腹筋ローラーのおすすめ商品まとめ!女性でも使いやすい人気はコレ!
今回は腹筋ローラーの選び方のポイントや、使い方のポイント、女性におすすめの腹筋ローラーをご紹介しています。おすすめポイントは数多くありますが、初心者でも上級者でも使えるので人気があります。自分にあった腹筋ローラーで、毎日楽しくエクササイズしてみましょう!
目次
- 女性にもおすすめの腹筋ローラー!
- 腹筋ローラーの選び方はグリップが大事
- 腹筋ローラーのおすすめは径が小さいもの
- 腹筋ローラーの選び方は頑丈かどうかが大事
- 安定感がある腹筋ローラーがおすすめ
- 腹筋ローラーの選び方は音が静かなものが良い?
- アシスト機能が付いた腹筋ローラーがおすすめ
- 腹筋ローラーで床を傷つけたくない場合は?
- ストッパー付きの腹筋ローラーがおすすめ
- 腹筋ローラーが女性におすすめな理由
- 腹筋ローラーで後ろ姿も綺麗に
- 女性にも人気の効果がある腹筋ローラー
- 初心者向けの腹筋ローラーの使い方
- 腹筋ローラーの効果的な使い方
- 腹筋ローラーを使う時には手首を曲げない
- 上級者の腹筋ローラーの使い方
- 初心者向けのアシスト機能が付いた腹筋ローラーなら?
- 筋力に合わせて負荷を調整できる腹筋ローラーなら?
- 本格的な筋トレをしたい方におすすめ
- 二種類の鍛え方が出来る腹筋ローラーなら?
- 珍しい形の4輪腹筋ローラー
- シンプルさが人気の腹筋ローラーのおすすめ
- 腹筋ローラーで効果的にトレーニング!
女性にもおすすめの腹筋ローラー!

ダイエット中などに腹筋を鍛えたいと思ったら、学生時代に習う腹筋エクササイズも有効ですが、腹筋がつくまでやるとなるとかなり大変です。そのような時に、腹筋ローラーがあれば、女性でも簡単に転がすだけで腹筋をつけることが出来ます。初心者から上級者まで負荷の掛け方一つで、腹筋が付くのは便利ですね。以下に、腹筋ローラーの選び方やおすすめをご紹介します。

腹筋ローラーの選び方はグリップが大事
フィット感が良いものがおすすめ

腹筋ローラーは女性にもおすすめの筋トレアイテムですが、選び方には少しコツが要ります。例えば、腹筋ローラーを選ぶなら、グリップの部分にも注意してみましょう。女性であろうと男性であろうと、グリップ部分が手にフィットしないと、効果が半減するだけでなく、きつい運動になると嫌になって止めてしまうこともあります。グリップ部分のフィット感は選び方のポイントです。

グリップ部分のフィット感は、実際に使ってみないことにはわからないですし、個人差もあります。その中から自分にあった腹筋ローラーを見つける選び方は、グリップ部分に溝が付いていないもの、グリップが硬くない物を選ぶのがおすすめです。商品のレビューなどを見て、人気の商品を選ぶなどすると良いです。もしフィットしない場合は、軍手を重ねるのもおすすめです。
腹筋ローラーのおすすめは径が小さいもの

腹筋ローラーで腹筋を鍛えようと思ったら、丸いローラー部分の直径が小さいものがおすすめです。何故ローラーの直径が小さいものがおすすめかと言いますと、径が小さいものほど、体にかかる負荷が大きいからです。腹筋ローラーの初心者で女性の場合は、径がある程度大きくても良いですが、腹筋を鍛える目的があるなら、選び方はローラーの直径が小さいものがおすすめです。

腹筋ローラーは、ローラーの直径が小さいものほど、地面に近くなるので負荷が上がります。腹筋ローラーの選び方の目安としては、初心者なら「ローラーの直径が20cm以上」、中級者なら「ローラーの直径が15~20cm程度」、上級者なら「ローラーの直径が15cm以下」となります。最初からローラーの直径が小さいものを買うと、続けにくくなるので注意しましょう。
腹筋ローラーの選び方は頑丈かどうかが大事
体重が乗るので丈夫なものがおすすめ
腹筋ローラーは女性男性に関わらず、体重が腹筋ローラーに乗ることになるため、頑丈であるかどうかも選び方のポイントになります。何度も転がしながら筋トレをするアイテムなので、転がしているうちに壊れてしまうようでは、選び方失敗です。最近の商品では、壊れることはまずないですが、余りにも安い腹筋ローラーは壊れてしまうという可能性も考えておきましょう。

腹筋ローラーがどの程度体重に耐えられるかどうかは、耐荷重などが記載されていれば、ある程度の目安にはなります。安い商品ですと、耐荷重が記載されてない場合もありますので、選び方のポイントとして、耐荷重が表記されているものを選ぶのが無難です。女性であっても、体重が多めの方は腹筋ローラーは丈夫なタイプを選んでおくのがおすすめです。
安定感がある腹筋ローラーがおすすめ

腹筋ローラーの選び方のポイントは、まだあります。それはグリップを握ってローラーを転がした時に安定感があるかどうかということです。安定感がないものは、グラグラして転がしにくいですし、子供が使う場合は倒れて怪我をしてしまう恐れもあります。特に女性は男性に比べて筋力がなく、安定させることが難しいので、最初から安定感があるものがおすすめです。

腹筋ローラーの安定感があるものを見つける選び方のポイントとして、ローラーの枚数もチェックしてみましょう。ローラーの数は1枚よりも2枚の方が安定します。また、腹筋ローラーの幅が広いものほど安定しますので、選び方のポイントはローラーの厚みと枚数になります。ただ上級者なら、あえてローラーの枚数が少ないもの方が負荷がかかるのでおすすめです。
腹筋ローラーの選び方は音が静かなものが良い?
静音設計がおすすめ

他の筋トレアイテムと比べても、割と音が静かな腹筋ローラーではありますが、マンション住まいの方で、夜中腹筋ローラーを使う場合は、音が静かなタイプを選ぶのがおすすめです。前後に転がすのが腹筋ローラーなので、意外と音が床に響くこともあります。おすすめのタイプは、ベアリング付きの腹筋ローラーで、ローラーがスムーズに転がるので、音も静かになります。

ベアリング付きの腹筋ローラーは、スムーズにローラーが転がり、音も静かなので、一人暮らしの女性などにもおすすめです。腹筋ローラーでストレスを抱える心配も少なく、なめらかに転がれば回数もこなせますね。また、ローラー部分に溝があるタイプは、音が大きくなることもあるので選び方の注意ポイントでもあります。音を静かにしたいなら、床よりもマットの上がおすすめです。
アシスト機能が付いた腹筋ローラーがおすすめ
初心者におすすめのアシスト機能
腹筋ローラー初心者の選び方のポイントとして、アシスト機能の有無も確認しておきましょう。腹筋ローラー自体は初心者向きではなく、負荷がかかりやすい筋トレアイテムなので、初心者には難しい商品でもあります。そのような時に、アシスト機能が付いた腹筋ローラーなら、女性でも安心して使うことが出来ます。筋力に自信がない女性は、アシスト機能が付いたものがおすすめです。

アシスト機能が付いた腹筋ローラーがおすすめな理由は、ローラー内にばねが入っていたり、チューブが搭載されていたり、転がした時にアシストをしてくれたりするからです。アシスト機能が付いているからと言って、筋力が付かないかというとそんなことはありません。女性でも安心して使えますし、商品の種類にもよりますが、しっかりと筋肉が付きます。
アシスト機能が付いた腹筋ローラーがおすすめなのは、女性でも初心者であっても、回数をこなせるからです。いきなり上級者向けの腹筋ローラーで、回数をこなせないよりは、初心者向きのアシスト付きの方が回数をこなせるので、結果筋肉がつくようになります。もし続けていくうちに負荷が足りなくなったら、その時には上級者向けの腹筋ローラーを使うのがおすすめです。
腹筋ローラーで床を傷つけたくない場合は?
マット付きもおすすめ

腹筋ローラーを使う時には、自分の体重がローラーに乗ってしまうので、転がす時に負荷もかかる代わりに、体重も床にかかってしまいます。もし腹筋ローラーを畳で使うなどしている場合は、最悪畳がはがれる可能性もあります。フローリングの床であっても、何十キロという体重がローラーにかかるので、床を傷つけてしまう可能性も考慮しましょう。
腹筋ローラーは床を傷つける恐れがあると書きましたが、そのような場合にはマット付きの商品を買うなどすれば問題は解決します。床を傷つける心配もなくなりますし、腹筋ローラーを転がしている最中に膝が痛くなることも防ぐことが出来ます。専用のマットでなくても、子供用のジョイントマットでも良いので、ローラーを使う時には、マットなどを敷くのがおすすめです。

マットがあると、腹筋ローラーも安心して使うことが出来ますが、マットの長さには注意が必要です。前述したジョイントマットなどなら、繋げることで長さを足せますが、膝用マットだと膝しかカバーしてくれません。長さがちょうど良い商品を選ぶなら、ヨガ用のマットなどを選ぶと良いでしょう。腹筋ローラーだけでなく、マットの選び方にも注意が必要です。
ストッパー付きの腹筋ローラーがおすすめ
腹筋ローラーの選び方はストッパーにあり?

腹筋ローラーの初心者や女性におすすめなのは、ストッパーが付いたタイプの腹筋ローラーです。実は腹筋ローラーも商品によっては、ローラーが転がりすぎて、顔を床に打ち付けてしまうという事故もあるそうです。そんな失敗を犯さないためにも、初心者や女性が腹筋ローラーを選ぶなら、選び方のポイントはストッパーが付いているかどうかも重要です。

腹筋ローラーの選び方で、ストッパーがあるかないかは重要と書きましたが、転がりすぎてしまって怪我をする方は意外と多いそうです。負荷が高い腹筋ローラーなら余り心配はないのですが、負荷が低い腹筋ローラーは転がりすぎてしまうと怪我の恐れがあります。選び方のポイントをしっかりと押さえて、毎日快適かつ安全に使える腹筋ローラーがおすすめです。
腹筋ローラーが女性におすすめな理由
女性に嬉しいくびれが作れる?

腹筋ローラーが女性にもおすすめな理由は、女性にも嬉しい「体のくびれ」や「お腹の引き締め」などの効果があるからです。腹筋ローラーを使うことで、インナーマッスルなどのお腹の筋肉を鍛えてくれ、まるでコルセットを絞めているかのように筋肉を鍛えることが出来ます。体幹なども鍛えられますが、わき腹なども同時に鍛えられるので、女性にもおすすめなんですね。
腹筋ローラーでくびれが作れるようになれば、見た目も良くなりますし、ぽっこりお腹の解消にも繋がると、女性には嬉しいことだらけです。女性にもおすすめの腹筋ローラーの使い方としては、やり方に多少コツがあります。「ローラーが前に行きすぎないように腹筋を使うこと」と「後ろにローラーを戻す時にも腹筋で戻す感じ」を行えば、女性でも筋肉が付くようになるんですね。

腹筋ローラーで後ろ姿も綺麗に
女性にもおすすめな腹筋ローラーの効果

腹筋ローラーを使って鍛えると、腰のくびれが出来ることやぽっこりお腹が解消されるだけでなく、後ろ姿も綺麗にすることが出来ます。男性女性に限らず、背中には「脊柱起立筋」という筋肉があります。この筋肉は姿勢を良くするなどの働きがあり、腹筋ローラーを使うとこの「脊柱起立筋」も鍛えることが出来るんですね。だからこそ、女性にもおすすめの商品なんです。

背中の「脊柱起立筋」は、筋肉の中でも大きな筋肉になるので、腹筋ローラーで鍛えることで、基礎代謝アップにもつながります。基礎代謝力が上がれば、一日の消費カロリーも大きくなるので、ダイエット中の女性にもおすすめなんですね。また、肩甲骨の下辺りから腰にかけて作られる筋肉も同時に鍛えることが出来るので、そのお陰で後ろ姿も綺麗になります。
女性にも人気の効果がある腹筋ローラー
おすすめの効果はバストアップも?

腹筋ローラーが女性にも人気があるのは、前述した効果以外にも理由があります。まず女性が気になる「二の腕を引き締める効果」や、他にもこちらも女性に嬉しい「バストアップ効果」などもあります。腹筋ローラーを使うことで、二の腕の筋肉も引きしめられるので、転がすだけでぷよぷよ二の腕ともサヨナラできるんです。女性にも嬉しい効果がいっぱいなので、人気があるんですね。

腹筋ローラーは、転がす時に二の腕の筋力も鍛えられるのでおすすめですが、バストアップ効果もあるのは嬉しいですね。何故腹筋ローラーを転がすだけで、バストアップが出来るのかと言いますと、腹筋ローラーでは肩の三角筋を鍛えることが出来るからです。肩の筋肉が付くと、バストが垂れることも防げるのは嬉しいですね。スタイルを整える時にも、腹筋ローラーはおすすめです。
初心者向けの腹筋ローラーの使い方
まずは膝をつけてやってみよう!

初心者や女性が腹筋ローラーを使って筋トレをするなら、おすすめは膝をつけてするやり方です。まず、マットを敷いて、膝を床に付けます。その後、腹筋ローラーをゆっくりと前に転がしましょう。限界まで転がしたら、一旦倒れましょう。体を起こし、元の状態に戻ります。この動作を10回ほど繰り返し、1分休憩を取ったら、2セット行うだけでOKなので、女性でも簡単です。
腹筋ローラーで腹筋を鍛えたいなら、初心者や女性は上記のやり方でも十分に筋肉が付くので大丈夫です。トレーニングの際の注意点としては「倒れるギリギリの線まで状態を留めること」と「肩に力を入れないこと」「息を止めずに吐きながら行うこと」の3点です。特に注意したいのは、息を止めて行わないことです。息を止めてしまうと、効果は得られないので注意して下さい。
腹筋ローラーの効果的な使い方
おすすめの姿勢は?
腹筋ローラーは女性にもおすすめの筋トレグッズですが、使い方を間違えてしまうと、腰や腕に無理な力が入り、体を傷めてしまいます。そうならないためにも、姿勢などにも気をつけてトレーニングをしてみましょう。最初のポイントは「腰が反らないようにすること」です。腰が反ってしまうと、腹筋が鍛えられないだけでなく、腰を傷めるので注意しましょう。

女性にも人気の腹筋ローラーですが、使い方を間違うと、体に負荷がかかり、最悪体を傷めてしまうので注意が必要です。前述もしましたが、腰が反らないようにすることがまず基本です。良く言われるのは「おへそを眺めながらローラーを使う」などのように、腰や背中は丸めて行うのがおすすめです。丸めすぎると効果は出ないので、ほんの少し曲がるのを意識しましょう。
腹筋ローラーを使う時には手首を曲げない
手首を曲げないでやるのがおすすめ

腹筋ローラーのおすすめの使い方は、まだあります。腰を反らせないことも大事ですが、他にも手首を曲げないようにするのがおすすめの筋トレ方法になります。負荷がきついと、つい手首を曲げてしまいがちですが、ローラーを持っている手首を曲げないようにすることも大切です。商品によっては、手首を曲げやすくなっていますが、手首を曲げると効果は半減します。

手首をまっすぐにすることで、曲げた時に比べると、腰が反らないように筋トレが出来るようになります。腰を反らせないためには、手首の動きも大事と言うことですね。腹筋の負荷をかけながら、ローラーを転がすなら、手首はまっすぐにすることを意識しましょう。また、手首をまっすぐにしないと、こちらも怪我の恐れがあり、手首を痛めてしまうこともあるので注意しましょう。
上級者の腹筋ローラーの使い方
立って転がすのがおすすめ

膝をつけて腹筋ローラーを転がすのは初心者向けなので、負荷が軽く感じる上級者向けではありません。では、上級者向けの筋トレですが、それは立ってローラーを転がすことです。腹筋を鍛えられることはもちろん、上半身の筋肉もつきますので、より上級者におすすめの腹筋ローラーの使い方になります。ただ、かなりきつい筋トレなので、初心者はやらない方が無難です。

腹筋ローラーを立ったまま使う方法は、まず立ったまま背中を曲げて、腹筋ローラーを持ちます。次に、ローラーをゆっくりと前に転がしましょう。その後、腹筋に力を入れて一旦静止します。腕の力を使わないように気をつけながら、ゆっくりと元の位置に戻ればOKです。腕に力を入れないことを念頭に置いて、毎日トレーニングすれば6パックの腹筋も夢ではないですね。
初心者向けのアシスト機能が付いた腹筋ローラーなら?
アシスト機能が付いたおすすめのローラー
初心者や女性にもおすすめのアシスト機能付きの腹筋ローラーは、腹筋ローラーの中でも人気が高めの商品です。筋力に自信がない女性にもおすすめな、アシスト機能が付いているので、初心者でも転がしやすく、怪我もしにくいと人気の商品なんですね。アシスト機能としては、中にバネが入っていることで、ローラーを戻す時に楽になるように設計されています。
ホイールの幅が広くアシスト機能も付いているので、トレーニング上級者だけでなく初心者や女性にもおすすめ!
— *楽しくキレイにダイエット* (@t_k_diet) November 2, 2017
[安心1年保証] MRG 腹筋ローラー ワイド ホイール アシスト機能 膝サポーターマット付き (ピンク… をAmazonで! https://t.co/D3cIOPIFSn
こちらの商品で、初心者におすすめの使い方は、まず膝をつけて転がすトレーニングをしてみることです。アシスト機能が付いているお陰で、転がした後戻すのも楽なのが人気の秘密です。初心者はまず膝をつけて行い、負荷が軽く感じてから、少しずつ負荷を高くするのがおすすめです。マットも付属しているので、膝を傷めずに行えるのもまた人気の秘密ですね。
筋力に合わせて負荷を調整できる腹筋ローラーなら?
負荷の調整が出来るのがおすすめポイント
こちらの商品は、使っている人の筋肉量に応じて、負荷を調節できると人気の腹筋ローラーになります。負荷が調節できるので、初心者にも上級者にもおすすめの商品です。簡単なアシスト機能として、チューブが付属しているので、ローラーを転がした後戻る時に負荷を少なくしてくれるんですね。チューブが付いているので、初心者にもおすすめですが、上級者にも人気があります。
サポート付きの腹筋ローラーで腹筋6パックへ! 「エントリーマッチョ」 [楽天] https://t.co/amgpmipnXA #rakuafl
— 筋トレ専用 (@kintre_11) January 5, 2018
こちらの商品では、膝を傷めないようにと膝パッドが付いている点と、チューブのお陰でスムーズにローラーが転がせると人気の商品になります。また、チューブの取りつけの場所の変更も出来るので、初心者でも上級者でも使えるのも人気の秘密ですね。チューブの位置を変えるだけで、負荷の調整が出来るので、負荷を弱くしたい時も強くしたい時にもおすすめです。
本格的な筋トレをしたい方におすすめ
マット付きの腹筋ローラー
女性でも男性でも、普通の腹筋ローラーでは物足りないと言う方におすすめなのがこちらの商品です。マットが付いているので、静音設計かつ膝を傷める心配もありません。ローラーの直径が18cmと、本格的に筋トレをしたい方にもぴったりのサイズが人気を呼んでいます。車輪が二つ組み合わさることで安定感も増してくれるので、初心者にもおすすめの腹筋ローラーです。

こちらの商品は、二輪から構成されていますが、機能としては一輪タイプに近いので、負荷は高めとなります。それでも初心者にも人気があるのは、マットが付いていることと、耐荷重が大きめであるという点です。ダイエット目的で腹筋ローラーを使う方におすすめで、壊れにくく丈夫なのも人気の秘密ですね。短期間で腹筋を割りたい方などにもおすすめです。
二種類の鍛え方が出来る腹筋ローラーなら?
2WAYがおすすめ
腹筋だけでなく、大胸筋も一緒に鍛えたい方におすすめの腹筋ローラーです。何故大胸筋も同時に鍛えられるかと言いますと、片手ずつで使える独立したローラー設計によります。腹筋ローラーの一般的な使い方は、前後にローラーを動かしますが、こちらの商品は片手ずつに分けられるので、横向きに転がすことで大胸筋を鍛えられると人気の商品なんですね。
こちらの商品の人気のポイントはまだあります。例えば、ローラーが独立しており、ストッパーが付属しているのでグリップのフィット感に優れている点です。ストッパーの使い方も様々な筋トレに対応しており、上級者の中には「プッシュアップバー」の代わりに使用されている人もいます。ただ、左右のローラーが独立していて慣れないと使えないので、初心者にはおすすめできません。
珍しい形の4輪腹筋ローラー
初心者にもおすすめ
普通の腹筋ローラーと違い、4輪タイプというちょっとユニークな腹筋ローラーは、抜群の安定感があり初心者にもおすすめです。4輪タイプなので、体のバランスが崩れにくく、ローラーも転がしやすいです。他の場所に負荷がかからない分、腹筋を鍛えることに集中出来る商品になっています。初心者にもおすすめですが、負荷もかかるので上級者にもおすすめです。
俺も春ボディに向けて筋トレちゃんとしょ…
— レニー☮熱々HOTプレートの上で唄う人 (@lenny69n66) March 19, 2018
んで「あーあたし全然筋肉ないわー細いわー(パシャパシャ)」って自撮りしょ…
4輪腹筋ローラーはバランス安定するので立ちコロもしやすく効果もテキメンでいいょ!114514! pic.twitter.com/KMz9PV78eW
2輪タイプと比べても、安定感があり、ローラーも転がしやすいと、口コミでも人気が高い商品です。値段もリーズナブルで、初めて腹筋ローラーを買う方にもおすすめできるんですね。更に、付属のブレーキスタンドを使えば、ローラーが転がりすぎるのも防ぐことが出来ると、こちらも人気の秘密です。膝を守ってくれるマットもついてるので、選び方に迷った時もおすすめです。
シンプルさが人気の腹筋ローラーのおすすめ
とにかくシンプルなデザインと作りなら、こちらの商品もおすすめです。シンプル設計なので、組み立ても必要なく、すぐに使えるのも人気の秘密です。サイズも小さくて使用する場所を問いませんし、収納時にも邪魔にならないコンパクトさがおすすめです。初心者はもちろん、上級者にもぴったりの、トレーニングに特化した、正に腹筋ローラーと呼べる商品です。
おいおい、30分前に頼んだのに、もう発送通知来たよ。俺の明日から〜を、詰めてい来やがるぜ。
— 846 (@No_846_) April 9, 2018
TOEI LIGHT(トーエイライト) XYSTUS(ジスタス) スリムトレーナーTR H7218 腹筋ローラー https://t.co/swunFRtHiu
こちらの商品がおすすめな理由は、ローラーが転がしやすい樹脂で出来ているからです。だからかもしれないですが、デコボコしている外観とは裏腹に、床を傷つけないと人気が出ています。ただ、フローリングの床では逆に滑ってしまう可能性があるので、マットは必須と言えます。ですので、ヨガマットがセットになっているものを買えば、ますます筋トレが楽しくなりますね。
腹筋ローラーで効果的にトレーニング!
今回は、腹筋ローラーの使い方や選び方、女性におすすめの腹筋ローラーをご紹介してみました。初心者向けにも上級者向けにも適している腹筋ローラーですが、最初は筋肉痛が当たり前と割り切って下さい。余りにも筋肉痛が酷い時には、トレーニングの内容を変えるのもおすすめです。腹筋ローラーを正しくつかい、効果的にトレーニングしてみましょう!