そうめんかぼちゃ『金糸瓜』の美味しい食べ方19選!保存・ゆで方も!

そうめんかぼちゃってご存知ですか?別名「金糸瓜」ち呼ばれているかぼちゃの一種です。アメリカでは馴染み深いものですが日本ではあまりなじみがありませんので今回はそうめんかぼちゃ、別名「金糸瓜」のおいしい食べ方19選の紹介です。

目次

  1. アメリカではよく見る食べ物
  2. そうめんかぼちゃとは何か?
  3. そうめんかぼちゃの調理方法
  4. そうめんかぼちゃの保存方法
  5. そうめんかぼちゃおいしい食べ方和食編
  6. そうめんかぼちゃおいしい食べ方洋食編
  7. そうめんかぼちゃは南国料理にも使える
  8. そうめんかぼちゃは炒めると味が広がる
  9. そうめんかぼちゃで料理の幅を広げよう!

アメリカではよく見る食べ物

アメリカの映画やドラマなどで、机の上にいつも置かれているヘチマのような物を見たことありませんか?あれはなんなのだろうと疑問に思う方もいるかもしれません。あれはそうめんかぼちゃです。日本ではあまり馴染みがなく、知っている人は知っているという感じであまり知られていません。

そうめんかぼちゃとは何か?

そうめんかぼちゃ、別名「金糸瓜」は「きんしうり」と言ってかぼちゃの仲間です。中が繊維状になっていて、茹でで柔らかくなると、ほどけてそうめんのようになり、食感はシャキシャキしています。ほどけるところが面白くて好きな方が多いです。

栄誉豊富でビタミンや葉酸、マグネシウム、食物繊維、特にカリウムが多く含まれています。今回、そうめんかぼちゃのゆで方、保存方法、更にはおいしい食べ方まで細かくご紹介します。

そうめんかぼちゃの調理方法

栄養価の高い金糸瓜のゆで方

まず、ヘタとおしりの部分を切り落として、3~5cmの輪切りにします。中の種をワタを取り除いて水からゆでます。沸騰して約15分茹でお箸がスッと刺さるくらいになったら水にさらしてさまします。冷めたらギュッとぺったんこにするように握るとほどきやすくなります。水にさらしながらほどいてザルにうつします。

そうめんかぼちゃの保存方法

そうめんかぼちゃは丸ごとでしたら結構長持ちします。新聞紙にくるんで風通しのいい冷暗所なら春先から冬くらいまでなら持ちます。夏場の場合、1~2ヶ月が限度なので途中触ってみてどこかへこんでいないか、柔らかくなっていないかなど様子をみて確認してください。

半分に残ったものは種やワタを取り除いてピッタリとラップをして冷蔵庫に入れてください。切ったものは長く持って1週間です。茹でてほぐしたものなら冷凍保存ができます。水気を切ってジップロックなどのジッパー袋に入れて保存します。保存していたものを食べるとき、種が発芽してもやしみたいになっていることがありますが食べれます。気になる方は取り除いて食べてください。

そうめんかぼちゃおいしい食べ方和食編

まずは和食から。そうめんかぼちゃの和え物です。和洋中、様々な食べ方ができ、保存も簡単にできますのでバリエーション豊かに調理が出来ます。簡単な食べ方としては和え物があります。和風、中華風、洋風と様々にアレンジが加えられ、保存も効くので初めてそうめんかぼちゃを食べるならおすすめです。

金糸瓜のおいしい食べ方①酢和え

そうめんかぼちゃを酢和えにしたものです。ゆで方を知っていれば簡単にできます。ゆでた後にお酢とお好みの野菜と混ぜれば栄養豊富なそうめんかぼちゃの酢和えの完成です。

金糸瓜のおいしい食べ方②中華風和え物

次に中華風の和え物です。鶏肉のささ身を細かく裂いたものときゅうり、ごま油、鶏がらスープの素、塩、砂糖を混ぜ合わせて中華風の栄養満点の和え物に。

金糸瓜のおいしい食べ方③煮物

続いてはそうめんかぼちゃの煮物です。ゆで方を少し工夫することで料理の幅も広がります。お鍋に油を入れ生姜のみじん切りと鶏ひき肉を入れてそぼろ上にし、角刈りにしたそうめんかぼちゃを入れて軽く炒め、あとは煮詰めれば完成です。

金糸瓜のおいしい食べ方④金糸瓜のナムル

続いてはお酒のあてにもなる栄養満点のそうめんかぼちゃのナムルです。ゆでたそうめんかぼちゃをゆで、ゆでがったら細切りにし、ニンジンや大場、ごま油などを添えればサッとできるそうめんかぼちゃのナムルの完成です。

金糸瓜のおいしい食べ方⑤金糸瓜のぶつ切りの煮物

敢えてそうめんかぼちゃをそうめん状にしないで煮る、というとてもシンプルな煮物。ゆで方は同じですが、ゆでた後、あえて細切りにしないでぶつ切りに切って完成です。味付けはご自身のお好みで醤油と出汁の調整をしてください。

金糸瓜のおいしい食べ方⑥金糸瓜のおかかとオクラ和え

次も簡単にできる和えもの。ゆでて、細切りにしたそうめんかぼちゃにゆでてヘタを取り、薄い輪切りにしたオクラとおかかを混ぜ合わせれば完成です。お好みでマヨネーズなどをかけると更に味が広がります。

金糸瓜のおいしい食べ方⑦金糸瓜と牛肉の甘辛炒め

そうめんかぼちゃは勿論炒めても味が出ておいしいです。甘辛く炒めることでご飯にもピッタリで食が進みます。ゆでて、細切りにしたそうめんかぼちゃとアスパラガスを一口大に切った牛肉と絡めて炒め、砂糖、みりん、醬油を混ぜ合わせたタレを全体にからむまで炒めれば完成です。夕食にピッタリです。

そうめんかぼちゃおいしい食べ方洋食編

食材の食べ方によっては和食しか合わず、あまり他の料理に使えないこともあるかもしれません。ですが、そうめんかぼちゃは洋食で使っても非常に相性が良く、栄養価も高いので幅広く使えます。ここでは洋食としてそうめんかぼちゃを使ったものを紹介します。

金糸瓜のおいしい食べ方⑧栄養満点の金糸瓜のトースト

朝食にパンを取っているのであればそうめんかぼちゃは大いに活躍します。ゆでたそうめんかぼちゃを細切りにし、それをパンの上に乗せ、それをトースターで焼くだけというとても簡単な料理です。朝の朝食にそうめんかぼちゃはとコーヒーで少し新鮮な朝を迎えていては?

金糸瓜のおいしい食べ方⑨そうめんかぼちゃの冷製スープ

かぼちゃはカボチャでもそうめんかぼちゃを使った冷製スープです。ゆで方は変わらず、ゆでた後そうめんかぼちゃを容器として使います。中を取り出しお鍋にコンソメスープの元を入れ少し煮詰めたのちに、それをそうめんかぼちゃの容器に移し、トマト、きゅうり、お好みでサラミなどを加えて完成です。

金糸瓜のおいしい食べ方⑩そうめんかぼちゃで作るチジミ風焼き

バリエーション豊かなそうめんかぼちゃを使った料理、次はチジミ風焼きです。ゆでたそうめんかぼちゃをチーズやベーコン、コーンなどで合わせてあとはフライパンで均等に伸ばし、焼いていくだけの簡単な料理です。カリッときつね色になったらピザカッターで切って召し上がれ。

金糸瓜のおいしい食べ方⑪少し珍しいそうめんかぼちゃのクッキー

そうめんかぼちゃでもクッキー作れます。かぼちゃのクッキーは聞いたことあるかも知れませんがそうめんかぼちゃは珍しいのではないでしょうか?作り方は簡単です。細切りにしたそうめんかぼちゃをクッキーの記事に練りこむだけです。あとはクッキーを作るのと同じです。そうめんかぼちゃならではの味を楽しめます。

金糸瓜のおいしい食べ方⑫そうめんかぼちゃでシフォンケーキも作れる

クッキーと同様、シフォンケーキもそうめんかぼちゃで作ることもできます。作り方もシフォンケーキの作り方に少し工夫するだけです。シフォンケーキをつくる最初の工程、卵白と砂糖を混ぜるときにそうめんかぼちゃを入れるだけで後の工程は同じです。シフォンケーキの味にそうめんかぼちゃの味が入って更においしさが増します。

金糸瓜のおいしい食べ方⑬子供に人気のハンバーグにそうめんかぼちゃ入り

子供に大人気の料理、ハンバーグ、そのハンバーグにそうめんかぼちゃを入れれば更においしさが増します。しかも、見栄えもよく更に食欲が増します。作り方はハンバーグを作る時にそうめんかぼちゃのくぼみを使い、そこで焼きます。見栄えもいいハンバーグの完成です。

金糸瓜のおいしい食べ方⑭そうめんとそうめんかぼちゃの組み合わせ

そうめんとそうめんかぼちゃの組み合わせです。至って簡単です。ゆでたそうめんかぼちゃとそうめんを絡めてあとはお好みでツナ、千切り大場、刻みのりをのせ、麺つゆをかけて出来上がり。

金糸瓜のおいしい食べ方⑮サラダにも最適なそうめんかぼちゃ

シャキシャキな食感がたまらない千切り不要なそうめんかぼちゃをサラダに。カニカマや大根など、サラダに最適な食材にそうめんかぼちゃを入れごまだれやお酢、醬油等で絡めて好みでマヨネーズと辛子を添えて。

金糸瓜のおいしい食べ方⑯おやつやおつまみに最適

おやつやおつまみに最適なそうめんかぼちゃのチーズガレットです。アンチョビをみじん切りにしてゆでたそうめんかぼちゃとチーズを混ぜ合わせてその後に両面焼いていき、完成です。ちょっと小腹が空いたら作ってみてください。

金糸瓜のおいしい食べ方⑰定番なイタリアンにそうめんかぼちゃ

イタリアンの定番かもしれないナポリタン。そのナポリタンにそうめんかぼちゃを取り入れます。ナポリタンの材料を用意し、麺の代わりにそうめんかぼちゃを用意します。まず野菜から炒め、炒めた後にそうめんかぼちゃをいれ、ピーマン、調味料を加えて完成です。そうめんかぼちゃの麺のナポリタンを堪能してみてください。

そうめんかぼちゃは南国料理にも使える

金糸瓜のおいしい食べ方⑱そうめんかぼちゃのエスニックサラダ

そうめんかぼちゃを使った少し変わった料理です。エスニック料理にそうめんかぼちゃを取り入れたものです。まずはそうめんかぼちゃのエスニックサラダです。南国の野菜を使い、最後にナンプラーを使いお好みのドレッシングを作って召し上がってください。

そうめんかぼちゃは炒めると味が広がる

金糸瓜のおいしい食べ方⑲そうめんかぼちゃのエスニック炒め

次もそうめんかぼちゃを使ったエスニック料理。そうめんかぼちゃを使ったエスニック風炒めです。ツナ缶とピーマン、にんにく、塩コショウ、ナンプラー、酢を使います。ツナ缶の油でそうめんかぼちゃをサッと炒め、味付けをして完成です。エスニック料理ならではの味を楽しめます。

そうめんかぼちゃで料理の幅を広げよう!

あまり日本ではなじみの少ないそうめんかぼちゃ。栄養価の高いそうめんかぼちゃの保存の仕方や調理の方法まで幅広く紹介してきました。日本でも気軽に手に入れることができます。

食べ方や調理も仕方も幅広く、いろいろな料理に使うことができます。味もスッキリしてておいしく、子供にも人気です。ここで取り上げた調理の仕方と食べ方を参考に是非ともご自分でそうめんかぼちゃをおいしく調理してみてください。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ