キャンドゥのマニキュアが種類豊富でおすすめ!ピールオフやリキュールなど
100円ショップのキャンドゥではマニキュアなどネイル用品も豊富です。クリアな発色がおすすめのリキュールネイルや、はがせる便利なピールオフネイルなど100円とは思えないクオリティの高いものが揃っています。今回はキャンドゥでおすすめのマニキュアをご紹介します。
目次
- キャンドゥのマニキュアが便利!
- 可愛いものが揃うキャンドゥ
- キャンドゥのマニキュアがあなどれない!
- キャンドゥのマニキュアを塗る前に
- まるでお砂糖!不思議な感触のマニキュア
- キャンドゥのシュガーネイルのやり方は?
- 除光液いらず!簡単オフできるマニキュア
- キャンドゥのピールオフマニキュアのやり方は?
- スタンプ一つで簡単柄ネイル
- キャンドゥのスタンピングネイルのやり方は?
- クリアな発色でおしゃれなマニキュア
- キャンドゥのリキュールネイルのやり方は?
- 発色が良い優秀マニキュア
- キャンドゥのサロンネイルのやり方は?
- 塗るだけでマットな仕上がり
- キャンドゥのアイシングカラーネイルのやり方は?
- きらきらサンドでおしゃれに
- キャンドゥのサンドジェムネイルのやり方は?
- マニキュアがマットに変身!
- ネイルシールでマニキュアをデコレーション
- マニキュアを長持ちさせる一工夫!
- キャンドゥのマニキュアをぜひ使ってみよう!
キャンドゥのマニキュアが便利!

キャンドゥのマニキュアが人気を集めているのはご存知ですか?商品の種類も幅広く、100円とは思えない高いクオリティで若い女性を中心に話題となっています。透け感のあるネイルが作れるリキュールネイルや、除光液なしで落とせるピールオフマニキュアなどおすすめがたくさんあります。キャンドゥの種類豊富なマニキュアをまとめてご紹介します。
可愛いものが揃うキャンドゥ
#エイプリルフールなので嘘か本当か分からないことを言う
— 🌐しんたろーD⃣x⃣™@⚠️@音ゲーマー💖N꙲I꙲K꙲O꙲✰ (@shintaro1130876) April 1, 2018
ついに来たぞ... 長年夢見ていたCan doに ついに来たぞ... ここでフィギュアの背景を私は買うのだ... pic.twitter.com/gY03cmTBTm
ダイソーやセリアなどに続いて人気の高い100円ショップがキャンドゥです。赤い看板が目印で駅などアクセスの良い場所にもたくさんの店舗を展開しています。1993年創業で20年を超える歴史を持っています。折りたたみができる収納ボックスなどの便利グッズから、ふにふに握って気持ち良いスクイーズなどキャッチーな小物まで種類は幅広くあります。

一時期ではキャンドゥからパンモチーフの商品がたくさん販売されました。トレー、ポーチ、ペーパーバッグなど種類は多岐にわたり、キャンドゥでパン祭りが開催されている!とSNSでは話題となりました。またキャンドゥはネット通販も行なっています。数十個などの大きい単位からの注文になっているので学校行事などまとめて商品が必要な時にはとても便利です。

キャンドゥのマニキュアがあなどれない!
キャンドゥのマニキュアは豊富なラインナップ

そんな種類豊富な商品を展開するキャンドゥで特に人気が高いのがマニキュアなどのネイル用品です。100円もしくは200円ほどというプチプライスにもかかわらず、クオリティが高くおすすめの商品が揃っています。また個性豊かなものも多く、後ほど詳しくご紹介しますが塗ってはがせるピールオフネイルや混ぜて使えるリキュールネイルなどさまざまあります。

スタンプの要領で可愛らしい柄を爪につけることができるスタンピングネイルなどはSNSなどでかなりの人気となり、一時はキャンドゥ側の生産が追いつかないほどの状況になりました。そんなキャンドゥにはどのような個性的で使えるマニキュアが揃っているのでしょうか?おすすめの商品から使い方までまとめてご紹介します。
キャンドゥのマニキュアを塗る前に
マニキュアの前に爪のお手入れ
画像粗くて見にくいけど最近の爪磨きすごいツルツルになって楽しい
— 🔕 (@suzu_nako313) April 7, 2018
めっちゃ光ってる pic.twitter.com/gbzf0IGIvy
キャンドゥの可愛いマニキュアを塗る前にまずは爪のお手入れをしておきましょう。すこし手入れをするだけでマニキュアを綺麗に塗ることができ、仕上がりもグッと綺麗になります。まずは爪磨きで爪を磨きます。磨く時は爪の外側から内側にかけて一定の方向でやすりをかけます。左右上下などにゴシゴシかけていると爪を痛め逆にデコボコになることもあります。

また爪は乾燥させないことが大切です。手も冬場などは乾燥してハンドクリームなどでの保湿が大切ですが、爪も同じです。爪にはネイルオイルなどがおすすめです。最近では爪も含めて手全体に使えるハンドクリームなども販売されているので、それを使ってケアしても良いでしょう。爪を保湿することでより健康的に、そしてマニキュアを塗ってもより映えるようになります。
キャンドゥの爪磨きもおすすめ
OPIのマニキュアとキャンドゥの爪磨き。明日は雨降る前に写真撮りたいから早起きするぞーー! pic.twitter.com/opNG35ZWyH
— りゑを (@masshiroooon) March 7, 2018
爪磨きもマニキュア同様、キャンドゥで販売されています。おすすめはブロックバッファという爪磨きです。ブロックバッファは4面に分かれており、そのすべてに目の粗さが異なるやすりがついています。まずは黒の面で爪にやすりをかけます。その後残り3つの面で爪を磨きます。ステップ1から3とナンバリングされているのでその順番で爪にやすりをかければOKです。

1つで爪の研磨から整えまで行うことが出来る、優れものアイテムです。爪のデコボコなくなるだけでもかなり見た目が異なりますし、爪に磨きをかけて光沢が出ればクリアなマニキュアをさっと塗るだけでもかなりマニキュアをしている雰囲気がでます。そして何よりマニキュアが塗りやすくなります。ぜひネイルケアも日々の中で行ってみてください。
まるでお砂糖!不思議な感触のマニキュア
キャンドゥおすすめマニキュア1:シュガーネイル
キャンドゥのシュガーネイル https://t.co/9UeJ5T7nrC pic.twitter.com/PZ22i5i4xu
— はらチャン (@x68dmLmtIgnnWgX) March 7, 2018
キャンドゥのおすすめマニキュア1種類目はシュガーネイルです。シュガーネイルとはそのままお砂糖のネイルでマニキュアを塗るとざらざらとした質感になるのが特徴です。通常であればマニキュアにグリッターパウダーやフェイクスイーツで使う粉砂糖を模したパウダーなどを混ぜてマニキュア液を作るのが一般的です。ですがキャンドゥならもっと手軽にできます。
マニキュア一本だけで、簡単にシュガーネイルが叶うのがシュガーネイルというそのまんまのネームの商品です。さまざまな色が展開されており、人気が高いため今までに季節限定のカラーも発売されています。マニキュア液の中に細かい粒子が入っているので、ハケで爪に塗るだけでザラザラとした可愛い質感のネイルを作ることができるおすすめのキャンドゥのマニキュアです。
キャンドゥのシュガーネイルのやり方は?
あえてトップコートを塗らない
キャンドゥのマニキュア、シュガーネイルのやり方を見ていきましょう。爪にベースコートを塗り乾いたら、その上からシュガーネイルを塗るだけです。1度塗りだと透け感のあるネイルになります。これでも可愛いのですが、シュガーネイルはどちらかというと厚めでしっかりとパウダーが乗っている方が可愛く見えます。そのため1度塗りよりかは2度塗りをするのがおすすめです。

好みの厚さになるようにシュガーネイルマニキュアを塗ったらあとはよく乾かすだけです。トップコートは不要です。というのもトップコートをかけるとシュガーネイルの凹凸が弱くなってしまうので、最大の特徴であるザラザラ感が薄れてしまいます。ある程度マニキュア自体の強度もあるので、あえてトップコートを塗らずそこで完成させるのがおすすめです。
除光液いらず!簡単オフできるマニキュア
キャンドゥおすすめマニキュア2:ピールオフマニキュア

キャンドゥおすすめマニキュア2種類目はピールオフマニキュアです。ピールオフマニキュアとはお湯に少しつけただけで簡単に剥がすことができるマニキュアです。ピールオフマニキュアはシリコンなどを多く含んでいるので、通常のマニキュアと比べると少しもったり感がありますが、特に塗りにくいということはなく簡単に使うことができます。
そーいや、キャンドゥのピールオフネイル、新色かな。貰いました😊
— スライム (@IMMT516) April 2, 2018
1回塗りだけで発色がいいなーって思ったのは赤。
白や黒といった他の色は結構薄く2度塗りしないとなー🤔
とりあえずこれが全色あるのかわかんないけど揃えたい😂 pic.twitter.com/DD23qBI5Km
キャンドゥのピールオフマニキュアはカラーバリエーションも豊富です。通常カラーからラメ入りのカラーもあります。通常マニキュアを落とすときには除光液が必要で、重ね塗りしていると落とすのにも時間がかかります。ですがピールオフマニキュアなら落とすのも簡単かつ除光液などで爪が痛むこともありません。短い時間でネイルを楽しみたい方におすすめです。
キャンドゥのピールオフマニキュアのやり方は?
ピールオフはお湯や水につけるだけ

ピールオフマニキュアはベースコートなしで塗るマニキュアです。せっかく落ちやすいピールオフも下地を別に塗ってしまうと結局は除光液が必要になってしまいます。そのためベースコートなど無しでそのまま塗ってしまいましょう。ピールオフマニキュアをはがすときには、水またはぬるま湯に1分ほど手をつけておきます。するとふやけてはがれやすくなります。
つるんとはがせる感覚はなんともいえません!過度な重ね塗りなどで爪を痛めることもなく簡単にオフできるキャンドゥの優れものマニキュアです。ただ水などでふやけてしまうためピールオフマニキュアは長期間の使用はできません。またネイルが爪からはみ出ても大丈夫なように爪の周りを囲む使い方もおすすめです。キャンドゥのピールオフマニキュアをぜひ試してみてください。
スタンプ一つで簡単柄ネイル
キャンドゥおすすめマニキュア3:スタンピングネイル

キャンドゥおすすめマニキュア3種類目はスタンピングネイルです。このスタンプネイルがキャンドゥで一時期売れに売れたネイル商品です。ネイルスタンプはさまざまな模様が書かれた板にマニキュアを塗ってその柄を写し取り、爪にスタンプして柄をさらに転写するというものです。柄が描かれたプレートは数種類販売されています。
買い物ついでにキャンドゥよったらスタンピングプレートの新作が!早速あるだけ買っちゃいました(*´ω`*) #キャンドゥ #スタンピングネイル pic.twitter.com/l0LN1LYHrv
— モエ(≧ω≦) (@tomoe0626) September 16, 2017
どれも自分で描くにはなかなか難しいものばかりですが、キャンドゥのネイル用品を使えば簡単に柄ネイルを作ることができます。スタンピングネイルは柄となるプレートと柄を写し取るスタンプ、そしてマニキュアが必要になります。キャンドゥで揃えてワンランク上のネイルを楽しんでみましょう。
キャンドゥのスタンピングネイルのやり方は?
マニキュアは好きなものを用意
やばいやばいやばい!
— ゆっきー(ФωФ) (@Yuki8718Leo) October 21, 2016
テンションあがるるる٩(๑>∀<๑)و♡
取り置きしてもらったスタンピングネイルがやっと届いた〜💓💓
これで欲しかったスタンパーもプレートも揃ったしネイルできる✨✨✨
Can☆Doさんありがとうございます!!
#キャンドゥ#スタンピングネイル#取り置き pic.twitter.com/ynYuWSyUi6
プレートとスタンプはキャンドゥのものを用意しますが、マニキュアは好みのものが使えます。ただしネイルは少しとろみがあるものがおすすめです。さらさらしすぎるとスタンプに写す間にすぐ乾いてしまい、うまく写せないことがあります。プレートにマニキュアをたらし、余分な液を付属の道具でぬぐいます。そしてそのうえからスタンプを押しましょう。

スタンプはマニキュアが乾くまでのスピード勝負です!コツを掴むまで少しかかるかもしれませんが、慣れれば簡単なので頑張りましょう。うまくスタンプに柄がつけばあとは爪にそのスタンプを押し当てるだけです。地爪やベースコートではなかなか難しいので、先にマニキュアを塗っておきましょう。複雑な柄ネイルもキャンドゥの商品で簡単に楽しめます。
クリアな発色でおしゃれなマニキュア
キャンドゥおすすめマニキュア4:リキュールネイル

キャンドゥのおすすめマニキュア4種類目はリキュールネイルです。リキュールというとお酒を思い浮かべますが、マニキュアでは透明感のあるマニキュアのことをいいます。通常のマニキュアと比べるとかなりつやつやしています。キャンドゥのリキュールネイルも同様で、すっとひと塗りすれば透け感とツヤ感のある可愛らしいネイルを作ることができます。
キャンドゥのリキュールネイル💅ガラスのような透け感とマットな質感、色味もめっっっちゃくちゃ可愛い😭💕夏にぴったり🏖
— まひろ (@masora_20) March 16, 2018
昔出てたリキュールとはまた別バージョンのものなのかな?全く違う! pic.twitter.com/C7ch5RAgxP
キャンドゥのリキュールネイルは第一弾が販売されたのはもう2016年のことで、いままでに3種類のシリーズが販売されています。最新のシリーズでは和をテーマにした渋めのカラーラインナップで、モスグリーンやターコイズブルーのような色全6種類が発売されています。どれも発色がきれいなので一本使えば揃えたくなること間違い無しです。
キャンドゥのリキュールネイルのやり方は?
カラーを混ぜることもできる

リキュールネイルは先ほどご紹介したキャンドゥのピールオフネイルなどと比べると液が軽くさらっとしたつけ心地が特徴です。そのため複数のリキュールネイルを混ぜあわせていろいろな表情のオリジナルネイルを作ることができます。濃い色のリキュールネイルを爪の半分ほど塗った後、同系色の薄い色のリキュールネイルを少し重なるように塗れば簡単にグラデーションになります。

またベースのマニキュアを塗った上に1滴ぽとんと垂らすようにリキュールネイルを乗せても可愛く仕上がります。通常のマニキュアに比べてキャンドゥのリキュールネイルは乾きが少し早いようなので、デザインが決まったら迷いなくサッと塗ってしまうのがおすすめです。カラーがかなり豊富なのでぜひ自分好みのカラーを見つけてリキュールネイルを楽しみましょう。

発色が良い優秀マニキュア
キャンドゥおすすめマニキュア5:ATサロンネイル

キャンドゥのおすすめマニキュア5種類目はATサロンネイルです。1色100円でありながらまるでネイルサロン級の仕上がりになる!と話題になったのがこのキャンドゥのATサロンネイルです。まず特徴はハケにあります。このハケが通常のマニキュアより太めに作られています。そのためひと塗りで幅広く爪を塗ることができ、綺麗に仕上がりやすいのです。
私のここ最近のお気に入りマニキュアはキャンドゥ系列の100均のサロンネイル22番だ! pic.twitter.com/OhSEHDroKE
— あゆ (@ayu_miiii) June 16, 2017
またエナメルが入っているので適度なツヤ感があります。発売されているのはもう数年前からで、発売当時からかなりの人気を集めていました。大手のコスメ口コミサイトでもランキング上位に入り、2014年には殿堂入りを果たしています。1度塗りでも良いですが、より綺麗に仕上げたいのであれば2度塗りがおすすめです。20色を超えるカラーバリエーションも嬉しいポイントです。
キャンドゥのサロンネイルのやり方は?
他のマニキュアと合わせてみる

20色を超えるラインナップの中には、他ではなかなか見かけない珍しいカラーも揃っています。例えばナチュラルベージュはヌーディーカラーと呼ばれる系統の色で肌馴染みが良いです。派手なネイルは苦手という方はもちろんこれをひと塗りするだけでも良いですが、特徴を加えたいのであれば、さきほどのスタンピングネイルを上からつけてみましょう。

ホワイトカラーもおすすめです。ホワイトにはラメが入っているので、重ね塗りをすると光沢が増します。まるで雪のような表情の上品なネイルを作ることができます。この色を最大限生かしても良いですが、他の色と合わせてもケンカしないので、先ほどのキャンドゥリキュールネイルを垂らす前の土台にするのもおすすめです。いろいろな組み合わせを楽しみましょう。
塗るだけでマットな仕上がり
キャンドゥおすすめマニキュア6:アイシングカラーネイル

キャンドゥのおすすめマニキュア6種類目はアイシングカラーネイルです。アイシングといえばおかし作りなどでよく耳にする用語で砂糖などをペースト状にしてクッキーなどお菓子にかけてデコレーションすることです。アイシングクッキーなどがそれにあたるお菓子です。キャンドゥのアイシングカラーネイルもまるでアイシングしたようなつるつるの仕上がりになります。

最大の特徴はマットな質感に仕上がることです。乾きも早く、塗るとマットでツヤなしのネイルになります。これもリキュールネイルと同じく3種類シリーズが展開されています。ほかのマニキュアシリーズに比べるとやや落ち着いたカラー展開となっており、赤や青といった原色というよりかはカシスやかぼちゃのような少し何かと何かを混ぜたようなカラーが多く作られています。
キャンドゥのアイシングカラーネイルのやり方は?
コツいらず!ほぼ塗るだけ

キャンドゥのアイシングカラーネイルはほぼ塗るだけです。トップコートは塗るとツヤ感が出てしまうので、アイシングカラーネイルの特徴であるマット感がなくなってしまいます。そのためもし上からコーティングをしたいのであれば、後ほどご紹介しますが、キャンドゥのATサロンネイルから出ているマットタイプのトップコートがおすすめです。
ですが、先ほどもご紹介した通りカラーバリエーションが少し面白い色味なので、わざとツヤのあるトップコートを塗って通常のツヤありのマニキュアとして使うという手もあります。1度塗りだとムラが出やすいので、2度塗りするのが良いでしょう。アイシングカラーネイルとシュガーネイルを合わせるなどしてお菓子っぽいネイルを作ってみるものおすすめです。
きらきらサンドでおしゃれに
キャンドゥおすすめマニキュア7:サンドジェムネイル

キャンドゥのおすすめマニキュア7種類目はサンドジェムネイルです。サンドジェムネイルには名前の通りまるで砂つぶのようなグリッターがたくさん入っています。1度塗りだと少し透け感のあるネイルになり、2度塗りするとしっかりと地の色がつきまた表情の異なる仕上がりになります。グリッターがたくさん入っていますが、スッとハケで簡単に塗ることができます。
今日キャンドゥでたまたま見つけたサンドジェムってネイルが妙にツボってしまった。石でしかないw だがそれがいい… pic.twitter.com/idabJFBf8o
— ピンクバード (@paninoko) January 30, 2018
サンドジェムネイルは全部で6種類、ホワイト系2色とグレー、ピンク、ブルー、グリーンがあります。どれもキラキラするので、とくに夏などサンダルで足の爪が見える時期などに使うとパッと足元が華やかになります。6種類のなかでもネオンというホワイトのマニキュアにはピンク、ブルー、イエローのグリッターが入っており、これ1本でも役立つこと間違いなしです。
キャンドゥのサンドジェムネイルのやり方は?
スイーツモチーフのネイルも

キャンドゥのサンドジェムネイルはそのまま塗ってももちろん可愛いのですが、中にはこのマニキュアをスイーツに見立ててネイルにする方も多いようです。例えばアイスという品名のサンドジェムネイルはミント色ののようなマニキュアにグリッターが合わせてあります。まるでミント色がミントアイスに、そしてグリッターがチョコレートのように見えるのです。

そのためチョコミントアイスなどに見立ててネイルを作ることができます。ピンク色のマニキュアが使われているローズも同様です。ストロベリーチョコチップなどに見せることができます。キラリとひかるサンドジェムネイルの上からリキュールネイルで透けるように模様などを書くのもおすすめです。メインでもサブでも使えるマルチなキャンドゥのおすすめマニキュアです。
マニキュアがマットに変身!
キャンドゥおすすめマニキュア8:マットコート
ずっと欲しかったマットコート💅🏻
— のぞみ☺︎︎ (@nzm___1112) August 2, 2017
Can Doでget出来るなんて、Can Doステキ😘
見た目何も塗ってないのに、爪のガタガタとか白いとことか、カバー力さすが👍🏻✨ pic.twitter.com/qAQqIIid1B
キャンドゥのおすすめマニキュア8種類目はマットコートです。実は先にご紹介したATサロンネイルの中の1種類なのですが、これが人気を集めているのです。トップコートと大きく書かれていますが、ハケで塗るとマニキュアのツヤ消しになります。そのためわざとマニキュアをマットにしたいときにおすすめです。色なども濁らないので、元々のマニキュアが綺麗にマットになります。
マットネイル
— 🍑🍑 (@Gumi_berry) April 23, 2017
薄紫が結構いい色ー
キャンドゥの太筆のマットコートは、今までで一番使いやすいぞい#セルフネイル pic.twitter.com/VvwImEOkwZ
全体をマットにして使うのも良いですし、フレンチネイルにも使えます。フレンチネイルとは爪の先部分にホワイト系のマニキュアをのせるデザインですが、最近では色あざやかなマニキュアをフレンチネイルにするのも増えています。このマットコートを使えばツヤが消せるので、派手めの色を爪先にのせても華美になりすぎません。一つのアクセントとして使える便利なマニキュアです。
ネイルシールでマニキュアをデコレーション
キャンドゥおすすめマニキュア9:ネイルシール

キャンドゥではマニキュアだけでなくネイル用品も豊富に販売されています。ブロックバッファなど爪の状態を整えるものもあれば、マニキュアを塗った後にさらにグレードアップさせることができるネイル用品もあります。おすすめがネイルシールです。有名なブロガーさんとのコラボ商品でさまざまな柄のネイルシールが販売されています。

フルーツやスター、本物そっくりに見えるフラワー柄などのほかに、5本の指全体を使って一つの模様が完成するつながるネイルシールなどもあります。LOVEや赤い糸をモチーフにしたネイルシールはピンク色などのパステルカラーのマニキュアと合わせるととても可愛くなります。ネイルシールを使ってもうワンランクおしゃれなネイルを楽しみましょう。
マニキュアを長持ちさせる一工夫!
キャンドゥネイルを長持ちさせるために

爪のお手入れと同じく、マニキュアを塗る時やまたは塗った後に少し工夫をするとネイルをグッと長持ちさせることが出来ます。キャンドゥのネイルをたくさんご紹介してきましたが、最初や最後にひと手間加えてその可愛いネイルを長く楽しんでみましょう。
ベースコートとトップコートを塗ること
普段から何気なくベースコートは塗ってたんだけど、この間ベース抜いていきなりマニキュア塗ったら落とした時爪に色写ってた。
— たかさん (@TAKA_RX8h15) September 18, 2017
やっぱり下処理って大事やのー
まずはベースコートとトップコートを塗ることです。ベースコートは地爪に栄養を与えてくれるものと、爪のデコボコをならして綺麗にしてくれるものなどがあります。トップコートはマニキュアの表面をコーティングしチップなどから守る役割を果たしてくれます。どちらもたった数塗りの違いですが、グンと差が出ます。ただしマニキュアの種類によっては不要なこともあります。
爪の先にもマニキュアを
やっぱりマニキュアは数日が限度だ〜爪の先っちょがはげてる。 pic.twitter.com/b1KgtOCKLH
— ゆきうさぎ (@yukiusa293) March 31, 2018
爪の先端にもマニキュアを塗るようにしましょう。マニキュアがチップするときは先端からが多いです。そのためその部分をハケでひと塗りしておけば、マニキュアを長持ちさせることができます。ベースコートやトップコート、そして爪の先などどれも少しの工夫ですが、これでマニキュアの仕上がりに差がつきます。一手間かけてマニキュアを長持ちさせてください。
キャンドゥのマニキュアをぜひ使ってみよう!

100円ショップ、キャンドゥが販売しているおすすめのマニキュアをまとめてご紹介しました。スタンピングやピールオフ、リキュールなどアイデア商品が種類豊富に用意されており、どれも高いクオリティのネイルを自分で楽しむことができます。キャンドゥに行った際はぜひネイル用品コーナーに足を運んで、自分好みのマニキュアを見つけてみてください。