ティーポット特集!おすすめブランドや上手な選び方をご紹介!

美味しい紅茶やお茶を頂くには、ティーポットは欠かせません。ティーポット1つでお茶の味が変わるのをご存知でしたか?そこでおすすめのティーポットを厳選してみました。ティーポット特集!おすすめブランドや上手な選び方をご紹介します。

目次

  1. 紅茶を美味しくするティーポット
  2. 茶葉の旨味を引き出す
  3. ゴールデンドロップを注ぐ
  4. 旨味が持続するティーポット
  5. 紅茶初心者にはガラスがおすすめ
  6. 陶器は味がまろやかに
  7. 湯切りが良く保温性にも優れている
  8. 英国陶器の父による白い陶器
  9. 斬新でユニーク飽きが来ない
  10. パーティーにも大活躍!
  11. 貴族から庶民まで愛され続けたティーポット
  12. 鋳物とホーロー細工職人が作り上げた技術
  13. 紅茶にも緑茶にも似合う
  14. 王族御用達のティーポット
  15. 日本のガラス耐熱メーカー
  16. ヴィクトリア女王に愛されたブランド
  17. 使い勝手の良さと無駄のないデザイン
  18. 世界を席巻した国産ブランド
  19. シンプルで美しいデザイン
  20. 北欧デザインの代表格
  21. 機能性に優れた作りが魅力
  22. 中世ドイツの王族の庇護のもと製作
  23. テーマは大衆食器
  24. シンプルで非常に洗練された作り
  25. 西海陶器と篠本拓宏が共同で開発
  26. 白との対比がとても美しいシリーズ
  27. 美しい海のようなフレッシュなブルー
  28. 高級ダイニングレストランなどでも愛用
  29. 美味しい紅茶を淹れるコツ!
  30. おしゃれなティーポットを使ってみよう!

紅茶を美味しくするティーポット

ティーポットで紅茶を入れると美味しくなる物理的な理由

美味しい紅茶を飲むとほっとして心も穏やかになりますね。そんな癒しの時間を1日のどこかで持ちたいものです。そんな時に大活躍してくれるアイテムがティーポットです。

ティーポットは、どれも同じだと思っていませんか?実はティーポット1つで紅茶の味が全然違ってしまうのです。美味しい紅茶を淹れるときに欠かせないティーポット。美味しい紅茶を淹れるためのティーポットの秘密や、種類、おすすめの人気ブランド、美味しい紅茶の淹れ方などをご紹介していきます。

Thumb紅茶ティーバッグのおすすめは?選び方や人気ブランドをご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

茶葉の旨味を引き出す

ティーポットおすすめブランドの選び方:丸い形のティーポット

紅茶を美味しく淹れるには、ティーポットがとても重要な役割を果たしています。ティーポットの選び方はとても大切ですね。そこで美味しい紅茶を淹れるために重要なティーポットの選び方のコツをご紹介していきます。

HARIO ハリオ ジャンピングティーポット・ドナウ 2杯用
3,230円
楽天で詳細を見る

ティーポットの選び方のポイントは3つです。その3つを抑えたうえでティーポットを選べばまず失敗はしないでしょう。ティーポットの選び方1つ目のポイントは、できるだけ丸い形のティーポットを選ぶということです。紅茶を美味しく淹れるために大切なことは「茶葉の旨味を引き出すこと」です。

茶葉の旨味を引き出すには、茶葉がジャンピングする必要があります。ジャンピングとは、ティーポットにお湯を注ぐ際に、お湯の中で茶葉が浮いたり、沈んだりすることです。ティーポットが丸いほど自由に茶葉はジャンピングすることができるので、旨味を引き出すことができます。茶葉をジャンピングさせるためには丸い形状のティーポットがおすすめです。

Thumb紅茶ブランドの人気ランキング!香り高く味わい深いお茶を紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ゴールデンドロップを注ぐ

ティーポットおすすめブランドの選び方:湯切れのよい湯切り口

ティーポットの選び方、次にご紹介するポイントは、「湯切れの良い湯切り口」を選ぶということです。紅茶には最後の一滴が重要とされています。最後の一滴に「ゴールデンドリップ」とよばれている紅茶の美味しいエキスが凝縮された旨味があるからです。

美味しい紅茶の味をを最大限に引き出すには、このゴールデンドリップ、最後の一滴がとても重要になってきます。このゴールデンドリップを上手に注ぐには、湯切れの良い湯切り口のティーポットを選ぶことが大切になってきます。

最後まで美味しい紅茶を飲むためにも湯切れの良い湯切り口のティーポットを選ぶようにしましょう。美味しい紅茶を淹れるためのティーポットの選び方ポイントの2つ目は、「湯切れの良い湯切り口のティーポットを選ぶ」ということです。丸くて湯切れの良い湯切り口のティーポットを選べば美味しい紅茶を飲むことができるでしょう。

旨味が持続するティーポット

ティーポットおすすめブランドの選び方:保温性のあるティーポット

ティーポットの選び方、最後におすすめするのは、保温性のあるティーポットを選ぶということです。お湯が冷めてしまうと、茶葉がうまく開くことができませんので旨味を引き出すことができなくなってしまいます。

美味しい紅茶を淹れるためには、保温効果の高いティーポットを選びましょう。お湯を注いでからじっくりと蒸す時間が必要です。蒸している間に冷めてしまわないように保温性の高いティーポットを選ぶことが大切になってきます。

保温性の高いティーポットには、陶器製やシルバーなどがあげられます。それぞれの素材によっても品質の高さがありますので吟味して選ぶようにしましょう。ティーポットの選び方3つ目のポイントは保温性の高いティーポットを選ぶということです。ティーポットの選び方の3つのポイントは、丸い形状、湯切れの良い湯切り口、保温性を備えたティーポットを選ぶということです。

紅茶初心者にはガラスがおすすめ

ティーポットおすすめブランド素材の種類:ガラス

美味しい紅茶を飲む上でのティーポットの選び方のポイントをご紹介しました。ここからはさらにティーポットの素材の選び方のポイントをご紹介していきます。素材一つで紅茶の味が全然変わってきますのでご自身のお好みに合わせて選んでみましょう。

ジャンピングティーポット・ドナウ
15,000円
楽天で詳細を見る

ティーポットの素材には大きく分けて3種類あります。陶器、ガラス、シルバーです。それぞれの素材が持つ特徴をよくつかんでご自身の好みやスタイルに合わせて選んでみましょう。まず、初心者におすすめの素材は、ガラスです。ガラスの良さはその透明感にあります。

KINTO(キントー) ティーポット UNITEA 460ml
2,376円
楽天で詳細を見る

ガラスのティーポットは、紅茶の味を引き出してくれるジャンピングの状況や紅茶の色を一目瞭然で確認することができます。ガラス以外の素材ですとその様子は蓋を開けてみないと確認することができません。ガラスはその反面蓋を開けなくても確認できるので初心者におすすめなのです。しかしガラスは保温性があまりないので早めに淹れるようにしましょう。

陶器は味がまろやかに

ティーポットおすすめブランド素材の種類:陶器

美味しい紅茶を淹れるためには、素材の選び方のポイントを抑えるのはとても重要です。ここでは陶器の素材についてご紹介していきます。いろいろな茶葉を楽しみたいのであれば、陶器のティーポットはおすすめです。

陶器はツルツルした質感が特徴的で、別名ボーンチャイナとも呼ばれています。陶器の素材の特徴としては、紅茶の香りや味が染みつきにくいというメリットがあります。いろいろな紅茶を楽しみたいという方には、陶器のティーポットをおすすめします。

HOUSE POT 急須 波佐見焼 ハサミ
7,020円
楽天で詳細を見る

陶器のティーポットには、真っ白で美しいティーポットからはじまり色鮮やかな模様やカラーで彩られているものまであります。フォルムも実に様々でおしゃれなデザインも多いです。紅茶の味ももちろんですが、おしゃれなデザインやスタイルもライフスタイルに合わせて上手に選んでみましょう。

湯切りが良く保温性にも優れている

ティーポットおすすめブランド素材の種類:シルバー

美味しい紅茶を淹れるための素材の選び方のポイントをガラス、陶器とご紹介してきました。最後にご紹介するのは、シルバー素材です。シルバーは初心者には少々ハードルが高いティーポットになっています。

仔犬印(こいぬじるし)エルム ステンレスティーポット5人用 900ml
10,061円
楽天で詳細を見る

シルバー素材のティーポットは、湯切りが大変よく、保温性にも優れている美味しい紅茶を淹れるためのティーポットといっても過言ではありません。しかし、ジャンピングが見えない分、紅茶の状況が分からず初心者には少々扱いにくいと感じるかもしれません。

hideyo_noguchiさんの投稿
18645001 1948083285475935 8027265851562393600 n

シルバー素材のティーポットは、慣れてくればその良さを実感することができるでしょう。中身が見えないという以外は保温性にすぐれ、湯切りも大変よいので美味しい紅茶を淹れるためのティーポットにはぴったりです。銀の光沢は食卓を光あるものにしてくれます。輝くシルバー素材のティーポットはとても魅力的です。ミルクやシュガー入れもお揃いにすると増々雰囲気が出ますね。

英国陶器の父による白い陶器

ティーポットおすすめブランド:ウェッジウッド

美味しい紅茶を淹れるためのティーポットの選び方のポイントを素材や形状に至るまでご紹介してきました。それらの選び方のポイントをしっかりと抑えてお気に入りのティーポットを選んでみましょう。ここからはおすすめの人気ブランドティーポットをご紹介していきます。

ウェッジウッド・ランボーン ティーポット
40,500円
楽天で詳細を見る

まず初めにご紹介するのは、1959年に誕生した「ウェッジウッド」です。ウェッジウッドは、英国の陶器の父を呼ばれているジョサイア・ウェッジウッドによって設立されたブランドです。白い陶器が作れないといわれていた時代から革新を起こしてきた素晴らしい陶器ブランドです。

ウェッジウッド (WEDGWOOD) ユーランダーパウダーブルー ティーポット
84,240円
楽天で詳細を見る

ウェッジウッドのティーポットは、優雅なシルエットと白と模様があしらわれた様々なデザインが多く展開されています。歴史の長いブランドですので、今では製造されていないコレクション性の高いティーポットまであります。その洗練された美しいフォルムとおしゃれで優雅な佇まいがたまらない魅力のティーポットです。

斬新でユニーク飽きが来ない

ティーポットおすすめブランド:marimekko(マリメッコ)

斬新でユニークなデザインが人気のティーポットのおすすめブランドが、「マリメッコ」です。マリメッコといえば、北欧ブランドの代名詞ですね。食卓をそっと彩ってくれるようなモノトーンのテーブルウェアも人気が高いです。

marimekko マリメッコ ティーポット SIIRTOLAPUUTARHA
14,040円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

マリメッコは、斬新でユニーク、飽きの来ない美しい商品を生み出したいという思いから誕生しました。北欧を代表するテキスタイルブランドとしても有名ですね。マリメッコのティーポットは、エナメル磁器と呼ばれている高火度セラミック材を使用しています。アメリカの食品医薬品局が認可している安全な材料ですので安心して毎日使用することができます。

Marimekko マリメッコ UNIKKO TEAPOT 700ml ウニッコ柄
8,640円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

マリメッコのシイルトラプータルハというシリーズは、市民農園という意味を持つモノトーンで華やかな、可愛らしい印象のとても人気の商品です。落ち着きと可愛らしさが人気の陶器のティーポットは、保温性にも優れ、安心素材を使用していますので美味しい紅茶を楽しむことができます。

パーティーにも大活躍!

ティーポットおすすめブランド:House of Rym(ハウスオブリュム)

パーティーにも大活躍のティーポットおすすめブランドと言えば、「ハウスオブリュム」です。大容量のティーポットは、みんなで楽しくティータイムを楽しむことができます。

House of Rym ハウスオブリュム ポット ティーポット
10,800円
楽天で詳細を見る

ハウスオブリュムの、The waveシリーズはパッケージデザインに採用されるほどの人気の代表的なデザインです。ヴィンテージみたいにレトロで北欧らしいかわいいデザインが人気のティーポットです。手書きのような半円形のモチーフがぐるりと描かれている魅力的なティーポットです。

House of Rym The wave ポット
5,940円
楽天で詳細を見る

ストンとしたフォルムに優雅なカーブを描くハンドル、注ぎ口がエレガントな佇まいです。選び方のポイントである湯切れの良い湯切り口が紅茶を美味しくしてくれます。1700mlの大容量なので、ホームパーティーなどには大活躍してくれます。おしゃれで、陶器の機能性も抜群のティーポットはいかがでしょうか。

貴族から庶民まで愛され続けたティーポット

ティーポットおすすめブランド:ウェッジウッド インタグリオ ティーポット

貴族から庶民にまで愛され続けているティーポットとして有名なウェッジウッドの「インタグリオのティーポット」。真っ白なティーポットなのですがおしゃれな模様がデザインされている魅力的な商品です。

ウェッジウッド インタグリオ ティーポット
10,800円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

美味しい紅茶を淹れてくれるティーポットの選び方のポイントでもあった湯切りをしっかりしてくれる湯切り口もいいですね。日本でも絶大な人気と支持を得ているイギリスの名門であるウェッジウッドのティーポットをぜひ、お試しください。

陶器のティーポットの良さは、紅茶の香りや味を残しにくいという点です。様々な種類の茶葉を楽しみたい人にはおすすめのティーポットです。1759年にイギリスで誕生した世界でも最大級の知名度を誇る陶器ブランドのウェッジウッドのティーポット、商品のネーミングやデザインは古代ギリシア・ローマをモチーフにしているそうです。歴史を感じながらのティータイムも素敵ですね。

鋳物とホーロー細工職人が作り上げた技術

ティーポットおすすめブランド:Le Creuset

鋳物とホーロー細工職人が作り上げた最高の技術を余すところなく披露してくれるのが、「ルクルーゼのティーポット」です。フランスで誕生したお鍋のブランドとして有名なルクルーゼ。その作品の魅力はティーポットにも反映されています。

ルクルーゼ ティーポット オレンジ(茶漉し ステンレス)
4,780円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

作品へのこだわりが高く、妥協のないデザイン性と機能性を兼ね備えた職人気質のルクルーゼ。そのティーポットも魅力的です。1925年に鋳物のスペシャリストとホーローの細工職人が作り上げた技術は今なお受け継がれています。その作品へのこだわりは、多くの人を魅了したくさんのファンと獲得しています。

ルクルーゼ ティーポット&カップ セット(ティーフォーワン)
4,280円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ルクルーゼのティーポットの使い心地はとても良いと評判が高いです。色もビビットカラーがかわいく、茶渋が付きにくいと人気があります。優れたデザイン性に加えて確かな技術力が発揮されています。ルクルーゼのティーポットで美味しい紅茶を淹れてみませんか。

紅茶にも緑茶にも似合う

ティーポットおすすめブランド:CLASKA “DO”(クラスカ ドー)

クラスカ ドーのティーポットは、紅茶にも緑茶にもよく合う、長崎県の伝統的な波佐見焼の器です。カルチャーの発信地としてクラスカのギャラリー&ショップであるドー。コンテンポラリー・ジャパニーズをテーマに開催されています。

moikiitos_zakkaさんの投稿
21227078 298999193841510 30157894552911872 n

シンプルなデザインとカラーが人気のクラスカ ドーのティーポット。繊細な可愛らしいフォルムとカラーが魅力的です。陶器のティーポットの良さがにじみ出ています。お揃いのプレートやカップもありますので、形やカラーを組み合わせれば、素敵なコーディネートが実現します。

クラスカ ドーのティーポットは、和洋問わずに使える飽きの来ないシンプルなデザインが人気です。手仕事の風合いが感じられる優しい色合いの陶器のティーポットは、ギフトやプレゼントにもおすすめです。長崎県波佐見焼ならではのつるりと滑らかな表面は美しく、竹の持ち手も絶妙なアクセントになっているおすすめのティーポットです。

王族御用達のティーポット

ティーポットおすすめブランド:ロイヤルコペンハーゲン

王族御用達のティーポットとして有名な、「ロイヤルコペンハーゲンのティーポット」。名前の響きも厳かで素晴らしいですね。1775年にデンマークの王室から王族御用達の指定を受けたのがロイヤルコペンハーゲンの歴史の始まりです。

ロイヤルコペンハーゲン ブルーフラワーカーブ ティーポット
38,600円
楽天で詳細を見る

王族御用達の指定を受けてから、コバルトブルーの色彩を加えた陶磁器で人々を魅了し続けているロイヤルコペンハーゲン。白とコバルトブルーのコントラストが優雅で何とも素晴らしいです。丸い形状は、茶葉のジャンピングを促してくれるので茶葉がしっかり開いて美味しい紅茶を頂くことができます。

ロイヤルコペンハーゲン ハーフレース ティーポット
32,780円
楽天で詳細を見る

1908年以降は、イヤープレートの製作を行っています。世界中で収集家がいるほどの人気です。日本の有田焼の影響を受けたと言われているロイヤルコペンハーゲン。コバルトブルーを通した素晴らしい磨き上げられた職人のこだわりが技術力として反映されているのを垣間見ることができる作品です。

日本のガラス耐熱メーカー

ティーポットおすすめブランド:HARIO(ハリオ)

日本のガラス耐熱メーカーとして有名な「ハリオ」。グッドデザイン賞など多くの賞を多数受賞している世界でも人気のガラス耐熱メーカーです。日本の耐熱ガラスの性能、品質は高い評価を得ています。

日本製! HARIO ( ハリオ ) の ガラス 急須 ティーポット 220ml
2,800円
楽天で詳細を見る

ハリオの耐熱ガラスのティーポットは、ガラスの持ち味を最大限に引き出した美味しい紅茶を淹れてくれます。中でも「ジャンピングティーポット・ドナウ」は、大人気商品です。コロンと丸い可愛らしいフォルムが魅力的のガラスのティーポットなのですが、この丸い形状が美味しい紅茶を淹れるためにとても重要です。

HARIO ハリオ ジャンピングティーポット・ドナウ 800ml
3,980円
楽天で詳細を見る

ジャンピングティーポット・ドナウは、初心者におすすめのガラスのティーポットです。茶葉が丸い形状のティーポットの中で気持ちよくジャンピングすることができるので茶葉がしっかりと開き、紅茶の味を最大限に引き出してくれます。このガラスのティーポットは、スムーズな対流が起こせるように計算されて作られている優れものです。

ヴィクトリア女王に愛されたブランド

ティーポットおすすめブランド:ミントン (Minton)

豪華な金採を施している「ミントン」のティーポットは、ヴィクトリア女王にも愛されたブランドとして有名ですね。その美しさは世界中の人々を魅了し続けてきました。

1856年には、王室御用達に指定された品位のあるブランドとして知られている「ミントン」。現在では、金彩だけでなく、様々な種類のデザインが施されています。ボーンチャイナの温かみのある白に、透き通るような青を描いたデザインは上品でまさに品位を感じるデザインになっています。

花柄の華やかなデザインのティーポットも登場しています。陶器のティーポットは、紅茶の香りや味を陶器に残さないのが特徴です。様々な種類の紅茶を楽しみたい方にはおすすめのティーポットです。ヴィクトリア女王も愛用されていたミントンのティーポットは、プレゼントやギフトにもおすすめです。

使い勝手の良さと無駄のないデザイン

ティーポットおすすめブランド:仔犬印(こいぬじるし)

シルバー素材のティーポットは、かっこよくてスタイリッシュな人気の商品です。そのシルバー素材のティーポットの中でもおすすめなのが、「仔犬印」です。仔犬印は、紅茶愛好家には大人気のティーポットです。

仔犬印(こいぬじるし)エルム ステンレスコーヒーポット2人用 460ml
8,694円
楽天で詳細を見る

仔犬印のティーポットは、本間製作所が製作しています。本間作業所は、厨房製品をメインに60年もの長い間作り続けているブランドです。仔犬印は、海外も含めて多くの業界に長く親しまれているティーポットです。高級感あふれるシルバー素材のティーポットは、初心者には少々難しいですが、慣れるほどにその良さが実感できるようになるでしょう。

仔犬印(こいぬじるし) エルム ティーポット 2人用 460ml
8,694円
楽天で詳細を見る

仔犬印のティーポットは、美味しい紅茶を淹れるために必要な選び方のポイントをしっかりと抑えて製造されているので安心して使用することができます。長年愛され続けている秘密は、その使い勝手の良さとシンプルで無駄のないデザインでしょう。業務用として愛され続けているティーポットですが、家庭でも愛されています。

世界を席巻した国産ブランド

ティーポットおすすめブランド:ノリタケ

その美しさから世界を席巻した国産ブランドとして有名な「ノリタケ」。ノリタケのティーポットは本当に美しく世界中の人々を魅了し続けています。その美しさから「ノリタケチャイナ」と呼ばれたほどです。

ノリタケ シェール ブラン ティーポット
7,560円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

1914年に誕生したノリタケは、アメリカの輸出を始めとして世界を席巻した国産ブランドです。その美しさは、人々を魅了せずにはいられないほどの魅力があります。ノリタケのシェールブランのティーポットは真っ白で美しく施されている模様のデザインも素晴らしいです。

(ノリタケ) レースウッドゴールド ティーポット(小)
9,720円
楽天で詳細を見る

ノリタケの花柄のデザインが美しいティーポットは、落ち着いた雰囲気を演出しています。トラディショナルなブランドの重みを感じさせるノリタケのティーポットです。美味しい紅茶を淹れて飲むにはぴったりのティーポットですね。ギフトやプレゼントにいかがでしょうか。

シンプルで美しいデザイン

ティーポットおすすめブランド:KINTO(キントー)

ガラスのティーポットおすすめのブランドが、「キントー」です。キントーは、日本の耐熱ガラスメーカーです。シンプルで美しいデザインに提供があり、その繊細なガラスのティーポットはさすが日本ならではです。

KINTO(キントー) UNITEA ワンタッチティーポット 720ml
2,592円
楽天で詳細を見る

大きさに合わせて、重力や力点など、バランスを考えて設計されているキントーの「CAST」。シンプルで美しいデザインが人気です。耐熱ガラスのティーポットですので、中身が見えるので初心者にはおすすめです。紅茶の茶葉のジャンピングする様子を確認することができます。

KINTO (キントー) CARAT ティーポット 850ml [カラット]
3,240円
楽天で詳細を見る

キントーのガラスのティーポットは、ストレーナーと一体構造のフタが付いていますので使い勝手も良好です。軽くて耐熱性のある「ホウ珪酸ガラス」を使用していますので、ポットの重さを軽減してくれます。また、選び方のポイントでもあった茶葉のジャンピングしやすい形状に計算されている素晴らしいデザインが人気です。

北欧デザインの代表格

ティーポットおすすめブランド:イッタラ (iittala)

イッタラ Teema(ティーマ) ティーポット 1.0L
6,231円
楽天で詳細を見る

フィンランドで誕生した北欧デザインの代表格とも言われている人気の「イッタラ」。イッタラのティーポットは、優しい感じのデザインやフォルムが多くの方の支持を受けています。また、大きめのティーポットになっていますので使いやすいと評判で、シンプルな作りは、掃除がしやすくて毎日使いには大変便利です。

イッタラ ティーマ ティーポット 1.0L ホワイト
5,400円
楽天で詳細を見る

美味しい紅茶を淹れるために必要なポイントである湯切り口のスマートさも他にはないイッタラのデザインの特徴でもあります。本質的なデザインを追求している北欧フィンランド生まれのイッタラのティーポットは、毎日を気持ちよくしてくれるアイテムとして欠かせません。

機能性に優れた作りが魅力

ティーポットおすすめブランド:ロンドンポタリー

かわいいカラーとフォルム、機能性に優れたつくりが魅力的な「ロンドンポタリー」。ロンドン郊外の住宅地にデザインオフィスを構えています。コロンと丸い形状は、茶葉のジャンピングを活発にしてくれるので人気です。

London Pottery ティーポット 900ml 英国ブランド ロンドンポタリー
5,832円
楽天で詳細を見る

見た目のフォルムやデザインでも気分的に美味しい紅茶が頂けそうな雰囲気が漂うティーポットのロンドンポタリー。ブラウンはステンレス製のティーストレーナーがセットされています。ストレーナーを本体にセットすることでフタが外れにくくなるように工夫されています。

London Pottery ティーポット 550ml 英国ブランド ロンドン ポタリー
4,536円
楽天で詳細を見る

陶器のティーポットの良さを十分に発揮してくれるロンドンポタリーのティーポット。ティーコゼーもよく似合うデザインですので試してみてください。おしゃれなティタイムを楽しむことができます。かわいい陶器のロンドンポタリーのティーポットは、プレゼントやギフトにもおすすめです。

中世ドイツの王族の庇護のもと製作

ティーポットおすすめブランド:マイセン (maissen)

マイセン (Meissen) ブルーオニオン ティーポット
64,260円
楽天で詳細を見る

中世ドイツの王族の庇護のもと製作されたのが「マイセンのティーポット」です。当時の技術力を最大限に引き出して結集してできたのがマイセンの陶磁器と言われています。白色の陶器が作るのが困難だった時代に多くの職人さんたちが試行錯誤を通して作り上げた作品ばかりです。

マイセン コーヒーポット
95,040円
楽天で詳細を見る

マイセンのティーポットは、上品で美しくその品位ある作品は、今でも変わらず人気です。様々な種類のティーポットがあるのも魅力です。歴史あるマイセンのティーポットで美味しい紅茶を頂いてみましょう。ギフトやプレゼントにもおすすめです。

テーマは大衆食器

ティーポットおすすめブランド:HASAMI(ハサミ)ハウスインダスト

「ハサミ」は、長崎県波佐見町から発信している波佐見焼の陶磁器のブランドです。波佐見焼は、日本でも有名な陶器のブランドです。その中でも人気を集めているのが、「ハサミのハウスインダスト」です。

HOUSE INDUSTRIES & HASAMI(ハウスインダストリーズ & ハサミ)
7,020円
楽天で詳細を見る

ハウスインダストのティーポットは、そのフォルムと面白いデザインが人気です。60年代のアメリカのレストランで使われていた大衆食器をテーマにイメージされて作られているブランドです。市販のものよりも丈夫になるように分厚い形成になっているのは、割れにくくするためです。

HOUSE INDUSTRIES&HASAMI[ハウスインダストリーズ&ハサミ]
7,020円
楽天で詳細を見る

日常ヘビーに使っても安心なつくりになっています。たっぷり入るように設計されていますので美味しい紅茶をたっぷりと楽しむことができます。センスのいいおしゃれなデザインは、アンテナ感のあるおしゃれな女性達の間ではたちまち話題になりました。陶器のおしゃれなティーポットで美味しい紅茶を淹れてみましょう。

シンプルで非常に洗練された作り

ティーポットおすすめブランド:和田助製作所

WADASUKE/和田助製作所 SW 18−8 菊渕 ティーポット
11,923円
楽天で詳細を見る

和田製作所のシルバー素材のティーポットは、シンプルで非常に洗練されたデザインが注目を集めています。機能性や堅牢性、美しいフォルムによって多くの有名なホテルやレストランから高い支持を受けています。シンプルながらも非常に洗練された美しいデザインが人気です。

和田助製作所 SW18-8角型ティーポット
12,480円
楽天で詳細を見る

和田製作所のシルバー素材のティーポット、小判は、小判のような楕円形の個性的なフォルムがとってもユニークで人気の商品です。2人でちょうどよい家庭サイズもご用意しています。お食事やティータイムにはぴったりです。シルバー素材のティーポットは、湯切れの良い湯切り口に加え保温性も抜群ですので美味しい紅茶を楽しむことができます。

西海陶器と篠本拓宏が共同で開発

ティーポットおすすめブランド:ハサミポーセリン

波佐見焼の老舗商社である西海陶器と、LAを拠点に活動しているデザイナーの篠本拓宏(tortoise)が共同開発したブランドがハサミポーセリンです。世界中に愛されている陶器のティーポットです。

ハサミポーセリン ティーポット/ナチュラル/波佐見焼
5,400円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

ハサミポーセリンのティーポットは、その独特なフォルムから何とも言えない雰囲気を楽しむことができます。日本ならではのようでいてそうでもないようなおしゃれなデザインがまたいいですね。大きな容量のティーポットですので、茶葉は思い切りジャンピングすることができます。

ハサミポーセリン【ティーポット/ブラック/波佐見焼】
7,452円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

カラーも様々なアースカラーをふんだんに楽しめます。ザラッとした独特な風合いをそのままに素地のナチュラルカラーから始まり、光沢のある釉薬をかけたホワイトな手触りなど様々な感触を楽しむことができます。美味しい紅茶を淹れてくれるおすすめの陶器のティーポットです。

白との対比がとても美しいシリーズ

ティーポットおすすめブランド:白山陶器 麻の糸シリーズ

白との対比がとても美しいシリーズが人気のティーポットおすすめ人気ブランドが、「白山陶器の麻の糸シリーズ」です。ベーシックな形とシンプルなデザインが人気のティーポットです。

波佐見焼 白山陶器 麻の糸 インディゴ ポット 小(450ml)
3,780円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

白山陶器の麻の糸シリーズは、幅広く展開されています人気の商品です。統一して食器をそろえてしまいたくなるようなベーシックでありながらシンプルで美しいデザインのものが多いです。繊細な線を彫り込み、サビとゴスで色付けされた麻の糸シリーズは、白との対比がとても美しいシリーズになっています。

白山陶器 麻の糸 ティーセット 
7,020円
楽天で詳細を見る

白山陶器の麻の糸シリーズのティーセットなどは、ギフトにもおすすめです。茶葉がジャンピングすることができる大きな空間がある陶器のティーポットですので、紅茶の茶葉がしっかりと開いて紅茶の旨味を最大限に引き出してくれるでしょう。おしゃれなデザインと機能性抜群のおすすめのティーポットです。

美しい海のようなフレッシュなブルー

ティーポットおすすめブランド:白山陶器 M型シリーズ

美しい海のようなフレッシュなブルーが何とも印象的なティーポットおすすめブランドが「白山陶器のM型シリーズ」です。白山陶器を代表するデザイナーである森正洋氏がデザインされた素敵なシリーズです。

白山陶器のMシリーズは、白マットとブルーの2色展開されています。白マットもなんともシンプルで美しいデザインですが、多くの話題を鷲づかみにしているのは、海のような美しいブルーが人気のブルーです。どんな食卓でもなじむ白マットとはまた違った印象を与えてくれます。

【白山陶器】 M型シリーズ
6,480円
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る

白山陶器は、セットで揃えることもできます。ミルクピッチャーや、シュガー入れ、紅茶のカップなどティーポット以外にも様々、豊富なラインナップになっています。

高級ダイニングレストランなどでも愛用

ティーポットおすすめブランド:ロイヤルセランゴール

ティーポットロイヤルセランゴール ニック・マンロー
54,000円
楽天で詳細を見る

高級ダイニングレストランなどでも愛用されている人気のティーポット「ロイヤルセランゴール」。ロイヤルセランゴールは、大会のトロフィースポンサーを担っている世界最大級のスズ主原料としている合金のブランドです。食品検査にも見事合格し、安全性も兼ね備えた素晴らしいブランドです。

ティーポットロイヤルセランゴール ソブリン 
70,200円
楽天で詳細を見る

ロイヤルセランゴールのティーポットは、シルバー素材で美しい輝きを放っています。高級ダイニングレストランなどでも愛用されている人気の商品です。気品にあふれているシルバー素材の輝きは食卓を美しく華やかにしてくれます。

美味しい紅茶を淹れるコツ!

ここでは、素晴らしいティーポットを使って美味しい紅茶を淹れるコツをご紹介していきます。美味しい紅茶には、水が重要になってきます。美味しい汲みたての水道水は、空気がふんだんに入っていますのでおすすめです。次にあらかじめティーポットを温めておくと茶葉が開きやすくなります。

chimayukoさんの投稿
17077263 400295470308087 7444232360482045952 n

茶葉は正確に計ると旨味を引き出しやすくなります。茶葉は正確に計るようにしましょう。次に、お湯でしっかりと蒸らして旨味を引き出すことが重要になってきます。蒸らす時間は3~4分が目安です。

maiko.enさんの投稿
10269003 1038619802816775 842210993 n

最後に紅茶は、ゴールデンドリップが重要とされています。最後の一滴であるゴールデンドリップを必ず入れるようにしましょう。これらのポイントをしっかりと抑えて美味しい紅茶を淹れてみましょう。

おしゃれなティーポットを使ってみよう!

美味しい紅茶を淹れるためのティーポットについて、ティーポットの選び方から素材の選び方のポイント、おすすめの人気ブランドのティーポットまでご紹介してきました。お気に入りのティーポットは見つかりましたか?

ティーポットの特徴をしっかりと把握したうえで、ご自身の好みや生活スタイルに合わせてお気に入りのティーポットを選んでみましょう。素敵なティーポットを選ぶことで、毎日が美味しい紅茶で満たされることでしょう。

Thumbカルディの紅茶のおすすめは?人気の濃縮ティーや限定販売品も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ