コストコのトルティーヤをアレンジ!簡単で美味しいレシピは?ロールやチップスなど
メキシコの家庭料理として有名なトルティーヤですが、コストコで買えるトルティーヤが色んな料理に使えると話題になっています。今回はコストコのトルティーヤを使った、簡単で美味しいアレンジレシピやトルティーヤチップスの作り方をご紹介します。
目次
コストコで話題の食材
コストコ行きたい〜買わなくていいから大袋の商品見てわくわくしたい_(:3 」∠)_
— れいちぇる (@reika_osyashin) April 7, 2018
倉庫型の大型スーパーマーケット、コストコは様々な食材がお得に手に入る人気のお店です。そんなコストコで話題になっている食品をご存知ですか?最近、コストコ通の間でトルティーヤが話題になっているんです。トルティーヤって、聞いた事はありますが、日本人にはあまり馴染みのない食材ですよね?そんなトルティーヤがなぜ話題になっているのでしょうか?
初めてコストコ来たけどすごいね😌
— OFF㌠ (@ryo_OFFFFF) April 8, 2018
今回は、そんなコストコのトルティーヤの魅力や、コストコのトルティーヤを使った簡単で美味しいアレンジレシピをご紹介していきます。今まで市販で購入していたトルティーヤチップスもコストコのトルティーヤを使えば簡単にできるんです。トルティーヤ好きの方も、あまり馴染みの無い方も、作ってみたくなる必見の情報をお届けします。

トルティーヤって知ってる?
トルティーヤって美味しいね
— Coconut#02 みらまろ (@Miramaro_0203) April 5, 2018
そもそも、トルティーヤとはどんな食材なのでしょうか?トルティーヤは、もとはメキシコの料理で、すりつぶしたトウモロコシを薄い円盤状に延ばして生地にして鉄製の鍋で焼く、薄焼きのパンのような食感の料理です。

メキシコや欧米では主食として食べられていて、パンのようにそのまま食べたり、ソースなどにつけて食べます。日本では、そのまま食べるというより、食材を包んで食べる食べ方が主流ですね。また、トルティーヤを揚げたトルティーヤチップスは、ソースをディップして食べる食材として有名ですね。
コストコのトルティーヤの人気の理由は?
コストコのトルティーヤ最高にうまい
— けよ(三) (@keyoney716) March 8, 2018
コストコのトルティーヤは冷凍食品コーナーで「フラワートルティーヤ」という商品名で販売しています。このトルティーヤは小麦粉からできているのが特徴です。トウモロコシから作ったトルティーヤは少しクセがあり、苦手な方もいるようですが、小麦粉から作ったトルティーヤはかすかな甘みのみで、シンプルな味でクセがなく、色々な食材と相性が良く美味しいんです。

驚くのが、直径25センチもあるというその大きさです。食材を包むときにもこの大きさだったら、楽に調理ができますよね。10枚入りが1パックになって4パック入っているので合計40枚入りの大容量です。冷凍で長期間保存ができますので食べ切れなくても安心です。これでお値段が税込み1,328円なんです。お得ですよね。
コストコで買ったトルティーヤが有能
— たくや、 (@copetaku) April 5, 2018
冷凍庫に常備しておけば、余った食材を使ってパパッと調理することができるので大変便利です。このため、コストコのトルティーヤを購入する人が急増しているんです。
コストコのトルティーヤはそのまま食べられる?
コストコのトルティーヤは基本的には解凍すればそのまま食べることができます。重なって冷凍されていますが、常温で2~3分置いておくと自然に剥がれる様になります。パッケージには、解凍した後2枚を皿に乗せ、電子レンジ500Wで5~10秒加熱するか、焼き目をつけたい場合はフライパンに油を敷かずに1枚ずつ空焼きして食べる方法が紹介されてます。
「冷凍トルティーヤbyコストコ」
— ぷれにゃん のんちん (@playnonchin) April 19, 2014
うちのフライパン
大きいのよー!
まあ、包むんだから
面積は必要だけどさ http://t.co/ELloWFpS4m
いずれにしても、温めて食べたほうが美味しそうですね。ただし、電子レンジを使う場合には、加熱しすぎると縮んでやや固くなってしまうようなので気をつけてください。小麦粉から作ることを考えたら、コストコのトルティーヤはこんなに簡単に食べることができて、嬉しいですね。
何でも巻いちゃおう!

トルティーヤは、様々な食材を包んで食べる、ロールサンドやラップサンドにして食べるのが主流です。ここでは、王道から変り種まで、コストコのトルティーヤに包むと美味しい具材の数々をご紹介していきます。
コストコのトルティーヤで作るサンドレシピ:ハムサラダのロールサンド

時間の無いときにもパパッと作れる王道のロールサンドです。解凍して加熱したコストコのトルティーヤにハム、レタス、薄くスライスしたトマト、スライスチーズを重ねて乗せてくるりと巻くだけです。簡単、ヘルシーですね。
コストコのトルティーヤで作るサンドレシピ:タコスのラップサンド

本場メキシコの味を楽しみたいならこの食べ方です。炒めた合挽き肉に、にんにくのみじん切り、玉ねぎのみじん切りを加えて更に炒めます。そこへチリパウダーとトマトケチャップ、塩コショウで味付けをすればタコスミートの完成です。千切りにしたレタスとさいの目に切ったトマトとあわせてトルティーヤに包めば本格美味しいメキシカンタコスの出来上がりです。
コストコのトルティーヤで作るサンドレシピ:照り焼きチキンラップサンド

コストコのトルティーヤはチキンとの相性も抜群です。巻きやすい大きさに切った鶏のもも肉1枚分をフライパンで焼き、酒、醤油、みりん各大さじ1ずつで煮詰めて絡ませながら味付けし、照り焼きチキンの完成です。トルティーヤにレタスをしいて、照り焼きチキンをおきます。お好みでマヨネーズをかけて巻いたら、照り焼きチキンラップサンドの出来上がりです。
コストコのトルティーヤで作るサンドレシピ:ツナキムチのロールサンド

家飲みでのおつまみにぴったりなのがこのレシピです。ボウルにツナ缶1缶と市販のキムチの漬物100グラムを混ぜます。トルティーヤにレタスをしいて、混ぜた具材を乗せます。そのまま巻いて完成です。簡単なのに美味しいし、見た目もカラフルでパーティーに出しても喜ばれますよ。
イタリア風に変身
コストコのトルティーヤで作る簡単アレンジレシピ:トルティーヤでラザニア風
では、この項からはコストコのトルティーヤを意外な使い方で料理するアレンジレシピをご紹介します。まずはラザニア風の作り方です。
トルティーヤのアレンジレシピ美味しそう
— 杏夜 (@apricot_kd) February 9, 2018
コストコのトルティーヤ4枚を解凍します。トルティーヤ1枚を耐熱皿に置き、そこへ市販のミートソース、市販のホワイトソース、トルティーヤの順に重ねていき、3段作ります。1番上にとろけるチーズを乗せ200℃のオーブンで25分焼いたら出来上がりです。

各ソースの分量はお好みでかまいませんが、たっぷり乗せると美味しいです。とろけるチーズも乗っかるだけ乗せると、とろっと糸を引いて食べ応えもアップしますよ。
和風ピザも簡単
コストコのトルティーヤで作る簡単アレンジレシピ:しらすとネギの和風ピザ
本日のランチは、Costcoのトルティーヤ生地でピザ。
— 月海照花 (@Keeman999) March 26, 2018
コストコのトルティーヤ2枚を解凍します。トルティーヤにマヨネーズを薄く塗り、ネギを斜めに薄切りしたものと、しらす、ピザ用チーズを乗せます。オーブンの鉄板にクッキングシートを敷き、具材の乗ったトルティーヤを乗せます。オーブンを200℃に設定し、チーズがとろけるまで加熱してください。
トルティーヤをカリカリにしたい方は、様子を見ながらトルティーヤの回りに茶色いこげ色がつくまで熱してください。その際ネギが焦げだしてしまう場合は具材の部分にだけアルミホイルをふわっとかぶせて引き続きオーブンにかけると、具材の焦げすぎを防げます。お好みの食感になったら完成です。
スキレットを使っておしゃれに
コストコのトルティーヤで作る簡単アレンジレシピ:残ったカレーでパイ包みグラタン風

予め、オーブントースターでスキレットを温め、残ったカレーのルウのみ(具なし)をお玉1杯分流し込みます。解凍したトルティーヤに具の入ったルウをのせ、四方を折りたたんで包みます。スキレットに、トルティーヤの折りたたんだ口の部分が下になるように入れ、上から市販のホワイトソース100グラムをかけます。

さらにとろけるチーズを適量のせ、200℃のオーブントースターで15分から20分焼き、チーズに焼き色がついてきたら、パセリをトッピングして完成です。カレーの具にボリュームを出したいときは、ウィンナーやコーンを追加しても美味しいですよ。スキレットがおしゃれなので、おもてなしのお料理にもできます。
今夜のおかずのあと1品に
コストコのトルティーヤで作る簡単アレンジレシピ:豚とアスパラのトルティーヤ巻き
茹でたアスパラ3本に豚バラ肉を巻きアスパラ全体を覆います。解凍したコストコのトルティーヤ1枚にケチャップを塗ります。ケチャップを塗ったトルティーヤに、豚バラ肉を巻いたアスパラを置き、トルティーヤを具材が抜けない程度の強さで巻きます。フライパンに多めの油を熱して、具材を巻いたトルティーヤを揚げ焼きにします。

豚肉に火が通って、トルティーヤがきつね色になってきたら、フライパンから出して食べやすい長さに切って完成です。お酒のお共によく合うので、おつまみにもなりますし、量を作ってメインのおかずにもなります。ケチャップを塗らずに、お醤油をつけながら食べても美味しいですよ。
スープの具としても
コストコのトルティーヤで作る簡単アレンジレシピ:トルティーヤでチキンヌードル風
鶏がらスープの素で、人数分の鶏がらスープを作ります。にんじん、玉ねぎ、セロリその他お好みの野菜をさいの目に切り、スープと一緒に煮ます。コストコのトルティーヤを解凍し、4~5センチ四方に切ってスープに加えて、15分くらい煮込みます。このとき火加減は弱火にして下さい。トルティーヤがやわらかくなったら塩コショウで味を調えて完成です。

トルティーヤは煮込んだあとにしばらく置いた方が、口当たりがとろっとしたワンタンのような食感になり美味しいです。セロリを入れることで外国の家庭料理の味わいになります。また、もっとボリュームを出してメインのおかずにしたいときは鶏肉のささみを入れると野菜と肉が一緒にとれておすすめです。
朝ごはんに最適
コストコのトルティーヤで作る簡単アレンジレシピ:マッシュポテトのホットサンド
まずはマッシュポテトの作り方です。玉ねぎ半分をみじん切りにして電子レンジ600Wで3分加熱して火を通します。大きめのじゃがいも1個をラップに包み、電子レンジ600Wで4分から5分加熱し、竹串がすっと通るくらいに火が通ったら皮を剥き潰します。そこへ玉ねぎを加え、バター大さじ1、牛乳大さじ2を加えて、塩コショウを適量振り、混ぜます。

バターが溶けるようにじゃがいもが温かいうちに混ぜ合わせてください。お好みでシーチキンやハムを加えても美味しいです。全て混ぜ合わさったらマッシュポテトの完成です。解凍したコストコのトルティーヤ1枚の半分の範囲にマッシュポテトを乗せ、その上にとけるチーズ100グラムを乗せトルティーヤを二つ折りにします。
220℃に設定したオーブントースターで5分ほど焼き、トルティーヤに焼き色がつくまで焼きます。オーブンから取り出して、少し冷めたら、食べやすい大きさに切って完成です。
トルティーヤで屋台の味
コストコのトルティーヤで作る簡単アレンジレシピ:トルティーヤで台湾蛋餅
台湾蛋餅(たいわんだんぴん)とは台湾の屋台などで食べられている卵焼きのクレープのような料理です。コストコのトルティーヤを解凍し、卵は室温に戻しておいてください。ボウルにみじん切りにした小ネギと卵4個と、塩小さじ1をよく混ぜ合わせます。フライパンにオリーブオイルを敷き混ぜ合わせた卵を投入し、円盤状の卵焼きを作ります。

ピザ用チーズを適量フライパンに追加で投入し、チーズが溶けてきたら卵が半熟のうちにトルティーヤをかぶせてひっくり返してさらに焼きます。両面焼いて焼き色がついたらお皿にうつします。お皿の上でトルティーヤを半分に折って完成です。食べやすい大きさに切ってもいいですが、手掴みで食べれば、屋台風でおすすめです。卵の中に色々な具を入れても美味しいです。
見栄えも抜群
コストコのトルティーヤで作る簡単アレンジレシピ:ほうれん草とベーコンのキッシュ

レストランで食べる事の多いキッシュも、コストコのトルティーヤを使えば家庭で簡単に作れます。ほうれん草とベーコンを適量フライパンでサッと炒めます。パイ皿に解凍したコストコのトルティーヤを貼り付けて炒めたほうれん草とベーコンをまんべんなく乗せます。生クリーム200CC、だしの素小さじ1、卵1個をミキサーにかけ具材の乗ったトルティーヤの上に流します。

予めオーブンを200℃の予熱にかけておき、具材の乗ったパイ皿入れ引き続き200℃で10分焼いたら、100℃に温度を落としてさらに10分焼き、その後オーブン内で15分ほど置きます。あとは冷まして出来上がりです。キッシュは本格的に作ろうとすると少しレベルの高い料理ですが、コストコのトルティーヤを使えば簡単ですね。見た目にも華やかです。
みんなが大好きなデザート
コストコのトルティーヤで作る簡単アレンジレシピ:トルティーヤで果物のクレープ
りんご4分の1をいちょう切りに、いちごは適量をスライスにします。解凍したコストコのトルティーヤをフライパンで弱火にかけ、ピザ用チーズを全体に散らし、その上に切ったリンゴをまんべんなく広げます。ボウルに、マスカルポーネチーズ大さじ1とクリームチーズ大さじ1、はちみつ大さじ2分の1を混ぜてチーズクリームを作ります。

チーズが溶けてきたらトルティーヤごとお皿にうつし、真ん中にチーズクリームを乗せます。全体にいちごを散らしたら完成です。お好みで、チーズクリームの代わりにホイップクリームを使っても美味しいです。ミントの葉を散らせば、彩りも豊かになりますよ。
パーティーの1品にも
コストコのトルティーヤで作る簡単アレンジレシピ:ワカモレのトルティーヤチップス添え
コストコのトルティーヤは、トルティーヤチップスにして楽しむこともできるんです。作り方は簡単、トルティーヤを解凍して、食べやすい大きさに切ります。後は高温の油で揚げて、パリッとした食感になったらトルティーヤチップスの完成です。

もし、ヘルシーにトルティーヤチップスを食べたいならオーブンで焼き上げることもできます。鉄板に油を薄く敷いて、一口大に切ったトルティーヤを並べます。そしてトルティーヤの上からもハケ等で薄く油を塗ってください。そのまま200℃に設定したオーブンでカリッとなるまで焼くだけです。簡単ですよね。

続いてワカモレの作り方です。ボウルにアボカド2個を潰してペースト状にします。そこへみじん切りにした玉ねぎ4分の1と小さめのさいの目に切ったトマト1個を加えさっと混ぜ合わせます。あとは味を見ながら塩とレモン汁を加えればトルティーヤチップスと相性抜群のワカモレの完成です。
トルティーヤチップスがスイーツに
コストコのトルティーヤで作る簡単アレンジレシピ:デザートトルティーヤチップス
甘いトルティーヤチップスも簡単に作れます。コストコのトルティーヤを解凍して、片面にバターを塗り、シナモンシュガーをまんべんなく振りかけます。230℃に設定したオーブンで15分から20分焼いて完成です。シナモンシュガーが用意できない場合は、普通のお砂糖でも美味しくできますよ。お好みでチョコレートをかけても美味しいです。
このレシピは、トルティーヤが半端に余ったときにも便利なレシピです。トルティーヤチップスのようにパリッと仕上がるのでお子様も大喜びのスイーツの出来上がりです。
コストコのトルティーヤは万能だった!
トルティーヤって使い方が限られているイメージでしたが、コストコのトルティーヤを使ったレシピは豊富で、和・洋・中万能に使える食材だったんですね。コストコならではの大容量が、お得でも持て余してしまうと心配だった方も、トルティーヤは毎日でも使える食材だったという事がお分かり頂けたのではないでしょうか?
Costcoで買ったトルティーヤ(大量)の賞味期限が間近に迫ったことに気が付いた。今夜は(明日も明後日もかも)メキシカン。レシピ検索中です。
— Hana (@hanamizuki_v) March 13, 2018
コストコのトルティーヤは小麦粉からできているので、基本的に、小麦粉から生地を作る料理には代用が可能なんです。コストコのトルティーヤを使えば、簡単にできる料理もちょっと手の込んだ料理風に見えるのが嬉しいですよね。
ちなみにコストコでうってるトルティーヤはめっちゃ美味しいですよ
— ramuda (@ramuda0651) March 10, 2018
また、トルティーヤチップスにしてもシンプルな味わいなのでディップする食材を選びません。ご紹介したワカモレ以外にも色々なソースを用意して、トルティーヤチップスでホームパーティするのも楽しいですよ。コストコにでかけたらぜひ、トルティーヤを購入してみてください!