ほうれん草は生で食べれる?アク抜きやサラダなど食べ方もご紹介

家庭料理ではほうれん草を茹でたり炒めたりする事が一般的ですが、実は生で食べるのもおすすめなんです!そこで今回は生のほうれん草を食べやすくするアク抜き方法や、サラダ・スムージーなどほうれん草を美味しく生で食べるレシピをご紹介していきます!

目次

  1. ほうれん草は生で食べるのがおすすめ!
  2. 生のほうれん草を食べる理由
  3. 生のほうれん草の栄養素
  4. どうすれば美味しく生のほうれん草を食べれる?
  5. 生のほうれん草のアク抜き
  6. 生のほうれん草の保存方法
  7. 生のほうれん草の食べ方
  8. 生のほうれん草を使ったサラダのレシピ
  9. 生のほうれん草サラダレシピアレンジ法
  10. 生のほうれん草でサラダだけじゃなくスムージーも!
  11. 生のほうれん草で美味しく健康的な食事を!

ほうれん草は生で食べるのがおすすめ!

家庭料理では茹でたり炒めたりとする事が一般的なほうれん草を生で食べようとはなかなかならないかもしれません。しかし、火を通したほうれん草では得られない栄養を生のほうれん草では摂取できたりするのです。生で食べる事によって身体に違う効果をもたらし、女性にとって喜ばしい効果も沢山あるほうれん草を、ぜひここで紹介するレシピも使って美味しく食べてみて下さい!

生のほうれん草を食べる理由

「茹でても炒めても美味しいほうれん草、どうしてわざわざ生で食べなくてはいけないの?」「生のほうれん草、美味しく食べれるのかしら?」そんな声が聞こえてきそうですね。火を通して食べるほうれん草はもちろん美味しいですし、生で食べる理由がわからないという方もいるでしょう。しかし、生のほうれん草でしか摂取出来ない栄養素というのもあるのです。

karomatsu0606さんの投稿
29089522 591632894506768 240948627378274304 n

火を通してしまうと失われる栄養素というのは、あまり知られていませんが結構あるんですよ。そしてまた、生でほうれん草を食べる事によって、加熱により死んでしまう消化酵素まで同時に摂取する事ができるのです。

その上、生食はアンチエイジングにも良いと言われています。海外では、RawFoodダイエット(生食を基本とした食事法)と呼ばれる食事法が存在する程、生でほうれん草などの野菜を摂取する方が多く、サラダやスムージーなど幅広く使用されています。

生のほうれん草の栄養素

ほうれん草の栄養と聞くと、鉄分を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?もちろんほうれん草には鉄分も豊富ですが、それ以外にもほうれん草にはビタミンC、ビタミンA、ビタミンKやカリウムなども多く含まれています。また、あまり気にされる事もない根っこのピンク色の所にはマンガンだって豊富です。この部分も綺麗に洗って泥を落とせば美味しく食べれますよ!

earthoriginsさんの投稿
17125818 1864009910480867 7879318702254981120 n

そしてこのお肌の栄養とも言われるビタミンC、このビタミンは水溶性ビタミンと呼ばれ茹でたりしてしまうと水分中に溶け出してしまい摂取量が減少してしまうのです。このビタミンCと共に生食でしか摂取できない消化酵素もお肌に良く、美肌を求めている方にはほうれん草を生で食べるのがお勧めです!

どうすれば美味しく生のほうれん草を食べれる?

大きくわさわさしているほうれん草、なんだかそのままで食べれるような気がしませんよね。でも、ほうれん草だって他の野菜と同じようにしっかりとアク抜きなどの下処理をすれば美味しく食べれるのです。

軽く洗ってかじるだけでは苦味があり食べにくいという方も多いでしょうが、気にならないという方は軽く洗ってそのまま食べても大丈夫!クセがあって食べにくいという方は、アク抜きをしたり、サラダのように大きめの葉っぱで食べるのではなくスムージーなどにして他のフルーツや野菜と混ぜて食べる食べ方がお勧めです。このように工夫すれば生のほうれん草だって美味しく食べれるのです。

生のほうれん草のアク抜き

ほうれん草のアク抜きと聞くと茹でるという方法を取る方がほとんどでしょう。しかし、茹でてしまうと栄養素をキープしたままほうれん草を食べるという食べ方ではなくなってしまいます。では、生のほうれん草の栄養素を維持しつつ、かつアク抜きをするにはどうすればいいのでしょうか?まずは、流水でしっかりと洗う事からです!

ほうれん草は特に根元に砂がついている事が多いのでアク抜きに入る前にこのように綺麗に洗う事が大切です。その後、ザクザクと約5cm幅くらいに切り、水に10分から15分程浸しておきます。この時、長く浸しすぎると先ほどお話ししたビタミンCが溶け出てしまうのでつけすぎないようしましょう。水に浸した後は、水切りをし、そのままサラダやスムージーに使用できます!

生のほうれん草の保存方法

こんな風にしっかり準備した生のほうれん草。全部食べてしまいたいけど一人ではちょっと...そんな時は、数日ならジップロックフリーザーバッグに入れて生のまま保存してみて下さい。これで急に生のほうれん草が食べたくなった時でも大丈夫!翌日に使う場合は、洗ってから水を切りタッパーに入れて、野菜室で保管すれば問題ないですよ。

生のほうれん草の食べ方

生のほうれん草、摂取するまでの下処理の過程はすすぎ洗いにこのアク抜きくらいで十分です。では、この生のほうれん草どういった食べ方ができるのでしょうか?お勧めの食べ方はサラダやスムージー、その他にはサンドイッチに入れたりする事もできます。

rarano_raranoさんの投稿
26870704 1832211153745283 8539422293380562944 n

特にサラダは、バリエーションも豊富で色々なドレッシングと合わせて食べる事もでき、和風ドレッシングからシーザードレッシングまで、生のほうれん草と合う組み合わせは多種多様です。また、ナッツ類を足して食べるのもいいでしょう。特にピーナッツはほうれん草との相性も良く、苦味を和らげてくれます。少しナッツを足すだけでいつもと違った食べ方を楽しむ事ができます。

スムージーとして摂取する時は、バナナやキウイフルーツ、パイナップルなどトロピカルフルーツと一緒にミキサーにかけると甘みもたっぷり出てびっくりするくらい飲みやすいスムージーができますよ!「こんなに沢山の量のほうれん草を生で食べれるの!?」と驚くくらいです。後ほどいくつかレシピもご紹介していきますね。

生のほうれん草を使ったサラダのレシピ

それではまずはシンプルな生のほうれん草を使ったサラダのレシピをご紹介していきましょう。サラダは本当に簡単で、アク抜きをした生のほうれん草と好きな具材を合わせるだけ!ここでは、シンプルなオリーブオイルを使ったドレッシングのサラダレシピと、それをそのまま洋風でアレンジする方法、そしてそれだけではなく、和風サラダへのアレンジ法もご紹介します。

be.you.nutritionさんの投稿
29737121 2013426452232220 1824703244954238976 n


まずは、洗ってざく切りにした生のほうれん草一束をボウルに入れ、そこに半分に切った半熟ゆで卵4個と切って炒めたベーコン約50gを盛り付けます。オリーブオイル大さじ2、酢大さじ1、塩と黒胡椒 少々を合わせて作ったドレッシングを上からまんべんなくかけ、最後にお好みでパルメザンチーズをかければ完成!とっても簡単な生のほうれん草サラダのレシピです。

mou0598503500さんの投稿
14553263 338642089848564 6343043427717873664 n
Thumbオリーブオイルでドレッシング!作り方は簡単?自家製で美味しいサラダを食べよう! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

生のほうれん草サラダレシピアレンジ法

先ほどご紹介したシンプルなほうれん草サラダのレシピは、簡単に色々とアレンジする事ができます。オリーブオイルドレッシングの代わりにシーザードレッシングを使用し、クルトンをのせればほうれん草シーザーサラダの完成!和風が好みだという方には、生のほうれん草に豆腐とツナを足して和風ごまドレッシングをかければ豆腐とほうれん草の和風サラダの出来上がりです!

他には、鶏むね肉を軽く炒めてペストと混ぜ、プチトマトと一緒に生ほうれん草にのせ、オリーブオイルとレモンをかけるアレンジもいいですよ。そして忘れてはいけないピーナッツ。レシピの生ほうれん草とベーコンサラダに、卵の代わりにプチトマトを使用し、最後に砕いたピーナッツ、オリーブオイルドレッシングにパルメザンチーズをかければ完成!こちらも美味しいです。

そして生ほうれん草のシーザーサラダ風のアレンジではゆで卵の代わりに温泉卵、ベーコンの代わりに生ハムと合わせても美味しいですよ!

サラダアレンジにアボカドも!

その他にお勧めなサラダアレンジの材料はアボカド。最初にご紹介したレシピに、サイコロ切りにしたアボカドを追加したり、シーザーアレンジにアボカドを足しても美味しいですよ。また、和食好みの方には和風サラダアレンジでツナの代わりにアボカドを使用し刻み海苔をかけて和風ドレッシングで食べるのもお勧めです。

runa_k_wさんの投稿
29416922 1341106926022573 1380035913475686400 n

このアボカド、なかなか熟れているのかどうかわかりにくかったり、切り方が難しいという方も多いのではないのでしょうか?アボカドの扱い方のわかりやすい動画を一つご紹介しておきますね。

Thumbアボカドレシピ人気まとめ!簡単おしゃれな美味しいアレンジもご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

生のほうれん草でサラダだけじゃなくスムージーも!

生のほうれん草は、美味しいサラダを作れるだけでなくスムージーにも使えます。洗ってアク抜きをしたほうれん草をタッパーなどに入れて野菜室に入れておけば、時間がない朝の食事や軽いスナックなどにも簡単にスムージーが作れます。バナナなどを入れて甘みを足したり、キウイフルーツを入れてグリーンスムージーにしたりと色々とアレンジを楽しんでみましょう。

簡単!生ほうれん草のグリーンスムージー

ここで、生ほうれん草で作るグリーンスムージーのレシピをご紹介します!スムージーは、生のほうれん草をとっても簡単に摂取する食べ方の一つです。生ほうれん草のスムージーなんて聞くと青汁のようなにが〜い飲み物を想像される方もいるかもしれませんが、生ほうれん草のスムージーは甘くて美味しい果物と上手に混ぜてあげればとても飲みやすく、くせになりますよ!  

作り方はとっても簡単。洗ってざく切りにした生ほうれん草を一掴み、バナナ一本、キウイフルーツ一個、1口大に切ったパイナップル を3かけにフレッシュミントの葉っぱ少々。以上の材料を水、もしくはりんごジュースを少し足してミキサーにかければ完成!お好みで生のケールを少し足してもおっけーです!ケールは、苦味が少し強いので入れすぎないようにしましょう。

栄養満点のグリーンスムージー、ぜひ試してみて下さいね!最近では沢山のスムージーのレシピが出回っていますので、色々と試して自分のオリジナルスムージーレシピを作っても楽しいかもしれませんね。今では、コンビニでだって手軽にグリーンズムージーが楽しめるんです!

Thumbコンビニのグリーンスムージーが美味しいと人気!おすすめ商品を比較 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

生のほうれん草で美味しく健康的な食事を!

生のほうれん草は、このようにして色々なアレンジと工夫で美味しく手軽に食べる事ができます。栄養価が高い状態で摂取できるだけではなく、美容にも良いこの生のほうれん草を、ぜひ普段の食生活に組み込んでみて下さいね。まずはご紹介した簡単レシピからトライし、生のほうれん草で美味しく健康的な食事を始めてみて下さい!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ