就活中の手帳でおすすめは?スケジュール管理がしやすい人気商品紹介

今回は、就活中の手帳の選び方や、おすすめの手帳をご紹介しています。スケジュール管理は就活中には大変ですが、手帳があればその面倒な作業も簡単に管理が出来ます。デザインや機能、サイズなど選び方は様々です。お気に入りの手帳で、就活も颯爽とこなしましょう!

目次

  1. 就活には手帳がおすすめ!
  2. 手帳は就活に必要?
  3. スマホよりも手帳がおすすめな理由
  4. 曜日などがチェックできる手帳が就活におすすめ
  5. 就活用の手帳は色などに注意しよう
  6. 手帳の機能にも拘ってみよう
  7. 手帳を就活に使うならサイズにも拘ろう
  8. 手帳の使い方に応じて選び方も変えてみよう
  9. 手帳のスケジュール帳のおすすめの使い方
  10. 就活の決定版ともいえる手帳の選び方
  11. 成功者の声が反映された就活用手帳なら?
  12. 就活だけでなくビジネスにも使える手帳
  13. ユニークさが人気の就活手帳
  14. セパレートに分かれた就活用手帳
  15. 手帳で時間管理を徹底させたいなら?
  16. スケジュールが書き込みやすい手帳
  17. 豊富なカラバリが人気の就活用手帳
  18. 手帳とノートが合体した就活用の手帳
  19. 手帳でひと月ごとにスケジュール管理するなら?
  20. 方眼線が使いやすいと人気の就活用手帳
  21. サイズ展開が豊富な就活用手帳
  22. 持ち運びに便利な就活用手帳なら?
  23. 手帳はダ・ヴィンチも使っていた?
  24. 就活を楽しくする手帳を持ち歩こう!

就活には手帳がおすすめ!

就活中には、スケジュール管理などが大変になりますよね?スケジュール管理をメモ帳ですることもありますが、どうしてもメモ帳だと無くしてしまうことがあります。そのような時に、スケジュールを書き込める手帳は大変便利です。就職してからも使えますし、今は便利な機能付きの物もあります。以下に、就活に人気のおすすめ手帳をご紹介します。

Thumbモレスキン手帳のおすすめの使い方!いろいろな活用術を紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

手帳は就活に必要?

thenoteable.coさんの投稿
30079917 192704391354983 3329969697427816448 n

就活には手帳は、必須のアイテムです。手帳がなくてもスマホなどでスケジュール管理が出来ると言う方もいますが、スマホは充電が切れてしまうと、ただの箱になってしまいます。ですので、手帳のようなすぐに内容を見られるアイテムは、社会人としても必須なんですね。確かにスマホのアプリも便利ではあるんですが、電話中に内容を確認する場合などは、やはり手帳が便利です。

_rein_108さんの投稿
30076948 2223168327968372 9146071473159405568 n

スマホのアプリで手帳のかわりにする方も多いですが、前述もしましたように、スマホで電話をかけながら、スケジュールを確認する場合は、スマホでは逆に面倒くさいです。スマホはアプリが充実しているとは言え、本質は電話なので、電話をしながらでも手帳なら、さっと確認が出来ます。また、アプリは使い方を覚える必要がありますが、手帳はさっと書くだけでOKなのも便利です。

bulletjournal_mitanさんの投稿
29737762 2072524166326537 6951213206308126720 n

就活の最中に手帳が便利なのは、どこでも開けるという点です。また面接の最中などに、スマホを出すわけにはいきませんよね?スケジュールを確認するために、スマホを出すなどしたら、それだけで面接官の採点がマイナスになる可能性もあります。どんな相手に対しても、スケジュール管理はやはり手帳がおすすめです。認知されて来てるとはいえ、やはりスマホはスマホなんですね。

Thumbおすすめ手帳2018年【最新】!働く女性や主婦に最適な物ラインナップ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

スマホよりも手帳がおすすめな理由

就活に使うならスマホは避けよう

rh___diaryさんの投稿
21827144 1955554168066407 2462157991764295680 n

最近ではスマホを手帳代わりにする方も多いですが、就活にもっと言えば、面接の時にはスマホは出さない方が無難です。と言いますのも、まだまだスマホに抵抗のある方が多いからです。面接時は、場合によってはスケジュールを確認する必要がありますが、その時にスマホで確認すると、スマホに抵抗感がある面接官にマイナスイメージをもたれてしまいます。

kurosuke__19さんの投稿
19984591 155206625027825 8342470237240688640 n

スマホを手帳代わりにすることに抵抗のある面接官がいることもあるので、就活には専用の手帳を用意しておくのがおすすめです。新興企業なら心配は少ないかもしれませんが、まだまだ紙媒体が主流の会社は多く、スマホは成人していない若者向けという風潮は少なくありません。また、手帳だと電話しながら書き込めるので、すぐに確認できる手帳はなくならないわけですね。

Thumbバレットジャーナルとは新しい手帳のスタイル?作り方や書き方紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

曜日などがチェックできる手帳が就活におすすめ

free.g.chiさんの投稿
30078452 1640610226021324 1809410446961147904 n

就活用に手帳を使うなら、選び方にも拘ってみましょう。手帳の選び方のポイントとしては、まず月や曜日を書き込めるタイプがおすすめです。就活で使うために手帳を使うわけですから、デザインが人気などの理由で手帳を選んでしまうと、本来の目的では使えない可能性もあります。使い方がわかりやすいのももちろんですが、日付を管理できる手帳がおすすめです。

anchoriさんの投稿
30078725 462386630859848 5756469371757133824 n

就活のために手帳を選ぶなら、月や曜日は必須の機能です。スケジュールを書き込む時にも、何月何日に何が必要かわかるかどうかは重要なポイントなんですね。就活の時期は忙しいことも多いので、スケジュール管理が出来るように、月や曜日が書き込めるタイプを選んでみましょう。マンスリーページやウィークリーページが一覧できるものがおすすめの手帳となります。

Thumbほぼ日手帳とは?使い方はインスタグラマーから学んで2018年のお手本に! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

就活用の手帳は色などに注意しよう

就活用の手帳の選び方では、色や柄などにも注意が必要です。好きな色で選ぶのはプライベートだけにして、就活中は就活専用の手帳を用意しておきましょう。色が派手な色だと、面接官にも好印象を与えず、マイナスのイメージが付いてしまいます。就活中には企業担当の方とも会う可能性を考えたら、色はシックな色を選ぶのがおすすめとなります。

lovelove_o.i.rさんの投稿
20635179 292702137872367 3971578583851204608 n

就活中なら、大抵の場合はスーツで動き回ることになりますが、その時に派手なピンクなどの手帳は持っているだけで浮いてしまいます。面接や相手の担当の方と会うことも考え、スーツに合った色を選ぶようにするのがマナーでもあります。キャラクター柄の手帳でスーツなどだと、センスも疑われてしまいます。柄は無地で、色は黒や茶色、紺色を選ぶのが無難です。

Thumb【2018】100均の手帳はセリアやダイソーが優秀!ディズニーのアイテムも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

手帳の機能にも拘ってみよう

就活に便利な機能がある?

nagayoshi.gofukutenさんの投稿
26864867 144639019551398 8680124120622432256 n

就活用に限らず、市販されている手帳には色々便利な機能が付いていることも多いです。例えば、ペンホルダーがあれば、ペンをすぐに取り出して使えますし、しおりが付いていると目的のページをすぐに開けるので、こちらもあると便利な機能です。就活中はとにかく忙しいことが多いので、手帳を有効に活用しようと思ったら、デザインだけでなく機能にも拘りましょう。

wakapokkleさんの投稿
29087424 1451768701615501 4692906817817149440 n

手帳には、他にも就活に便利な機能が沢山あります。ペンホルダーやしおりだけでなく、ミニケースが付いているタイプもあります。ミニケースが付いていると、シャープペンの芯や消しゴム、メモ帳など色々入れることが出来ます。手帳をすぐに取り出したい時に、一緒にバラバラ余計なものが出ないようにするためにも、ミニケースも付いているタイプを選びましょう。

就活用の手帳の選び方ではメモの量も大事

maron100126さんの投稿
29717344 156120411730705 3323640968627879936 n

就活中には、色々な企業を回るので、必然的に沢山の人と会うことが多いです。そのような時に、メモの書くスペースが多い手帳は、スケジュール以外にも必要なメモなども書くことが出来るので便利です。ですので、就活用のメモ帳の選び方として、メモ欄が広いものがおすすめです。他にノートを用意するのは大変ですし、荷物が多くなりますので、手帳一つで済む方が良いんですね。

Thumbあな吉手帳のはじめ方&使い方!リフィルやバインダーで可愛くカスタム | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

手帳を就活に使うならサイズにも拘ろう

mina.memoryさんの投稿
30085964 439186506517720 7667242769185767424 n

就活中の手帳の選び方として、サイズも重要になってきます。大きすぎる手帳は持ち運ぶのが大変になるだけでなく、かさばって鞄もパンパンになってしまい、スマートには見えません。かといって、小さすぎるとメモの容量が足りず、何のために手帳を用意するかわからなくなってしまいます。就活用に手帳を使うなら、大きさも非常に重要になります。

就活用の手帳はサイズが大事と書きましたが、大きさの目安としてはA6サイズかB6サイズがおすすめとなります。大きすぎる手帳は、片手で持つことが出来ないなどの問題が出ます。確かに書くスペースは大きいかもしれませんが、持ち運ぶことも多い就活中なら、大きすぎる手帳は逆に不便です。小さすぎても書くスペースが限られてしまうので、ちょうど良いサイズを見つけましょう。

手帳の使い方に応じて選び方も変えてみよう

就活専用にするのか仕事用にするのかで選ぶ

inst_a20x104kkさんの投稿
24125441 330068324133797 5964429330292408320 n

就活の手帳の選び方として、用途が何になるのかで選び方も違ってきます。就活専用にするのか、仕事専用にするのかでも選び方は違ってくるからです。就活用の手帳は、就活に特化した機能やデザインになっているので、使い方によってはかなり活躍してくれます。年齢早見表などの機能が付いるタイプや管理シートが付いている物など、就活用は専用の手帳を用意した方が良いです。

mina.memoryさんの投稿
29415880 162421697789532 1915191196494331904 n

就活用の手帳なら専用の手帳がおすすめではありますが、特別な手帳を必ずしも用意する必要はなく、ビジネス用の手帳でも、就活には活躍してくれます。ビジネス用の手帳は、就活に特化した機能は当然ついていませんが、機能的な手帳も多数売られています。就活用の手帳は重くなりがちですが、ビジネス用の手帳なら持ち運びが楽になることもあり、おすすめなんです。

手帳のスケジュール帳のおすすめの使い方

就活に使うなら使い方も覚えよう!

就活用の手帳の選び方は前述した通りですが、実際の使い方として、スケジュール帳の活用方法も知っておきましょう。スケジュール帳の効率的な使い方としては、マンスリーで使うのか、ウィークリーで使うのか、メインに使うのかで使い方も変わってきます。ウイークリーをメモメインに使って、マンスリーにスケジュールを書き込むなど、目的に応じて使い分けましょう。

traveler.snakeさんの投稿
14482053 616176948590280 6587306782006181888 n

就活の手帳の使い方のNG例は、両方のページに同じスケジュールを書いてしまうことです。そのような書き方をしてしまうと、ダブルブッキングのミスやスケジュール管理が上手く出来なくなってしまいます。同時にNGなのは「後で書き込もう」と後回しにすることです。すぐに確認できるように、ペンフォルダーなどに常時ペンを差しておくなど、使い方にも気をつけましょう。

就活の決定版ともいえる手帳の選び方

選び方に迷ったら:マークス 就活ダイアリー

スケジュール帳 2018 手帳 ダイアリー ウィークリー・バーチカル 2017年12月始まり B6
1,836円
楽天で詳細を見る

就活の手帳の選び方なら、機能やデザインの面でも「マークスの就活ダイアリー」がおすすめです。就活に特化した機能も多く付いており、スケジューリングなどの使い方も簡単と人気が出ています。「志望企業進行表」や「時間割・パスワード管理」など、とにかく就活に特化した機能が満載の手帳となります。就活時にぴったりの機能があれば、忙しくてもしっかり管理出来ますね。

____9696さんの投稿
12501586 1186685568010232 55837497 n

就活ダイアリーは、就活に特化した手帳なので、機能も満載と人気が出ていますが、スケジュール管理が楽になるのは非常に嬉しいポイントですね。また手帳に、スライドジッパーが付いているので、ペン以外のかさばる小物の楽に整理が出来るようになっています。口コミでも「表紙の質感が良く使いやすい」などの声も多数あり、就活の手帳の決定版ともいえる手帳です。

成功者の声が反映された就活用手帳なら?

就活成功者の声から生まれた:学研ステイフル 就職内定手帳

★2018年スケジュール帳(10月始まり週間)☆学研ステイフル
1,555円
楽天で詳細を見る

就活成功者の声から生まれた、就活専用の手帳です。特に大学生などの新成人に向けた手帳としても有名で、こちらも就活手帳の決定版と人気があります。サイズもB6サイズとちょうど良く、大学生でも就活をするなら、このタイプを選んでおくと間違いがありません。色もシックなタイプが多く、より就活に適した手帳と言えそうですね。

こちらの手帳は就活に成功した人たちの声から生まれたからこそ、独自の機能なども満載の、正に就活用の手帳なんですね。「自己分析ワークシート」や「エントリーシートの書き方」など、使い方の説明も載っているので、初めて就活用手帳を使う人にもわかりやすいと人気があります。「就職内定手帳」の名前も縁起が良いですし、使い方に不慣れな就活生にも安心ですね。

就活だけでなくビジネスにも使える手帳

就活後も安心:高橋書店 ウィークリーフェルテ

4月始まり手帳 No.889 フェルテ(R) 9 ウィークリー B6
1,512円
楽天で詳細を見る

就活の時期にはもちろん、就活後の仕事用にも使える手帳です。一部では「手帳なら高橋」と呼ばれるほど、手帳を探すなら、高橋がおすすめです。就活用の手帳としての機能も優秀ですが、サイズもB6と使いやすいサイズとなってます。分類としては、就活手帳ではなくビジネス手帳に分類されるものの、スケジュールなども書き込みやすく人気の手帳なんですね。

ビジネス手帳でありながら、就活にも使える機能が満載と人気のビジネス手帳です。「年齢早見表」や「郵便料金表」などの就活に便利な機能も付いているので、就活が終わった後でも、長く使える手帳なんですね。使い方もシンプルなので、就活手帳が初めての人でも使いやすいのも特徴です。就活手帳の選び方に迷ったら、こちらもおすすめです。

ユニークさが人気の就活手帳

タブレットをオマージュ:寄藤文平 yPad7

yPad7 [ 寄藤文平 ]
1,620円
楽天で詳細を見る

リンゴのロゴでお馴染みの●●社のオマージュとして有名な「Ypad7」は、そのユニークさが人気の秘密でもあります。オマージュなので、それだけでもわかる人にはわかるユニークさですが、タブレットと同じ大きさにしているので、使いやすいサイズと言うことも人気の理由です。使い方もタブレット並みに簡単なので、就活生に受けているんですね。

オマージュというユニークさが人気の手帳ですが、中身はちゃんと本格的な手帳になっており、就活にもぴったりの機能も満載なんですね。見開きを開けば、二週間分のスケジュールを書き込むことも出来ますし、タスクの管理なども簡単と、使い方も本格的です。就活が楽しくなるようにとオマージュされた手帳ですが、人と違う手帳で就活したい方などにおすすめです。

セパレートに分かれた就活用手帳

上下に分かれた人気の手帳:ユメキロック

スケジュール帳 手帳 2018年4月始まり(2018年3月始まり)ユメキロック
2,533円
楽天で詳細を見る

ユメキロックの就活用手帳の人気の秘密は、上下の二段でセパレート形式で分かれている点です。ディリーもマンスリーもこれ一冊でOKということで人気があるんですね。就活用の手帳の選び方では、使いやすさも重要ですが、こちらは上下に分かれていることで、スケジュールの書きやすさも手伝い、使い方も簡単と人気が出ている手帳で、就活にもぴったりなんですね。

_hello_tokyo_さんの投稿
16230746 1724782574500700 8987086167706959872 n

こちらの就活手帳のおすすめポイントは、何と言ってもウイークリーとマンスリーのスケジュールを同時に書き込めることです。使い方も簡単ですし、同時に書き込めれば、スケジュール管理も楽になりますので、スケジュールを重視した手帳と言えそうです。スケジュールの書き込める手帳の選び方で迷ったら、こちらの手帳を使っていけば、難なく管理も出来そうですね。

手帳で時間管理を徹底させたいなら?

就活以外にも人気:フランクリン・プランナー 7つの習慣ビジネスウィークリー

【フランクリン・プランナー】A5 オーガナイザー 7つの習慣 ビジネスウィークリー
2,808円
楽天で詳細を見る

こちらの就活用手帳は、時間管理を徹底させるというコンセプトで作られた本を元にしており、実際に使う時にも手帳の時間管理がしやすく、時間管理での手帳の選び方なら、フランクリン・プランナーもおすすめです。時間管理が大事とわかっていても、実際にはどうやったら良いのか?など迷った時にも、こちらの手帳があれば安心して使えますね。

こちらの手帳では、就活以外でも使える情報が満載で、初めて就活をする人にも大変わかりやすいと人気があります。就活をしながら、基本的な7つの習慣が身に付くという、ちょっとユニークな手帳になります。自己管理能力を就活しながら身につけたい方におすすめで、口コミでも「スケジュール管理やタスク管理が身について嬉しい」と高評価な手帳なんですね。

スケジュールが書き込みやすい手帳

就活にも便利:グリーティングライフ

スケジュール帳 2018 グリーティングライフ 手帳 モーメントプランナー
2,624円
楽天で詳細を見る

こちらの手帳では、独自の折り込み機能が付いているお陰で、年や月、週のスケジュールが見開きで見られると人気の就活用手帳となっています。スケジュール管理に特化した手帳なので、一目でスケジュールを確認できるのは嬉しいですね。マンスリーページの裏側にある「TODOリスト」などは、スマホのアプリも彷彿とさせる人気の手帳なんです。

こちらの就活用手帳の最大のポイントは、スケジュール管理がしやすいことですが、書き込みやすいバーチカルタイプになっていることもおすすめポイントです。バーチカルでも十分書き込みやすいんですが、人によっては縦書きが苦手と言う人もいるので、その場合は横向きのホリゾンタイプも用意されています。忙しい時のスケジュール管理をするなら、こちらの手帳がおすすめです。

豊富なカラバリが人気の就活用手帳

好きな色が見つかる:クオバディス エグゼクティブ クラブ

【2018年 4月始まり 手帳】クオバディス QUOVADIS 週間 バーチカル
3,996円
楽天で詳細を見る

こちらの就活用手帳のポイントは、カラーバリエーションが豊富な所です。全部で13色あるので、女性でも選びやすく、カラフルでありながらも、上品なイメージがあるので、就活中でも違和感なく使えるのが嬉しいですね。またこちらの手帳の特徴として、他にはない珍しい正方形の手帳と言うのも人気の秘密です。長方形だと使いにくいと言う人にもぴったりですね。

hitomi_nishijimaさんの投稿
29088404 897034380469862 342503103322390528 n

正方形のタイプの手帳は珍しいですが、バーチカルタイプなので、広いスペースにスケジュールが書き込めると人気の手帳になります。就活中に持ち歩く手帳は、男性向けのカラーバリエーションが多いですが、こちらの手帳なら、女性でも就活中に持ち歩きたくなるような、もっと言えばテンションが上がる色も多数です。男女ともに人気があるカラバリ豊富な手帳が人気です。

手帳とノートが合体した就活用の手帳

ユニークなデザインが人気:チアック デュオ ウィークリー

チアック 手帳 2018年 1月始まり ウィークリー デュオ
3,588円
楽天で詳細を見る

こちらの就活用手帳の最大のポイントは、ノートと手帳が合体している点にあります。他の手帳にはまずないデザインと機能で、就活にもぴったりの華やかさも持っているので、女性にも人気があるアイテムです。手帳部分とノートが合体しているユニークなデザインですが、おしゃれと人気があるんです。もちろんスケジュール管理もあるので、手帳としても優秀です。

手帳としても使えますが、ノート部分が合体したことで、メモ帳としての機能も優秀なのがこちらの手帳です。手帳側にスケジュールを書き込み、ノート部分にメモを書き込むなど、使い方も色々です。就活にもぴったりなのに、おしゃれと女性人気も高いんですね。ただ、少し分厚さがあるので、持ち運ぶ時には多少重たくなるのが欠点と言えば欠点です。

手帳でひと月ごとにスケジュール管理するなら?

就活にも便利:コクヨ Pat-mi

コクヨ Pat-mi/パットミー 2018年手帳 1月始まり A5サイズ 専用ホルダー付き
3,780円
楽天で詳細を見る

こちらの手帳の最大の特徴は、見開きするだけで、月と週が一目でわかる点と、一月ごとに持ち歩くと言うユニークな機能です。一月単位で、手帳の中身を変えることが出来るので、重たい手帳を就活中に持ち歩く必要はなくなります。一月ごとに生まれ変わるような手帳なんて素敵ですね。ちなみに、期間が過ぎた手帳は専用ホルダーでまとめられるのも嬉しいですね。

就活時には、すぐにスケジュールで満杯になってしまうことも多いので、一月ごとにまとめられる手帳は嬉しい機能ですね。スケジュール管理がしやすくなるのはもちろん、古いデータは破棄も出来るので、使いやすいと人気がある手帳になります。就活中は荷物も多くなり、手帳もすぐにいっぱいになってしまうので、一月で更新できるのは就活中でも便利な機能と言えそうです。

方眼線が使いやすいと人気の就活用手帳

マンスリーページが使いやすい:コクヨ キャンパスダイアリー

《2018年度版》コクヨ キャンパスダイアリー
1,166円
楽天で詳細を見る

こちらの就活用手帳では、方眼線が使いやすいと人気を集めています。方眼線なので、ボックスのような感覚で書き込めるので、まるでノートに書いているかのような書きやすさがおすすめポイントでもあります。就活とプライベートを分けて管理するのも良いですし、方眼線を利用して、簡単なチェックボックスとして使うことも出来て便利なんですね。

kakukotogasukiさんの投稿
24126455 233887650480607 4640388322793881600 n

方眼線が特徴のこちらの手帳ですが、ノートであることが親しみやすく、就活中でもどんどん書き込めるのが人気の手帳となります。シンプルなデザインで、見た目はノートにしか見えないのに、実は手帳だなんてちょっとユニークですね。大学生の就活生なら、ノートに慣れているので、手帳と身構えることなく、スケジュールなども書き込みできますね。

サイズ展開が豊富な就活用手帳

豊富なサイズが嬉しい:ダイゴー 手帳

ダイゴー 手帳(2018.3月〜2019.3月) Appoint アポイントダイアリー 1週間+横罫 B5
2,268円
楽天で詳細を見る

こちらの手帳は、サイズ展開が豊富なので、就活のスタイルに合わせたサイズの手帳を持つことが出来るのが最大のポイントです。「A5」「B5」「B6」の三つのサイズから選ぶことが出来るので、重たい手帳が嫌という女性でも安心して使えますね。シックなデザインで、カラバリが豊富なのではなく、サイズが豊富というのには使いやすさの拘りが伺えますね。

こちらの手帳が便利なのは、本来の手帳の機能に加えて、主要都市以外の全国の路線図が載っているのも、人気の秘密です。縦型の日割が出来るので、スケジュールも書き込みやすいですね。年齢早見表や地下鉄の路線図まで載っているので、就活の移動の時にも大変便利です。また、いざという時の震災マニュアルまで載っている、ユニークな就活手帳と言えそうです。

持ち運びに便利な就活用手帳なら?

ちょうど良いサイズの手帳:デルフォニックス

DELFONICS デルフォニックス 2018年1月始まり(2017年10月始まり) 手帳
2,246円
楽天で詳細を見る

こちらの手帳の特徴は、持ち運びやすいサイズであるという点です。サイズの内訳は、横136mm×縦190mm×厚さ10mmとなっているので、鞄にもすぐしまえるポータブルさが就活生にも人気があります。持ち運びが簡単なので、さっと取り出してすぐにしまえるのが、時短にもなりますすね。おしゃれな外観でありながら、上品さも持っているので女性に人気があります。

delfonics_officialさんの投稿
23347362 481289492255265 4904050021428625408 n

こちらの手帳のおすすめポイントは、持ち運びが楽ということだけではなく、ボタンを使って開閉が出来る点もあります。ボタンで留められるので、鞄の中身がぐちゃぐちゃになる心配もないんですね。シンプルなデザインなので、飽きが来にくく、またおしゃれなので就活が終わったら、ビジネス用に転用しても良いですね。カラバリもあるので、好きなタイプを選ぶのも楽しそうです。

手帳はダ・ヴィンチも使っていた?

就活はなくても手帳はあった:ダ・ヴィンチスリムサイズA5システム手帳

ダ・ヴィンチ スリムサイズ A5 システム手帳
5,300円
楽天で詳細を見る

あの有名なレオナルド・ダ・ヴィンチも使っていたと言う手帳を元にして作られた、就活にもぴったりの機能的な手帳です。元にしていた人物の思考をそのままに、「整理」と「記録」がしやすいと、一部では人気の手帳になります。値段は高価ですが、牛皮を使っている点と、スケジュールが書き込みやすく、就活熟練者によりおすすめの手帳になります。

こちらの手帳には、名前入れのサービスがあるそうですが、A5サイズと言うのが書きやすいと評判を呼んでいるそうですね。A5だと少し大きいイメージもありますが、就活熟練者には余り気にならないのかも知れません。口コミでも「質感が良い」「スリムさが良い」「使い方が簡単」などと高評価ですが、一方で「ペンホルダーが壊れやすい」との口コミに注意して下さい。

就活を楽しくする手帳を持ち歩こう!

xxsaaaexxさんの投稿
15337120 112600335899158 1584244510135681024 n

今回は、就活にもぴったりの手帳の選び方やおすすめの手帳をご紹介してみました。サイズもデザインも大事ですし、機能も大事で、就活のスタイルに合わせて手帳選びも慎重にしましょう。お気に入りの手帳で、就活も楽しくこなしましょう!

関連するまとめ

新着一覧

最近公開されたまとめ