おしゃれバーベキューを楽しむ!料理の簡単レシピやおすすめグッズ紹介
SNSに載せたくなるようなおしゃれなバーベキューが出来たら最高ですね。けれど、出来れば簡単に料理をしたいし、便利なグッズがあれば使いたい!そこで今回は、おしゃれなバーベキューを楽しむための料理レシピやおすすめのグッズをご紹介します。
目次
- おしゃれなバーベキューがしたい方へ
- おしゃれバーベキューに必須な準備アイテムは?
- やっぱりガッツリ肉が食べたい!
- お肉だけじゃ物足りない方へ魚料理でおしゃれバーベキュー
- バーベキューでアヒージョ!?簡単おしゃれ
- おしゃれバーベキュー必須グッズ!万能スキレット鍋
- 出来るだけ荷物を減らして帰りたい方へおすすめグッズ
- 簡単でおしゃれ!バーベキューで手作りピザ
- 手づくりパンでおしゃれバーベキュー
- 万能なおしゃれバーベキューグッズ
- 大注目まちがい無しの本格ピザ窯バーベキュー
- インパクト大!ビア缶チキンでおしゃれバーベキュー
- ビア缶チキンに便利なおしゃれグッズ
- チーズフォンデュでおしゃれバーベキュー
- おしゃれなバーベキューにはデザートも必須!
- おしゃれバーベキューは飲み物にだって手を抜かない
- おしゃれなバーベキューを楽しもう!
おしゃれなバーベキューがしたい方へ
天気が良い日に、家族や友人とお出かけしてバーベキューなんて最高ですよね。SNSに載せたくなるようなおしゃれなバーベキューだと、一層気分も楽しくなりそうです。ですが、1人一品料理を持ち寄ることになったり、バーベキューグッズを購入することになると、何を準備すればいいか?簡単に作れるバーベキューレシピはないか?とても悩みますよね。

そこで今回は、バーベキューをおしゃれに楽しむための便利なグッズや、簡単に作れる料理レシピをご紹介します。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
おしゃれバーベキューに必須な準備アイテムは?
バーベキューを始める際、みなさん少しでも楽に、おしゃれに準備を進めたいと思いますよね。そこで、バーベキュー準備におすすめの便利グッズをご紹介します。

Coleman(コールマン)アウトドアワゴン
バーベキューの準備で苦労することと言えば、沢山の荷物を運ぶことではないでしょうか。小さなお子さま連れの方だと、何度も往復したりするのは面倒ですよね。そこで、簡単に運搬することができるグッズをおすすめします。
毎年夏になると、友達と和歌山の山奥にキャンプに行くんだが、その時いつも使ってるコールマンのアウトドアワゴン(画像参照)
— ✝️クリフト✝️ ペルソナ5に首ったけ神官 (@kurifuto_perc) April 10, 2018
荷物がいっぺんに大量に運べて、上に台を置けばテーブルにもなるし、折り畳めるから持ち運びも手軽やし…
待てよ……打楽器運搬に持ってこいなのでは……🤔🤔🤔 pic.twitter.com/EKjQAk7Jk6
こちらのアウトドアワゴンは、細かく整理整頓をしなくてもザクザク荷物を積むことが出来ますし、足元についている大型のタイヤで重たい荷物を抱えることなく運ぶことができとても便利です。重量も11キロまで対応しているため、安心して重たい荷物を積むことができますね。

見た目もとてもおしゃれなので、スマートにバーベキューグッズを運搬することができますね。使用しない時には小さく折りたたんでおくこともできるため、自宅で保管する際にも場所を取りません。

やっぱりガッツリ肉が食べたい!
おしゃれなバーベキューをしたいけれど、やっぱりお腹いっぱいガッツリ肉ははずせない!そこで、フォトジェニックでおしゃれなガッツリお肉料理の簡単レシピをご紹介します。

スペアリブ
スペアリブは見た目も豪快で満足感の高いバーベキュー定番の肉料理です。事前に下茹で、下味を漬け込んでバーベキュー会場に持っていけば、当日は焼くだけで良いので簡単なレシピですね。
お肉だけじゃ物足りない方へ魚料理でおしゃれバーベキュー
ホイル焼き
腸ディナー (サーモンのホイル焼きとBBQポテトフライ) #衛宮ごはん #衛宮さんちの今日のごはん pic.twitter.com/Owff1Phq8f
— 腸(はらわた)△ (@harawata_26) February 22, 2018
簡単でおしゃれなバーベキューレシピといえば、ホイル焼きは鉄板ですね。作り方は魚はもちろんのこと、きのこ類や野菜を入れてコンロの上にホイル焼きを置くだけです。じっくり火を通して焼くことで、旨みが出て美味しく仕上げることができます。
鯛の塩釜
バーベキュー料理で鯛の塩釜を作ってみてはいかがでしょうか?食べる瞬間にハンマーで塩釜を割れば、大盛り上がり間違い無しですね。

鯛の塩釜は作り方もとても簡単です。まず、鯛1匹、塩2キロ、鯛が入るサイズのフライパンや鍋を準備します。1キロ程度の塩を敷いたあと、鯛を乗せ、また塩を被せて鯛に蓋をします。塩釜の形が出来上がったら、蓋やアルミホイルで蓋をして40分以上焼けば出来上がりです。
今日のBBQのメインは鯛の塩釜!そしてコーヒー豆を生豆から煎って入れたカフェラテ(w´ω`w)美味しかったー!見た目も味も満足✨✨今後色々また作りたいなぁーwktk pic.twitter.com/Amyn3P8hEt
— 朋喜 (@tomokakira) June 10, 2017
パカンと塩釜を豪快に割りたい!という方は小麦粉を塩の3分の一程度混ぜてから作ることで塩釜が固くなるので、是非試してみて下さい。
鯛の塩釜におすすめのグッズ

鯛の塩釜は綿棒などの硬い棒でも割ることができますが、ミートハンマーを使って割ればより豪快に、おしゃれに塩釜を割ることができ、おすすめです。また、塩釜を割るだけでなく、分厚い肉を叩くことで肉を柔らかく、下味を漬け込む際にも味が染み込みやすくなるため、一つ持っておくと料理の幅も広がり便利ですね。
バーベキューでアヒージョ!?簡単おしゃれ
アヒージョはお酒が好きな方にもおつまみになりおすすめですし、おしゃれなバーベキューに一役買ってくれそうですね。
良い感じじゃないです??#BBQ #アヒージョ pic.twitter.com/dXGo74pFeC
— 黎 (@Rei_q0u0p) March 22, 2018
作り方は、オリーブオイルやにんにく、赤唐辛子、塩などを入れて煮立たせたあと、お好みの食材を入れ日が通れば出来上がりです。とても簡単なのにおしゃれバーベキューに彩りを添えてくれてとても良いですね。
オリーブオイルを敷いて、解凍したむきえびとにんにくとブロッコリーとこのアヒージョの素をぶち込んで煮るとだし汁を吸ったブロッコリーがめちゃくちゃ旨くてあわあわしたワインがいくらでも飲めるざます pic.twitter.com/yhcCzFnvwy
— あん子 (@anko_umeko) March 25, 2018
今は簡単にアヒージョを作ることができるアヒージョの素なども販売されているので、バーベキューの時にはそのような素を使用するのも簡単でおすすめです。
おしゃれバーベキュー必須グッズ!万能スキレット鍋
スキレット鍋とは、ずっしりと重みのある鋳鉄製のフライパンのことです。フライパンに厚みがあるため、食材に熱が均一にゆっくりと伝わるようになっており、旨みを引き出すことが出来ます。
今日はお花見BBQだったんだ。
— けご (@kego_kego2) March 31, 2018
アヒージョ作ったんだ pic.twitter.com/qvlYxhVRdW
スキレット鍋レシピ!アヒージョ
スキレット鍋は値段が高そうなイメージがあらる方もいるかもしれませんが、ニトリなどの大型量販店などで500円程度でスキレット鍋を購入することができます。バーベキューだけではなく、IH機器にも対応しているため、普段使いするのにも使い勝手が良いですね。
先日ニトリで購入したスキレット鍋でアヒージョ、同じく先日ニトリで購入したチーズフォンデュキットさん。23:30頃酒飲みながら食べるんだー♬でぶるー\(^o^)/てか太ってきたの事実← #ニトリ #プチプラ #スキレット #チーズフォンデュ pic.twitter.com/mUj2OwY26S
— yuki (@22yuk12) April 8, 2018
スキレット鍋レシピ!チーズダッカルビ
スキレット鍋を使えばチーズダッカルビもバーベキューで出来ちゃいます。下準備として野菜や鶏肉、キムチ、下味を漬け込んでおき、当日はスキレット鍋でチーズと焼くだけです!とても簡単に、おしゃれなバーベキューが出来るのでおすすめです。

焼肉のタレだけでは単調な味で食べ飽きてしまうこともあるので、チーズダッカルビなどの変わり種メニューを準備しておくだけでとても盛り上がりそうですね。
出来るだけ荷物を減らして帰りたい方へおすすめグッズ
スキレット鍋がない方や、当日出来るだけ使い捨てのものを使って洗い物を減らしたい。そのような方には、使い捨てのアルミ製鍋をおすすめします。
以前テイバーさんに「鍋焼きうどんの鍋を使うと使い捨て出来て便利」と聞いて前回実践したんだけど、近くのスーパーに入ってる100均に丸いアルミ鍋3枚セットで売ってて感動。 pic.twitter.com/OC5ApUbkq0
— Kise/Ahedface (@Kise_Ahedface) March 2, 2018
100円均一などにも販売されているので、手軽にバーベキューでアヒージョやチーズダッカルビを作ってみたい方にも便利ですね。とても軽いので、荷物をできるだけ減らしたい方におすすめです。
簡単でおしゃれ!バーベキューで手作りピザ
バーベキューでおかず以外に準備する食べ物の定番といえば、おにぎりではないでしょうか?ひと手間加えて焼おにぎりにする方もいるかもしれませんね。せっかくだからもっとSNS映えするおしゃれなバーベキューをしたい!そんな方は、ピザを焼いてみてはいかがでしょうか。

市販のチルドピザで簡単に
市販のチルドピザや冷凍ピザを購入してキャンプ場に持って行き、アルミを敷いてバーベキューコンロの上で焼くと簡単にピザを作ることができ楽ちんでおしゃれに楽しむことができますね。

簡単レシピ!餃子の皮で手作りピザ
餃子の皮で手作りピザを作る方法もあります。生地作りからする必要がないためとても簡単ですし、自分の食べたい分だけ、好きなトッピングで作って食べることができおすすめです。
定番のチーズやコーン、トマトソースを載せるのも良いですし、マシュマロ、バナナ、チョコレート等を乗せてピザを作ることでデザートにも変身させることができますね。トッピングするだけなので、お子さんも楽しんでピザ作りに参加できそうです。
手づくりパンでおしゃれバーベキュー
バーベキューで焼き立てふわふわのパンが食べられたら最高ですね。焼き立てパンにバーベキューで焼いた好きな具材を乗せて食べても良いですし、先ほどご紹介したアヒージョにつけて食べても良いですね。
必要な材料を捏ね、発酵させたあとフライパンやダッチオーブンなどでしっかり蓋をして焼くことで、バーベキューでパンを作ることができます。捏ねたり発酵させる過程は手間もかかりますが、お子さま連れのバーベキューなどにも楽しめそうですね。
焚き火パン

木の棒などにパン生地を巻きつけて、焚き火に炙って作る焚き火パンもおすすめです。自宅で生地作りをしておけば、当日は木の棒などに巻きつけて焼くだけなのでとても簡単に作ることができます。ホームベーカリーが自宅にある方は、生地作りも材料を分量通り入れるだけなので、利用することをおすすめします。
万能なおしゃれバーベキューグッズ
ダッチオーブン
焼くだけでなく、煮込み、炊き込みなど様々な調理方法が出来る万能なダッチオーブンがおすすめです。上蓋にも炭火を乗せることができるため、下からだけでなく上からも熱を入れることができるので、まんべんなく加熱することができます。
先ほどご紹介した手作りパンを作ることもできますし、IH対応のものや鍋底がフラットになっているダッチオーブンであればバーベキューの時だけでなく自宅で料理をする際にも使用することが出来ます。年に数回しかバーベキューをする予定がない方も、使用頻度が増えるのもおすすめのポイントですね。

ダッチオーブンは、通常使用する前に錆止め工業用ワックスが塗られているため、ワックスを取り除き、油をコーティングさせるシースニングという作業が必要です。ですが、最近ではシースニング不要なダッチオーブンも販売されているので、手入れが面倒だと感じる方はそちらを選んで購入することをおすすめします。
大注目まちがい無しの本格ピザ窯バーベキュー
FUKAI 回転石窯ピザ
商品名: FUKAI 回転石窯ピザ&ロー
— 商品検索@bot (@rsep_sedoller) April 7, 2018
ランキング: 13位@ロースター
参考価格: 21600円
カート: 8717円
URL: https://t.co/3P4tveKzfS
こちらは電気で動くコード式のピザ窯なので、電気が使えるバーベキュー限定にはなりますが、見た目によらず直径30センチまでの大きなピザも美味しく焼ける優れものです。タイマー機能もついている為、焦げてしまう心配も少なそうですね。
武田コーポレーション ピザ窯
BBQにピザ窯持ってきたらうけますよね☆https://t.co/FQndOMo20Q
— ナイス☆ (@inted3) April 3, 2018
こちらは、見た目も本格的な武田コーポレーション製のバーベキュー用ピザ窯です!これを持ってバーベキューに参加したら大注目間違い無しですね。ピザだけでなく、グラタンなども作ることができるのでバーベキューメニューにバリエーションが出そうです。
インパクト大!ビア缶チキンでおしゃれバーベキュー
インパクト大な見た目のビア缶チキンをご存知ですか?ビア缶チキンとは、アメリカ発祥のバーベキュー定番レシピです。鶏一羽をビール缶でまるごと蒸した料理で、皮はパリパリ、中はジューシーな鶏の丸焼きです。

ビア缶チキンのレシピ
材料は丸鶏一羽、350mlビール一缶(必要な中身の量は半分の180mlです)、後は味付けのための岩塩や塩コショウ、ハーブ、ガーリックパウダーなどをお好みで準備します。

丸鶏をよく洗い、水気を拭き取った後、味付けのための岩塩やガーリックパウダーなどをよく刷り込みます。丸鶏のお尻からビール缶を差し込み、バーベキュー網の上に乗せて蓋などをしてじっくり焼くとビア缶チキンの出来上がりです。


ビア缶チキンに便利なおしゃれグッズ
WEBER(ウェーバー)ジャンボジョーグリル
【宅配便送料無料 Weber BBQ 流行り 人気 バーベキューコンロ 輸入 ツール ケトル ピザ キャンプ アウトドア 肉 便利 ビア缶チキン シュラスコ】ウ...https://t.co/wYrYdGWnCO pic.twitter.com/ihMeZtFuxD
— みんなの欲しいものが詰まったショップ (@um_fb) September 6, 2016
高品質なホーローコーティングでできているバーベキューグリルです。焼くだけでなく蓋があることで蒸す工程や燻製もできるため、ビア缶チキンに最適なバーベキューコンロです。また肉や野菜もパサパサにならず焼くこともでき、丸い形が均一に火を通すことができとても便利です。

サイズは少人数向けの37センチから47、57センチと様々あるため、使い勝手に合わせて購入することができます。見た目もとてもスタイリッシュでおしゃれですね。ビア缶チキンだけでなく、分厚い肉も蒸し焼きすることができるためバーベキューレシピの幅が広がりそうです。
ビア缶チキン用スタンド
ビア缶チキンスタンドを購入!
— TAKA-mg@エセ動画職人 (@TakaManager) August 30, 2017
便利グッズは好きですw
でも…アルコールバーナーを置いたらこんな感じになりました🎵
本来の使い方は丸鶏をセットする物ですw#アルコールバーナー #ビア缶チキン pic.twitter.com/xg9braNx9J
丸鶏にビール缶を刺した後、バーベキューコンロの上に立てて置くのが難しい!そのような方には、ビア缶チキンスタンドをおすすめします。スタンドを使用することで、丸鶏をバーベキューコンロの上に安定した状態で置くことができるためとても便利です。
チーズフォンデュでおしゃれバーベキュー
焼肉のタレや塩コショウで肉や野菜を食べるのももちろん美味しいですが、味に飽きてくることもありますよね。そのような時にはチーズフォンデュをしてみてはいかがでしょうか。余りがちなソーセージや野菜も、食べ尽くすことができそうです。また、ダッチオーブンで焼いたパンをチーズフォンデュに仲間入りさせるのもおすすめです。
竹で道具を作ることから始めたバーベキュー会
— ササキシホ (@shi_ba_koO) February 24, 2018
寝坊して一番大変なところあんまりやってないしバカ寒かったけど
炭火で焼いた焼き鳥と、竹で炊いたご飯と、竹を器にしたチーズフォンデュがバカ美味しかった pic.twitter.com/sjSWuP7cEn
おしゃれなバーベキューにはデザートも必須!
お腹いっぱいバーベキューを楽しんだあとも、やっぱりデザートは別腹ですよね。最後のデザートまでおしゃれに楽しめる簡単デザートレシピをご紹介します。

スイカケーキ
名前の通り、スイカを半分に切ったり輪切りにしたものに、フルーツなどをトッピングしたケーキです。切ってトッピングするだけなので、とても簡単でおすすめです。
今 セレブに話題?
— Hiro (@hirokuma1222) August 24, 2016
な スイカピザ食べてみたいー。
これバーベキューのデザートでやったら楽しいだろうなー。。🍉 pic.twitter.com/qEFps6Tbzz
見栄えもとても綺麗でおしゃれですし、暑い夏のバーベキューにはぴったりですね。スイカ以外のフルーツでも同様にトッピングすることで、バーベキューのデザートにすることも出来そうですね。

焼きマシュマロ
BBQのデザートに焼きマシュマロ pic.twitter.com/wTJbDrjIby
— 月璃→颯夜 (@yue_sow) March 25, 2018
マシュマロを割り箸などに刺してバーベキューコンロの上で炙って少し溶かしてから食べます。マシュマロだけで食べるのもちろん簡単で美味しいですが、焼いた後のマシュマロをクラッカーに挟んだりチョコをかけたりしても美味しそうですね。

おしゃれバーベキューは飲み物にだって手を抜かない
おしゃれなバーベキューをしたい方へおすすめ料理のレシピを沢山ご紹介しましたが、飲み物にだって手を抜きたくありませんよね。そこで、おすすめのバーベキュー飲み物グッズもご紹介します。

グラスディスフェンサーでサングリア
バーベキュー料理に合う定番のドリンクといえば、ビールですが、せっかくおしゃれなバーベキューをするならサングリア をおすすめします。作り方はとても簡単で、赤ワインにスライスしたフルーツや甘味料を入れ、風味付けにブランデーやシナモンを入れると出来上がりです。
#サングリア #デトックスウォーター 作りにグラスディスペンサーはいかがでしょうか🍓🍋🥝#BBQ #キャンプ #ホームパーティ #フォトジェニック https://t.co/GfnwlgfapA pic.twitter.com/K5GxPNbJvG
— Life is a trip/雑貨店 (@Lifeisatrip_jp) October 4, 2017
家で事前に準備しておくとしっかりフルーツの味も出ておすすめです。蛇口の付いたガラス製のサーバーを使えば、中のフルーツも見えておしゃれなのにも関わらず、グラスにも注ぎやすくとても便利です。また、サングリアを飲んだあと、残ったフルーツを食べることが出来るのでデザート代わりにも出来ますね。
バーベキュー
— ゆあしゃあ@4/14juice (@yuashioa) September 30, 2017
手作りサングリア
フォトジェニック pic.twitter.com/GEV3C9ZQkR
グランドマイスター タワー型ビールサーバー
4リットルもの量を入れることができるビールサーバーです。大人数でのバーベキューでも頻繁にビールをセットする手間が省けて便利ですね。また、2リットル型のサイズも販売されているので、人数に合わせて購入するサイズを選ぶことが出来るのも良いですね。
タワーの中心部分に、ビールとは別の部分に氷を入れることができるため、ビールが薄くなってしまうこともありませんし、電源も不要で冷たいビールを飲むことができます。ビールだけに限らず、ジュースやワインのクーラーサーバーとしても利用できるので便利ですね。
タワー型なので倒れてしまったらどうしよう?と思われる方もいるかもしれませんが、足元には吸盤も付いているため倒れににくくなっているので安心です。おしゃれでSNS映えもしそうな見た目なビールサーバーなので、おしゃれなバーベキューに一役買ってくれそうですね。
おしゃれなバーベキューを楽しもう!
使ってみたいバーベキューグッズや作ってみたい料理レシピは見つかりましたか?少しでも便利に簡単になるように、みなさんのおしゃれなバーベキューのお役に立てたら幸いです。さっそくお出かけして、おしゃれなバーベキューを楽しみましょう!
