コンビニ食品でダイエット可能?セブンやローソンなどのおすすめメニューをご紹介!
セブンイレブンやローソン、ファミリーマートなどの大手コンビニによる食品でダイエットが可能ということをご存知ですか?実はコンビニにはダイエットに向いている食品がたくさん店頭に並んでいます。今回はおすすめのダイエットメニューをピックアップしていきます!
目次
- おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー!
- まずはダイエットの基本を抑えよう!
- ダイエットはストレスが一番の敵?
- コンビニ食品をダイエットメニューにおすすめしたい理由
- コンビニ食品でダイエットメニューを選ぶコツ
- 避けたいコンビニ食品とおすすめのコンビニ食品
- 【セブン】栄養満点の体に嬉しい総菜
- 【セブン】食物繊維が豊富なサラダがおすすめ
- 【セブン】もう一品添えたいダイエットメニュー
- 【セブン】たんぱく質が豊富なセブンのゆでたまご!
- 【セブン】おすすめの野菜を食べようシリーズ
- 【セブン】1日に必要な半量の野菜を摂取できる鍋
- 【セブン】低糖質のサラダチキンでダイエットしよう
- 【ローソン】おすすめのブランを使ったダイエット食品
- 【ローソン】ブラン仕様の菓子パンや総菜パンもおすすめ
- 【ローソン】ミネラルたっぷりの海藻入りサラダ
- 【ローソン】ダイエットにおすすめの和風総菜
- 【ローソン】トレイに入って手軽に食べられる魚
- 【ローソン】ダイエット中でも食べて良いご褒美のお菓子
- 【ローソン】ローソンのさっぱり感が魅力のサラダチキン
- 【ローソン】大人気のネバネバ食材のチルド弁当
- 【ローソン】万能な野菜たっぷり冷凍食品
- 【ローソン】おすすめ約300kcalの生パスタシリーズ
- 【ファミマ】糖質を抑えたライザップパスタ
- 【ファミマ】カロリーの低い栄養満点サラダ
- 【ファミマ】やっぱり人気のライザップコラボ商品!
- 【ファミマ】低カロリーで満腹感のあるおやつ
- 【ファミマ】低糖質が嬉しいデザートをご褒美に
- 【ファミマ】風味豊かなダイエット向きサラダチキン
- おすすめのコンビニ食品でダイエットに生かそう!
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー!
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの大手コンビニ3社は私たちの生活で今ではなくてはならない存在になっています。コンビニでは生活用品や日用品、アイスやデザート、おにぎりやお弁当などと幅広い商品を取り扱っています。ついつい用事がなくても行ってしまったり、毎日通っていたりする方も少なくないのではないでしょうか?

そんなコンビニですが、やはりメインは食品を多く取り扱っているというところですよね。コンビニの食品は意外なことにダイエットをする上で向いているということをご存知ですか?今回はセブン・ローソン・ファミマのコンビニ食品の中からダイエットメニューに向いている食品をピックアップしてご紹介していきます!ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
まずはダイエットの基本を抑えよう!
基礎代謝
人間にはそれぞれ基礎代謝という値があります。基礎代謝は特に何もしなくても自動的に生命維持のために消費しているカロリーのことです。この基礎代謝は人によってもまちまちです。成人男性で一日あたりおよそ1500kcal、成人女性はおよそ1200kcalと言われています。ちなみに運動量の多い仕事をしている方はこの値より高く、座り仕事であまり動きがないという方はこの値より低いケースが多いです。
消費カロリーと摂取カロリー

ダイエットをする上で心得ておきたい消費カロリーと摂取カロリーについてご紹介します。ダイエットの成果を出すためには摂取カロリーが消費カロリーを下回っていることが大前提です。摂取カロリーの方が上回ってしまうと、理屈上はやはり体重が増えてしまったり脂肪が増えてしまったりします。つまり基礎代謝を基準に一日に摂取しても良いカロリーを考えてダイエットをすれば、成功する可能性が高くなるのです。
ダイエットはストレスが一番の敵?
ストレスはダイエットの敵!

ダイエット中であれば、多かれ少なかれ食事の制限をする方が大半です。もちろん食事をしっかりと自制して、カロリー計算を行うことで結果にはつながります。しかし食事制限をする上で、気づかないうちに多大なストレスがかかってしまっているケースも少なくありません。ストレスというのはダイエットをする上では一番の敵です。

ストレスを溜め込んでしまうと、いずれ爆発してしまいます。その結果、暴飲暴食に走ってリバウンドをしたり、せっかく減った体重も見えてきたお腹のくびれもストレスによって台無しになってしまったりする可能性があります。自分のペースでしっかり歩幅を考えて、時には自分へのご褒美を与えてうまくダイエットをすることが、成功への第一歩です。
コンビニ食品をダイエットメニューにおすすめしたい理由
コンビニ食品がおすすめの理由:栄養バランスが整っている

ダイエットについての心構えをご紹介しましたが、ここでなぜコンビニ食品がダイエットメニューにおすすめなのかをお教えしていきます。まず一つ目の理由は栄養バランスが整っているという理由です。ダイエットをする上で、カロリーだけ気にしていては栄養バランスが偏ってしまいます。

カロリーを気にした上でも、しっかり栄養を考える必要があるのです。栄養バランスが偏ってしまうと、逆に痩せにくい体質になったり、脂肪が蓄積しやすくなったりとダイエットに悪影響を及ぼしてしまいます。その点、コンビニ食品は年々栄養バランスが整ったものが多く店頭に並んでいるのでおすすめです。
コンビニ食品がおすすめの理由:カロリーコントロールしやすい
コンビニ食品がダイエットメニューとしておすすめな理由の二つ目はカロリーコントロールのしやすいということです。セブンやローソンなどのコンビニ各社の食品には、カロリー表示があります。自炊をするとなかなか結果どれくらいのカロリーなのかがわかりません。しかしコンビニ食品には表示があるので、カロリーコントロールをする上では非常に便利なのです。
コンビニ食品でダイエットメニューを選ぶコツ
コンビニ食品でダイエットメニューを選ぶコツ:600kcal以下

コンビニ食品でダイエットメニューを選ぶにはコツやポイントがいくつかあります。まず前提として基本的に600kcalを超えてしまうものは選ばないように心がけましょう。600kcalとなると、成人女性の一日の消費カロリーの半分にあたる値です。それ以下の食品を選びましょう。
コンビニ食品でダイエットメニューを選ぶコツ:たんぱく質豊富な食品

ダイエット中にあまり摂取してはいけないと思われがちなのが肉や魚といった食品です。しかしダイエット中だからこそ、肉や魚は採った方が良いのです。肉や魚にはたんぱく質が豊富に含まれています。たんぱく質は私たちが体を維持する上で非常に重要な栄養素です。また、たんぱく質を摂取することで基礎代謝が上がったり脂肪燃焼につながったりします。卵などもおすすめですよ。
避けたいコンビニ食品とおすすめのコンビニ食品
一番避けておきたいコンビニ食品

ダイエット中には絶対に控えておきたいコンビニ食品をピックアップします。一番避けたいコンビニ食品はベーコンやソーセージ、ハムといった加工食品です。加工食品はたくさん体に危険なものが入っている上に、非常に炭水化物が多く含まれています。ダイエットには一番不向きな食材と言っても過言ではありません。また、脂肪がつきやすいマーガリンが含まれている食品も避けた方が無難です。
ぜひとも選びたいコンビニ食品

次にダイエットにぴったりのコンビニ食品にはどんなものがいいかをご紹介します。まずは便秘解消に効果をもたらしてくれる、食物繊維が豊富なものがおすすめです。また、豆腐や納豆などの大豆イソフラボンが豊富に含まれている食品も、女性ホルモンが安定しダイエットにつながりやすいです。その他には、ビタミンが豊富な野菜や肌荒れ予防につながるきのこなどもおすすめですよ。
【セブン】栄養満点の体に嬉しい総菜
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:おとうふ入りひじきの煮物
ひもじい飯
— shell0ne (@shell0ne1) February 21, 2018
サラダチキン 115Kcal
おとうふ入りひじきの煮物98Kcal
カップスープ160Kcal pic.twitter.com/J8j2JMidMm
まず最初にご紹介するのはセブンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「おとうふ入りひじきの煮物」です。税込価格は203円となっています。彩りが鮮やかなダイエット中にぴったりの総菜です。食物繊維が豊富なひじき、枝豆、れんこん、にんじんを使っています。また、イソフラボンが含まれている豆腐も散らばっており、女性とっては非常に嬉しいダイエットメニューの一つです。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:8種具材の卯の花

セブンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「8種具材の卯の花」をご紹介します。税込価格は同じく203円です。こちらの総菜も食物繊維が非常に豊富で、腸内環境を整えてくれる効果が期待できます。れんこんやごぼうなどの根菜、相性の良いにんじんやたけのこ、風味が豊かなしいたけなど8種類の具材を使った卯の花です。和風だしが非常によく効いています。
【セブン】食物繊維が豊富なサラダがおすすめ
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:ひじきとごぼうのサラダ
最近、セブンイレブンの「ひじきとごぼうのサラダ(明太風味)」ばかり食べてます。
— 日刊スポーツ 大友陽平 (@nikkan_ohtomo) March 26, 2018
これ、めちゃくちゃ美味しいです🤗
さて、原稿頑張ろう‼️ pic.twitter.com/vCQ21EW2eq
セブンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ひじきとごぼうのサラダ」をご紹介します。税込価格は203円となっています。明太子風の味付けが他にはない美味しさを生み出しているこのサラダは非常に人気が高い一品となっています。ひじき、ごぼう、にんじんと多くの野菜を使った歯ごたえの良いコンビニ食品です。コーンも入っており、程よい甘さが絶妙です。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:10種具材のミックスサラダ

セブンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「10種具材のミックスサラダ」をご紹介します。たっぷり10種類の食材を使っているのにもかかわらずお値段は驚きの税込199円となっています。ビタミンや食物繊維、ミネラルが豊富なサラダですのでダイエットにはもってこいの食品です。ブロッコリーやトマト、レタスや大根といった豪華なラインナップに、プチトマトとコーンも入って彩り豊かな一品となっています。
【セブン】もう一品添えたいダイエットメニュー
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:沖縄県産もずく

セブンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「沖縄県産もずく」をご紹介します。1パックには80g入っており、カロリーはなんと嬉しい24kcalです。お値段も3パック入って税込178円とリーズナブルです。沖縄産の厳選されているもずくは食感がよく、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。日本人好みのだしの効いた味付けは素材の味を生かしたシンプルなものです。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:冷やっこセット

セブンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「冷やっこセット」をご紹介します。税込価格は140円となっています。大豆イソフラボンが多く含まれている豆腐は、ダイエット中の女性を応援してくれます。ビタミンやミネラルも豊富ですので、栄養分の足りなくなってしまったお肌にもしっかり効果をもたらしてくれます。セブンの冷ややっこセットは沖縄海水にがりを使用しており、風味がしっかりとした上質な味わいを楽しめます。
【セブン】たんぱく質が豊富なセブンのゆでたまご!
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:味付き半熟ゆでたまご

セブンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「味付き半熟ゆでたまご」をご紹介します。1個でかなり低めの66kcalとなっています。税込価格は73円ですので毎日食べてもお財布に優しいのが嬉しいですよね。良質なセブンイレブン厳選の卵を使用した程よく半熟のゆでたまごとなっています。たんぱく質が豊富ですので、ダイエット中の栄養バランスを整えるためにおすすめです。

ゆでたまごはカロリーが低く、たんぱく質が豊富という非常に稀なダイエットにぴったりの食品です。セブンの半熟ゆでたまごは甘みが程よくついており、深みのあるコクを感じることができる一品です。また相性抜群の伯方の塩で味付けが施されており、絶妙なハーモニーを生み出しています。ゆでたまごのたんぱく質は脂肪燃焼効果も期待できますので、ぜひ食べてみてくださいね!
【セブン】おすすめの野菜を食べようシリーズ
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:野菜を食べよう!ちゃんぽんスープ

セブンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「野菜を食べよう!ちゃんぽんスープ」をご紹介します。ダイエット中には体の冷えを防ぐスープがおすすめです。体が冷えてしまっていると、新陳代謝も下がり痩せにくくなってしまいます。そんな時に野菜がしっかりと入ったスープはおすすめです。税込368円でカロリーは168kcalですので安心して食べることができます。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:野菜を食べよう!トマトと小松菜のスープ

セブンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「野菜を食べよう!トマトと小松菜のスープ」をご紹介します。税込368円でお買い求めできます。トマトと小松菜をメインに、野菜をたっぷり使った旨味が引き立つスープです。様々な食感が楽しめるのも魅力の一つです。栄養も摂取できて、体も温めてくれる効果のあるセブンのスープをぜひ一度試してみてくだだい。
【セブン】1日に必要な半量の野菜を摂取できる鍋
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:1日に必要とされる野菜1/2が摂れる味噌鍋
セブンの味噌鍋うま😊吸収です。
— rio♡ (@hnr_74) March 5, 2018
今日はいい客ばっかで気分がいいぞ☺️☺️ pic.twitter.com/2mLIxiQNK6
セブンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「1日に必要とされる野菜1/2が摂れる味噌鍋」をご紹介します。お値段は税込価格498円となっています。1日に必要な野菜の1/2が摂れるシリーズの味噌鍋バージョンです。2種類の味噌を使った味噌鍋は、風味豊かな香りとコクのある味わいを感じることができるコンビニ食品となっています。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:1日に必要とされる野菜1/2が摂れる鶏団子鍋
昨日の夜の糖質制限飯。
— こーたろー (@Cow_taro1984) March 26, 2018
セブンイレブンの鶏団子鍋。 pic.twitter.com/cHL9fCNb4R
セブンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「1日に必要とされる野菜1/2が摂れる鶏団子鍋」をご紹介します。たっぷりの野菜と鶏団子が入っているのにもかかわらずカロリーは153kcalと非常に低カロリーです。税込価格は430円となっています。厳選した香味野菜と鶏団子を時間をかけて煮込んだスープは味わい深く、素材の旨味がよく引き立っています。
【セブン】低糖質のサラダチキンでダイエットしよう
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:サラダチキンプレーン

セブンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「サラダチキンプレーン」をご紹介します。サラダチキンはコンビニ各社がそれぞれ販売している人気商品です。低いカロリーと糖質量が人気となり、女性からも男性からも支持を集めています。一番シンプルなプレーンは98kcalで、お値段は税込213円となっています。加熱の必要もありませんの手軽に食べることができますよ。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:サラダチキンハーブ

サラダチキンはたんぱく質が豊富で低カロリーな蒸した鶏を使用しています。しっかり腹持ちもよく、ダイエットにはぴったりなのです。プレーン味も非常に人気ですが、香りが豊かでスパイスの効いたハーブ味もおすすめです。プレーンだと少し口さみしいという方はぜひこのハーブ味を試してみてはいかがでしょうか?
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:サラダチキンスモーク

セブンのサラダチキンにはスモーク味もあります!カロリーはプレーンやハーブより少しだけ高めの115kcalです。燻製仕立てのサラダチキンは芳醇な香りとコクのある深い味わいが魅力的です。燻製のものがお好きな方はぜひ一度試してみましょう。
【ローソン】おすすめのブランを使ったダイエット食品
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:ブランパン

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ブランパン」をご紹介します。2個入で税込125円、4個入りで税込238円のブランパンは1個あたり70calと非常に低カロリーなのが魅力的なコンビニ食品です。ブランの独特な味わいは控えめの食べやすいパンになっています。シンプルなパンですので、朝食に野菜や玉子料理を挟んで食べるのもおすすめです。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:ブラン入り食パン

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ブラン入り食パン」をご紹介します。3枚入って税込価格は165円でお買い求めいただけます。1枚あたりのカロリーは153kcalで、非常に糖質も低いのでダイエットには向いているコンビニ食品です。通常の白い食パンを比較すると、食物繊維の量も豊富に入っているので、便秘解消効果も期待できるかもしれません。
【ローソン】ブラン仕様の菓子パンや総菜パンもおすすめ
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:ブランの焼きカレーパン

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ブランの焼きカレーパン」をご紹介します。税込価格150円のブランの焼きカレーパンのカロリーはなんと144kcalです。カレーパンでここまで低いカロリーのものはなかなかありませんよね。また糖質も驚きの15.8gです。こんがりとしたパン生地の中に入っている旨味とコクがつまったカレールウは絶品です!
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:ブランのスイートチョコロール

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ブランのスイートチョコロール~クーベルチュールチョコ~」をご紹介します。ローソンにはダイエット中でも食べることができるパンを多数取り扱っています。なかなか糖質が高くパンはダイエットをしている方にとっては疎遠になりがちな食品です。しかしブランを使って糖質を抑えているローソンのパンであれば心配は無用です!いつも頑張っているご褒美に菓子パンを食べてみませんか?
【ローソン】ミネラルたっぷりの海藻入りサラダ
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:オクラのネバネバサラダ
ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「オクラのネバネバサラダ」をご紹介します。税込価格は298円で、カロリーはかなり低めの58kcalです。和風の味がしみている春雨サラダの上に、オクラやめかぶ、山芋などをトッピングしたネバネバ食材がメインのサラダです。あっさりしたライトな食べ応えのサラダで栄養を補給しましょう!
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:海藻ミックスサラダ

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「海藻ミックスサラダ」をご紹介します。税込価格はここまで豪華なのにも関わらず198円です。シャキシャキと歯ごたえの良い大根や紫玉ねぎ、にんじんなどの野菜と、わかめなどの海藻をふんだんに使ったサラダです。カロリーはなんと21kcalです。海藻は美容にも良いのでぜひ取り入れてみてください。
【ローソン】ダイエットにおすすめの和風総菜
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:筑前煮
TRINITYセット
— かもめ(瀕死) (@kmmkmm_25) August 20, 2017
コンビニトリニティで1番影が薄かったローソンにて。ファミマに行ったら吹いちゃうし、セブンは泣く
Emotionで飲まれてたビール
Thoughtの筑前煮
Feelingのプリン
最近のコンビニって筑前煮まで売っててびっくりした#bpmTRI pic.twitter.com/bzsu4Kls0S
ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「鰹と昆布の合わせ出汁使用筑前煮」をご紹介します。お値段は税込価格で235円です。またれんこんやにんじんなど7種類に及ぶ具材をふんだんに使っている筑前煮のカロリーは106kcalと低めです。食感よく日本人好みの和風な味わいが人気となっています。腹持ちも良いので、ぜひダイエット中に取り入れてほしい食品です。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:五目白和え

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「なめらか豆乳入り五目白和え」をご紹介します。税込価格120円です。カロリーは1袋で71kcalとなっています。胃腸の不調にも繋がりやすい保存料と合成着色料は一切使っていないという嬉しいコンビニ食品です。豆乳を使っているので、非常に口当たりの良い優しい味わいになっています。
【ローソン】トレイに入って手軽に食べられる魚
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:カレイの煮付

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「カレイの煮付」をご紹介します。厳選されたカレイを、体を冷やさない食品で知られる生姜を使って味付けした煮付け料理です。お皿に移さずにトレイごと温めて食べることができるずぼらの方には嬉しい一品です。税込価格は298円で、カロリーは低めの118kcalとなっています。たんぱく質豊富なカレイの煮付けをぜひダイエット中に取り入れましょう。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:さわら西京焼

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「さわら西京焼」をご紹介します。こちらも同じくトレーパックを使用した一品ですので、非常に手軽に食べることができます。税込価格も298円と同じです。カロリーはカレイよりも少し高めの160kcalです。食感の良いさわらを食べやすい西京焼仕立てにした食品です。
【ローソン】ダイエット中でも食べて良いご褒美のお菓子
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:黒ごまとチアシードのひとくちクリスプ

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「黒ごまとチアシードのひとくちクリスプ」をご紹介します。香ばしい香りが魅力的な黒ごまと、スーパーフードで近年話題になっているチアシードを使った一口サイズのクリスプです。1袋で171kcalで糖質も驚きの9.7gです。ダイエット中にどうしても小腹が空いてしまった時の心強い味方となります。税込価格は148円です。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:ブランクリームサンド

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ブランクリームサンド」をご紹介します。ダイエットにぴったりのブランを使っているクリームサンドもおすすめです。糖質は7.5gと非常に低く、ダイエット中のお菓子として最適です。お菓子なのにしっかりと食物繊維を含んでいるので、美味しくノンストレスにダイエットを楽しむことができます。

【ローソン】ローソンのさっぱり感が魅力のサラダチキン
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:国産サラダチキンレモン

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「国産サラダチキンレモン」をご紹介します。セブンとはまた一味違った味わいと食感を楽しむことができるローソンのサラダチキンはいかがでしょうか?あっさりした程よい酸味のレモン風味のサラダチキンは1個で114kcalと非常に低いカロリーになっています。嬉しいしっとり食感を味わってみてください。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:サラダチキンパクチー
いや~😍LAWSONさん、マジ卍☆パクチッチー♡サラダチキンにパクチー味が!?最高ですo(>∀<*)o 仕事終わってウキウキお買い物なう♪ pic.twitter.com/TnvYvF2air
— はちフィーバー (@825fever) April 2, 2018
ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「香り豊かなパクチーの味わいサラダチキンパクチー」をご紹介します。他のコンビニはない、パクチー風味のサラダチキンはいかがでしょうか?パクチーならではの独特なエスニックの香りが食欲をそそる一品です。パクチー好きはぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
【ローソン】大人気のネバネバ食材のチルド弁当
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:ネバネバごはん

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「1食分の野菜が摂れる青じそとたっぷりオクラのネバネバごはん」をご紹介します。いかにもダイエットに向いているこのチルド弁当はなんとカロリーは388kcalという驚きの低さです。ご飯は今流行しているダイエットに向いているもち麦が入ったご飯です。ぷちぷちもちもち食感を味わって、満腹感を得ることができるのでおすすめです。

これ1つで1食に必要な野菜を摂取できるのもおすすめの理由の一つです。オクラ、めかぶ、納豆、とろろ、なめこという体に嬉しいネバネバ食材をふんだんに使っており、美容効果も期待できます。さらに相性の良いネギトロとゆず大根も添えられており、風味豊かに味わうことができます。ボリューム感もあり、しっかり満腹になれる一品です。
【ローソン】万能な野菜たっぷり冷凍食品
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:野菜を食べるガパオライス

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「野菜を食べるガパオライス」です。驚きの万能な冷凍食品として発売されてからじわじわと人気が高まっているダイエット向きのコンビニ食品です。タイで人気のガパオライスをイメージした一品で、もち麦を使ったご飯の上に1食分の野菜が乗せられています。なんとカロリーもこのボリュームで353kcalです。ぜひ味わってみてください!
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:野菜を食べるビビンバ
残念やわ色々に面白いのに
— チーコ。。今年も@ノ¨ノロノロ歩行 (@reimu912) April 2, 2018
野菜を食べるビビンバ
これ食べて
寝よっとお昼からも頑張ってね
..。zZZ
/⌒ヽ ..。zZZ
く/|* ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄] ⌒
く、| (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄一〇〇〇
ありがとう夜中に会えたら☺#ローソン pic.twitter.com/vUARAheW1M
ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「野菜を食べるビビンバ」をご紹介します。税込価格は399円の冷凍食品で、野菜を食べるシリーズのビビンババージョンとなっています。こちらはガパオライスとは打って変わって韓国料理であるビビンバがモチーフになっています。同じくもち麦配合のご飯が使われており、トレイのまま温めて食べることができます。カロリーは嬉しい365kcalとなっています。

【ローソン】おすすめ約300kcalの生パスタシリーズ
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:野菜を食べる生パスタトマトソース

ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「野菜を食べる生パスタトマトソース」をご紹介します。もちもちとした食感が魅力的な生パスタは、リコピンが豊富なトマト粉末を練りこんで味わいも豊かに仕上げています。カロリーは1食で290kcalと300kcal以下なのも魅力的です。揚げナスや赤と黄のパプリカの野菜をしっかりと味わうこともできます。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:野菜を食べる生パスタほうれん草クリーム
ローソンのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「野菜を食べる生パスタほうれん草クリーム」をご紹介します。こちらは生パスタに風味豊かなほうれん草の粉末を練り込んだ一品です。ほうれん草と相性の良い牛乳を使ったソースをベースにいんげんやブロッコリーなどの野菜がふんだんに使われています。1食当りこちらもかなり低めの303kcalとなっています。

【ファミマ】糖質を抑えたライザップパスタ
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:ボロネーゼの生パスタ

ファミマのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ライザップボロネーゼの生パスタ」をご紹介します。1食あたりカロリーは319kcalとパスタの中ではかなり低めです。ファミマではライザップとのコラボレーション商品が度々人気を集めています。ダイエット中にはなかなか食べることのできないラインナップが低糖質低カロリーで食べることができるのが人気の秘訣となっているようです。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:白いチーズクリームの生パスタ

ファミマのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ライザップ白いチーズクリームの生パスタ」をご紹介します。こちらも同じくライザップとのコラボレーション商品です。通常のパスタと比較すると、47.5%ほど糖質を抑えたこだわりの一品です。しっかりとチーズの風味を感じることができるソースをもちもち食感の麺と絡めて食べる絶品パスタです。
【ファミマ】カロリーの低い栄養満点サラダ
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:大根のおつまみサラダ
72年の「シカゴ」来日記念盤EP
— メロー(mellow)@60年代から80年代のロック好きのメローなロッカー (@mellow43785025) March 21, 2018
田舎暮しで中学生では行ける術もなく、音だけにかぶりついていたなあ~。
ファミマの大根のおつまみサラダをお供に、
とりあえず乾杯! pic.twitter.com/Pxhn4pMksk
ファミマのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「大根のおつまみサラダ」をご紹介します。カロリーは非常に低めの56kcalとなっています。おつまみにぴったりのこのサラダは、千切りにした大根と新鮮な水菜をメインにした一品です。和風ドレッシングとの相性もよく、日本人の口によく合うコンビニ食品です。刻み海苔と花かつおで一気にワンランク上の味わいを楽しむことができます。税込価格198円です。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:半熟玉子と蒸し鶏のサラダ

ファミマのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「半熟玉子と蒸し鶏のサラダ」をご紹介します。カロリーは嬉しい70kcalです。ロングセラーとなっているサラダで、度々リニューアルが重ねられています。野菜の量がより一層ボリューム感をまして、新鮮に美味しく食べることができるようになっています。税込価格は268円です。
【ファミマ】やっぱり人気のライザップコラボ商品!
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:ライザップトマトとチーズのパン

ファミマのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ライザップトマトとチーズのパン」をご紹介します。税込価格は150円です。たまにダイエット中でもパンを食べたくなることがありますね。しかしパンというのは糖質が高い上にカロリーも非常に高いです。そんな時にファミマのライザップとのコラボレーション商品である糖質控えめのパンが活躍します。なんと8.6gで総菜パンを味わうことができるのです。おすすめです。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:ライザップ担々麺風ラーメンサラダ

ファミマのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ライザップ担々麺風ラーメンサラダ」をご紹介します。やはりダイエット中にファミマの商品でおすすめしたいのはライザップとコラボレーションをした糖質控えめの食品です。こちらの担々麺風ラーメンサラダは、50%にまで糖質をカットした中華麺を使用しており、全体で21.5gの糖質量となっています。カロリーも221kcalと低いので安心して食べることができます。
【ファミマ】低カロリーで満腹感のあるおやつ
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:おしゃぶり昆布紀州梅

ロングセラー商品であるファミマのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「おしゃぶり昆布紀州梅」をご紹介します。北海道産の昆布を使った小腹がすいた時にぴったりのお菓子です。香り豊かな紀州梅の酸味が程よく、癖になる一品です。よく噛んで食べることで満腹感も得ることができるのでおすすめです。税込価格138円とリーズナブルなお値段です。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:ジューシーパイナップル

ファミマのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ジューシーパイナップル」をご紹介します。フィリピン産のパイナップルを素材の味を生かしてドライフルーツに仕上げた一品です。ドライフルーツは栄養価も高く、満腹感を得られるお菓子としてダイエットに向いています。スナック菓子を食べるのではなく、ドライフルーツを食べればその分カロリーも脂質も抑えることができますよ!

【ファミマ】低糖質が嬉しいデザートをご褒美に
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:抹茶ショコラプリン

ファミマのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「抹茶ショコラプリン」をご紹介します。なんとライザップとのコラボレーション商品はデザートも多くのバリエーションがあります。抹茶ショコラプリンはしっかり甘く美味しいデザートなのにも関わらず糖質9.8g、カロリーは186kcalとダイエット中の方を考えた一品となっています。税込価格は170円です。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:濃密チーズケーキ

ファミマのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ライザップ濃密チーズケーキ」をご紹介します。こちらも同じくライザップコラボレーション商品のデザートで、人気が高い一品です。糖質が8.8gとは思えないほどのクオリティの高い味わいとコクのある濃厚な舌触りは絶品です。カロリーは179kcalで、お値段は税込価格170円です。

【ファミマ】風味豊かなダイエット向きサラダチキン
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:国産鶏サラダチキン

ファミマのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「淡路島藻塩の国産鶏サラダチキン」をご紹介します。税込価格は258円です。淡路島産のこだわり抜かれた藻塩を使ってちょうど良い塩味を効かせたファミマのサラダチキンは絶品です。国産の鶏肉を使っており安心して食べることができます。ぜひローソンやセブンとの味の違いを比較してみてください。
おすすめコンビニ食品のダイエットメニュー:ライザップサラダチキンバー

ファミマのおすすめコンビニ食品のダイエットメニュー「ライザップサラダチキンバー」をご紹介します。なんとファミマではライザップとのコラボレーションバージョンのサラダチキンも販売されています。非常に人気が高い一品です。食べやすいスティック状になっており、手軽に美味しく召し上がれます。カロリーは83kcalで、レモンの風味がさっぱり感を感じさせてくれます。

おすすめのコンビニ食品でダイエットに生かそう!

ダイエットメニューにおすすめのコンビニ食品は、今回ご紹介したもの以外にもたくさん店頭に並んでいます。ぜひあなた好みのコンビニ食品を見つけて、日々のダイエットに取り入れてみてください。カロリー表示もあり、コントロールがしやすいのでおすすめですよ。毎日同じ食品だと飽きてしまいますので、日によって違う食品を選ぶのも良いですね。
お近くにあるセブン・ローソン・ファミマに早速足を運んで、お好みのコンビニ食品を購入してみてください。コンビニは会社帰りや学校帰りにも気軽によることができますので、疲れている方にはもってこいです。疲れていても、栄養はしっかり摂取しなければなりません。しっかり栄養バランスも考えて、手軽にコンビニ食品でダイエットに努めましょう!