Tシャツヤーンの糸の作り方は?リメイク雑貨のおすすめアイデアも!
Tシャツヤーンってご存知ですか?Tシャツヤーンは着古したTシャツをリメイクしてできる、エコな糸のことです。作り方もとても簡単ですよ。簡単に作れるTシャツヤーンの作り方を学んで、リメイク雑貨を作ってみませんか?おすすめリメイク雑貨も一緒にご紹介します!
目次
- Tシャツヤーンって知ってる?
- Tシャツヤーンとズパゲッティの違いって?
- Tシャツヤーンを知ろう!
- Tシャツヤーンの作り方って?
- Tシャツヤーンはどこで購入できる?
- Tシャツヤーンで簡単なリメイク雑貨を作ろう!
- Tシャツヤーンのおすすめリメイク雑貨(1)ブレスレット
- Tシャツヤーンのおすすめリメイク雑貨(2)タッセルチャーム
- Tシャツヤーンのリメイク雑貨を作ろう!応用編
- かぎ針編みの基本系の作り方
- おすすめリメイク雑貨応用編(1)コースター
- おすすめリメイク雑貨応用編(2)ルームシューズ
- おすすめリメイク雑貨応用編(3)バッグ
- おすすめリメイク雑貨応用編(4)ルームマット
- おすすめリメイク雑貨応用編(5)バスケット
- おすすめリメイク雑貨は他にも!作り方を調べてみよう
- 衣替えで不要になったTシャツでリメイクを楽しんで!
Tシャツヤーンって知ってる?
この夏、Instagram上にたくさん投稿されたハンドメイド作品があります。その名も「Tシャツヤーン」!あなたはご存知でしたか?Tシャツヤーンは編み物をするための糸の種類で、この糸を使っていろんな雑貨を作るのが流行していました。
この夏雑誌にも掲載され大流行した「ズパゲッティ」
Tシャツヤーンが大流行したきっかけとなったのが、雑誌に掲載された「ズパゲッティ」です。ズパゲッティもTシャツヤーンと同じく編み物用の糸の種類のことで、伸縮性や衣類のような肌触りが特徴です。
Mart新刊が登場!
— 手芸専門店のパンドラハウス和歌山MIO店 (@pandorahousemio) April 29, 2017
ズパゲッティで親子お揃いニコちゃんバッグを作ってみませんか??😉
くわしくはこちら!https://t.co/h4PhrNPpb8
是非あそびにきてくださいね!#パンドラハウス#ズパゲッティ pic.twitter.com/dUBzNudeMp
春ごろから雑誌Mart上でズパゲッティを使った雑貨作りがフューチャーされ始めました。このニコちゃん柄がついたバッグ、この夏よく見かけたな!という方も多いのではないでしょうか?雑誌で作り方が紹介されていたからだったんですね。
ズパゲッティ人気が止まらない♥
— くまざわ書店ポーズなんばパークス店 (@kbc_namba) July 17, 2017
Martから出ました、「親子で楽しめる ゆび編みズパゲッティBOOK」夏休みに親子でお揃いも可愛いですね♥#ズパゲッティ #ハンドメイド #手芸 #バッグ #Mart #くまざわ書店 #なんば … https://t.co/F7sZwPmG1C pic.twitter.com/bF1PRr2aJQ
通年通して使えるズパゲッティですが、特に夏にピッタリな質感ということもあり、夏休みの親子工作としてプッシュされることも多かったんです。同じものを親子でワイワイ作れる、とあって、人気が出たんですね。
Martの新しく出た本の編み図で作ったゾ #ズパゲッティ pic.twitter.com/75nMqMEQyR
— 泥魚提督 (@hykmaggyo) July 14, 2017
実際にMartに掲載されたおすすめの作り方を元に、雑貨やバッグを作った!という人は多く、InstagramやTwitter上に作品が多く掲載されました。その作品を見て自分も作りたい!と思った人も多くいて、作り方が掲載されたMartは一時品切れ状態が続くこともあったんですよ。
Tシャツヤーンとズパゲッティの違いって?
Mart掲載をきっかけに人気がでたズパゲッティですが、Tシャツヤーンとどう関係しているのかご存知ですか?実はズパゲッティもTシャツヤーンも余り布をリメイクして作られた糸で、大きな違いはありません!ズパゲッティの糸で作る雑貨をTシャツヤーンの糸で作っても、違和感なく作り上げることができるんですよ。
実際に手芸店を訪れると、Tシャツヤーンもズパゲッティもどちらも販売されています。特にズパゲッティはこちらの写真のように大きなサイズで店頭にずらりと販売されているので、目にしたことがあるという人も多いのではないでしょうか?
スタンダードなカラーからミックスカラー、絵柄入りのものまで種類も様々です!見ているだけでも楽しい気持ちになれますよね。ぜひお気に入りの色や柄を探してみてください!
Tシャツヤーンを知ろう!
Tシャツヤーンのヤーンとは英語で「Yarn」、つまり糸のことです。Tシャツからリメイクした毛糸だからTシャツヤーンというわけですね。Tシャツヤーンは店頭で販売されているのはもちろんのこと、自宅に眠っている不要になったTシャツをリメイクして糸を作り出すこともできます!
編み物というとどうしても秋・冬のモコモコとしたイメージがつよいですが、Tシャツヤーンで作った雑貨は見た目も触り心地もつるりとしていて、季節を選びません。エコに興味がある人が増えた今、季節を問わずリサイクルで作られた糸を使って可愛い雑貨が作れるからこそ、Tシャツヤーンもズパゲッティも流行したのかもしれませんね。
Tシャツヤーンの作り方って?
それでは実際にTシャツヤーンの作り方を学んでいきましょう!用意するのは、糸にしたいTシャツと裁ちばさみです。普通のはさみだとうまく切れない上、細々とした繊維のゴミが出やすくなるのでなるべく裁縫用のはさみを使ってくださいね!
作り方はとても簡単です。リメイクしたいTシャツからタグ・袖・襟首部分を切り離し、胴部分のみを残します。胴部分を下から上に向かって、仕上げたい糸の細さの二倍(仕上がり1cmなら2cm)でひも状に切っていきましょう。ポイントは切り落とさないこと!上1cm程度のこしてくださいね。これを繰り返します。
端まで終わったら、今度は反対側からも同じように切り込みを入れていきます。1cm程度残しておいた方から切りはじめ、同じように1cm手前で切るのをストップします。繰り返すことでジグザグに切れた状態が出来上がります。切り終わったら端から手で引っ張りながら糸状にしていけば完成です!
糸状に出来上がったら、クルクルとまとめてボール状にしておくと使う時に楽ですよ!紙を芯にして巻いてもいいですね。糸状のままにしておくと絡まってしまうことも多く、使う時にストレスを感じてしまうので必ず巻いておきましょう!
Tシャツヤーンの作り方動画をチェック
文章だけだとわかりづらいので、実際にリメイクしている作り方動画を見てイメージをつかみましょう!とても簡単なので、不要になったTシャツを手元に置いて、実際にやってみてください!Tシャツを切ったり引っ張ったりする機会はあまり多くないので、ちょっとワクワクしますね。
Tシャツヤーンはどこで購入できる?
Tシャツをリメイクして作る糸もいいけれど、もっと可愛い柄の糸が欲しい!という人は、販売店をのぞいてみましょう。Tシャツヤーンは手芸専門店はもちろん、雑貨店やダイソー・セリアなどの100均でも販売されているんですよ。
100均で買えるTシャツヤーンはどんなものがある?
こちらの動画の中ではダイソーで実際に購入したTシャツヤーンが紹介されています!ダイソーで販売されている糸は少し短いので、とりあえずやってみる!という時に特におすすめです。ただ、100均は季節で商品の入れ替わりが激しいので、時期によってはもう普通の糸に入れ替わってしまっていることもあります。そんな時は、手芸専門店をのぞいてみてくださいね。
他にもインターネット通販でもTシャツヤーンはもちろん販売されています。最近ではフリマアプリや、ハンドメイド作品専門アプリでも糸が出品されていることがありますよ。こんな可愛い柄の糸も販売されているので、お気に入りのTシャツヤーンを探してみましょう!
Tシャツヤーンで簡単なリメイク雑貨を作ろう!
Tシャツをリメイクするだけで糸が作れるTシャツヤーンですが、糸からさらにリメイクして可愛い雑貨を作ってみましょう!編み物というとハードルが高く感じてしまいますが、編み棒を使わなくても可愛いリメイク雑貨は作れるんですよ。
リメイク雑貨はSNSをチェック!
どんなリメイク雑貨を作りたいか、SNSをチェックしてみましょう!Tシャツヤーンを使ったリメイク雑貨はInstagramやTwitterでたくさん投稿されています。ハッシュタグで検索し、創作意欲をくすぐる雑貨を見つけてみてくださいね。
Tシャツヤーンのおすすめリメイク雑貨(1)ブレスレット
作り方が簡単で可愛いリメイク雑貨の中で、特におすすめなのがブレスレットです!Tシャツヤーンで作るブレスレットは編み物ができなくても作れる上、Tシャツ素材なので肌触りも抜群ですよ。
おすすめリメイク雑貨「ブレスレット」の作り方
お好みの糸を3本用意し、上の方を一つにかた結びします。マスキングテープなどでテーブルに固定したら、好みの長さまで三つ編みし終わりをかた結びします。後はブレスレット状に結ぶだけです!かた結びや蝶結びでもいいですし、100均などでアクセサリーパーツを買ってつけても素敵ですね。チャームを付けるとさらにオシャレになるのでおすすめです!
糸の色を変えるだけでだいぶ印象が変わります。仕上がりのイメージに合ったカラーを組み合わせて、オリジナルのブレスレット作りを楽しんでくださいね!
ひさびさブレスレット作り♡
— わかぱいししょー (@wakapaipaii) June 26, 2016
ただ三つ編みしただけの簡単ブレス。
バイオレットのはスウェード紐、ピンクとブルーとグレーのはTシャツヤーンってやつ。
材料たくさんあるから、こんなんで良ければ差し上げますン(*´`*) pic.twitter.com/9AyEpBQ6tr
Tシャツヤーンのおすすめリメイク雑貨(2)タッセルチャーム
もっと簡単にできるリメイク雑貨が「タッセルチャーム」です。キーホルダーやストラップ、バッグチャームやピアスなど、いろんなものにさらにリメイクできちゃう優れものですよ!
おすすめリメイク雑貨「タッセルチャーム」の作り方
タッセルの長さを決めたら、その長さの二倍(仕上がり10cm=20cmにカット)に糸を切ります。これを複数用意してください。そのほかに、切った糸の倍の長さ(タッセル用の糸が20cm=40cmにカット)の糸を1本用意します。タッセル用の糸を半分に折ったら、上部を長い紐で結び、くびれを作るようにぐるぐると巻いていけば完成です!
タッセルチャームは組み合わせるアイテムによって、かっこよくも甘くもなれます。こちらの写真のように今流行りのゆめかわ系だって思い通り!甘いピンクがピアスにピッタリですよね。
大人気のTシャツヤーンと、ゆめかわカラーの飾りヤーンで作った#フリンジピアス #ズパゲッティ #Tシャツヤーン #フリンジ #タッセル #タッセルピアス #ゆめかわ #minne pic.twitter.com/5I0FAikWmD
— mimoka (@kayo128) August 6, 2017
Tシャツヤーンのリメイク雑貨を作ろう!応用編
ここまで、簡単可愛いリメイク雑貨の作り方をご紹介してきましたが、もっといろんな作り方が知りたい!という方におすすめしたいのがかぎ針を使ったリメイク雑貨です!初めてだと覚える手間はありますが、作れる雑貨の幅がぐんと増えるのでチャレンジしてみませんか?
かぎ針って?
かぎ針は編み物で使われる編み棒の種類です。編み物というと二本の棒で編むイメージが強いですが、一本で編む作り方もあり、その時に使われる棒のことをかぎ針といいます。100均でも販売されているので、簡単に手に入りますよ!
Tシャツヤーンやズパゲッティは普通のアクリル糸などに比べて太いので、大きいサイズのかぎ針や、ジャンボかぎ針と呼ばれるものを用意しましょう。手芸専門店ではカラフルで可愛いものも販売されています。もちろん100均で手に入れることができますので、安心してくださいね!
かぎ針編みの基本系の作り方
かぎ針を手に入れたら、まず基本的な作り方を覚えていきましょう!かぎ針で雑貨を作る場合、列を作ってスタートする作り方と、円を作ってスタートする作り方が一般的です。
基本形の作り方(1)列
列を作ってスタートする作り方の動画をご紹介します!この列のことを、くさり編みと呼びます。くさり編みから始める作り方を覚えれば、本当にたくさんの雑貨を作り出すことができますよ。実際にかぎ針と糸を用意して、動画を見ながら実践してみましょう!
基本形の作り方(2)円
円を作ってスタートする作り方の動画をご紹介します!可愛いモチーフを編んだりするうえで欠かせない基本形なので、動画を繰り返し見てマスターしておきましょう!
おすすめリメイク雑貨応用編(1)コースター
基本の作り方がマスターできたら、実際にリメイク雑貨の作り方を学んでいきましょう!基本の作り方で簡単にできるのが、Tシャツヤーンを使ったコースターです。元々がTシャツ素材なので吸水性もよく、洗濯もできるのでおすすめですよ!
暑くなり、グラスに氷を入れて飲む物が多くなったので、コースター作った!
— 桃杏 (@ai__cyan) June 10, 2017
100均のTシャツヤーンひと玉で2つできるっぽい。
2つ作って洗って乾かしてとしたら丁度いい感じかな? pic.twitter.com/FrjUj0xeUy
Tシャツヤーンで作る「コースター」の作り方
お好みの糸を用意したら、円の基本の作り方で編み始めます。後はお好みのサイズになるまでひたすら編み続けていくだけ!あっという間にコースターが出来上がります。もちろん、くさり編みでも四角いコースターが作れるので、練習がてらやってみてはいかがでしょうか?
今日はTシャツヤーンで、職場用の自分用のコースター編んでみた。
— tkkH(*^^*) (@tkk_bluestar) May 9, 2017
なかなかキレイな丸にならなくてイビツをごまかしてかわいくしようと思ってニコちゃん☺️にしてみたんだけど、顔が怖いかも😅
こうやって集中して夢中になって編んでると、お酒の量がいつもより減っていい感じ😅😁🍷 pic.twitter.com/MXO56YQ2PR
コースターはダイソーで販売されているTシャツヤーン半玉程度でつくれるので、あまり糸の消費にもぴったりなリメイク作品です!すぐにできちゃうので気分転換にもおすすめですよ。
おすすめリメイク雑貨応用編(2)ルームシューズ
編むのに慣れてきたら、ルームシューズを作ってみませんか?Tシャツ素材で作るルームシューズは履き心地が良いのでおすすめしたいリメイク雑貨なんです!
Tシャツヤーンで作る「ルームシューズ」の作り方
Tシャツヤーンで編むルームシューズにはいろんな作り方があります。今回は簡単にできる作り方の動画を一つご紹介しますが、お好みのデザインのルームシューズの作り方を探して作るのも楽しいですよ!ぜひ探してみてくださいね。
こんな風にボンボンを付けたり、リボンやクルミボタンなどで飾り付けても可愛いですね!部屋で履くものだからこそ、思いっきり自分好みのデザインに仕上げていきましょう!
おすすめリメイク雑貨応用編(3)バッグ
ズパゲッティブームに火をつけたのはバッグでした。そのため、InstagramやTwitterでもTシャツヤーンでバッグを作ったという投稿がたくさんあります。そんなバッグの作り方をご紹介します!
Tシャツヤーンで作る「バッグ」の作り方
フリンジが可愛いバッグの作り方動画をご紹介します!コースターやルームシューズよりも時間はかかりますが、その分出来上がったときの感動も大きいのでおすすめですよ。
サイズを変えてクラッチバッグにしても可愛いですよ!ナスカンを付けてチェーンを用意して両サイドに挟めば、ショルダーバッグにもなりますね。自分が使いやすい形に仕上げられるのはハンドメイド作品の魅力です!
おすすめリメイク雑貨応用編(4)ルームマット
こんなリメイク雑貨はいかがですか?Tシャツヤーンで作るルームマットです!Tシャツヤーンは普通の糸よりも大きいので、大きなルームマットも編みやすいんですよ。お部屋のアクセントにいかがでしょうか。洗濯できるので、バスマットにもおすすめです!
Tシャツヤーンでバスマット編みました。適当なので段数も数えてないし糸端の始末もしてないw Tシャツ生地なので吸水性が良いし気持ち良いo(^o^)o pic.twitter.com/f8eBVNOXln
— Kyoko (@kyon2sun) October 13, 2015
Tシャツヤーンで作る「ルームマット」の作り方
ルームマットはサイズが大きいからこそ、自分のアイディアを生かせるリメイク雑貨です。今回は四角いマットの作り方動画をご紹介しますが、様々な形の編み方が動画で公開されているので、お好みのものを探してみてください。途中で糸を変えたりしても、オリジナル感が出て良いですよね!
こんな可愛いマットも自分で編むことができちゃうんです!アイディアを工夫して好きな形を作ってみましょう。きっとお気に入りの一品になるはずですよ!
おすすめリメイク雑貨応用編(5)バスケット
Tシャツヤーンは普通のアクリル糸よりも太く、編んだ時にしっかりしているのが特徴です。少し時間はかかりますが、バスケットを作るのにぴったりです!ちょっとした小物入れから、大き目のバスケットまで重宝しますよ。
Tシャツヤーンで作る「バスケット」の作り方
今回はハートのバスケットの作り方動画をご紹介します!出来上がったものを見ると難しそうに思えてしまいますが、実は編み方は単純で簡単に作れますよ。お子さんのおやつ入れやヘアゴムケースにいかがですか?
慣れてくれば大きなバスケットだって編むことができますよ。リビングにおいて収納としてつかったり、子供のおもちゃケースなんかにもぴったりですよね!
おすすめリメイク雑貨は他にも!作り方を調べてみよう
Tシャツヤーンはたくさんの可愛いリメイク雑貨に生まれ変わります!ご紹介したほかにも様々なものを編むことができるんですよ。糸のカラーや太さ、絵柄一つで雰囲気も変わるので、いろんなTシャツヤーンでリメイク雑貨作りを楽しんでみてくださいね。
リメイク雑貨の作り方は編み図で調べよう!
リメイク雑貨の作り方は動画だけじゃなく、編み図という形でウェブ上でもたくさん公開されています。作ってみたい雑貨があれば、編み図で検索してみましょう!また、ここまで紹介してきた編み方に少し手を加えるだけで他の雑貨にも生まれ変わります。バスケットに手を加えれば、このようにペットボトルホルダーにもなります。試行錯誤する時間も楽しいですよ!
衣替えで不要になったTシャツでリメイクを楽しんで!
季節は秋、だんだん肌寒くなって衣替えの時期を迎えます。不要になったTシャツはそのまま処分せず、Tシャツヤーンに生まれ変わらせてみませんか?実は編み物には心をリラックスさせる効果があるといわれています。エコで心にも優しいリメイク雑貨づくりをあなたもぜひ試してみてくださいね!