PS4でおすすめFPSゲーム!初心者も楽しめる高評価のソフト紹介
PS4では実に多彩なFPSが発売しています。オフラインでじっくり遊べるソフトも多数あるので自分のペースでゲームを進める事ができます。オンラインで楽しめる物からオフラインでおすすめのソフトまで初心者でも楽しめるPS4のおすすめのFPSを紹介します。
目次
- PS4で一気にプレイしやすくなったFPSを遊ぼう
- FPSをさらに細分化!好みに合ったFPSをプレイしよう
- オンラインをプレイしたいならプレイ人口に気を付けよう
- 海外版を含めるとさらに広がるPS4のFPSの選択肢
- FPSの王道「バトルフィールド4」
- 最新技術の第一次世界大戦「バトルフィールド1」
- 圧倒的WW2「コールオブデューティ ワールドウォーII」
- スターウォーズ好き必見「Star Wars バトルフロント」
- 元祖FPSの最新作「DOOM」
- 恐怖体験なら「BIOHAZARD 7 resident evil」
- 隠れて逃げて「ALIEN ISOLATION」
- 逃げるか捕まえるか「Dead by Daylight」
- 映画の世界を体感!「Friday The 13th The Game」
- モンハンFPS?「Evolve」
- 一斉射撃を指示!「ゴーストリコン ワイルドランズ」
- 冒険しながらまったりFPS「フォールアウト4」
- 高い自由度「ファークライ4」
- サバイバルを生き残れ「METRO REDUX」
- 打倒ナチスドイツ!「ウルフェンシュタイン」
- 対戦系初心者にも人気の「オーバーウォッチ」
- 局所戦を楽しめるFPS「レインボーシックスシージ」
- ロボットも操縦できちゃうFPS「タイタンフォール2」
- 協力プレイを楽しみたい人におすすめ「Destiny 2」
- PS4 VRでより高い没入感を実現「Farpoint」
- 快適なプレイを求めるならコントローラーを変えよう
- 多くのFPSをプレイするならモニターにもこだわろう
- PS4でオンラインプレイするのに必要な物を知ろう
- PS4のオンライン上でのマナー
- オンラインでプレイするならVCがおすすめ!
- 没入感満点のFPSをPS4でプレイしよう
PS4で一気にプレイしやすくなったFPSを遊ぼう
FPSはその操作性からPCを中心に人気のあるゲームジャンルでしたがゲームに求められるグラフィックの向上とゲーム性、そして家庭用ゲーム機であるPS4の性能の向上と始めやすさから今ではPS4でFPSを楽しむ人も多くいます。
無知無能だから最近までPC以外でFPSやってる人がそんなにいると思ってなかった
— ぬーん (@404_N00Nfound) April 6, 2018
PS4とかでやってる人結構いるんだね
PS4ではPCや同じ世代でくくられるXbox Oneなどと同じ環境で遊べるマルチプラットフォームによるサービスを展開するFPSタイトルも多く、PS4でプレイしやすい環境が整ってきています。タイトルも非常に多く、オフラインで遊べる物から友人とワイワイ遊べる物まであるので好みのタイトルを探してみましょう。

FPSをさらに細分化!好みに合ったFPSをプレイしよう

一言でFPSと言ってもその種類は色々な物があります。厳密な区分けはありませんが、今回は便宜上いくつかの系統にFPSを分けてみました。ソフトを選ぶ際の参考にしてみてください。
戦争系FPS
戦争系FPSは史実、未来などの場所で行われた戦場を舞台にしたFPSです。オンラインの対戦をメインとしているソフトも多く、初心者がいきなり飛びこむには少し敷居が高めです。ただし、やはり人口が一番多いのもこの系統のソフトと言えます。

登場する兵器は時代によっても異なりますが、多くはその時代設定に合わせた「実在する、実在した兵器」になっています。なので対戦を楽しみたい人以外にもミリタリー系が好きな人にもおすすめできるタイプのソフトが多いです。
ホラー系FPS
ホラー系FPSは何らかの影響でゾンビなどのモンスターが溢れる場所からの脱出や生還をテーマにしたオフライン系のFPSに多いタイプです。よりホラー的な演出を楽しむ物からFPS要素の強いタイトルまで多くのタイトルが発売しています。

その演出上、ホラー系のFPSはオフラインとの相性が良く、オンライン要素は少ない事が多いのでFPS初心者であっても遊びやすくなっています。FPSを遊んでみたいけどいきなり戦争系は少し敷居が高いと感じる人、ホラー系が好きな人におすすめのFPSです。
非対称マルチキラー
ホラー系のFPSがオフラインと相性が言いましたが、オンラインで遊べるホラー系と言えるのが非対称マルチキラーと言われるタイプのゲームです。「非対称」とあるようにここに分類されるゲームは「1対多」のどちらもをプレイヤーそれぞれが操作します。

日本語で端的に分かりやすく言うと「鬼ごっこ」とも言える非対称マルチキラーはゲームの全てがFPSとなっているゲームこそ少ないですが、比較的少人数でも遊びやすい事から徐々に人気を集めているジャンルでもあります。ただしその特性上、オフラインのゲームは無く基本的にはオンライン前提となっているゲームが多いです。
オフライン系FPS
ホラー系以外にもオフラインで遊べるFPSは多数発売されています。最近では単純なFPSよりもRPG要素を持つような物のように他のジャンルと複合しているソフトも多くなっていて、純粋にFPSだけを楽しむタイトルというのは少ないですが、それぞれに特徴的なソフトが多くなっています。

1人で遊べるので初心者でも遊びやすく、自分のペースでゆったりとプレイする事ができるのでそのソフト1つで何十時間も遊べてしまうようなボリュームのあるソフトも非常に多くなっています。
その他のFPS

今回の分類のどこにも当てはめにくい特徴を持ったFPSもあります。その他では上記のどこにも当てはめにくいようなFPSの中でもおすすめのソフトを紹介していきます。初心者にもおすすめの物から高い理解度が求められるゲームまであります。

オンラインをプレイしたいならプレイ人口に気を付けよう
FPSのソフトを探す時、特にオンラインで遊ぼうと考えているのであればそのソフトのプレイ人口を確認するようにしましょう。どれだけ面白いと言われるゲームでも月日が経つほどプレイヤーは減っていきますし、続編などが発売すると一気に移行してしまう傾向にあります。

プレイ人口が少ないとそれだけ対戦などのマッチング時間が増え、実際に遊んでいる時間と待っている時間のバランスが取れなくなります。またPS4のFPSではまだまだ少数ですが、プレイ人口の減少から既にオンラインサービスを終了しているソフトもあるので必ず確認するようにしましょう。

海外版を含めるとさらに広がるPS4のFPSの選択肢
FPSは日本以上に海外での人気が高く、日本で発売しているソフトの多くも元を辿っていくと海外で開発され日本で発売しているソフトも多いです。日本はゲーム市場もそれなりに大きいので日本語版が出ているソフトも多いですが、FPSに限ってはまだまだ日本語に対応していないソフトも多くあります。

日本で発売しているPS4は一部制限こそ受けますが北米版のソフトであっても問題無く稼働してくれるソフトが多いです。表記などはもちろん英語にはなりますが、日本では発売していないソフトであっても面白いと言われるソフトは多いので視野を広げてみるとよりFPSを選ぶ選択肢を増やす事ができます。

FPSの王道「バトルフィールド4」
PS4の戦争系おすすめFPS①バトルフィールド4
日本で戦争系のFPSの代表格の1つと言えるのがバトルフィールドシリーズです。バトルフィールド4は現代戦を舞台にしているので現存する多くの兵装、兵器を利用して戦う事ができます。白兵戦だけでなく、戦車などの兵器も利用できるのが大きな特徴なので、よりリアルな戦争系のFPSを楽しみたい人に非常に人気のあるソフトです。

PS4版のバトルフィールド4では最大64人による大規模な戦闘を行う事ができます。ルールも多彩なので色々な遊び方をする事ができ、兵科なども複数種類から選ぶ事ができ、それぞれに装備できる兵装が異なるなど役割をしっかりと理解して戦う必要があります。
拡張パックをダウンロードする事でマップの数がどんどん増え、アメリカや中国、ロシアなどそれぞれの地形に合う戦闘を楽しむ事ができます。続編こそ既に発売していますが、続編が現代戦ではない事もあって今でも遊ぶ人の多いPS4でおすすめの戦争系FPSになります。

最新技術の第一次世界大戦「バトルフィールド1」
PS4の戦争系おすすめFPS②バトルフィールド1
バトルフィールド4の続編として発売され、新たな路線を垣間見せたのがバトルフィールド1です。混同してしまいがちですが決して初代バトルフィールドのリメイクというわけではなく、これまでシリーズで行われてきた現代戦から少し離れ「第一次世界大戦」を舞台としているので1というナンバリングが付けられています。

第一次世界大戦を舞台としている事から登場する兵器こそ現代に比べると少し古めではありますが、近代と現代が入り混じった戦場では馬や銃剣など現代戦では既に装備としては利用しにくいような物も扱う事ができます。
基本的にはオンラインで遊ぶのがメインであるバトルフィールドシリーズにおいては珍しくオフラインでのシングルプレイにもかなり力を入れており、史実の再現や当時の著名人物の登場などより没入感の高い演出が行われるので戦争系のFPSとしてはもちろんオフラインのFPSとしてもおすすめできるソフトです。

圧倒的WW2「コールオブデューティ ワールドウォーII」
PS4の戦争系おすすめFPS③コールオブデューティ ワールドウォーII
バトルフィールドシリーズが兵器も用いた戦争を楽しむFPSだとしたらコールオブデューティは白兵戦に特化したFPSという事ができます。コールオブデューティシリーズ最新作であるワールドウォーⅡはシリーズでは約10年振りに第二次世界大戦を舞台としたFPSになっています。

マルチでは大規模な対戦が楽しめる「War」モードの実装や「司令部」などよりMOらしい雰囲気が取り入れられている他、シリーズではお馴染みとなっているマルチ協力プレイ「ゾンビモード」もしっかり搭載しています。対戦ができるFPSは珍しくないですが完全な協力プレイができるFPSは意外と少ないので友人と協力して遊びたいという人にもおすすめできます。

スターウォーズ好き必見「Star Wars バトルフロント」
PS4の戦争系おすすめFPS④Star Wars バトルフロント
リアルな戦争系FPSではありませんがStarWars バトルフロントも戦争系のFPSとして非常におすすめする事ができます。タイトルからも分かるように映画「スターウォーズ」シリーズを題材にしたFPSで視点をFPSとTPSで切り替える事ができるタイプのソフトです。

スターウォーズシリーズの中でも初期三部作に集中した世界を舞台にしていながら、映画の主要人物を操作する追体験式のゲームではなく、最前線で戦う名も無き兵士の1人として戦う事ができます。オンライン対戦は最大40人から最小でも8人で始める事ができるので非常に遊びやすいのも魅力です。
開発を行ったのがバトルフィールドシリーズの開発も手掛けるメーカーなのでシステム的には近い物がありながら、再現度の高さにこだわって作られているのでスターウォーズが好きでゲームが好きならぜひ遊んでほしいソフトになります。

元祖FPSの最新作「DOOM」
PS4のホラー系おすすめFPS①DOOM
まだFPSという言葉がない頃に発売され今で言うFPSが「DOOM系」と呼ばれた程にゲーム黎明期に登場し、今でも新作が作り続けられている元祖FPS、それがDOOMです。

ゾンビ化した軍人から果ては悪魔のような敵までを銃で撃ちまくるというシンプル性故に高い中毒性を誇ります。敵の動きは数に頼った単調な攻撃であるが故に「トリガーハッピー」を楽しめるゲームであるとも言えます。ワラワラと迫りくる敵は恐怖そのものです。
PS4で発売している事もありグラフィックもかなりリアルで、通常のシングルモードに加えて協力プレイや対戦プレイなども搭載しています。狙って撃つようなゲームではないので初心者でも楽しめるFPSと言えます。

恐怖体験なら「BIOHAZARD 7 resident evil」
PS4のホラー系おすすめFPS②BIOHAZARD 7 resident evil

よりホラーテイストなFPSを楽しみたいならBIOHAZARD 7がおすすめです。日本でも屈指のホラーゲームですが、今作ではFPS視点になりより恐怖度合いが増しています。
FPSだからこそできる演出なども踏まえ、シリーズで積み重ねてきた技術とPS4ならではのリアルなグラフィックがより恐怖をかきたてるホラーゲームなので、FPS初心者であってもプレイしやすく、ホラーに対する耐性があるならFPSの入門として遊んでみる事もできます。

隠れて逃げて「ALIEN ISOLATION」
PS4のホラー系おすすめFPS③ALIEN ISOLATION
映画「エイリアン」を題材にしたホラー系のサバイバルホラーで、映画の知名度もあって非常に人気の高い作品がALIEN ISOLATIONです。映画の1と2の間の物語となっており非常に没入感も高くなっています。
映画の世界観を忠実に再現するあまり非常に難易度が高めになってこそいますが、エイリアンシリーズのファンならぜひプレイして欲しいソフトです。

逃げるか捕まえるか「Dead by Daylight」
PS4のおすすめの非対称マルチキラー①Dead by Daylight

Dead by Daylightはカナダで開発された非対称マルチキラーのPCゲームで、殺人鬼と生存者に分かれて生存者が2つあるゲートから脱出すれば生存者の勝ち、脱出する前に全員捕まえれば殺人鬼の勝ちとなるタイトルです。生存者側がTPS視点ですが、殺人鬼側はFPS視点で遊ぶ形になります。
殺人鬼にもいくつかのキャラクターが用意されておりどちら側で遊ぶ事もできるのでステルスゲームが好きな人には特に人気の高いソフトになっています。
PS4 日本版 Dead by Daylightは明日4/4の正午前後からPSstoreで発売開始されます
— DBD杯 (@DBDps4user) April 3, 2018
PSplus会員は20%OFFの2400円で購入出来ます
CERO Z指定の為、購入にはクレジットカード決済が必要になります
大変面白いゲームですので一度プレイされてみてはどうでしょうか#DeadbyDaylight#PS4#拡散希望 pic.twitter.com/rUdaGFeYqy
元々カナダで開発発売されたソフトという事もあり、PS4版も北米のみでの発売でしたが、いよいよ日本語版がダウンロード販売される事になった今一番ホットなソフトでもあるのでこれまで遊んだ事がない人もぜひ遊んでみるべきソフトになります。

映画の世界を体感!「Friday The 13th The Game」
PS4のおすすめの非対称マルチキラー②Friday The 13th The Game

ホラー映画「13日の金曜日」を題材とした非対称マルチキラーです。ホーケーマスクの大男「ジェイソン」として、そしてそれらから逃げるキャンプ指導員として映画の世界観そのままにゲームを楽しむ事ができます。
日本ではPC版で遊ぶ事ができますが北米版であればPS4でも遊ぶ事ができます。ホラー好きはもちろん、その世界観に浸る事ができるのでぜひおすすめしたいソフトです。

モンハンFPS?「Evolve」
PS4のおすすめの非対称マルチキラー③Evolve
普段ゲームをプレイしないという人でも「モンスターハンター」というゲームのタイトルは耳にした事があるのではないでしょうか。モンスターハンターでは狩人達を操作して自分達よりも大型のモンスターを狩猟するゲームですが、あのモンスター達を人間が動かしていたら。そんな体験をさせてくれるのがEvolveです。
Stay connected with Evolve!
— Evolve (@EvolveGame) October 26, 2016
2K Blog: https://t.co/z9pa1aCswZ
Evolve News: https://t.co/4Y1qNdxCns
2K Support: https://t.co/dE1ik7vr83 pic.twitter.com/fXKSIPz1AQ
狩猟する側はそれぞれに罠や装備を利用して敵となるモンスターの狩りを行います。まさにFPS視点で銃器を使うモンスターハンターです。そしてモンスター側が、それらの罠を掻い潜りながら種として進化し、ハンター達を返り討ちにするというプレイを楽しむ事ができます。
4対1と比較的少人数で遊べる事もあり、非常に高い人気を誇るソフトで、どちらの側になっても高い戦術性と狩猟を楽しむ事ができるので非常におすすめのソフトです。

一斉射撃を指示!「ゴーストリコン ワイルドランズ」
PS4のオフライン系おすすめFPS①ゴーストリコン ワイルドランズ

ゴーストリコン ワイルドランズは仲間への的確な指示などを元に敵組織を壊滅に追い込むFPSです。オンラインでの協力プレイもできますが、AIの味方に射撃のタイミングの指示などを行う事ができるのでオフラインでの戦術性の高いゲームにもなっています。
ステルスによる戦闘に加えて正面突破も行おうと思えば行う事ができ、銃器などのカスタマイズも非常に多彩である事から非常に自由度の高いゲームと言えます。オフラインで遊んでも考え方次第で十分に楽しむ事ができる初心者にもおすすめのFPSです。

冒険しながらまったりFPS「フォールアウト4」
PS4のオフライン系おすすめFPS②フォールアウト4
RPGとして発売されているフォールアウト4ですが、FPS的な側面も持ったソフトになっています。核戦争後の退廃した世界が舞台という事もあり、多くの銃火器が登場します。

基本はRPGなので冒険要素も豊富で、さらにはクラフト要素なんかも兼ね備えているオープンワールドの世界は色々なプレイスタイルで遊ぶ事ができます。FPSが苦手な人はコマンド選択式のバトルを楽しむ事もできてしまいます。バトルの操作は即時に切り替える事ができるので最初はコマンド選択式で遊んで慣れたら徐々にFPSとして遊んでいくという事もできます。
フォールアウト4は完全にオフライン専用のゲームな上にバトルはコマンド式も選択できるなどFPS初心者でも非常に入り込みやすいように作られています。RPGが好きな人はもちろん、FPSを遊んでみたいという人にもおすすめできるゲームです。

高い自由度「ファークライ4」
PS4のオフライン系おすすめFPS③ファークライ4
オープンワールドで繰り広げられる非常に自由度の高いFPSを楽しめるのがファークライ4です。ヒマラヤ山脈にあるという架空の小国「キラット」を舞台に、狩りにレースにファンションにと多くの事を楽しむ事ができます。

メインシナリオでは、恐怖政治を行う王立軍に反抗する反乱勢力の一因としてプレイする事ができ、選択肢や行動によって分岐するシナリオを楽しむ事ができます。
マルチプレイにも対応していますが、マルチプレイが無くても多くの要素を楽しむ事ができるので初心者にもおすすめのソフトになります。

サバイバルを生き残れ「METRO REDUX」
PS4のオフライン系おすすめFPS④METRO REDUX
メトロ2033という終末小説をモチーフにしたオフライン専用のFPSで、映画的な演出が多数取り入れられているのがメトロ リダックスです。元々はPCとXBOX向けに発売したタイトルでしたが、高画質化などを行ってPS4でも発売しています。

サバイバル的な要素やステルス的な要素を多く持ち、まさに「生き残る」ために戦っている形を非常に強調されているのも特徴的な要素の1つで、ゲームらしいHPバーなどを敢えて表示しない事でより高い没入感を演出しています。

まさに物語を楽しむ為のソフトなので、オフライン専用になっており戦争系やホラー系とはまた違った感覚で遊ぶ事ができる初心者にもおすすめのソフトです。

打倒ナチスドイツ!「ウルフェンシュタイン」
PS4のオフライン系おすすめのFPS⑤ウルフェンシュタイン:ザ・ニューオーダー
もしナチスドイツが第二次世界大戦に勝ったら?というIF世界を味わう事ができるのがウルフェンシュタイン: ザ ニュー オーダーです。こちらも一切のオンライン要素を持たないオフライン専用のFPSになっています。

物語性が高いのはもちろん、FPSとしてもしっかりとした設計がされており、相手の動きに合わせてしっかり狙って打つというFPSの基本をしっかりと教えてくれるソフトなので、初心者であってもトライ&エラーを楽しめる人ならぜひおすすめしたいソフトになります。

対戦系初心者にも人気の「オーバーウォッチ」
PS4のその他のおすすめFPS①オーバーウォッチ
FPSにはあまりないキャラクター性の強さでワイワイと対戦を楽しめる。それがオーバーウォッチです。FPSでお馴染みのアサルト系で銃撃を行うキャラクターからバリアを張って味方を守れるキャラ、果ては近距離戦を得意とするキャラクターなどから好きなキャラクターを選んで戦う事ができます。

オンライン対戦を楽しむゲームですが、戦争系のようなリアルさやエイムの正確性が重要なゲームではなく、それぞれが役割を理解して戦うFPSという印象なので、初心者でエイムが全然できなくても楽しめてしまうゲームです。もちろんエイムがしっかりできる方が強いキャラもいるので元々FPSで遊んでいた人もしっかり活躍する事ができます。

このゲームの大きな特徴としては初心者同士でもいいから集まってやった方が楽しいゲームという事です。1人でもプレイの仕方によっては活躍できるゲームと違い、連携が大事なゲームなので一緒に遊べる友人が増えたら増えた分だけ楽しめるゲームと言えます。
オーバーウォッチはこれまでFPSに触ってこなかった初心者でも入り込みやすい事からオンラインでのプレイが今もかなり加熱に行われているのでこれから遊んでも充分に楽しむ事ができる初心者ンもおすすめのソフトになっています。

局所戦を楽しめるFPS「レインボーシックスシージ」
PS4のその他のおすすめFPS②レインボーシックスシージ

リアル調の演出がされているのは戦争系に近いゲームですが、戦争系がより広い地域での戦争をテーマにしているのに対し、極々限られた範囲での包囲戦と籠城戦を楽しめるゲーム、それがレインボーシックスシージです。
クリア条件も相手の殲滅よりも、人質の救出や爆弾の解除など、より現代的な局所戦を楽しむ事ができるゲームです。

ロボットも操縦できちゃうFPS「タイタンフォール2」
PS4のその他のおすすめFPS③タイタンフォール2

タイタンフォール2はスピーディーな白兵戦に加えてロボット兵器に乗りこんで戦う事ができるFPSです。白兵戦とロボット戦のバランスが非常に取れたゲームです。前作ではオンライン専用タイトルでしたが今作ではオフラインでカジュアルに遊べるキャンペーンモードも搭載しています。
FPS初心者でもロボット戦での活躍がしやすく、ゲーム性は異なる物のどちらの完成度も高いのでFPSを遊んでみたくてロボットが好きならまず遊んでみるべき初心者にもおすすめのソフトです。

協力プレイを楽しみたい人におすすめ「Destiny 2」
PS4のその他のおすすめFPS④Destiny 2

いきなり対戦をばりばり楽しむゲームは怖いけど、協力プレイならできそうというFPS初心者の人におすすめなのがDestiny 2です。多くのFPSが協力モードを搭載していてもおまけ的な扱いなのに対し、Destiny 2は協力プレイで遊べる豊富なゲームモードを搭載しています。
遊べるモードとしてはMMORPGをイメージすると分かりやすいかもしれません。協力して高難度のボスを倒すレイドなどFPSでありながら協力して戦う事に非常に重きを置いています。もちろん対戦が行えるモードもありますが、どちらかと言えばこちらがおまけといった印象になっています。
【Destiny2】ランブルは6人に変更、新サブクラスの噂、エキゾチックのキルタイムの向上など 今週のBungie https://t.co/SuGRUPlH1H #Destiny2 pic.twitter.com/dZq62nkQFV
— ゲーム攻略のまるはし (@maruhashi084) April 5, 2018

PS4 VRでより高い没入感を実現「Farpoint」
PS4のその他のおすすめFPS⑤Farpoint

FarpointはPS VR専用ソフトとして発売されているソフトでVRの世界をより楽しむ為に作られたソフトになります。未知の惑星で仲間を探しだして脱出するという分かりやすい世界観を元に多数のモンスターとの戦闘を行いながらゲームを進める事ができます。
PSVR専用ソフトの中でも高い没入感を得る事ができ、操作も専用のシューティングコントローラーを用いる事で直感的に行えるので、FPS初心者でもVRを試しに買ってみて遊んでみるソフトに最適なソフトです。

快適なプレイを求めるならコントローラーを変えよう
PS4でFPSをプレイしていると操作性に違和感を覚える人も多くいます。これはPS4のコントローラーは決してFPS向けの作りをしているわけではなく汎用的に多くのゲームをプレイしやすいように作られているからです。
おすすめのPS4コントローラー①ホリパッドFPSプラス for PS4

PS4のコントローラーで違和感を覚える最初のポイントとしてあげられるのが左スティックの位置です。瞬間的に細かな操作を行う必要があるFPSに置いて移動や細かいカメラ操作を行う事にもなるスティックはできるだけ近い位置に欲しいという人もいます。そんな人にはホリパッドFPSプラスforPS4がおすすめです。
おすすめのPS4コントローラー②タクティカルアサルトコマンダーG1

PCでFPSをプレイしてきた人はそもそもコントローラー自体がプレイしにくいという人もいます。そんな人におすすめなのがタクティカルアサルトコマンダーG1です。FPSを快適にプレイするのに必要最低限の左手用キーボードとマウスのセットで、接続するだけでPS4のFPSを快適に遊ぶ事ができます。

多くのFPSをプレイするならモニターにもこだわろう

FPSは対戦を楽しむゲームも多くついつい長時間遊んでしまう人も多いです。成績をあげたい、目が疲れやすいと感じたらモニターをFPS向けの物にするとより快適に遊ぶ事ができます。
PS4と相性の良いおすすめのモニター①BenQ GL2460HM

BenQという台湾のメーカーが発売するGL2460HMは家庭用ゲーム機を快適にプレイできるようにカスタマイズされたモニターです。フルHDでしっかりとした画面を表示する事ができ、応答速度も2msと非常に早くなっています。目の疲れやすさの原因となるブルーライトの軽減機能も搭載しているのでおすすめのモニターになります。
PS4と相性の良いおすすめのモニター②ASUS VX238H-P

より高い成績を求めるならASUSが発売するVX238H-Pもおすすめできます。応答速度が1msとさらに早く、FPSも非常に快適にプレイする事ができます。

PS4でオンラインプレイするのに必要な物を知ろう
PS Plusに加入しよう
PS4でオンラインプレイを楽しむにはPSPLUSに加入している必要があります。オフライン専用ゲームであれば問題ありませんがオンライン要素を持つゲームでは必須になるので、ソフトの購入前に加入しておくのがおすすめです。
奥さん!奥さん!なんとあの大人気格闘ゲーム!BLAZBLUE centralfictionがPSplusで配信!この機会に是非とも奥さんもプレイしてはみませんか〜?「でもお高いんでしょ〜?」と思ってしまったそこの奥さぁん!なんとビックリ!PSplus入会してる奥さんなら無料なんです!奥さんこの機会にBBいかがすか! pic.twitter.com/GiFhUz05m2
— [HIROHARA] (@hirohara13) March 29, 2018

PS4のオンライン上でのマナー
PS4にはボイスチャット機能が搭載されており、仲の良くなった人とボイスチャットを楽しみながらオンラインでFPSをプレイする事ができます。これらを利用する場合には相手の個人情報を聞いたりするような行為は絶対にしないようにしましょう。

もちろん、ボイスチャットだけではなくチャット機能があるようなゲームでも同様です。さらにチャットだと言葉にするよりも暴言などを吐いてしまう人が目立ちます。特にFPSは対戦するというゲームが多い性質上、加熱してしまう事もあるので自制するようにしましょう。特に初心者の内は相手から暴言を吐かれる事もあるかもしれませんが基本的にはスルーで大丈夫です。

オンラインでプレイするならVCがおすすめ!

PS4のFPSは多くがボイスチャットに対応しており、PS4にも付属で簡素ながらマイクを搭載しているのでPS4さえ購入すればボイスチャットをする事はできます。しかしより快適にPS4でFPSをプレイしたいならヘッドセットを購入する事をおすすめします。
PS4で使えるおすすめのヘッドセット①ワイヤレスサラウンドヘッドセット

PS4の発売元であるソニーがPS4向けに発売しているヘッドセットがワイヤレスサラウンドヘッドセットです。FPSで大切になる音の方向までも感知できるサラウンド機能と煩わしさの少ない内蔵マイクが特徴のヘッドセットで、PS4でしかヘッドセットは使わないという人におすすめできます。
PS4で使えるおすすめのヘッドセット②A40 TR + MIXAMP Pro TR

A40TRとMIXAMPProTRのセットもPS4で使うにはおすすめのヘッドセットです。外部の音なども取り込みやすいMIXAMPはPS4を利用せず、PCやスマホなどのボイスチャットを利用したい人には非常に重宝します。

没入感満点のFPSをPS4でプレイしよう
PS4で発売しているFPSは実に多岐に渡り、オンライン対戦を楽しむゲームからオフラインで物語や世界観に浸れる物まで実に多彩なソフトがあります。PS4のリアルなグラフィックも相まってどのソフトも非常に没入感の高いジャンルです。

それぞれの好みや環境に合わせてより最適に楽しむ事ができるPS4を利用してFPSを楽しみましょう。
