ダイソーのアイライナーが優秀で人気!エスポルールが使いやすくておすすめ?
今ダイソーのアイライナーが、使いやすくて優秀コスメとして人気です。ダイソーは今まで色々なアイライナーを販売しますが、その中でもエスポルールのアイライナーが特におすすめです。今回は、優秀と人気のダイソーのアイライナーをご紹介します。
目次
- ダイソーのコスメが人気
- ダイソーとは?
- 100円コスメがSNS中心に人気
- ダイソーのアイライナーの安さの秘密
- 使用期限問題もダイソーのアイライナーなら解決!
- ダイソーコスメの安全性
- アイライナーはコスメのマストアイテム
- アイライナーの種類
- アイライナーの色
- アイライナーの機能
- ダイソーのペンシルアイライナーはおすすめは?
- ダイソーのペンシルアイライナーの使用感は?
- ペンシルアイライナーの場合の使用期限は?
- ジェルアイライナーもダイソー
- ダイソーの極細アイライナー
- 若い女性に人気の関西コレクションとは?
- ダイソーのコラボアイライナー
- ダイソーで一押しのアイライナー
- ダイソーの人気コスメブランドのエスポルール
- 安心の日本製のアイライナー
- ダイソーのアイライナーは大人女子も使える
- ダイソーならではの安心価格のアイライナー
- ダイソーの本格コスメのアイライナー
- 4色のカラーアイライナー
- ダイソーのエスポルールの王道色
- ダイソーのエスポルールの馴染み度抜群の色
- ダイソーのエスポルールのナチュラルに仕上がる色
- ダイソーのエスポルールのクールな目元に仕上がる色
- ダイソーのアイライナーが欠品していたら?
- ダイソーのアイライナーでおしゃれにメイクを楽しもう!
ダイソーのコスメが人気
皆さんご存知のダイソーですが、日用品から食品、文具、園芸用品など幅広く商品を取り揃えています。そしてなりより、ほぼ100円+税で購入することが、出来る低価格がダイソーの魅力のひとつです。また、ダイソーは、どの商品もプチプラ価格で購入した商品とは思えないような機能性が、高い優秀商品が多いと人気です。
かわいすぎる!!ダイソーのコスメって可愛いの揃ってる💞 ♪ まじでやばい pic.twitter.com/q0NB7c1XZh
— オルチャンファッション (@japan19730725) May 19, 2018
そんなダイソーですが、今ダイソーコスメが優秀で人気とSNSを中心に話題です。コスメというとデパートやドラックストアなどで購入する方が多いのではないでしょうか?そんなダイソーコスメの中でも、メイクする上で欠かせないアイライナーもダイソーでは優秀コスメとして人気です。今回は、ダイソーの優秀と話題のアイライナーについてご紹介します。
ダイソーの200円のアイライナー、良く買う1400円くらいのアイライナーとの違いがわからんくらい良い。しかも汗とかで落ちない。よって、次回からダイソーのアイライナーにする。200円のやつね!
— 変顔で世界平和 (@hengao) May 16, 2018

ダイソーとは?
皆さんご存知のダイソーですが、正式には「ザ・ダイソー」という名前で、株式会社大創産業が経営する100円ショップです。きっと、皆さんの家にもダイソーの商品が、ひとつはあるぐらい生活に浸透しているお店ですよね。
タワレコ札幌ピヴォ店インストアライブ
— 染谷西郷 (@SAIGOH_FUNKIST) May 13, 2018
スーパーミラクルワンダフル楽しすぎてダイソー pic.twitter.com/SKGsx707Oo
様々な優秀な商品を取り扱い、またどれもほぼ100円+税の低価格で、購入できるのがダイソーの人気の理由ですよね。このダイソーですが、北海道から沖縄まで全国47都道府県で、店舗を見ないことがないぐらい日本国内に店舗を構えています。また、ダイソーは2001年海外展開をして、日本国内だけではなく、海外にも出店しています。
【メルボルン】ダイソーは3店舗あって日本にある商品が買えるので便利です!ちなみにこちらでは2.8ドル均一です。 pic.twitter.com/x2asB4Dz2s
— オーストラリア◆ワーホリ経験者◆ (@Australian_yN) May 20, 2018
そして、海外でもダイソーの低価格と機能性が高い優秀な商品が人気となり、海外の数多くの国で店舗を出店しています。今では日本国内だけではなく、海外でもダイソーの商品は生活に浸透しつつありますよね。
100円コスメがSNS中心に人気
皆さん、普段使っているコスメはどこで購入してますか?デパートやドラックストアなどで、大手化粧品メーカーのコスメを購入している方が多いのではないでしょうか?しかし、今はダイソーなどの100円ショップで販売しているコスメ(100円コスメ)を使っている方が多いのです!そして、その100円コスメで販売しているコスメは、SNSを中心にとても話題になっています!
ダイソーのコスメは優秀だってツイとか記事を度々目にしその中でも気になってたグロスを買って昨日から使ってみてるんだけど確かにいい!100円でこのクオリティーはさすが口コミ評価高いだけある。他の色無くてとりあえずオレンジベージュ買ってみたけど、他の色も欲しい。 pic.twitter.com/L0E1jZlIQG
— まい (@mai51244) October 21, 2017
確かに、SNSや口コミを見てみると、100円コスメを優秀コスメとして紹介している方が多数います。また、イベントのために、普段と違うカラーを使いたい時や、流行りになっているカラー等を自分に合うかどうか使用したい時もありますよね。
100均コスメ❤️第2弾
— 【ふぉーちゅん】コスメ・メイク情報配信中 (@fortune_press) April 17, 2018
✨ダイソー×カンコレ✨
コラボコスメが可愛くて話題❣️
リップスティック💄
全4色を塗り比べてご紹介📸
100円とは思えない
可愛いリップですーー🐰💕https://t.co/1ZjzL0Ipx1 pic.twitter.com/QuEDhs0fd9
そのような時に、100円コスメなら値段も安いのでお試し気分で購入しても、お財布には優しいですよね!また、色違いで複数購入したい時などにも、もともとが安いので大人買いしやすい商品であることも魅力ですよね!

ダイソーのアイライナーの安さの秘密
ダイソーのアイライナーの魅力は、ほぼ100円+税、又は200円+税で販売させています。大手化粧品メーカーのアイライナーは、500円から2000円ぐらいで販売されていますよね。この安さはとても助かります。しかし、あまりにも安いので、化粧品の中身が気になりますよね。

化粧品の値段は、商品の値段=中身ではなく、内容成分の原価、化粧品の容器、広告費、人件費、ブランド費などの様々な費用によって決められています。先程説明したようにダイソーでは、日本国内と海外に数多く店舗を構えているため、大手化粧品メーカーのように人件費、広告費などの過剰の費用を抑えることが出来ます。また、ダイソーのコスメは、化粧品容器を簡素化することにより、より安く提供することが出来ます。
使用期限問題もダイソーのアイライナーなら解決!
皆さんは、普段使用しているコスメの使用期限があることをご存知ですか?化粧品も食品と同じように使用期限があります。ただ、食品のように使用期限が明記してないことが多いので、使用期限を知らずに、ずっと使用している方が多いのではないでしょうか?

アイライナーの使用期限は、未開封の場合は約3年、開封した場合は約3ヵ月です!これは、化粧品は薬事法で化粧品基準があります。その基準の中で未開封の場合は約3年間は品質が保持されるように定められています。また、開封した場合は、食品と同じように開封して使用したら、酸化や雑菌の繁殖しやすくなります。

アイライナーは目元ギリギリに使用する化粧品なので、トラブル回避のために約3ヵ月を目途に、使用することをおすすめします。また、化粧品の保管場所も注意が必要です。開封、未開封にかかわらず、高温多湿や温度変化の大きい場所は避け、日の当たらない場所で保管することをおすすめします。

そして、開封後の使用期限内の化粧品でも、変色や異臭などの異常がある場合は使用せずに破棄しましょう!これは、未開封の化粧品も、未開封の状態での保管状態が悪い場合、同じように変色や異臭などの異常がある場合も稀にあるので、注意が必要です。

このように、化粧品には正しい保管方法や使用期限があります。これらを守らず、使用期限を過ぎた化粧品を使用すると、ニキビや発疹、シミ、くすみなどの肌トラブルが起こります。また、目元ギリギリに使用するアイライナーは、目の充血や結膜炎などの病気の原因になり、深刻な症状を引き起こす場合もあります。

以上のことから、高級なアイライナーを購入しても使用期限を過ぎてしまったら、使用せずに破棄しなければいけません。そのような場合に、ダイソーのプチプラアイライナーなら、例え残ってしまっても経済的には負担がかからずに助かりますよね。
ダイソーコスメの安全性
ダイソーのコスメは、ついつい安いので品質も悪かろうと考えがちですよね。一般に日本では「医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器の製造販売後安全管理の基準に関する省令」とい法令があります。そのため、ダイソーで販売されているコスメも安全性が証明された原料だけで製造又は輸入しています。

また、先程説明したように、化粧品には薬事法があります。その薬事法の化粧品基準では、「化粧品の原料は、それに含有される不純物等を含め、感染のおそれがある物を含む等その使用によって保健衛生上の危険が生じるおそれがある物であってはならない」と定められています。この基準により、使用できる化粧品の原料が定められたもので作られています。

しかし、大手化粧品メーカーの高級コスメとダイソーのコスメの配合されている成分はまったく同じではありません。その大きなの違いは、高級な機能性成分が配合されていないことです。この機能性成分とは、化粧品に機能を付け加える成分のことです。つまり、肌のトラブルに対して高いアプローチをする化粧品の効能発揮する成分(高級美容成分)です。

この高級な機能性成分が配合することにより、世代別又はトラブル別の悩みを劇的に解決する可能性があります。しかし、逆に考えると人によってはその機能性成分が合わずに、トラブルになる場合もあります。このように、ダイソーでは多くの顧客の使用を想定して、より安全性が保障された原料だけを使用してアイライナーを開発しています。
アイライナーはコスメのマストアイテム
女性にとっても化粧することはとても重要ですよね!化粧することは、「顔を美しく魅力的に演出できる」、「外的刺激から肌を守る」、「精神的安定をもたらす」の3つの役割があります。化粧することで、顔を魅力的に演出することにより、精神的にも楽しく元気になります。

よくお年寄りの方が久しぶりに化粧をして、前向きな気分になれたと聞いたことはありませんか?化粧で顔印象を魅力的に演出することは、自分の内面に対しても良い結果があります。

そのような効果がある化粧ですが、皆さんは化粧する時に、アイメイクをこだわっている方は多いではないでしょうか?目は顔に彩りを与えるパーツです。目がパッチリすると顔の印象が大きく変わります。そのような意味でも、チークやアイシャドーを使用しなくても、アイライナーだけは使用するという方もいるのではないでしょうか?

目の形は個人差があり、一重や奥二重、二重などのそれぞれの形が違います。自分の思い通りな目元にするために、アイライナーで目を強調することで、顔印象が大きく変わりますよね。自分の理想な目元に化粧するためにも、アイラライナーは自分にとって使いやすい商品を選びたいですね。

アイライナーの種類
先程、アイライナーは顔印象を決めるのに、とても重要な化粧品アイテムと説明しましたが、目は個人個人で様々な形があるので、アイライナーもそれに応じて大きく分けて4種類があります。

アイライナーの種類①:リキッドライナイナー
まず、リキッドアイライナーです。こちらのアイライナーは、液状で仕上がりが、つややかに仕上がります。太く描くとグラマラスに仕上がります。目の際や目尻のハネなどの細かい部分まで、ラインが描くことができるのがメリットですよね。デメリットは、慣れていないとラインがガタガタになってしまうことです。コツをつかめば、自分の思い通りのラインを描くことが出来ます。

アイライナーの種類②:ペンシルアイライナー
リキッドアイナイナーと違い、ペンシルアイライナーは失敗してもラインをぼかすことができるので、初心者におすすめのアイライナーです。ペンシルアイライナーは、発色もふんわりと色づきます。そのため、自まつ毛が濃くなったかのようなナチュラルな目に仕上がるのが、ペンシルアイライナーの特徴です。

ペンシルアイライナーはペンを鉛筆のように削って使用するので、削り方次第にペン先を細くしたり、太くしたりすることが出来ます。自分の腕ではなく、ペンシルアイライナーの削り方次第でラインの太さを調整できることも、初心者の方にペンシルアイライナーがおすすめ出来る理由のひとつですよね。

アイライナーの種類③:ケーキアイライナー
水を含ませたブラシで溶かしながら使う、固形タイプのアイライナーです。仕上がりはマットで、にじみにくく落ちにくいのがメリットです。基本的な描き方は、リキッドアイライナーと同じです。

アイライナーの種類④:ジェルアイライナー
水や皮脂に強く、スルスルと描けるジェル状のアイライナーです。ジェルを筆にとってラインを描きます。まつげの隙間を少しずつ埋めるように描いたり、筆を寝かせ方で極細ラインや太いラインを描いたりすることが可能です。リキッドアイライナーとペンシルアイライナーのいいところを兼ね合わせたアイライナーです。

アイライナーの色
アイライナーの色と言えば、黒と考えがちではないでしょうか?今はアイライナーのカラーも色々と販売されています。ブラックは目元をはっきりとさせます。目元を強調したい時にはおすすめです。最近は定番になっているブラウンは、仕上がりをナチュラルにした場合におすすめです。
ブラウン系でも、赤みが強いアイライナーや、黄色みが強いアイライナーがあります。赤みが強い商品は、より華やか仕上がり、黄色みが強い商品は、よりナチュラルに仕上がります。また、定番カラー以外にも、ブルーやレッドのアイライナーもあります。このような華やかな色を目尻に入れると、華やかな目元を演出することができるので、パティーやイベントにおすすめです。
アイライナーの機能
アイライナーの機能①:ウォータープルーフ
水に塗れたり、汗をかいたりしても落ちにくい処方をしていることです。アイライナーが水に塗れてもパンダ目にならず、日常から海やプールなどの水遊びのシーンでも活躍できます。折角きれいにラインが描けていても、パンダ目になっていたら恥ずかしいですよね。

ただ、汗や水に強いので、オフする時は強力なリムーバーを使用しないと落とせない場合があります。皮膚が薄い目元なので、落とす時に負担がかかる場合があることがデメリットになります。

アイライナーの機能②:お湯で落ちる
ウォータープルーフとは反対で、お湯で簡単にオフ出来る機能のことです。先程説明したように、ウォータープルーフ機能があるアイライナーの場合、オフする時に強力なリムーバーの使用で目元に負担がかかります。その負担を低減できるのが魅力です。しかし、落としやすい分パンダ目になりやすい場合もあります。

アイライナーの機能③:速乾性
乾きやすいので、使用後にまぶたについたり、にじんだりするトラブルを避けることが出来ます。この機能がないと、メイク中にパンダ目になってしまったりして、乾燥時間もメイク時間として考慮しないといけません。しかし、この機能があるとメイクの時短になるので、とても便利ですよね。
アイライナーの機能④:筆先の形
主にリキッドアイライナーでは、筆先の形が大きくフェルトペンタイプと、筆ペンタイプの2種類に分かれています。安定した太いラインが描きやすいのがフェルトペンタイプで、初心者におすすめです。一方、筆ペンタイプはラインの太さを自分で変えることができるので、より繊細なラインを描きたい方にはおすすめです。

ダイソーのペンシルアイライナーはおすすめは?
ダイソーで人気のアイライナー①:アイライナーK2
ダイソーで人気のアイライナー①は、アイライナーK2です。こちらのダイソーのアイライナーK2は、ブラックとダークブラウンの2色あります。このダイソーのアイライナーK2はペンシルタイプなので、初心者の方におすすめの商品です。100円+税とは思えないほど、描きやすい優秀ペンシルアイライナーであるとSNSを中心に話題です。
お疲れ様〜!アイライナーいろ色々使った結果ダイソーのペンシルに落ち着いたwww一番しっくり来たwww
— 🍤mari💋 (@marix1002) October 25, 2016
キャップが付いているので、持ち運びにも便利な商品です。ウォータープルーフではないので、擦ると薄くなりますが、使いごごちが良くおすすめのダイソーのペンシルアイライナーです。目元をよりはっきりさせたい場合はブラックを使用し、ナチュラルに仕上げたい場合はダークブラウンを使用するとおすすめです!
見ての通りプチプラオンリー。デパコスは興味はあるけど肌に合わなかった時のお金の勿体無さ考えると手が出せない…。ここに載せた化粧品は100均とドラッグストアに行けばあるよ。ワンストロークマスカラだけはロフトかな?ダイソーのペンシルアイライナーをとにかく推したいんだ…めちゃ良いぞ…
— こま (@koma_jinsei) November 1, 2017
ダイソーのペンシルアイライナーの使用感は?
安いペンシルアイライナーは、ペンの芯が硬すぎて発色も悪いイメージがあるかもしれませんね。繊細の目元にラインを描くので、軽い力で発色しスルスルと描きやすいペンシルアイライナーが理想です。ダイソーのアイライナーK2は、安いペンシルアイライナーにありがちなペンの芯が硬く、発色も力強くグリグリと描かないと、なかなか発色しないという困った商品ではありません。
DAISOのアイライナー良い感じだよ。茶ペンシルだよ。 pic.twitter.com/P81IF6sLHY
— お砂糖 (@melt_pipi) May 10, 2015
パッケージにも大きく記載されているように、「なめらかタッチ」の文言通り、柔らかく発色も良い優秀ペンシルアイライナーです。そして、ダイソーのアイライナーK2の長さも一般的なペンシルアイライナーの長さと同じです。
ペンシルアイライナーの場合の使用期限は?
先程、コスメの使用期限で、アイライナーの場合は約3ヵ月と説明しましたが、ペンシルアイライナーの場合は、使用期限は約1年なのです!ペンシルアイライナーの場合、鉛筆のようにペンを削って使用するため、他のアイライナーより使用期限は長いのです。
ダイソー アイライナーK2 ダークブラウン pic.twitter.com/D8EZvTQJac
— ときと (@tokicosme) September 6, 2016
先程紹介したダイソーのアイライナーK2は、一般のペンシルアイライナーと長さも変わらず、ダイソーのプチプラ価格である100円+税で購入できます。使いやすくコスパも良いので、非常に優秀なペンシルアイライナーですよね。ペンシルアイライナーはメイク初心者におすすめなので、お金をあまりかけずにメイクしたい初心者の方には、ダイソーのアイライナーK2が人気なのは納得ですよね!
ジェルアイライナーもダイソー
ダイソーで人気のアイライナー②:フォーカス ジェルアイライナー
ダイソーで人気のアイライナー②は、フォーカス ジェルアイライナーです。こちらのダイソーのジェルアイライナーは、ジェルタイプのアイライナーです。また、カラーはブラックとラメブラックの2色あります。ジェルタイプのメリットは、リキッドアイライナーとペンシルアイライナーの使いやすさを両方兼ね備えていることです。
ブログを更新しました。 『ダイソー:フォーカス ジェルアイライナー』
— えびたん (@ebiblog) December 4, 2014
⇒ http://t.co/wC2Q82b3RM
こちらは、ウォータープルーフなので、水や汗に強くパンダになりにくく、またスルスル描けるので優秀アイライナーとして、口コミで人気です。ジェルアイライナーを検討されている方や興味がある方には、是非おすすめしたいダイソーのアイライナー商品です。
ダイソーのジェルアイライナーすごい12位だ pic.twitter.com/46s1cenoUi
— ❁公式どなぱみゅ❁デブ道一方通行 (@natyo_ken) December 28, 2015
ダイソーの極細アイライナー
ダイソーで人気のアイライナー③:SDアイライナー
ダイソーで人気のアイライナー③は、SDアイライナーです。こちらのダイソーのSDアイライナーは、リキッドタイプのアイライナーで、カラーはブラックのみです。ウォータープルーフなので、汗、水、摩擦強い商品です。このダイソーのSDアイライナーの魅力は、極細の筆です。この筆は硬すぎず、柔らかすぎずのコシのある筆で、自分の思い通りのラインを描くことが出来ます。
上のリキッドアイラインはダイソー!
— ( ミウ ) (@miU_Tta) July 7, 2013
エバビレーナ(まつげの間に塗る用)と
SDアイライナー(普通にひく用)
どちらも黒!濃さが丁度いいの!
“@heroine_miki: @miU_Tta どこのつかってますか?(^O^)♡” pic.twitter.com/r9jS0Ve4ap
また、液が漆黒のような濃いブラックで、目元のラインを描くことにより、目をより強調出来ます。容器もシンプルで、トップにピンクにキラキラが付いていて、見た目も可愛いですよね。細い筆がお好みで、目をハッキリと強調した方には、おすすめのダイソーのアイライナー商品です。
ダイソーのSDアイライナー:http://t.co/6UBq7Hxr #yaplog
— 美容家★飯塚美香 (@matsumika) April 27, 2012
若い女性に人気の関西コレクションとは?
関西コレクションとは、主に若い女性向けのファッションショーやライブのイベントです。「大阪から世界へ発信する関西の文化イベント」をテーマに様々な角度からファッションイベントを展開しています。2011年から開催され、京セラドーム大阪に年2回行われています。当日に、アーティストのライブや、人気モデルやタレントのファッションショーを行っています。
関西コレクション2018A/W 8月29日(水)開催決定!
— 関西コレクション (@kan_kore) May 19, 2018
今回のテーマは「Me,Myself&I」
ワタシを存分に主張出来る「ワタシ大好き女子」の祭典を開催致します。
最新情報・チケット情報は公式HPをチェック!https://t.co/xZrTuzf7Ax
最新映像はコチラ→https://t.co/k8bivNZ9cs #関コレ @kan_kore pic.twitter.com/clEB9dMZDt
会場内のブースでエステやネイルも体験でき、毎回大盛況で行われています。今では、人気雑誌のViVIiやVoCEとタイアップしています。「関西コレクション」を略して、「関コレ」と呼ばれ、毎年開催されるイベントは大盛況で開催されています。
ダイソーのコラボアイライナー
ダイソーで人気のアイライナー④:カンコレ リキッドアイライナー
ダイソーで人気のアイライナー④は、カンコレ リキッドアイライナーです。こちらのダイソーのリキッドアイライナーは、先程説明した関西コレクションとコラボしたアイライナー商品です。とても100円+税と思えない品質で、容器も持っていて楽しくなるような可愛いデザインになっています。
DAISO×関西コレクション♡♡♡ 3月中旬より全国の店舗で発売予定です!(一部取扱がない店舗もございます) pic.twitter.com/l94787j7KL
— DAISOJAPAN(大創産業) (@daiso_sns) March 12, 2018
こちらのダイソーのリキッドアイライナーは、リキッドタイプのアイライナーで、カラーはブラックとブラウンの2色あります。こちらのダイソーのリキッドアイライナーは、若い女性に人気の関西コレクションとのコラボ商品だけあって、若い女性向けの色味になっています。
カンコレとダイソーのコラボコスメ♡
— AIRU (@AIRU51727025) March 18, 2018
アイライナーとマスカラはブラウン🐻
グロスはコーラルピンク🐰 pic.twitter.com/OTnGSGnuV8
また、筆先の形状が、フェルトタイプでブレずにラインが描くことが可能です。一度塗でも発色が良く、また速乾性もあり、ラインがにじみにくいのでダイソーの優秀アイライナーとして人気です。
ダイソーで一押しのアイライナー
ダイソーで人気のアイライナー⑤:エスポルール カラーアイライナー
ダイソーで人気のアイライナー⑤は、エスポルール カラーアイライナーです。こちらのダイソーのカラーアイライナーは、販売されたと同時にとても人気の商品で、売り切れになっている店舗が続出しています。
DAISOに売ってる
— ༄HYKO༄ (@Aile_vide_) May 19, 2018
200円のアイライナー結構いいかも☆
女を下から見ないであげてね! pic.twitter.com/gUvRAoXRaC
その人気の理由はいくつかあり、SNSを中心にエスポルール カラーアイライナーはダイソーのおすすめアイライナーとしてよく紹介されています。今やダイソーのアイライナーというと、こちらのアイライナー商品を思い浮かぶぐらい話題になっています。
だよね!!!💗
— ま り お む ୨୧♡ (@LatteLatteLa415) July 28, 2017
エスポルールのアイライナーだね🙄✨
ダイソーだから心配と思って今日買ったんだけどめっちゃ良いの!!素晴らしすぎる
ダイソーの人気コスメブランドのエスポルール
エスポルール カラーアイライナーの人気の理由①:ブランド力
ダイソーで有名なコスメブランドであるエスポルールですが、ご存知の方もいますよね?このダイソーのエスポルールのコスメは、ネイルから人気になり、今ではリップ、ファンデーションに至るまで様々なコスメがダイソーで販売されています。
「ザ・ダイソー」(@daiso_sns)のコスメは100均とは思えないクオリティで話題!特に200~300円ラインの商品は、高品質で高見えすると美容のプロやブロガーも絶賛♪カラー展開も豊富なメイクアップライン「エスポルール」の商品は見つけたら即買いです!https://t.co/oPOypCbXUT pic.twitter.com/d1e9yxuOdQ
— るるぶ&more. (@rurubu_info) April 23, 2018
エスポルール(Espoleur)は、2015年8月上旬に発売してから、ダイソーではとても人気のコスメブランドです。エスポルール(Espoleur)は、フランス語の「エスポワール(Espoir)」(意味:希望)と、「クルール(Couleur)」(意味:彩り)の造語です。
エスポルール(ダイソー)の新作コスメ( ゚д゚)ホスィ… pic.twitter.com/GVKgmx0vxQ
— 히 나 【TWICE垢】👀💕 (@HIORICANDY) May 9, 2017
このブラインド名の由来でもわかるように、「低価格の安心価格で、豊富なカラーバリエーションを取り揃え、色んなカラーメイクを思いっきり楽しみ、自分にあった”わたし色”をみつけてもらいたい」という思いで誕生したダイソーのコスメブランドです。エスポルールの名前の由来を聞いただけ、ダイソーが本格的にコスメを開発していることがよくわかりますよね。
安心の日本製のアイライナー
エスポルール カラーアイライナーの人気の理由②:日本製
100円コスメと聞くと、海外製をイメージされる方も多いのではないでしょうか?テレビや新聞のニュースを聞く度に、海外製の商品の品質は大丈夫か心配になる方もいるのではないでしょうか?しかし、ダイソーのエスポルールのコスメは日本製で、もちろんカラーアイライナーも同じように日本製です。
今度、ダイソーのエスポルールシリーズで初の縛りメイクしてみたいとおもう!!エスポルールは日本産だから安心だし、レビューもしやすいかも、
— 🌸木之本いっきちゃん🌙 (@0122ikki) March 26, 2018
なかなか100円コスメで、日本製のコスメはないですよね?先程説明したように、化粧品は薬事法があり保証された安全な原料を使用して作られていますが、日本製と聞くとさらに安心感がありますよね。
ダイソーのアイライナーは大人女子も使える
エスポルール カラーアイライナーの人気の理由③:幅広いターゲット層
ダイソーのコスメというと10代中心の若い女性の購入層が多いイメージですが、こちらのダイソーのカラーアイライナーは10代のコスメ初心者だけではなく、20代から40代と幅広い年齢をターゲットに商品を開発されています。そのために、日本国内だけではなく、アメリカの市場も研究し、DAISO USAとの共同商品開発してコスメを提供しています。
私はもっと勉強する必要があります。私はたくさんの言葉を知っていますが、私はGOOGLEを翻訳して文を作る必要があります 🙇♀️📚
— 🐙くコ:彡 OOF (@ChakuuFoxDragon) April 24, 2018
アメリカではDAISOはカリフォルニアのみです
私はアメリカの他の場所に旅行していない
カリフォルニアの外では違う!
アメリカは大きい Σ(◉o◉’) pic.twitter.com/xFGy6z5tIs
20代から40代のコスメに熟知している方でも満足できるように、カラーバリエーションと品質を重視して作られています。まさに、大人の女性が使用することを想定しているダイソーの本格コスメですね!
ダイソーならではの安心価格のアイライナー
エスポルール カラーアイライナーの人気の理由④:200円+税の安心価格
ダイソーはほぼ100円+税ですが、ダイソーのエスポルール カラーアイライナーは200円+税です。100円の2倍しますが、大手有名化粧品メーカーのアイライナーと比べるとかなり安いですよね。他の100円コスメよりも容器や中身も少しこだわっている分、値段も高いかもしれません。
あっ‼️DAISO エスポルール
— 智ママ (@o1tomomama) November 5, 2017
ブルー アイライナー ¥200
使ってみたら 薄づきでイイ感じ
くっきりハッキリとアイライナーを引きたい方には、向かないかも。。。
ワタシには、このくらいでちょうどイイっス💙
アイライナーが¥200。。。
イイ時代だぁ💙
しかし、大手化粧品メーカーのアイライナーに比べたら安く、全カラー揃えても800円+税なのでかなり経済的です!口コミでも、全カラー揃え、シーンによって使う分けている方も多数います。こんなに低価格で気分やシーンによって使い分けれたら、メイクがより楽しめそうですよね!
アイライナー悩んでる人いたら一度使ってみてほしい。ダイソーで200円なんだけどエスポルールのリキッドアイライナー!
— aya🍈 (@mellon___18) October 3, 2017
描きやすいし乾き早いしプチプラで他の買うならこれでよいと認識しました👀
私はブラウンを購入しました!ペリペラのブラウンマスカラと一緒に使おうと思います😆 pic.twitter.com/lZlcU1o1v8
ダイソーの本格コスメのアイライナー
エスポルール カラーアイライナーの人気の理由⑤:高品質
ダイソーのエスポルール カラーアイライナーは、高品質で優秀アイライナーと口コミで人気です。極細筆ペンと記載がありますが、一般的なアイライナーと比べても細さは変わりません。しかし、このペンの形状が優秀な作りで、コシがありブレることなくラインを描くことが出来ます。
アイライナー迷子の人、もしまだ試していなければエスポルールのリキッドアイライナー使って🐟!!!
— 駒 (@p_k821) April 11, 2018
寄れない落ちない描きやすい速乾!
描いた瞬間ライン消える勢いの私でもギリ一日持つのは今の所これだけです
ちなみにダイソーで200円٩( ᐛ )و
たしかブラックとブルーもある🙌#成功コスメ pic.twitter.com/olQjUIgdCW
また、筆ペンタイプなので、細いラインも太いラインも自分の思い通りに描くことが出来ます。ウォータープルーフなので汗や水に強く、1日ラインをキープ出来ます。オフもお湯が簡単に落とせるのはうれしいですよね。描いたラインが、1日綺麗にキープできて、しかも簡単に落とせるので、優秀なアイライナーとして紹介されるのも納得できますよね。
ダイソーで200円のエスポルールのアイライナーすごい、、、、1日蒸し暑い中で過ごしてお直し一回もしなかったのにまだきちんと目にラインが残ってる…!目尻の跳ね上げも…!!!みんな買いな、、、、
— きなっとぱ〜ふぇくと(きな子) (@kina_co_s) September 12, 2017
4色のカラーアイライナー
エスポルール カラーアイライナーの人気の理由⑥:豊富なカラーバリエーション
ダイソーのエスポルール カラーアイライナーのカラーは全部で4色あります。カラーはブラック、ダークブラウン、ライトブラウン、ブルーです。容器のボディーがそのカラーなので、実際にどのような色味かわからない時に目安として確認してみて下さいね。
エスポルールのアイライナーこれどこのダイソーにありますか見たことない気が…黒か茶色系ほしいんですが pic.twitter.com/hzbOZiSNfG
— ノ十イ (@167chixi) November 22, 2017
アイライナーのカラーと聞くとブラックとブラウンの2色は定番ですが、ダイソーのエスポルールはブラウン系がダークブラウンとライトブラウンとあります。ブラウン系が2色あるのは、とても珍しいですよね。詳しい色合いは後で説明しますが、どれも使いやすい色でとても人気です。
ダイソーのエスポルールの王道色
エスポルール カラーアイライナーの使用感:ブラック
ダイソーのエスポルール カラーアイライナーのブラックは、漆黒と言っていいほどのはっきりとした発色です。描いた直後はツヤがありますが、時間とともにマットな仕上がりになります。描きやすくて色もしっかりと発色するので、優秀なアイライナーとして人気です。
200円でこれは良い 。
— 監禁ちゃん (@kankin_chan) July 25, 2017
筆がちょっと固めなのが気になるけど、細くて描きやすいからゆるせる 🙆#ダイソー #100均#エスポルール#アイライナー pic.twitter.com/MTunZWI7Gn
「くっきり目ヂカラUP」のPOP広告がある通り、このアイライナーでラインを描いたら、目を強調することが出来ます。目を強調したい方には、おすすめ商品です。
ダイソーのエスポルールのアイライナーがあまりに普通に使えすぎて、今まで1500円以上出して買ってきたやつは何だったんだと思えてしまう
— にゃるぽん (@nyarupon33) September 16, 2017
ダイソーのエスポルールの馴染み度抜群の色
エスポルール カラーアイライナーの使用感:ダークブラウン
ダイソーのエスポルール カラーアイライナーのダークブラウンは、ツヤ系というよりはマット系の濃いブラウンです。二度塗りが不要なほど、しっかりとした発色です。ブラウンのアイライナーは、ナチュラルな目に仕上がりますが、こちらは濃いブラウンなので、瞳の色が黒々している方や、ブラックより少し柔らかいナチュラルなラインを求めている方にはおすすめです。
ダイソーでアイライナーをGETした➰100円じゃなくて200円だけど、ライトブラウンとダークブラウンは肌馴染み良い色味でした(*^^*)
— hon_nori (@yuzuyuzuvv) August 11, 2017
手持ちのプチプラアイライナーと色味の比較してみたよ🎶
使用感はコメントに続く👉 #購入品 #ダイソー #アイライナー #エスポルール pic.twitter.com/zsMVXVbMHp
ブラックだとはっきりとラインが強調されますが、このダークブラウンならそこまで主張せず、ちゃんとライナーとしての役割を果たしてくれる優秀なアイライナーです。知的な印象に仕上がるので、大人の女性にピッタリなカラーとしておすすめです。
オススメの記事にのってて気になって買ってみたけど
— れいな(趣味垢) (@Reina0822mnt) May 9, 2018
アイライナーのブラウンとブルーは濃いけど綺麗!
ティントも普段使わんけど使ってみるの楽しみ。
あとは気になってた炭酸洗顔。
DAISOの進化すごい。
100円商品ではないけど#ダイソー #エスポルール pic.twitter.com/AV2xrMwlkd
ダイソーのエスポルールのナチュラルに仕上がる色
エスポルール カラーアイライナーの使用感:ライトブラウン
ダイソーのエスポルール カラーアイライナーのライトブラウンは、肌なじみが良く、やさしい目元の仕上がりになります。先程紹介したダークブラウンのカラーより、明るいブラウンなのでよりナチュラルな印象になります。一度でしっかり発色してくれるダイソーの優秀アイライナーです。
ダイソーでたまたま買った
— りんどう (@rindou_i) October 5, 2017
エスポルールのアイライナー
素晴らしいです。
ライトブラウンは赤みのある
茶色でヒロインメイクのマスカラと
とっても合います。 pic.twitter.com/C3fpn2P60o
アイライナーがブラックやダークブラウンでも強調しすぎる色白な方には、このライトブラウンのアイライナーはナチュラルに目を大きく仕上げてくれます。また、茶色のカラーコンタクトをしている方にも、このダイソーのアイライナーはおすすめです。
あとダブルライン用にちょっとブラウン欲しくて、前にKATEのダブルラインのやつ買ったんだけどどうもアイプチとは相性が悪かったので、試しにダイソーブランドのエスポルールのライトブラウンのアイライナー買ってみた!これ、良い!
— Yuna* (@vocalo_yuna) August 13, 2017
ダイソーのエスポルールのクールな目元に仕上がる色
エスポルール カラーアイライナーの使用感:ブルー
ダイソーのエスポルール カラーアイライナーのブルーは、ブルーブラックのような発色です。パール成分などの要素がなくセミマットな質感で、クールな目元に仕上がります。一度塗りだと控えめな発色なので、二度塗りをおすすめです。
ダイソーの青アイライナー買った👍✨前からずっと気になってて、でも100均だからな〜って思ってたんだけど、色々調べたらすっごく評判がよかったから買って見たんだけど、ほんとにいい感じ👍 LIVEの時に付けて行こうかな💭#ダイソー#エスポルール pic.twitter.com/IrYoIRyE8P
— さき (@ssjumpjohnny) November 25, 2017
落ち着いたトーンのブルーなので、ブラックのアイライナーより目元がやさしく、またブルーの持ち味のクール感が演出できます。若い女性はもちろん、大人の女性でも使うことが出来るカラーです。
#100円ショップ #ダイソー のエスポルール200円アイライナーのブルー。顔につけてると分かりにくいけど発色いいですよ #makeup #cosme https://t.co/P2l0svBM3L
— InK Mankovitch (@jns) September 15, 2017
ダイソーのアイライナーが欠品していたら?
ダイソーのアイライナーは優秀コスメとして人気なので、店舗に行っても売り切れで欲しい商品が売ってない場合があります。また、ダイソーはコスメ以外にも様々なジャンルの商品があるため、いつ頃入荷するか分からない場合もあります。
ダイソー行く度にエスポルールのアイライナー見てるんだけど、全然再入荷されない。欠品してるのか…それとも青が大量に売れ残ってるからか…(笑)
— コウ* (@wata5wata2) February 1, 2018
だって、黒とダークブラウンとライトブラウンがあったら、そっち買うでしょ、フツー(・ε・)
そのような場合に、欲しい商品のバーコードを控えておくと便利です。バーコードがあれば、スムーズに商品を取り寄せることも可能です。また、ダイソーの商品は予告なく廃盤になることもあります。そのような場合に、売り切れなのか、廃盤なのかも調べることが出来ます。
ダイソーで噂のエスポルールとやらのマスカラGETしてきたぜ♡
— YOH⚂ (@s0125s_yoh) January 31, 2018
100均の化粧品は避けてたけど、試してみるのもアリかなーと。
でも100均なのに200円商品w
ほんままアイライナーが欲しかったが、影も形もなかった……
ダイソーのアイライナーでおしゃれにメイクを楽しもう!
今回はダイソーの優秀と話題のアイライナーを紹介しました。どのダイソーのアイライナーも値段以上の優秀な商品で、SNSを中心に口コミでおすすめされるのに納得できる商品でしたよね。アイライナーは目元ギリギリをメイクするので、衛生面・使用感も納得できる商品を選びたいですよね!

ダイソーには、流行に敏感な若い女性向けコスメが多い印象かもしれませんが、流行を取り入れた落ち着いた色目のアイライナーもあります。大人の女性でも、気軽に楽しめるアイライナーがあることはうれしいですよね。是非、ダイソーで自分の合うアイライナーを探して、メイクを楽しんでみませんか?