアラジンやバルミューダなどの高級トースターをはじめ、レトロでおしゃれな縦型トースターやポップアップトースターをたくさんご紹介しました。お気に入りのデザインのものは見つかりましたか?毎朝食パンを焼くのがたのしくなるような、インテリアとしても可愛いトースターをぜひゲットしてくださいね。