キャップのかぶり方&前髪のセット法・女子編!可愛いアレンジ紹介
キャップをかぶってもっとお洒落に可愛くなりたいけど前髪が崩れる、かぶり方がわからないからと思ってキャップをかぶるのを諦めてしまう人が多いです。しかし、キャップのかぶり方や前髪やヘアスタイルを変えるだけで前髪が崩れず、キャップが似合う可愛い子になれちゃいます!
目次
キャップをかぶってさらにお洒落に!
女子にとってキャップはかっこいいイメージで、かぶるとボーイッシュになってしまうと思っている人が多いです。しかし、キャップはコーディネートのアクセントとなり、かぶることによって女子らしさが際立って見えます。

またかぶり方を変えたり、ヘアアレンジを加えることによりさらに可愛くなります。色々試して自分に似合うキャップのかぶり方とヘアアレンジを探してさらにお洒落になりましょう。
黒のベースボールキャップ欲しい〜
— 中村 百花 (@momosk13) November 1, 2017
キャップの種類を知ろう
キャップは前方にのみツバがある帽子のことです。キャップにはたくさんの種類があり、それぞれのキャップでつばの形やシルエットが異なり、かぶるキャップを変えるだけでガラッと雰囲気が変わります。まずはそれぞれの特徴を知りましょう。
ベースボールキャップ
キャップの超定番のベースボールキャップ。だいたいの人がキャップと聞いてイメージするのがベースボールキャップです。深くかぶれてトップが丸いのが特徴です。刺繍やワッペンが付いていることが多いです。また、キャップのカーブ次第で顔が明るくなったりと印象がガラッと変わります。

ワークキャップ
ワークキャップはトップが平らで浅いのが特徴です。かっちり系の服装に合わせれば、カジュアルやアクティブな雰囲気になります。また、浅めにかぶれば小顔効果があります。ふんわりと巻いた髪に相性抜群です。

無地のワークキャップが人気ですが、カラーブロックやチェック柄、ボーダー柄もあります。シンプルなコーデの時に柄モノのキャップをかぶると全体のコーデのアクセントになります。

メッシュキャップ
メッシュキャップは素材の一部がメッシュになっているキャップのことです。定番はメッシュのベースボールキャップですが、最近ではメッシュ生地のワークキャップもあります。暑い夏場にオススメのキャップです。

マリンキャップ
小ツバでトップが平らで、シルエットがふんわりとした印象が特徴のマリンキャップ。かぶるだけで色気が出せて大人可愛い雰囲気になり、ちょっと大人っぽいスタイルにしたい人に人気のキャップです。

ジョッキーキャップ
ライディングキャップとも呼ばれているジョッキーキャップは、ツバが小さめなのが特徴です。マニッシュにもガーリーにも似合うキャップです。深めにかぶれて小顔効果もあります。

キャップの生地
キャップによって生地が違います。人によってその生地のキャップが似合う似合わない、またキャップの生地次第で雰囲気も変わります。初めてキャップを買う人は柔らかい生地のキャップを選ぶとフィット感があり着け心地も良くオススメです。

時期によってお店にあるキャップの生地が変わります。メッシュのキャップ以外は夏の時期だと麻や綿が多く、秋冬の時期はウール混紡が多いです。ネット通販で買う場合は生地を触って確認することができないので、生地表示をきちんと確認し、購入の際は十分に気をつけましょう。

キャップのかぶり方の種類
キャップのかぶり方は主に4パターンあります。かぶり方を変えるだけで可愛くなったり、ボーイッシュになったりと雰囲気がガラッと変わります。その日のなりたいイメージに合わせてかぶり方を選びましょう。

浅めキャップのかぶり方
浅めのキャップのかぶり方は、ちょこんと頭にのせるようなイメージでキャップをかぶります。女子らしさを見せることができるかぶり方です。可愛い系のメイクに合います。また、服のコーデ次第で元気な印象にもなります。

ちょこんとのせるだけなので、前髪が崩れるのが嫌だという女子におすすめです。また、浅めにかぶるので色んなヘアアレンジができます。

深めキャップのかぶり方
キャップを深めにかぶると大人可愛い印象になります。また、服とのバランス次第でボーイッシュやスタイリッシュな印象にもできることが可能です。

メイクをしてない日や薄い日など顔を隠すのにも便利です。しかし、キャップがシンプルなデザインだと暗い印象になってしまうので注意が必要です。深くかぶる際はキャップのデザインを考慮してキャップを選びましょう。

後ろキャップのかぶり方
ツバを後ろにしてかぶるとツバが前にあるよりも、顔が明るくみえて少しボーイッシュな印象になります。後ろキャップのかぶり方にゆるふわに巻いたヘアスタイルを合わせると、甘さがミックスさてギャップ可愛くなります。
前髪が長い人や前髪を分ける場合は、前髪を真ん中に分けることによってより可愛さがアップします。髪を耳にかけるとスッキリとした印象になりますし、後ろキャップとの相性が抜群です。
CHIIICAPで撮影した💟📷
— ✡愛知のもろさん✡ 6/21でおしまい (@chy_exbaka) May 24, 2015
イケメン女子ストリート💟
やっぱりキャップ自分は後ろ頭の方がいい気がする。。。 pic.twitter.com/8CE8IdWXvy
キャップを後ろにかぶるとカッコよくなり過ぎるt思う女子が多いです。しかし、キャップを後ろにかぶっている女子が可愛いと思う男子も多いので挑戦してみてはいかがでしょうか。
キャップ被っちゃう系女子って
— YUTO (@YUTOAT) June 29, 2017
(特に後ろ被りが)
すんごい可愛い
もうすんごい可愛い
斜めキャップのかぶり方
かっこいい印象を与えてくれるのが斜めキャップのかぶり方です。ツバの左右の向きでも似合う似合わないがあるので両方試してどちらが一番似合うか試しましょう。前髪を流す際はツバの向きに合わせると可愛くなるのでオススメです。

ベリーショートヘアに似合うキャップのかぶり方
ベリーショートヘアはキャップをかぶるとボーイズ感が出てしまうので注意が必要です。かぶり方やヘアアレンジ、服装、メイクなどで女子らしさを出しましょう。
髪ベリーショートにしてええ感じになったのはええけどキャップが絶望的に似合わんくなったのが辛いwww
— 一馬。 (@kazma_maityun46) March 4, 2018
おすすめのキャップのかぶり方はキャップを浅めにかぶるか、前が浅めで後ろを深めにかぶる方法です。キャップを深くかぶってしまうとボーイズ感が出でしまうので注意です。
セイヤさん!野茂キャップが!届きました!
— ひとみたまご (@tamagohitomi) September 13, 2017
ベリーショートでは、隠しきれない少年野球感👦🏻⚾️
大事に飾ります!!
ありがとうございました!!!@serubora pic.twitter.com/0pQ67Xv8n9
ベリーショートヘアで前髪がある人はなるべく前髪はおでこに流すと女子らしさがアップします。また、軽く前髪を巻くのも可愛さアップの秘訣です。
ベリーショートに見えるー?#ショート #ショートカット #ベリーショート #キャップ #なんちゃって pic.twitter.com/tFW4Y4Hc9O
— 堀川れいか (@haccchi0821) May 30, 2015
ベリーショートヘアにオススメのヘアアレンジ
ヘアアレンジが難しいベリーショートヘアですが、髪を耳にかけて耳を出し浅くキャップをかぶると女子らしさがアップします。
また、更に女子らしさを出したいなら可愛い大きめのピアスやイヤリングをつけるのもおすすめです。

ショートヘアに似合うキャップのかぶり方
ショートもベリーショートと同様にキャップをかぶるとボーイズ感が出がちです。女子らしさをだすために色々と工夫をしましょう。

前髪無しのかぶり方
前髪なしのショートヘアは帽子を浅めにかぶって、髪をゆるく巻いたり、内巻きにするなどして、髪に動きをつけると可愛くなります。
前髪ありのかぶり方
前髪ありのショートヘアの場合は前髪を編み込むアレンジすると女子らしさが増して可愛くなります。前髪なしショートヘアと同様に髪に動きをつけるのもオススメです。
ショートヘアにオススメのヘアアレンジ
一番オススメなどが顔の周りの髪を残して、残りの髪を耳にかける簡単可愛いヘアアレンジです。更に顔まわりの髪を巻いたり、髪全体をゆるく巻いたりすると可愛さがアップします。

YouTubeにショートヘア用の可愛いヘアアレンジやボーイッシュなキャップのかぶり方の動画にあるので参考にしてみて下さい。
ミディアムヘアに似合うキャップのかぶり方
前髪無しのかぶり方
前髪なしのミディアムヘアは前髪崩れの心配がないのでどのかぶり方でも似合います。しかし、前髪なしのキャップはクールになりがちなので可愛い雰囲気になりたい人はヘアスタイルや服装に工夫を加えましょう。

前髪ありのかぶり方
前髪ありは前髪が崩れないように浅めのかぶり方がおすすめです。クールにしたい時は前髪を分けるか、後ろから髪を持ってきてキャップをかぶるとなんちゃって前髪になりクールで大人可愛い雰囲気になります。

ミディアムヘアにオススメのヘアアレンジ
外ハネ
キャップをかぶると髪が外にハネやすいのであえて最初から髪を外ハネさせておくのもオススメです。コテやストレートアイロンなどで外ハネを作った後はワックスなどをつけてほぐして、カジュアル感を出しましょう。

ハーフアップ
ハーフアップやハーフアップのお団子にして浅めにキャップをかぶると可愛い雰囲気になっておすすめです。リボンで髪を留めるとキャップからでているリボンが可愛くおしゃれな印象を与えてくれます。
ポニーテール
キャップの間からちょこんと出ている短いポニーテールは可愛い女子を演出してくれるのでオススメです。縛る前に軽く巻いておくとふんわり感がでてさらに可愛くなります。

ロングヘアに似合うキャップのかぶり方
前髪なしのかぶり方
ミディアムヘアの前髪なしと同様に前髪が崩れる心配がないのでどのかぶり方でも似合いますし、ヘアアレンジ次第で女子らしく可愛い雰囲気にもクールな雰囲気にもなれます。

前髪ありのかぶり方
前髪を崩したくないなら浅めにキャップをかぶります。ロングヘアは色々なヘアアレンジが可能ですのでなりたい雰囲気に簡単になれます。また、キャップを使ってなんちゃってボブも作れちゃいます。その日の気分で色々アレンジをして見ましょう。

ロングヘアにオススメのヘアアレンジ
ウェーブヘア
全体にウェーブがかかっている髪は海外セレブの様な大人可愛い雰囲気になります。また、前髪をかきあげてキャップをかぶるっても外人風な大人かっこいい雰囲気になります。

ポニーテール
三つ編みをしてキャップをかぶるのも可愛いですが、ヘアアレンジが苦手な人は髪を緩めに巻いてポニーテールにしてキャップをかぶるだけで十分可愛く仕上がります。

ポニーテールは男子ウケ抜群のヘアスタイルですが、そこにキャップを加えると可愛くスポーティな印象になり、さらに男子にモテる髪型になります。
キャップの後ろからポニテをなびかせるスポーツ女子が好きです。
— tencho** (@Ten_Nen_Switch) April 20, 2018
たまねぎヘア
ポニーテルよりも凝ったアレンジがしたいけど簡単にできるヘアアレンジが良いという人はたまねぎヘアがおすすめ。

髪の根元をヘアゴムで留めて、間隔をあけながら数回に分けてヘアゴムで髪を留めて軽くほぐすだけなので、ヘアアレンジが苦手な人でも簡単にできます。髪でゴムを隠しても良いですし、細いヘアゴムやカラフルなヘアゴムを使ってあえてヘアゴムを見せるのも可愛いです。
たまねぎヘアはツインで作るのも可愛いです。また、キャップをかぶるので隠れてしまう部分の髪のほぐしはいらないので時短にもなります。

キャップをかぶっても前髪が崩れないコツ
前髪が崩れるのを一番防止できるのは、浅めにキャップをかぶることです。また、キャップの後ろを深めにして前だけを浅めにかぶることも前髪崩れの防止になります。
キャップに前髪をいれてしまうのも良いですし、ふんわり前髪を巻いてペタンコになるのを防止する方法もあります。
前髪を編み込んだりするなどによって前髪が崩れるのも防止できます。前髪が長い人も短い人もできるアレンジです。

髪質によってキャップをかぶった時に、クセがつきやすいのかつきにくいのかが変わるので自分の髪質をしっかり把握して、かぶり方や前髪のセットに工夫をしていきましょう。


前髪アレンジはキャップと相性抜群!
前髪アレンジ1: 編み込み前髪
キャップからチラッと見える編み込まれた前髪はキュートな印象を与えてくれます。また、髪全体を編み込んでキャップをかぶるのも可愛いので練習してできるようになりましょう。
人生初の編み込み前髪 。
— kumico❦ (@venni356) March 27, 2018
女子か ッ 。 pic.twitter.com/jDdUssgqZ5
前髪が短くても編み込みをしたい場合は、後ろから長い髪を持ってきて一緒に編み込めば大丈夫です。キャップのかぶり方次第で編み込みを見せる範囲を変えられるので、多少失敗しても安心です。
前髪アレンジ2: ねじり前髪
ねじり前髪はとても簡単なのにお洒落で可愛くなる前髪アレンジです。ねじって留めるだけなので編み込み前髪よりも簡単に前髪アレンジができます。

片方だけに流してねじるのと、前髪を真ん中で分けて両サイドに向かってねじっていくアレンジがあります。両サイドに流してねじる前髪アレンジの方が可愛い印象を与えます。その日のなりたい雰囲気で変えていきましょう。
前髪アレンジ3:くるりんぱ前髪
くるりんぱも比較的簡単にできる前髪アレンジ方法です。少し短い前髪でも、伸ばしかけの前髪でもくるりんぱ前髪はできます。
伸ばしかけの前髪もくるりんぱでスッキリかわいく♡
— かわいいヘアスタイル (@kawaiihaireasy) April 19, 2018
一回くるりんぱしてほぐすだけ! pic.twitter.com/dMkCIlOZxG
シンプルに前髪を留めるよりもお洒落になります。くるりんぱでハーフアップをしたり、数段階に髪を分けてくるりんぱしたりと可愛いヘアアレンジの幅が広がるのでできるように練習しましょう。

前髪伸ばしかけにキャップはオススメ!
伸ばしかけの前髪のセットに苦戦する人は多いです。しかし、キャップをかぶることによって前髪を固定することができて、わざわざ時間をかけてセットしてヘアスプレーなどで固定する必要もありません。

また、後ろから髪を持ってきて作るなんちゃって流し前髪もキャップによって固定できて、短い前髪がでできてしまうのを防止できます。

キャップが似合わない!そんな時は
サイズの確認
まずは頭のサイズにあっているキャップかを確認しましょう。サイズがあっていないものをかぶるとキャップのシルエットが出なくなり、不恰好になってしまいます。
サイズが調整できるキャップはサイズ調整をして、できないキャップは買う際に自分に合っているサイズかをしっかりと確認してから買いましょう。
かぶり方を変えてみる
かぶり方を変えるだけで雰囲気が変わります。かぶり方の種類で紹介した以外にも、キャップの後ろ側を持ってぐっと下に引っ張り、前はあげるかぶり方もあります。是非、色々試して自分に似合うかぶり方を探して下さい。

ヘアスタイルや服装を変えてみる
キャップが似合わないと思うのは、ヘアスタイルや服装のせいかもしれません。おすすめのヘアアレンジを真似するかキャップに合う服装を選んでみて下さい。

帽子にアレンジを加えてみる
缶バッチ、リボン、デコシールやスカーフをキャップに付けるだけでキャップの雰囲気がガラッと変わります。服装もヘアスタイルも変えたくない場合に便利です。また、シンプルなキャップをアレンジしたいときにも使えます。

可愛さやかっこよさが足りなく自分の欲しいイメージのキャップがない場合にも使える自己アレンジ。自分だけのキャップを作れます。また、オーダーアレンジをしているお店もあるので、自分ではできないという人にオススメです。


キャップをかぶってなりたいイメージに!
同じキャップでもかぶり方を変えたり、ヘアアレンジをしてみたり、と少しの工夫でガラッと可愛くなったりクールになったりと簡単に雰囲気を変えることができるのがキャップの魅力です。

今までキャップは似合わないからと疎遠していた人もかぶり方、ヘアスタイルを変えるだけでキャップが似合う女子になれます。キャップをかぶって新たな自分を見つけたり、ファッションの幅を広げてみましょう。
