加湿器のおすすめ人気ランキング!かわいい・手入れが簡単な商品など!
加湿器は乾燥する冬には必須の家電です!でもどの加湿器を選んでいいのか悩みますよね。加湿器には大きく4種類あり、種類ごとのおすすめ人気ランキングを紹介します。かわいい持ち運び用のおすすめ人気ランキングもあるので、加湿器選びに困っている人は参考にしてください。
目次
- 加湿器は風邪予防にも美容にも役立つ
- 加湿器は使い方が重要!
- 加湿器の種類と違いとは
- 雑菌の繁殖を抑えたい人におすすめスチーム式加湿器
- スチーム式加湿器おすすめ人気ランキング第4位:丸いタンクがかわいい
- スチーム式加湿器おすすめ人気ランキング第3位:水位が見えるタンクが便利
- スチーム式加湿器おすすめ人気ランキング第2位:プラズマイオン搭載
- スチーム式加湿器おすすめ人気ランキング第1位:フッ素加工で手入れが簡単
- 電気代を抑えたい人におすすめ気化式加湿器
- 気化式加湿器おすすめ人気ランキング第4位:Wi-Fi機能搭載
- 気化式加湿器おすすめ人気ランキング第3位:小さくかわいいデザイン
- 気化式加湿器おすすめ人気ランキング第2位:抗菌防カビフィルター
- 気化式加湿器おすすめ人気ランキング第1位:5つのモードで快適
- デザイン重視の人におすすめ超音波式加湿器
- 超音波式加湿器おすすめ人気ランキング第4位:木目調のアロマ加湿器
- 超音波式加湿器おすすめ人気ランキング第3位:抗菌カートリッジ搭載
- 超音波式加湿器おすすめ人気ランキング第2位:背が高くカッコイイ
- 超音波式加湿器おすすめ人気ランキング第1位:99.9%除菌
- 加湿機能重視の人におすすめハイブリッド式加湿器
- ハイブリッド式加湿器おすすめ人気ランキング第4位:広範囲加湿が可能
- ハイブリッド式加湿器おすすめ人気ランキング第3位:手入れ簡単にできる設計
- ハイブリッド式加湿器おすすめ人気ランキング第2位:抗菌トレイとフィルターで安心
- ハイブリッド式加湿器おすすめ人気ランキング第1位:究極の静かさ
- 持ち運びに便利なミニ加湿器
- 電気代0円ペーパー加湿器
- 自分に合った加湿器を選ぼう!
加湿器は風邪予防にも美容にも役立つ
特に加湿器が必要なのは冬の時期です。冬は空気が乾燥していて、インフルエンザなどの感染症も流行してくるので加湿器が活躍してくれます。また乾燥は肌の水分が奪ってカサカサの乾燥肌になってしまいますが、加湿器で乾燥肌を防ぐことも出来ます。

加湿器は大きいものからかわいいものまで、たくさんの種類が出ているので、どの加湿器が効果があるのか、安全安心なのか分かりにくいですよね。加湿器の効果から手入れ方法、タイプごとの人気ランキングを紹介しますので参考にしてください。
加湿器が風邪予防になるのはなぜ?

風邪やインフルエンザ予防のために冬に加湿器を使っている方は多いですね。冬になると風邪やインフルエンザが流行るのは、湿度が下がることでのどや鼻の粘膜機能が下がってしまうからです。のどや鼻の粘膜はバイキンやウイルスを排出してくれるので、粘膜機能が下がると風邪をひきやすくなってしまいます。

加湿器を使用して湿度があがると、のどと鼻の粘膜機能が保たれるので、風邪をひきにくくなります。また部屋の湿度を50~60%に保つことでインフルエンザウイルスの生存確率がグッと下がるので、インフルエンザ予防にもおすすめです。
加湿器が美容に役立つのはなぜ?

加湿器で湿度を保つと乾燥肌や乾燥による化粧崩れを防いでくれます。また肌だけでなく髪の乾燥も防いでくれるので、冬に乾燥して化粧水やクリームでは潤いが足りない方は加湿器を利用してみてください。
加湿器は使い方が重要!
風邪予防にインフルエンザの感染予防や、肌の乾燥を防ぐなどいいことづくめの加湿器ですが、置く場所や使い方に気を付けないと逆効果になってしまいます。

部屋がびちゃびちゃになる方や早く壊れる方は、置く場所が間違っていたり掃除をさぼっていませんか?使い方を守っていれば加湿器はきちんと加湿してくれて長く使えます。
加湿器を置くおすすめの場所
加湿器を置くおすすめの場所は部屋の中央の台の上です。部屋の中央に置くのは、全体にバランスよく加湿するためです。製品にもよりますが冷たい床に接していると加湿器のセンサーが湿度を高めに設定してしまうので、70~100㎝のテーブルや台の上が適しています。

加湿器を置いたらダメな場所は、暖房の風が直接当たる場所です。暖房の風が直接当たると加湿器が温まりセンサーに支障が出てしまいます。蒸気が出る加湿器の場合は、壁や窓の近くはやめておきましょう。窓や壁に近いと結露しやすくなりカビがはえてくる原因になります。
加湿器を使う時にしてはいけないこと

加湿することで乾燥を防いでくれるといいましたが、よく加湿器の蒸気に直接当たって肌を保湿しようとする方がいますが逆効果です。肌に加湿器の水分がつくとその水分が乾く時に、必要以上に水分を奪っていくので肌がより乾燥してしまいます。直接肌にスチームを当てたい方は美容スチーマーを探してみてください。
タンクの水を付け足すのもダメです。雑菌が繁殖しやすいので毎日新しい水に変えましょう。加湿器は定期的に手入れすることが大切です。手入れを怠ると水の中にあるミネラル分がフィルターに付着して加湿能力が低下します。

もともと水には微量の雑菌が含まれています。新鮮な水は問題ありませんが、加湿器の手入れや水の入れ替えをせずに、長く放置されると雑菌が増殖しカビが繁殖します。雑菌やカビが繁殖した水で加湿器を使うと呼吸障害を起こす危険性があります。製品の説明書をよく読んで使用することが大切です。
加湿器の種類と違いとは
製品を見ていると加湿器の前にスチーム式などと書いてあるのは知っていますか?加湿器には水を蒸発させる方法ごとに分けられます。全部で4つあり、スチーム式、気化式、超音波式、ハイブリッド式です。

タイプによってそれぞれメリットとデメリットがあります。加湿能力、加湿範囲は製品によって変わってきますが、電気代や雑菌の繁殖しやすさは、加湿器のタイプで変わってきます。
リビングや寝室など使う部屋や、一人暮らしか子供がいる家庭かでおすすめの加湿器が変わってくるので、自分の使用環境と照らし合わせて選んでみて下さい。
雑菌の繁殖を抑えたい人におすすめスチーム式加湿器
スチーム式加湿器は、水を熱してその蒸気で加湿します。ストーブでやかんを沸騰させるのと同じです。噴出口から水分が出ているので、加湿しているのがわかりやすいです。
沸騰させるので加湿器が他のタイプに比べて熱くなります。スチーム加湿器には熱くなる製品と、熱くならない製品があるので子供のいる家庭では熱くならない製品を選ぶといいですよ。
スチーム式のメリット
加湿器届いた(^O^)✨見た目もオシャレで中々のスチーム具合い✨メーター最初、湿度20%だったよwそりゃ喉が死ぬわw50%が理想らしい!ただ、coolかwarm切り替え機能のwarmが全然warmじゃない件(笑) pic.twitter.com/VbfJmmGYVy
— リナ パグノッタ (@nyanpag) February 4, 2017
水を沸騰させて加湿するので煮沸殺菌のようになり、水中の菌を殺菌をしてくれるので衛生的です。また水蒸気として気化するのは水だけで、水に含まれている不純物のほとんどは加湿器内に残るのできれいな蒸気が部屋に充満します。加湿器の雑菌が繁殖するのが嫌な方におすすめです。
スチーム式のデメリット
不純物が中に残るので放っておくと、水分中のカルシウムが固まってゴリゴリ削り落とさないといけなくなるので掃除が大変になります。また他の加湿器に比べて電気代が高い製品が多く、1か月で千円超えるものも多いので長時間使用する時は気を付けてください。
加湿器の中に熱湯がはいっているので、倒してしまったり噴出口を触ってやけどしてしまう危険があります。子供がいる家庭では絶対に子供が触れない位置に置くことが大切です。
スチーム式加湿器の手入れのやり方
クエン酸で加湿器の集中掃除中
— ゆで☆ダコ (@Asakendeath) January 20, 2016
300mlのお湯にクエン酸20g溶かす
入れて、沸かす!
1時間で成果が、あらわれる? pic.twitter.com/EbOTUYyfss
一番簡単な手入れは毎日掃除することです。放っておくとスケールというカルシウムなどが固まった汚れがこびりついてなかなか落ちません。スケールが固まってしまった場合はクエン酸を使うと簡単にきれいになるのでおすすめです。
スチーム式加湿器おすすめ人気ランキング第4位:丸いタンクがかわいい
EL-S051
かわいい丸いタンクが人気です。タンクは3.7リットル入ります。操作はON、OFFのみなので、他の機能は要らず加湿だけ必要な方におすすめです。水を熱するコポコポという音は出ますが、機械音は静かなので日中使う用にちょうどいいです。加湿能力も高く広い範囲を加湿してくれます。
スチーム式加湿器おすすめ人気ランキング第3位:水位が見えるタンクが便利
VICKSV750
タンクに4リットル入るので強だと約12時間、弱だと約26時間加湿してくれます。タンクが透明なので水位が外から分かるのと、広口で丸ごと洗えるので手入れが簡単です。タンクの中が空になっても空焚き防止機能がついているので安心です。
スチーム式加湿器おすすめ人気ランキング第2位:プラズマイオン搭載
roomistSHE60PD
もともと加湿器は持ってたんだけど、ノドのためにスチーム式の物をもう一台買ったの今日届いた(*・ω・) pic.twitter.com/DQBzGKXdjT
— ChouCho (@choucho_) February 18, 2015
4リットルのタンクで連続7時間以上稼働可能です。温度センサーや湿度センサーがついており湿度設定が出来ます。プラズマイオン、イオンフィルター、チャイルドロックがあるので子供がいる家庭でも安心です。アロマトレーもついているので加湿もしっかりしながら、アロマも楽しむことが出来ます。
スチーム式加湿器おすすめ人気ランキング第1位:フッ素加工で手入れが簡単
EE-RM
風邪を引いたので加湿器を購入。象印だけあってほぼポットです。喉にもギターにも湿度は40〜50%がいいらしいです。 pic.twitter.com/ALvdz9t0Da
— 辻村泰彦 (@yasuhikotsujimu) December 11, 2016
スチーム式加湿器の中で人気なのが象印の加湿器です。ポットの形をしている加湿器ですが、口が広いのとフッ素加工してあるので手入れが簡単です。湿度センサーと室温センサーがあり湿度を自動で調節してくれます。チャイルドロック、蓋開閉ロック、転倒湯漏れ防止構造なので子供がいる家庭におすすめです。
電気代を抑えたい人におすすめ気化式加湿器
気化式加湿器かわいい~(*´ω`*)♪ pic.twitter.com/TBLNFEOKSa
— あがぺ (@megu_agape) December 4, 2016
水に風を当てて蒸発気化させることで部屋を加湿します。水が気化するので部屋の温度は多少下がります。中にフィルターがあるのですが、そのフィルターに雑菌が付き繁殖する可能性があるので、こまめな掃除とフィルターの交換が必要になってきます。
気化式のメリット
お気に入りのアロマを入れて♡⃛ೄ気化式の加湿器😽🍃デスクにあるだけで癒されるー⸜( *´꒳`*)⸝❁.*・゚ pic.twitter.com/CEKbeLokOc
— リラクゼーションサロンAone森高亜矢子 (@ayako_aone) February 8, 2017
水をファンの風で気化させるので熱くならず、子供がいる家庭やペットがいる家庭におすすめです。熱を使わないので冬以外にも1年中加湿器を使いたい方は気化式加湿器がおすすめです。

電力はファンの運転だけに使われるので電気代を抑えられるのがいいですね。ファンの運転は大体20W~50W程度で、製品や使用時間にもよりますが一か月で70円前後です。1日中加湿器を運転させても過加湿にならないので電気代を安く抑えたい方におすすめです。
気化式のデメリット
水を熱しないのでスチーム式と違い殺菌能力がありません。フィルターが濡れるのでフィルターに雑菌が付着して増殖してしまいます。こまめに掃除をしたり、フィルターを交換する手間がありますが基本的にどの加湿器も掃除が必要なので深刻な問題ではありません。

またスチーム式はコポコポと沸騰する音がしますが、気化式はファンの運転音が聞こえるので、製品によってはうるさく感じるものもあります。
気化式加湿器の手入れのやり方
掃除の頻度は1週間に1度がいいと言われています。トレイ、フィルター、タンクを水道水で洗ってください。水道水に含まれている塩素が殺菌の繁殖を防いでくれます。メーカーの提示しているフィルターの交換時期を確認してフィルター交換もしましょう。
気化式加湿器おすすめ人気ランキング第4位:Wi-Fi機能搭載
ERN-1000UA
フォルムの曲線がおしゃれでかわいい加湿器ですが、一番の特徴は上から水を入れられるところです。わざわざタンクを運ばなくてもいいので水を補給するのが楽になりますね。タンクの部分を丸洗いすることが出来るので、手入れも簡単です。Wi-Fi通信機能で外から加湿器を起動したり、電源の切り忘れを防げます。
気化式加湿器おすすめ人気ランキング第3位:小さくかわいいデザイン
F-GMHK10
サイズが小さくかわいいデザインで1人暮らしの方や、子供の部屋にいいと思います。1か月の電気代は風量「強」で一日8時間の計算で、約32円と安いのでずっと加湿器を運転させたいけど、電気代が気になるという方におすすめです。運転音も小さく気にならないので寝室室用にも使えます。
気化式加湿器おすすめ人気ランキング第2位:抗菌防カビフィルター
HV-G30
量販店で1時間ほど物色し、シャープの加湿器(気化式)を購入。
— ヨーグル (@yoguru5959) January 2, 2017
見せてもらおうか、プラズマクラスターの性能とやらを! pic.twitter.com/NPz1tnJDui
透明なタンクは口が広いのでそこまで手を入れて掃除をすることができ、トレーの突起が少ないので手入れが簡単です。抗菌と防カビ処理をした加湿フィルターと、ウイルス抑制エアフィルターが使われています。消費電力が9wで省エネなのもうれしいですね。
気化式加湿器おすすめ人気ランキング第1位:5つのモードで快適
FE-KXP
結局加湿器ポチッてたって言うねw
— 花咲Pさん (@p_kani3) January 8, 2017
超音波式は毎日メンテできると思えないしフィルター無ければ含有物全てを撒き散らすのがどうも。
と言って恐らくフル稼働するであろう事考えるとスチーム式は電気代高い。
ハイブリッドは中途半端…。
なので極力性能の高い気化式で!
サラサラ空間Doなるぅ? pic.twitter.com/E9GB0hJeiA
シンプルでどんなお部屋にも合わせやすいおしゃれなデザインが人気です。様々なモードが選べるようになっていて、お急ぎモードで加湿を早めたりおやすみモードで静かに運転してくれるなど5つのモードがあります。タンクも広口で掃除しやすく、フィルターは定期的に水で押し洗いするだけで約10年間フィルター交換不要なので手入れも簡単です。
デザイン重視の人におすすめ超音波式加湿器
超音波式は常温の水を霧状にして送風機で拡散して加湿します。アロマ加湿器も超音波式が多いので、アロマディフューザーの代わりとして使っている女性も多いです。小さくかわいい加湿器が多いので、インテリアにも活躍してくれます。部屋に合うかわいい加湿器を探している人や、デザイン重視の方におすすめです。
超音波式のメリット
超音波式加湿器購入〜。スチーム式に比べると部屋が暑くならないしいいねぇ pic.twitter.com/1vMOwua3Xy
— ミネ (@JPMINE77) July 7, 2017
かわいいデザインでSNSでも人気です。本体代と電気代も安い加湿器が多いです。最近はデザインも性能も重視した、雑菌を90%以上カットしてくれる超音波式加湿器も出てきました。作りが簡単でフィルターもないので手入れが簡単です。毎日の手入れはいいけど、細かく時間がかかる掃除が苦手な方におすすめです。
超音波式のデメリット
水を沸騰させて殺菌したりフィルターで菌をカットすることなく、水をそのまま拡散するので水の中にある雑菌をそのまま部屋にまき散らしていることになります。加湿器の中の水をそのままにしていたり、手入れを怠るをすぐに増菌するのでこまめな手入れが絶対必要になります。
塩素がそのまま放出されるので、金属を錆びさせたり機械の故障の原因になるので、精密機械が置いてある近くに超音波式加湿器を置かないようにしましょう。
超音波式加湿器の手入れのやり方
こまめな手入れが必要になります。毎日水を変えてタンクを洗います。1週間に1回は洗った後に風通しのいいところで乾かしましょう。長い間加湿器をしまう時は完全に乾かしてからしまうようにしてください。
超音波式加湿器おすすめ人気ランキング第4位:木目調のアロマ加湿器
Tenswall
木目調の見た目がかわいい加湿器です。インテリアとして使われることを考えられているので、加湿効果よりアロマを使いたい方におすすめです。タイマーがあるので就寝時に加湿しながらアロマでリラックスする使い方も出来ます。低価格なのでプレゼントにも人気です。
超音波式加湿器おすすめ人気ランキング第3位:抗菌カートリッジ搭載
AHD-015
LEDライトとタイマーがあり運転音が静かなので寝室用にぴったりです。しずくの形がかわいいですね。アロマオイル対応しているので女性へのプレゼントにもおすすめです。電気代は1時間あたり約0.9円とかなり電気代を抑えることができます。抗菌カートリッジがついているので菌を繁殖しにくくしてくれます。
超音波式加湿器おすすめ人気ランキング第2位:背が高くカッコイイ
HM-C610S
シンプルでかっこいいデザインが人気です。ゼオクレアという抗菌成分でタンクの水を抗菌して、放出されたミストが空中の菌まで減少します。なのでほかの抗菌作用のない加湿器より手入れが格段に楽になります。タンクは広口で底まで手が届いて手入れが簡単です。熱くならないので小さな子供のいる家でも安心して使えます。
加湿器にお水を入れて始まる日曜日🌷
— あぽちゃん (@FuOsanpo) February 19, 2017
お天気よくて気持ちいい〜☀️💕#仙台#cado #加湿器 #お花のある生活 #目覚めの #bgmは #wonderboy #日曜日の風景 pic.twitter.com/ZR54JyVkcE
85.5㎝と背の高い加湿器ですが、この高さが部屋全体を加湿してくれる丁度いい高さになっています。加湿器は床が濡れてしまう時もあるのですが、高さがあるおかげで床が濡れにくくなります。
超音波式加湿器おすすめ人気ランキング第1位:99.9%除菌
HygienicMist
菌の繁殖が気になる方におすすめの加湿器です。ウルトラバイオレット・クレンズテクノロジーにより水に含まれているバクテリアを99.9%除菌してくれます。なので運転開始しても最初の3分間は除菌をはじめるのでミストが出てきませんが、しっかりと除菌してくれます。加湿器の掃除は月一回でいいので手入れが簡単です。
あっ、加湿器貼り忘れ…
— りあち (@daryuryu) December 27, 2016
ダイソン!いい感じ! pic.twitter.com/YSJrHZoct5
タンクが下にあるので安定しています。すこしぶつけたくらいでは倒れないので、子供やペットがいる家庭でもおすすめです。運転音が静かで広範囲を加湿してくれるので、リビング、寝室におすすめです。扇風機にもなるので、冬は加湿器で夏は扇風機と一年中活躍してくれます。
加湿機能重視の人におすすめハイブリッド式加湿器
フィルターに水を含ませて温風を当てることで加湿します。水に風を当てて加湿する気化式と、水を温めるスチーム式の機能を合わせたものがハイブリッド式加湿器です。フィルターを使うので手入れが面倒くさいという意見もありますが、メリットが多いのでフィルター掃除が嫌ではない人におすすめです。
ハイブリッド式のメリット
ハイブリッド式の加湿器買った✨ pic.twitter.com/RYulztzXzD
— きょう*⃝̥🌷⊚ちな◍*⃝̥🌷 (@kyox9005) December 16, 2016
ハイブリッド式は気化式が基本になっています。気化式は加湿能力が低いので、そこをスチーム式の熱で加湿能力を向上させている良いとこどりタイプです。どのタイプにするか悩んでいる人におすすめです。
水を沸騰させていないので加湿器を転倒させたり、噴出口を触ってやけどする心配がありません。電気代は気化式よりかかりますが、スチーム式格段に安いです。運転音も静かなものが多いので、リビングにも寝室にも使えます。
ハイブリッド式のデメリット
フィルターを使っているのと、機能が複雑になっているので手入れが面倒です。ハイブリット式の中でも手入れが簡単に出来るものがあるので、手入れが苦手な方や時間がない方は選ぶときに手入れが簡単な加湿器を選ぶといいですよ。また突出して良い点がないので、デザイン重視や抗菌性重視などこだわりが強い方は他のタイプを選ぶ場合が多いです。
ハイブリッド式加湿器の手入れのやり方
加湿器の掃除してます! pic.twitter.com/4yOB4IPlFC
— マイケル (@oitatrinita12) April 22, 2017
ハイブリッド式は作りが複雑になっていて、噴出口、吸気口フィルター、加湿フィルター、タンクを手入れします。噴出口は布で汚れをふき取ってください。吸気口のホコリを掃除機で吸い込みます。加湿フィルターは水につけて洗います。メーカーが提示している交換期間を確認してください。タンクは定期的に水洗いします。
ハイブリッド式加湿器おすすめ人気ランキング第4位:広範囲加湿が可能
mood
ハイブリッド式の加湿器の中でも特にデザイン性が高い加湿器です。加湿範囲はプレハブ住宅では19畳と広くリビングの広範囲を加湿してくれます。moodの加湿器の中でクレベリンLED対応の加湿器は浮遊ウイルスを120分で99%除去します。またアロマ対応のタイプもあるので使用目的によって選べます。
ハイブリッド式加湿器おすすめ人気ランキング第3位:手入れ簡単にできる設計
HV-Gシリーズ
加湿器だしたよ!
— ミケチャン@帰れました (@StraightMark6) December 7, 2013
我が家で唯一のシャープ製品 pic.twitter.com/Tos6PxyJSp
給水タンクが透明で水位が見えることや、広口なので掃除が簡単です。加湿フィルターは抗菌防カビで取り出して丸洗いが出来ます。洗った後はセットしてフィルターを温風乾燥できます。中もタオルで拭きやすいように設計されているなど、手入れが簡単なので人気の加湿器です。温度と湿度のセンサーで消費電力を抑えながら、適切な湿度にしてくれます。
ハイブリッド式加湿器おすすめ人気ランキング第2位:抗菌トレイとフィルターで安心
HDシリーズ
ハイブリッド式の加湿器の中でトップクラスの人気メーカーのダイニチです。一番力を入れているのは静かさです。最小運転音はHDシリーズで15dBです。20dBで置時計の秒針の音と言われているので、すごく静かなのがわかりますね。抗菌気化フィルターでトレイ内の雑菌とカビの繁殖を抑えられます。タンクは広口でトレイが引き出し式なので手入れが簡単です。
ハイブリッド式加湿器おすすめ人気ランキング第1位:究極の静かさ
RXシリーズ
風邪ひいてしまったのもあって、ダイニチの加湿器購入した。
— ひろゆき (@Tetsutaroggg) January 6, 2017
今までは加湿付きの空気清浄機使ってたけど、本当に全然違う。買って良かった! pic.twitter.com/38L07dFiaG
こちらもダイニチの加湿器で、HDシリーズよりさらに静かになって13dBです。さらに抗菌フラットトレイを導入し、トレイの雑菌の繁殖を抑えて、仕切りの突起をなくしたことによって手入れがさらに簡単です。おやすみ加湿があり眠りにつくまでは13dBで静かに、眠りについてから静音でしっかり加湿してくれます。加湿器の運転音が気になる方はダイニチの加湿器がおすすめです。
持ち運びに便利なミニ加湿器
お家で使う加湿器は決まりましたか?暖房をつけるけど加湿器がない場所と言えば、車やデスクですね。会社に加湿器があってももしかしたら加湿がデスクまで届いていないこともあります。車やホテル、会社に持っていけるおすすめのかわいいミニ加湿器を紹介します。
ミニ加湿器おすすめ人気ランキング第3位:ドーナッツ型加湿器
直径約5㎝と手に収まるくらい小さな加湿器です。超音波式加湿器でドーナッツの穴からミストが出ます。デスクや車の中でなら十分な加湿力があります。電源はUSBでコップなど水が入った容器があれば使用できます。ぷかぷか浮いているドーナッツがかわいいです。
ミニ加湿器おすすめ人気ランキング第2位:レモンデザインがかわいい
レモンのデザインがかわいいので人気の加湿器です。高さは112㎜で180ml水が入ります。なんの操作もせずに4時間立つと自動で運転停止します。空焚き防止機能もついているので安心です。LEDライトがついているので寝室でも使いたいですね。カラーは黄色の他にも3色あり、緑色はライムみたいでかわいいですよ。
ミニ加湿器おすすめ人気ランキング第1位:電球型加湿器
彼氏が引っ越し祝いでプレゼントしてくれてた!電球型加湿器笑 pic.twitter.com/MpaoIZcthO
— ピアスと蛇イかれてる連合 (@piercesnake) March 30, 2017
一見加湿器に見えないですがきちんと加湿してくれます。USBケーブルなのでパソコンやバッテリーから充電できます。球状なので倒れてこぼれそうですが、倒れにくく倒れてもこぼれないようになっています。縦置きと斜め置きが出来るので、場所によって置き方を選べます。
電球の中の石と木はセットになっています。自分なりにアレンジもできるので世界で一つだけのかわいい加湿器が作れます。7色に光るのでお部屋の雰囲気も一気に変わりますね。見た目がかわいいのでプレゼントにもおすすめです。
電気代0円ペーパー加湿器
電気を使わない加湿器として人気のペーパー加湿器もあります。名前の通り紙を使った加湿器です。容器に入った水を紙が吸い込んで蒸発することで加湿する原始的な方法です。
加湿効果が出るのに時間がかかって加湿能力は低いですが、風邪予防やインフルエンザ予防に十分な加湿はしてくれます。電気を使わないのでかかる費用は本体代だけで、安心、省エネです。またコードがないのでいろいろな場所に置けます。
デザインも様々なものがあり、かわいいと女性に人気です。しかしほかの加湿器より雑菌が繁殖しやすいので注意が必要です。抗菌防カビしているペーパーもありますが、100%ではないのでこまめに掃除をしたりペーパーを交換する必要があります。でも本体代も安いのでワンシーズンごとに買い替えて、新しいデザインを楽しむのもいいですね。
自分に合った加湿器を選ぼう!
気に入った加湿器はあったでしょうか。もし持っている加湿器の加湿能力が下がったから買い替えようと思っていた方は、フィルターやトレーなど中で汚れが溜まってないか調べてみてください。
加湿器は超音波式が毛嫌いされていましたが、今の超音波式でも除菌機能が優れている加湿器があります。加湿器の人気おすすめランキングを参考に、それぞれの商品の機能を調べて、これだ!と思うものを選んでください。