コンビニのホットスナックおすすめランキング!気になるカロリーも比較
コンビニのレジ近くで売られているホットスナックは、どれも美味しそうですよね。コンビニのホットスナックは気軽に食べられるので子供から大人まで大人気です。そこでおすすめなコンビニのホットスナックを、種類別でランキングにまとめました!
目次
ホットスナックの種類別ランキング!
コンビニのホットスナックは種類も豊富で美味しいものばかりです。コンビニそれぞれに特色があり、期間限定商品などいつも飽きずに食べる事ができます。小腹が空いた時やお弁当と一緒に食べる他、夕飯のおかずとしてホットスナックを購入する方も多いです。
帰りにコンビニでホットスナック買って食べるのが最近の楽しみ
— たい (@taiomutu) April 3, 2018
コンビニのホットスナックは沢山の種類があるので、どれを食べようか迷ってしまいますよね。そこで今回はコンビニのホットスナックを種類別でランキングにしました。女性は特に気になるカロリーも比較してご紹介します。
コンビニの定番商品「フライドチキン」
コンビニホットスナック3位:黄金チキン(ローソン)

まずはコンビニのホットスナックの王道であるフライドチキンのランキングです。3位はローソンで販売されている黄金チキンです。スパイスやハーブがいいアクセントになり、衣はサクっとお肉はジューシーな一品です。名前の黄金の通り高級感があります。カロリーは241kcalです。
コンビニホットスナック2位:ファミチキ(ファミリーマート)
ファミチキ愛してるわ pic.twitter.com/d6YfcasTLF
— せろはん。root▲&Ø (@serohan_Lv99) April 3, 2018
2位はファミチキです。ファミチキはフライドチキンの中でも本当に人気で、値引きキャンペーンなども頻繁に行われています。衣がサクサクしていて、お肉が柔らかいのが特徴です。スパイスのいい香りが食欲をそそります。カロリーは242kcalです。最近ではファミチキを卵でとじて丼にするなど、アレンジ料理も人気です。
コンビニホットスナック1位:ななチキ(セブンイレブン)

1位はセブンイレブンのななチキです。他社と比較すると少し小さめで、カロリーも201kcalです。このランキングの中では一番低いのでダイエット中の方にはセブンのななチキがおすすめです。
普通の味に飽きた時に食べたい「辛味チキン」
コンビニホットスナック3位:ゆず辛チキン(デイリーヤマザキ)
デイリーにめったに置かないゆず辛チキン売っててテンション上がった pic.twitter.com/FxmRyEn1U2
— 玲α (@reialpha) November 9, 2016
3位はデイリーヤマザキで販売されているゆず辛チキンです。このチキンは常に販売されているわけではなく、ごくたまに売られています。ですが一度食べるとその味が忘れられなくなるほどやみつきになります。ゆずの香りとスパイシーな衣が特徴のチキンです。販売されている時はレアなので是非食べてみてください。
コンビニホットスナック2位:スパイシーチキン(ファミリーマート)
おやつにファミマのスパイシーチキンを食べる。#お肉部 pic.twitter.com/fgNCqtFeTw
— ニナ (@27tea41) February 24, 2018
2位はファミマのスパイシーチキンです。このチキンの特徴はなんといっても衣です。見た目からも伝わるザクザクとした食感の衣なのですが、時間が経ってもベタベタせず美味しく食べる事ができます。なのでお弁当などにもピッタリです。カロリーは198kcalです。
コンビニホットスナック1位:うま辛チキン(セブンイレブン)

1位はセブンのうま辛チキンです。見た目が赤くいかにも辛そうですが、辛すぎず食べやすいチキンです。辛いだけでなく衣はサクサクとしていて、お肉もジューシーです。カロリーも186kcalと他と比較すると低めで糖質量も7.6gなのでダイエッターの味方です。

種類が豊富な「からあげ」
コンビニホットスナック3位:からあげクン(ローソン)

3位はローソンのからあげクンです。5個入りで基本メニューはレギュラーとレッド、チーズという種類があります。また沢山のコラボ商品が販売されているので、季節ごとの味を楽しむ事も出来ます。からあげというよりはチキンナゲットの食感です。カロリーは220kcalです。
コンビニホットスナック2位:丸から(セブンイレブン)

2位はセブンで販売されている丸からです。箱に入っているものは4個入りで、お店によっては個数売りをしている所もあります。セブンの定番メニューのからあげ棒と比べても、お肉が大きくジューシーなのが特徴です。また、衣もサクサクしていて食べ応えも抜群です。カロリーは340kcalと他の商品と比較すると少々高めですが、1つで結構満腹感があります。
コンビニホットスナック1位:鶏から(ローソン)
鶏から美味しかった( ˶´⚰︎`˵ )#ローソン #鶏から pic.twitter.com/FwDTv3lPt1
— ももうさぎ@あやたか (@momousagi2323) March 23, 2018
1位はローソンの鶏からです。ローソンのからあげと言えばからあげクンというイメージですが、鶏からのような普通のからあげも販売しています。種類も豊富で旨塩や醤油、柚コショウなどがあります。また期間限定の味もあります。カロリーは旨塩で340kcalで、種類によって違いますが大体350kcalです。鶏が柔らかく子供でも食べやすいので夕飯のおかずにもおすすめです。
夕飯のおかずにもピッタリ「コロッケ」
コンビニホットスナック3位:ほくじゃが牛肉コロッケ(セブンイレブン)

3位はセブンのほくじゃが牛肉コロッケです。薄めの衣がサクサクしていて、じゃがいもはしっとりとしていて食べやすいです。カロリーは229kcalです。他のコンビニのコロッケと比較すると牛肉の量が多めに入っています。
コンビニホットスナック2位:ファミコロ(ファミリーマート)

2位はファミマのファミコロです。値段が80円とどこのコンビニよりも安いのが特徴です。安いですが小さいわけではないのでコスパ重視の方におすすめです。カロリーは264kcalです。
コンビニホットスナック1位:ゲンコツコロッケ(ローソン)
1位はローソンのゲンコツコロッケです。名前の通りゲンコツほどの大きさがあります。値段は148円と他のコンビニと比較すると高めですが、大きくずっしりしているので食べ応え抜群です。大きいのでカロリーも311kcalで一番高くなっています。
肉汁あふれる「メンチカツ」
コンビニホットスナック3位:ジューシー豚メンチ(ファミリーマート)

3位はファミマのジューシー豚メンチです。名前の通りジューシーで肉汁があふれます。また玉ねぎの甘みがいいアクセントになり非常に食べやすいです。付属のウスターソースをかけるとあっさりとした味わいになります。カロリーは284kcakです。
コンビニホットスナック2位:サクッとメンチ(セブンイレブン)
セブンのメンチカツが食べたい pic.twitter.com/4p3YHqws2E
— K I K I (@iam_meat) March 2, 2018
2位はセブンのサクッとメンチです。セブンのメンチカツはお肉がぎっしり詰まっていてジューシーです。また、お肉がゴロゴロしているのでガッツリ食べたい時にはおすすめです。カロリーは251kcalです。ファミマと比較するとセブンの方がカロリーは低いです。
コンビニホットスナック1位:ゲンコツメンチ(ローソン)

ランキング1位はローソンのゲンコツメンチです。先ほど紹介したコロッケと同じでゲンコツサイズなのが特徴です。生玉ねぎと飴色玉ねぎの2種類を使用しているため、食感と甘みの両方を楽しむ事ができます。お肉もずっしりと入っています。カロリーは295kcalです。
寒い時期は絶対食べたい「肉まん」
コンビニホットスナック3位:ジューシー肉まん(ローソン)

肉まんランキング3位はローソンのジューシー肉まんです。豚肉の量が多く、口の中でジューシーなお肉を感じられる一品です。生地はふわふわした食感です。カロリーは232kcalです。
コンビニホットスナック2位:熟成生地の本格肉まん(ファミリーマート)

ランキング2位はファミマの熟成生地の本格肉まんです。お肉は肉の粒が大きくゴロゴロしていてジューシーです。更に名前にもなっているように、生地が風味もよくふわふわもっちりしていて大変美味しいです。
コンビニホットスナック1位:こだわりの本格肉まん(セブンイレブン)
中身はもちろんのこと、皮が美味い。他のコンビニと比べてください。
— いとうセブン (@7_11spdit) March 14, 2018
★★★★☆
こだわりの本格肉まんを食べる、実家がセブンイレブンだから。#セブンイレブン#中華まん pic.twitter.com/IE9oDGBX7o
ランキング1位はセブンのこだわり本格肉まんです。同じセブンで販売されているもちもちジューシー肉まんより8円高いですが、こちらの肉まんの方がおすすめです。皮がもちもちしていて、皮だけを食べても美味しいです。中はジューシーな豚肉はもちろん、その他の具材も大きめにカットされています。ガッツリ食べたい時におすすめです。カロリーは245kcalです。

子供から大人まで人気「あんまん」
コンビニホットスナック3位:北海道小豆のつぶあんまん(セブンイレブン)
大阪駅内のセブンイレブンで、つぶあんまんを売ってたよ! 買うしかなかったね! pic.twitter.com/FDz3bdEYqx
— LoveDevice1973 (@LoveDevice1973) February 26, 2017
あんまんランキング3位はセブンの北海道小豆のつぶあんまんです。コンビニのあんまんというとこしあんが大半ですが、北陸や関西など西日本の地域ではつぶあんまんが販売されています。カロリーは329kcalです。東北や関東住まいの方は、西日本方面へ旅行に行ったときに食べるのがおすすめです。
コンビニホットスナック2位:北海道小豆のごまあんまん(ローソン)
ローソンのごまあんまん
— ☆つぐ@ウィル★ (@tugu1009) October 25, 2016
妹がうまいから食ってみろって言うから
しかたなく食べてみたんだけど
ぅまい!( º﹃º` )笑 pic.twitter.com/RmT2uXu4Ot
ランキング2位はローソンの北海道小豆のごまあんまんです。灰色の見た目で美味しそうなこのあんまんは、上品な味わいが特徴です。中に入っているごまあんがとても濃厚な味わいです。カロリーは244kcalと他のコンビニと比較すると低いです。なのでダイエット中にもおすすめです。
コンビニホットスナック1位:北海道小豆のこしあんまん(ファミリーマート)
きょうのお昼はファミマのこしあんまんです🙋♀️🙋♀️🙋♀️🙋♀️ pic.twitter.com/BKbFuZcZGR
— なまこの結衣 (@namako_310) December 8, 2017
ランキング1位はファミマの北海道小豆のこしあんまんです。表面にはこしあんの文字が書かれていておしゃれですね。外側の生地がふわふわもちもちしています。また中身のこしあんも濃厚です。他のコンビニと比較すると大きさも少し大きめです。カロリーは278kcalです。
チーズとトマトソースが決め手「ピザまん」
コンビニホットスナック3位:とろーりチーズのピザまん(ローソン)

3位はローソンで販売されているとろーりチーズのピザまんです。モッツアレラとゴーダチーズの2種類を使用しているので、チーズの旨みが口に広がります。カロリーは217kcalです。
コンビニホットスナック2位:もちもちとろ~りピザまん(セブンイレブン)
10分間移動して、昨日と同じ場所へ。
— KTA (@thrilldriverkta) February 27, 2018
セブンイレブンの「とろ~りピザまん」(税込120円)を買って食って、勝手に比較。……安定のピザまんだ!!
チーズ量はこっちが勝ちだ! pic.twitter.com/CLJgFSNUuR
2位はセブンのもちもちとろ~りピザまんです。生地がもちもちでしっとりしています。風味豊かでたっぷり入ったチーズとトマトソースが絶妙にマッチする一品です。カロリーは210kcalと他のコンビニと比較すると低めなのでダイエット中の方におすすめです。
コンビニホットスナック1位:チーズたっぷり熟成生地のピザまん(ファミリーマート)

1位はファミマのチーズたっぷり熟成生地のピザまんです。他のコンビニとチーズの量を比較してみても、ファミマのピザまんのチーズはかなり入っています。チーズ好きの方におすすめです。カロリーは223kcalです。

安くてボリューミー「アメリカンドッグ」
コンビニホットスナック3位:ジャンボアメリカンドッグ(ローソン)
今日、アメリカンドッグを食べたくてLAWSONへ…レジは高校生男子らしき初心者マークのアルバイト…ケチャップとか何も入ってない事に車内で気付いたので仕方なく食べたけど、生地やソーセージの味がハッキリしてて時々は何も付けずに食べるのも悪くないと感じた🎵
— 神田勇樹@トトロを熱唱する人 (@campfire888) December 23, 2017
でも…バイト君がんばれー‼️(笑) pic.twitter.com/8qMqIhqSRZ
3位はローソンのジャンボアメリカンドッグです。アメリカンドッグはあまり味の違いがないように感じますが、コンビニごとに食感や風味などが全く異なります。ローソンのアメリカンドッグは生地がサクサクとしていて、ほんのり甘いのが特徴です。食感も硬すぎず柔らかすぎず丁度いいです。カロリーは242kcalと、他のコンビニと比較すると低いです。
コンビニホットスナック2位:ビッグアメリカンドッグ(セブンイレブン)
普段仕事の休憩中は
— さらぴょん(助)。 (@JdabcYuki) April 3, 2018
外出しないで
休憩室にこもってるんだけど
どうしてもセブンの
アメリカンドッグが食べたくなったから
買ってきた( ˇωˇ )♡ pic.twitter.com/NWmDZeTjRo
2位はセブンのビッグアメリカンドッグです。セブンのアメリカンドッグは職人が一本一本丁寧に衣付けをしています。表面はサクっとしていて、生地もふわふわしっとりしています。カロリーは310kcalです。
コンビニホットスナック1位:アメリカンドッグ(ファミリーマート)
ファミマのアメリカンドッグで当たり棒出た pic.twitter.com/xF0h2teXNy
— ピンキリ (@alomtd) January 29, 2018
3位はファミリーマートのアメリカンドッグです。他のコンビニと比較すると生地が固めなのですが、これが癖になる美味しさです。噛み応えがあるので1本で結構な満腹感を味わう事ができます。また、ファミマのアメリカンドッグは当たり付です。当たりが出たらもう一本もらう事が出来ます。カロリーは327kcalです。

食べ応え抜群「フランクフルト」
コンビニホットスナック3位:あらびきポークフランク(ローソン)
「あらびきポークフランク(三元豚使用)」がもっとジューシーになりました♪ちょっと小腹が減った時にもぴったりです(^^) #ローソン https://t.co/CTxv6me8jN pic.twitter.com/oHSIj465XP
— ローソン (@akiko_lawson) November 11, 2017
3位はローソンのあらびきポークフランクです。このフランクは三元豚だけを贅沢に使用しています。肉を完全につぶさず食感を残しているので、食べたときに肉汁あふれるほどジューシーな仕上がりになっています。またスパイスもいいアクセントになっていて最後まで美味しく食べる事が出来ます。カロリーは181kcalです。
コンビニホットスナック2位:ジャンボフランク(ファミリーマート)
auで当たったファミマのフランク
— さくらぱんだ📎 (@sakurapanda01) February 14, 2018
お昼に引き換えて食べてたらこっちでも当たってしまった( ̄▽ ̄;) pic.twitter.com/M3RB3LFZ9v
2位はファミマのジャンボフランクです。他のコンビニと比較すると一番大きいのがファミマです。ガッツリとフランクを食べたい時はファミマのジャンボフランクがおすすめです。昨年リニューアルが行われ、更にジューシーな仕上がりになりました。フランクもアメリカンドッグと同じく当たり付です。カロリーは303kcalです。
コンビニホットスナック1位:BIGポークフランク(セブンイレブン)

1位はセブンのBIGポークフランクです。前はスペシャルビッグフランクという名前で販売されていましたが、リニューアルし名前が変わり更に美味しくなりました。ポークフランクの皮がパリっとていて、お肉もゴロゴロしている部分もあり大変ジューシーです。カロリーは323kcalです。

コンビニの新常識「焼き鳥」
コンビニホットスナック3位:炭火焼き鳥串(セブンイレブン)
セブンの焼き鳥塩とタレ2本ずつ買ってみた!美味い😳😳 pic.twitter.com/h9ohdVu0Fn
— 凛空-riku-@コスフロ 8日 太宰 (@riku120726) March 23, 2018
焼き鳥ランキング3位はセブンの炭火焼き鳥串です。炭火焼きの風味が食欲をそそります。甘辛いタレと柔らかい鶏肉の相性は抜群です。おつまみなどにも大変おすすめです。焼き鳥は取扱いのない店舗もありますので注意してください。カロリーは1本93kcalです。
コンビニホットスナック2位:でか焼き鳥ねぎま(ローソン)

2位はローソンのでか焼き鳥のねぎま串です。名前の通り他のコンビニと比較しても大変大きいのが特徴です。間に入っているねぎはシャキシャキした食感と、甘みたっぷりでとても美味しい仕上がりになっています。カロリーは、81kcalです。
コンビニホットスナック1位:でか焼き鳥もも(ローソン)
1位もローソンのでか焼き鳥シリーズのももタレです。大きいだけでなく炭が香ばしく、とても美味しいです。ローソンのでか焼き鳥はそのまま食べるのもいいのですが、アレンジしても美味しく食べる事ができます。例えばご飯にのせて丼にしたり、出汁をかけてお茶漬けにするのもおすすめです。カロリーは128kcalです。

小腹満たしに「フライドポテト」
コンビニホットスナック3位:フライドポテト(ローソン)
ローソンのフライドポテト🍟
— nanaco★★ (@nanaco121212) March 9, 2018
無償に食べたくなって買いに行った数日前…。#ローソン
フライドポテト pic.twitter.com/ivVbhJjnNT
3位はローソンのフライドポテトです。皮つきなのでじゃがいもの旨みをより感じる事ができます。ホクホクとしたじゃがいもの食感を楽しむ事ができます。カロリーは221kcalです。
コンビニホットスナック2位:ファミポテ(ファミリーマート)
ファミマでファミポテを2つ買ったんだが
— SpAcE39 (@SnakeGumi3939) January 27, 2018
店員さんに「おしぼりは2つでよろしいでしょうか?」
と言われて1つでと言おうとした時、ここで断ったら一人でファミポテを2つも食べるという事を晒すという事を考えたら「はい」と答えてしまったのだが、ファミマで食べるからバレるという事に今気づいた pic.twitter.com/EKnZ5DT8mo
2位はファミマのファミポテです。こちらも皮つきのポテトフライになっています。ローソンと比較すると量が入っているのでシェアしたり大人数で食べるのにおすすめです。量が多いのでカロリーは384kcalと高めです。
コンビニホットスナック1位:エックスフライドポテト(ミニストップ)

1位はミニストップで販売されているエックスフライドポテトです。ミニストップは注文を受けてからポテトフライを揚げます。なので出来立てを食べる事ができます。ホクホクよりサクサクしたポテトが好きな方はミニストップがおすすめです。エックスフライドポテトのカロリーは343kcalです。

他にも揚げ物はおすすめがたくさん!
コンビニホットスナック:いももち(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)
めしてろ!
— 白髭坊主 (@jack_No02) February 23, 2018
「とろ〜りチーズのいももち」#コンビニ #セブンイレブン #ホットスナック pic.twitter.com/5m8QaIXSyw
いももちはどのコンビニでも販売されているほど人気なメニューです。どのコンビニもモチモチしたいもの生地が特徴で、中に入っているチーズと絶妙にマッチします。地域ごとや期間限定で明太子などの味もあります。小さめなので手軽に食べられるのが人気の秘訣です。
コンビニホットスナック:揚げ鳥(セブンイレブン)

先ほどフライドチキンランキングを紹介しましたが、惜しくもランキングには入らなかったセブンの揚げ鶏も大変美味しいとSNSなどで人気になっています。セブンのななチキと比べると衣が薄く、サクサクというよりもザクザクとした食感を楽しむことができます。味付けも大変シンプルで鶏肉そのものの味を味わう事ができます。カロリーもななチキより約20kcalほど低くなっています。

人気な変わり種を紹介
コンビニホットスナック:Lチキ・ピザ(ローソン)

ローソンで人気の商品Lチキに、チーズとトマトソースを挟んだLチキ・ピザが販売されています。カロリーは305kcalです。ローソンにはLチキを挟むためのバンズも販売されています。このLチキ・ピザもバンズに挟んで食べても美味しく食べる事ができます。
コンビニホットスナック:タッカルビチキンステーキ(ファミリーマート)

SNSで美味しいと話題になっているのがファミマで販売されているタッカルビチキンステーキです。テレビや雑誌などでも特集されるほど、チーズタッカルビがブームになりました。そのブームに乗って販売されたのがこの商品です。辛味に奥深さがあり、ご飯にも合いそうな味付けになっています。

ホットスナックは期間限定品がスゴイ

今回はいつでも買う事ができる定番のコンビニホットスナックをランキングにしました。ですが、コンビニのホットスナックは定番商品だけでなく期間限定商品もおすすめです。例えばローソンではからあげクンを地域ごとの味付けをしたり、様々なアニメやゲームなどとコラボして販売しています。
中華まんなどは沢山コラボされているので、冬の期間中は大注目です。ただ期間限定商品は売り切れ安いので、ホットスナックがお店に並ぶ時間を事前にコンビニに確認を取っておくと良いでしょう。

美味しいホットスナックを食べよう!

コンビニのホットスナックをランキングでご紹介しました。コンビニのホットスナックは小腹がすいたときやおやつ、夕飯のおかずなど様々な場面で食べられます。ホットスナックをアレンジした料理などもありました。販売されているホットスナックはそれぞれのコンビニで味や食感など様々な違いがあります。是非食べ比べなどもしてみてください。