フィルムスキャナーおすすめ集!使い方や選び方・機能をチェック!

すべてがデジタル化され便利になっている昨今、フィルムスキャナーが注目を集めています。レトロな雰囲気が味わえる写真と現像するまでどうなっているのかわからないワクワク感がたまりません。そこで、フィルムスキャナーおすすめ集!使い方や選び方・機能をご紹介していきます。

目次

  1. レトロなフィルムスキャナーが人気
  2. データの保存先はどこに
  3. センサーサイズの対応範囲
  4. フィルム以外にもスキャンする?
  5. 高速&高解像度でのスキャンに対応
  6. 35mmネガ・ポジ対応
  7. コマを確認できるモニタ付
  8. SD/SDHCカードにダイレクト保存
  9. コンパクトで持ち運びできる
  10. フィルムの写真をテレビやスマホで楽しめる!
  11. 思い出のフィルムを高画質で保存
  12. スキャンの速さが売り
  13. 様々なフィルムに対応可能
  14. スキャン速度は1枚約3秒!
  15. 操作が簡単で読み込みが速い
  16. 1400万画素のハイビジョン出力対応
  17. 対応フィルムはブローニーまで
  18. 自動でコマ割り&カラー変換
  19. 欠点のないスキャナー
  20. 3000dpiの高解像度&高速スキャン
  21. 中判(ブローニー)フィルム専用スキャナー
  22. フィルムスキャナーを活用してみよう!

レトロなフィルムスキャナーが人気

フィルムカメラブームが再来

デジタルカメラが一般的になりつつある昨今、フィルムカメラブームが再来してきています。レトロな味のある雰囲気の写真が撮れるので大人気です。また、現像をしてみるまで写真の結果がわからないドキドキワクワク感も写真好きな人にはたまらないようです。

フィルムカメラは、ご年配の方に高い支持を得てきましたが、最近では若者たちの間でも話題を呼んでおり、フィルムカメラを使用する人が増えてきました。
 

フィルムカメラの場合、フィルムは専門店へもっていき現像してもらい、プリントしてもらった写真とデジタルデータをもらうのが一般的ですが、最近では、フィルムをスキャンして、デジタルデータとして保存できる「フィルムスキャナー」が登場し人気を得ています。そこで、話題のフィルムスキャナーの選び方のポイントやおすすめの商品をご紹介します。

データの保存先はどこに

おすすめのフィルムスキャナー選び方:データの保存

最近話題のフィルムスキャナー。まだあまり情報がないのでどのようなポイントで選んでいいのかわからなくて迷ってしまう方に選び方のポイントをご紹介します。フィルムスキャナーの選び方のポイントをしっかり押さえて自分の用途に合ったものを選ぶようにしましょう。

yumeoiatsushiさんの投稿
26865660 168534163923093 2699089798223626240 n

フィルムスキャナーを選ぶ上での大事なポイントは3つです。ここからは順番にご紹介していきます。まずは、データの保存先で選ぶのがポイントです。保存方法には大きく分けて2タイプあります。SDカードなどのストレージをフィルムスキャナーに直接差し込んで保存するタイプとパソコンに繋いでスキャンデータを保存するタイプです。

filmgooddayさんの投稿
26869926 966920800143814 6301504033039319040 n

高画質に対応しているフィルムスキャナーは、PCが必要なケースが多い傾向があります。ですので、一般的にフィルムカメラでしか撮影をしない人には、SDカードを差し込むタイプをおすすめします。また、SDカードを差し込んで直接保存するタイプはスキャンをするまでの準備も比較的に少ないので気軽に使うことが可能ですが、携帯性では少々見劣りしてしまうでしょう。

センサーサイズの対応範囲

おすすめのフィルムスキャナー選び方:センサーサイズ

次にフィルムスキャナーを選ぶ上で大事なポイントは、フィルムスキャナーのセンサーサイズです。カメラには画像を読み込むセンサーがあります。カメラによってそのセンサーの大きさは変わってきます。また、フィルムもそのセンサーのサイズによって大きさが左右されます。

sanwadirectさんの投稿
26151470 341780736300299 5656413435672395776 n

フィルムスキャナーを選ぶ際は、自分の使用しているカメラのセンサーサイズと対応しているかを確認しないと、いざ買った後で使えないという残念なことになってしまいますので注意しましょう。

kaymyttyさんの投稿
26156563 191128428297925 4233565962500046848 n

フィルムカメラの一般的なセンサーサイズは、35mmです。フィルムスキャナーのほとんどは35mmフィルムに対応していますので、どのフィルムスキャナーを選んでも問題なく使用することができると思います。しかし、まれに35mm以上の中版と呼ばれるセンサーのカメラを使用している場合は、中版フィルム対応のフィルムスキャナーが必要となりますのでいずれにしても確認することをおすすめします。

フィルム以外にもスキャンする?

おすすめのフィルムスキャナー選び方:スキャン

3つ目のフィルムスキャナーを選ぶ上の大事なポイントは、フィルム以外にもスキャンするのかしないのかの使い方によって選ぶ機種が変わってくるということです。

フィルムスキャナーには、純粋にフィルムだけ対応のものとドキュメントスキャナーという機能を持っているものがあります。ドキュメントスキャナーとは、紙の書類などをJPEGやPDFなどの画像データとして保存しておけるものです。最近では、ドキュメントスキャナーを駆使しているところも増えてきていて、書類の電子化に対応している企業も増えてきました。

もし、フィルム以外にも書類などをスキャンすることがあるのであれば、その機能が1つにまとまっている複合型のフィルム・ドキュメントスキャナーがありますのでおすすめです。スキャンする対象がフィルムだけの場合であれば、純粋にフィルムスキャナーのみの対応タイプでも問題はないと思います。

高速&高解像度でのスキャンに対応

おすすめのフィルムスキャナー:Canon フラッドベッドスキャナー CanoScan 9000F

ここからは、おすすめのフィルムスキャナーをご紹介していきます。まず最初にご紹介するのは、「キャノンのフラッドベッドスキャナーCanoScan9000F」です。こちらの商品は、高速&高解像度でのスキャンに対応している人気のフィルムスキャナーです。

こちらのフィルムスキャナーは、解像度を高くしてもスキャンのスピードが速いのでストレスなく作業をすることができると人気です。9600dpiという高解像度でのスキャンが可能なのにも驚きですが、さらにその高解像でもスキャンのスピードが速いというのだからすごいですね。PCの読み込み速度などで多少左右されることもありますが比較的スムーズに作業できる評判の商品です。

プリンターやカメラなどを開発しているキャノンならではの機能も満載です。褐色補正や逆行補正、ノイズ処理機能などをスキャン時に行ってくれる優れものです。まさに、編集ソフトを使用してデジタル写真を補正するような効果を発揮してくれるのです。また、ブローニーフィルムのスキャンにも対応していますので、写真好きの方にはおすすめのスキャナーです。

35mmネガ・ポジ対応

おすすめのフィルムスキャナー:ケンコー KFS-500MINI

513万画像CMOSイメージセンサー搭載で、35mmネガ・ポジ対応のおすすめのフィルムスキャナーが「ケンコーのKFS-500MINI」です。スキャン補正ソフトも付属しています。

ケンコー KFS-500mini フィルムスキャナー
7,081円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

大切なフィルムをデジタルデータ化してくれるフィルムスキャナーです。513万画像のCMOSイメージセンサーを搭載していますので、パソコンと接続して簡単に35mmフィルムを保存することができます。また、スキャンする際もスペースを取らないのは嬉しいですね。

思い出のフィルムをスキャンしてデジタル化することで、フィルムでとった写真をブログやホームページで使用することもできますのでフィルム写真の活用の幅が広がりますね。また、デジタルフォトフレームなどで再生したりなどもできますので便利です。ご自宅のプリンターでもスキャンした画像データを簡単にプリントして楽しめるのもいいですね。

コマを確認できるモニタ付

おすすめのフィルムスキャナー:サンワダイレクト 400-SCN024

「サンワダイレクトの400-SCN024」は、コマを確認できるモニタ付きなので大変便利なフィルムキャスターです。また、横と奥行きが10㎝四方のスペースしかとらない本体は非常にコンパクトで人気があります。

フィルムスキャナー ネガスキャナー USB接続 高画質1400万画素
10,000円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

SDカードを差し込んで直接保存することも可能になっていますので、パソコンがない場所でも使用することができるので便利です。また、ディスプレイが付いていますので、コマを確認しながらスキャンすることができます。フィルムキャスターを初めて使用する方にはおすすめの商品です。

また、1400万画素という高解像度に対応しているのも魅力的ですね。一番話題を呼んでいるのは、そのコンパクトさです。スキャナーはスペースをかなり取ってしまうので従来のものですと机の上が占領されてしまうのですが、サンワダイレクトのフィルムキャスターは、横と奥行きが10cm四方とコンパクトなので机の上でもスペースを取らず様々な使い方ができるので便利と評判です。

SD/SDHCカードにダイレクト保存

おすすめのフィルムスキャナー:YASHICA FS-501

スキャンしたデータをカラー液晶で確認しながら、SD/SDHCカードに直接保存することができる優れもののフィルムスキャナーの「YASHICAのFS-501」。解像度は1800dpiとなっています。

画像補完では、最大3600dpiで、保存形式はJPEGになっています。PCに接続することで、Arcsoft Photoimpression6で編集や加工、簡単補正も可能なおすすめのフィルムスキャナーです。

ワンタッチでデジタルデータとして蘇ります。有効504万画素CMOSイメージセンターになっており、SDカードにダイレクト保存することができます。保存した画像の確認ができるので便利な2.4型TFTカラー液晶モニタを搭載しています。お気に入りのフィルムをパソコンなしでデジタルデータ化できるのはいいですね。

コンパクトで持ち運びできる

おすすめのフィルムスキャナー:ナカバヤシ パーソナルレコーダー フォトレコ ブルー PRN-400WIFI

「ナカバヤシのパーソナルレコーダー フォトレコ ブルーPRN-400WIFI」は、大変コンパクトでどこへでも持ち運びが可能なので便利と大人気です。また、Wi-Fi転送機能も付いていますのでおすすめです。

ナカバヤシPRN-400WIFIナカバヤシ
33,480円
楽天で詳細を見る

他社のフィルムスキャナーと比べて、圧倒的なコンパクトサイズが大人気のナカバヤシのフィルムスキャナー。スキャンできるものもフィルムのみならず、A4サイズの書類まで対応してくれています。SDカードを差し込むと直接の保存も可能になりますので大変便利です。

ナカバヤシ フォトレコWI-FI (A4 フォト&ネガ) ブルー PRN-400WIFI
23,355円
楽天で詳細を見る

多人数で集まった時に撮影した写真のフィルムをスキャンすることで、その場でシェアすることが可能なのは、Wi-Fi転送機能が搭載されているからです。SNSを頻繁に使用している若者世代の方には大人気のフィルムスキャナーです。外に持ち運んで仕事用のスキャナーとても大活躍してくれる大人気の商品です。

フィルムの写真をテレビやスマホで楽しめる!

おすすめのフィルムスキャナー:サンワダイレクト 400-SCN006

フィルムの写真をテレビやスマホで楽しめちゃうと人気のフィルムスキャナーが「サンワダイレクトの400-SCN006」です。さまざまな機能を搭載していて使い方も簡単で便利なので、人気No.1のUSB接続機種です。

サンワダイレクト フィルムスキャナ USB接続 517万画素 400-SCN006 MYR
8,480円
楽天で詳細を見る

昔の色あせたフィルムが眠っていても安心です。デジタルデータ化することできれいによみがえることが可能になりました。便利なコンセント不要のUSBバスパワー動作を採用しています。画像補完は最大で3600dpiあり、解像度も1800dpiあります。

フィルムスキャナー ネガスキャナー USB接続 517万画素 ネガフィルム[400-SCN006]
5,980円
楽天で詳細を見る

Arcsoft Media Impression付きですので、スキャンしたデータを簡単に編集することができます。使い方も比較的簡単ですので、すぐに使いこなせるようになるでしょう。写真好きの方にはおすすめの人気ナンバーワン商品です。また、保存形式はJPEG/TIFFとなっています。

思い出のフィルムを高画質で保存

おすすめのフィルムスキャナー:オーグ OpticFilm 8200i AI

「オーグのOpticFilm 8200i AI」は、思い出のフィルムを高画質で保存することができるおすすめのフィルムスキャナーです。7200dpiの高解像度に対応していますので、より鮮明な写真を楽しむことができます。

オーグ 取扱品フィルムスキャナーPlustek OpticFilm 8200iAI
44,800円
楽天で詳細を見る

オーグOpticFilmの8200i AIの魅力は、なんといっても7200dpiという高解像度に対応していることでしょう。他のフィルムスキャナーでスキャンする時よりもより鮮明にきれいにデータを取り込むことが可能になりました。35mmフィルム対応でSDカード、ドキュメントスキャナの対応はありません。

多少フィルムが傷んでいても安心してスキャンすることができるのは、赤外線でフィルム上のゴミや傷を察知して自動で修正をしてくれる優れものだからです。使い方は簡単ですが、最高解像度でスキャンすると少々時間がかかってしまいます。とにかく写真が好きで撮影したフィルムをきれいにデータ化したい人におすすめのフィルムスキャナーです。

スキャンの速さが売り

おすすめのフィルムスキャナー:ケンコーKFS-500WHBK

アマゾンの限定カラーが大人気の「ケンコーのKFS-500WHBK」はおすすめのフィルムスキャナーです。スキャンの速さが素晴らしく、ストレスなく作業をすることができるのはいいですね。

このフィルムスキャナーは、517万画素COMSイメージセンサーを搭載しています。使い方は、パソコンとUSB接続をして35mmフィルムをJPEG/TIFF形式の写真データとして保存することが可能です。とにかく早く作業をしたいので早いスキャナーが欲しい方におすすめの商品です。

フィルムで撮った写真をブログやホームページでアップしたり、昔撮りだめたフィルムを整理したりすることが可能で使い方も比較的簡単ですので便利です。ご自宅のプリンターでお手軽に出力して楽しむこともできますし、また、デジタルフォトフレームで再生して楽しむこともできるのでおすすめです。

様々なフィルムに対応可能

おすすめのフィルムスキャナー:EPSON スキャナー GT-X980

「エプソンのスキャナーGT-X980」は、さまざまなフィルムにも対応してくれるハイエンドモデルとして人気のフィルムスキャナーです。解像度は、フィルムホルダー使用時で6400dpiになっています。

エプソン GT-X980 A4フラットベッドスキャナ
62,025円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

フィルムサイズが豊富なことで大人気のエプソンのフィルムスキャナーGT-X980。35mmストリップや4×5フィルム、35mmマウンド・ブローニーなど、それぞれのフィルムホルダーが付属されています。多くの種類のフィルムカメラの写真をデータ化することができますので便利です。

エプソン GTFLUHLD1 フィルムホルダー GT-X980用
13,380円
楽天で詳細を見る

安定した高画質のスキャンをしてくれる優れもののフィルムスキャナーで、ニュートンリングという円形の縞模様の発生を軽減してくれたり、フィルムホルダーのたわみにも対応してくれる品質の高さには脱帽です。複数のカメラを持っている方におすすめの商品です。

スキャン速度は1枚約3秒!

おすすめのフィルムスキャナー:Aigo FS-901

スキャン速度が1枚約3秒という速さが大人気のフィルムスキャナーが「AigoのFS-901」です。パソコンとのUSB接続にも対応しています。解像度は2400dpiで、画像補完は最大で300dpiになっています。

2.4型カラー液晶のモニター、900万画素CMOSイメージセンサーを搭載しているフィルムスキャナーです。使い方も簡単です。わずらわしい操作なしのSD/SDHCカードにダイレクトに保存ができるのはいいですね。スキャン速度は一枚当たり約3秒で、保存形式はJPEGになっています。

実際の写真のデータがカタログスペック以下になってしまっているのが残念なところではあります。写真をスキャナーで取り込んだ画像は意外ときれいと評価です。読み取りが少々薄いのが難点ではありますが、使い方が簡単で使いやすいと初心者にも評判がいいです。

操作が簡単で読み込みが速い

おすすめのフィルムスキャナー:ION Audio Slides Forever

ION Audio スライド・フィルムスキャナー USB接続 ネガ・ポジ対応
6,980円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

操作が簡単で読み込みも早いので人気のフィルムスキャナーが、「IONのAudio Slides Forever」です。対応フィルムは35mmで、解像度は5メガピクセルになっています。アマゾンUKでは、フィルムスキャナー部門で1位に輝いたことのある使い方が簡単と人気の商品です。

hojoh.rtkさんの投稿
27890715 900907460078813 4979048512718110720 n

こちらのフィルムスキャナーの最大のメリットは、読み込みが非常に速いことでしょう。1枚約2秒で読み込んでくれます。また値段もリーズナブルなのに、付属の編集ソフトにはカラーバランスなどの簡単な補正機能も付いています。初心者でも使い方がわかりやすくなっていますのでおすすめです。

1400万画素のハイビジョン出力対応

おすすめのフィルムスキャナー:CABIN CFS-14MHD

スピーディで効率的なスキャニングが人気のフィルムスキャナーの「CABINのCFS-14MHD」。1400万画素のハイビジョン出力も対応してくれる優れものです。

CABINのCFS-14MHDは、解像度は3200dpiで、1400万画素CMOSイメージセンサーを搭載しています。乾電池での動作も可能ですので、スキャンする場所を選びません。PCレスの場合は、SD/SDHCカードに1枚当たり約2秒で高速保存してくれるのはいいですね。

rarinikkaさんの投稿
20905291 169767840238707 5332414073663389696 n

MP3音楽再生やHDMI接続、カレンダーや時計機能などにも対応していますので使い方も色々です。発色がよくてほとんど修正を必要としないので人気があります。写真好きでカメラを愛用している方にはおすすめのフィルムスキャナーです。しかし、SDメモリーは付属していないので、32GBのメモリカードを一緒にご購入することをおすすめします。

対応フィルムはブローニーまで

おすすめのフィルムスキャナー:エーパワー TCS-566

対応フィルムはブローニーまでなのが嬉しいフィルムスキャナーの「エーパワーのTCS-566」。小さいながらも優れた機能を搭載しているフィルムスキャナーです。

エーパワー/A-PowerTCS-566(ブローニースキャナー)
19,440円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

通常のフィルムカメラはセンサーサイズが35mmが主流になっています。ですので、多くのフィルムスキャナーは35mmをメインに開発されているのが現状です。しかし、このエーパワーのTCS-566は、35mm以上のセンサーサイズのブローニーフィルムなどにも対応している数少ないフィルムスキャナーの一つです。

エーパワー/A-PowerMFC-1マルチフォーマットキャリヤー
3,024円
楽天で詳細を見る

ブローニーフィルムに対応しているフィルムスキャナーは、非常に高価だったり、大型のモデルなのが通常でしたが、このフィルムスキャナーは、非常にコンパクトでお手頃価格なのが魅力です。また、SDカードに直接保存することが可能ですので大変便利でおすすめです。使い方も簡単なので初心者にも人気があります。

自動でコマ割り&カラー変換

おすすめのフィルムスキャナー:ナカバヤシ PRN-400S

自動でコマ割り&カラー変換して保存してくれるフィルムスキャナーの「ナカバヤシのPRN-400S」。大変コンパクトな小型シートフィードスキャナーです。

ナカバヤシ■パーソナルレコーダー■PRN-400S■
15,170円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ネガフィルムを自動でコマ割りしてくれて、カラー変換、保存をしてくれるフィルムスキャナーです。ポジフィルムには未対応ですが、ネガフィルムの解像度は1200dpiとなっています。紙焼き写真は、高画質モードの600dpiと標準モードの300dpiで保存することができます。

ナカバヤシ パーソナルレコーダー フォトレコW(A4 フォト&ネガ)
22,727円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

名刺やはがき、A4サイズ原稿などは、PDFもしくはJPEGで保存することが可能になっています。使い方も簡単ですので、初めての方でも安心して使用することができます。思い出の絵やスケッチもデジタルデータとして保存することができます。

欠点のないスキャナー

おすすめのフィルムスキャナー:Kenko フィルムスキャナー KFS-1450

基本的な機能はすべて搭載している万能タイプのフィルムスキャナーとしておすすめなのが「KenkoのフィルムスキャナーKFS-1450」です。対応フィルムは35mmで、SDカードには対応していません。

フィルムスキャナー KFS-1450
17,280円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ハイエンドモデルのフィルムスキャナーと比べると少々見劣りしてしまうところはありますが、最低限の基本的な機能は搭載していますので、初心者にも扱いやすいコンパクトで使い方が簡単なフィルムスキャナーです。

ケンコー・トキナー Kenko KFS-1450 1462万画素 2.4型
13,979円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

また、スキャンするだけでなく、ホコリや傷などを補正してくれる機能も付いています。画像重視には少々向きませんが、補正機能などがあったりと通常使う分には十分な機能を兼ね備えているフィルムスキャナーです。

3000dpiの高解像度&高速スキャン

おすすめのフィルムスキャナー:ケンコーKFS-1400

「ケンコーのKFS-1400」は、3000dpiの高解像度&高速スキャンが特徴のおすすめのフィルムスキャナーです。3.0型のカラー液晶は、データ化した画像の再生やスキャン前の画像の確認に便利です。1462万画素CMOSイメージセンサーが3000dpiの高解像度でフィルムをデジタルデータ化してくれます。

yodacciさんの投稿
17932728 1098512003587519 5191581589221408768 n

なんといってもスキャン速度が速いのが特徴で、作業効率が良くストレスが軽減されるのがいいですね。パソコンとUSB接続をすれば、プリント出力やデジタルデータの編集も可能なので便利です。パソコンを使わずに簡単な使い方でSD/SDHCカードにダイレクトに保存することができます。

中判(ブローニー)フィルム専用スキャナー

おすすめのフィルムスキャナー:ケンコー KFS-1420BF

ケンコー KFS-1420BF フィルムスキャナー
19,050円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

「ケンコーのKFS-1420BF」は、中版(ブローニー)フィルム専用のスキャナーです。120フィルム(6×9、6×8、6×7、6×6、6×4.5)専用のフィルムスキャナーになっています。3中版フィルム専用になっていますので、5mmフィルムには対応できません。

ケンコー KFS-1420BF用フィルムホルダー
1,792円
楽天で詳細を見る

パソコンへ繋がなくても、SD/SDHCカードにダイレクトに保存ができるので便利です。2.4型のカラー液晶のが付いていますので、画像を確認しながら露出補正してスキャンすることができる優れものです。保存形式はJPEGになっており、スキャン解像度は1340dpiになっています。

フィルムスキャナーを活用してみよう!

kudo_kazuさんの投稿
16464519 1770561086303172 4220121267459588096 n

フィルムスキャナーの選び方のポイントやおすすめの商品をご紹介してきました。気に入ったフィルムスキャナーはありましたか?使用目的によってお好みのフィルムスキャナーを選んで使ってみましょう!レトロ感あふれるフィルム写真の世界を楽しむことができるでしょう。

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ