ブレスレットを手作り!作り方は簡単・材料は100均でも揃う【結び方/編み方】
おしゃれをするときアクセサリーは大事ですよね。ブレスレットを手作りすればお気に入りのアイテムになります。作り方は簡単なものもたくさんありますので作り方を覚えて、手作りブレスレットを楽しんでみませんか?いろんなブレスレットをご紹介していきますのでご覧ください。
目次
- 手作りブレスレットの作り方はたくさんある
- 紐に通すだけの簡単手作りブレスレット
- お気に入りのビーズで手作りブレスレットが作れる
- チェーンと紐で手作りブレスレットを作ろう
- ワイヤーを使った手作りブレスレットの作り方とは?
- 手作りブレスレットに天然石を使ってみよう
- 手作りのヘアゴムブレスレットがおすすめ
- 手作りブレスレットはパーツがあれば簡単に作れる
- 手作りブレスレットを主役にコーディネートしよう
- 太めの紐が可愛い手作りのブレスレットとは
- 手作りブレスレットにはこんなものまである
- チャームが可愛い手作りブレスレットの作り方
- 手作りブレスレットの材料を揃えよう
- チェーンをつなぐだけの簡単手作りブレスレット
- 手作りブレスレットの材料は100均がおすすめ
- コスプレにおすすめのしめ縄ブレスレットの作り方とは
- ワックスコードでブレスレットを手作りしよう
- マクラメ編みで手作りブレスレットが作れる?
- マクラメ編みの手作りブレスレットの作り方とは
- 手作りブレスレットの作り方のレシピ本がおすすめ
- 手作りブレスレットのキットを買おう
- 世界に一つオンリーワンの手作りブレスレット
手作りブレスレットの作り方はたくさんある

アクセサリーには、ネックレス・指輪・ピアス・イヤリング・ブレスレットなどいろんな種類があります。その中でも比較的簡単に手作りできるブレスレットを手作りしてみませんか?手作りアクセサリーは世界に一つ、オリジナルのブレスレットを作ってみましょう。100均で手に入る材料を使った簡単な作り方もご紹介していきますので、参考にしてください。

キラキラと可愛いアクセサリーを身に着けるだけで気分が上がりますよね。簡単な作り方も多いですので、手作りブレスレットにチャレンジしてみましょう。材料は100均で買ったり、ハンドメイドのクラフトショップなどで買ってもかまいません。お気に入りの材料やパーツで手作りブレスレットを楽しんでいきましょう。

紐に通すだけの簡単手作りブレスレット
手作りブレスレットの作り方①通して結ぶだけ

手始めに一番簡単な、手作りブレスレットの作り方をご紹介します。材料は100均などで揃いますので、可愛い紐・ビーズなどを準備しておきましょう。紐にビーズをいくつか通して、紐の真ん中部分あたりで動かないように両端を結んでおきます。それを輪っかにして、両端の紐を交互に、紐の長さを調節できる強さで結んでいきます。

インスタグラムの投稿の写真のように、二連にしていくつかビーズを通すだけのシンプルな手作りブレスレットもかわいいですね。材料を揃えるのも100均で簡単に手に入りますし、作り方も簡単ですので手作りブレスレットはおすすめです。

お気に入りのビーズで手作りブレスレットが作れる
手作りブレスレットの作り方②透明ゴムを使う
透明ゴムを使った手作りブレスレットの作り方も、簡単ですのでぜひ覚えましょう。あらかじめ手首のサイズをはかっておいて、何センチのブレスレットにするか計算しておくと良いでしょう。材料の透明ゴムやビーズは100均で簡単に可愛い材料が手に入りますので、お気に入りを見つけておきましょう。透明ゴムにビーズを順番にデザインした通りに通していって、両端を合わせて結べば完成です。
ブレスレットの作り方をまとめて見ました!
— ライヤ (@raiya_yumekura) March 9, 2018
気分屋は私のもう一垢ですのでご安心を…!
言葉選びが破滅的で、説明になってませんが暖かい目で見てくださいm(__)mhttps://t.co/v7fGYe2IcH
透明ゴムに通すビーズは、ツイッターの写真のように小さめのビーズでも可愛いですね。まずは練習のために、材料は100均で買って作ってみましょう。ビーズを通して結ぶだけと簡単な作り方ですが、腕につけてみるととても可愛いのでおすすめの手作りブレスレットです。

チェーンと紐で手作りブレスレットを作ろう
手作りブレスレットの作り方③チェーンに紐を編みこむ
ブレスレットの作り方☆ 結構簡単だから試してみてね♡ pic.twitter.com/MzqmdcKZsT
— ちょこっとDIY (@small_DIY) April 13, 2018
ツイッターのつぶやきの作り方を参考にしながら、チェーンを使った手作りブレスレットを作ってみませんか。チェーンと紐と少しの材料で簡単にできるのでおすすめです。紐とチェーンの組み合わせが可愛いブレスレットです。針に紐を通して順番に編んでいくだけの簡単な作り方ですし、材料も100均で手に入る材料ばかりですので、ぜひ一度試してみてください。

インスタグラムの投稿の写真のように、部活や仲良しメンバーでお揃いのブレスレットにしても可愛いですよね。簡単に作れる作り方で、材料も手軽に100均などで揃えながらぜひみんなでトライしてみてください。おしゃれで可愛いので素敵ですね。

ワイヤーを使った手作りブレスレットの作り方とは?
手作りブレスレットの作り方④ワイヤーと金具で作る
蒼ちゃんイメージのブレスレット作ったぁぁ!!
— ゆずこ (@yuzyuzco) February 26, 2018
赤の石が無くてレジンで作ったのが時間かかったくらい。
作り方とか見ないで作ってから雑だけど、満足。
もう少し濃い青の石あれば、また作ろう(^^)
次は暁ちゃんと雅ちゃん作ろう。
左手のリハビリなんだな。 pic.twitter.com/R00meOuFJ9
ワイヤーを使った手作りブレスレットの作り方も、簡単ですのでぜひ覚えましょう。材料は100均などで揃いますので、ワイヤーやカシメビーズ、とめ金具などを準備しておきます。あらかじめ手首のサイズをはかっておいてから、ワイヤーに好みのビーズを通していきます。両端をカシメビーズで固定させたら、金具をとりつけて完成です。
ワイヤーでのブレスレットの作り方覚えたので作ってみたよ(੭ु ›ω‹ )੭ु
— 恋/Ren@ふぇいなーฅ•天•ฅユッ家族 (@sanadarokumonns) March 10, 2018
1個目のブレスレット・・・
何もイメージしないで作ったら暗くなった(´゚∀゚)・:.・:∵ブハッ
2個目は、黄色大好きさんをイメージして作ったら何故かミニオンカラーになったとさ(((๑´ㅂ`) ʬʬʬ pic.twitter.com/kd5mi6LU5B
ツイッターのつぶやきにある通り、手作りブレスレットを作るときは、完成イメージ図を先に作っておくと作りやすいです。イメージ通りに可愛い手作りブレスレットが完成したら嬉しいですよね。作り方は簡単なものが多いですので、ぜひ手作りしてみましょう。

手作りブレスレットに天然石を使ってみよう
牡羊座のパワーストーンでブレスレットが作りたい。
— ことさ@引き寄せの法則 (@kotoko25093350) March 2, 2018
牡羊座のパワーストーン
・インカローズ
・ガーネット
・タイガーアイ
・アベンチュリン
・アクアマリン
などなど。上手く作れるといいけど紐が合わなかったり作り方がちんぷんかんぷん(。・_・。)ノ pic.twitter.com/lsu1creEiP
手作りブレスレットを作るときの材料は、天然石も可愛いのでおすすめです。100均などに売られているビーズと組み合わせても可愛いです。手作りブレスレットの材料選びは自由ですので、お気に入りのパーツや、好きな色で選んでいきましょう。

天然石を手作りブレスレットの材料にする場合、天然石にはいろんな効果や意味があります。恋愛運や金運といった運気アップしたいジャンルがある場合は、運気アップしたいジャンルに合った天然石を選ぶと良いでしょう。もちろん好きな色などで材料を選んでも良いでしょう。可愛い手作りブレスレットを作ってくださいね。

手作りのヘアゴムブレスレットがおすすめ
手作りブレスレットの作り方⑤ヘアゴムとレジン
樹脂ヘアゴムの作り方https://t.co/WnneybHdBu …
— レジンBOT (@resin_bot) February 27, 2018
画像つきでわかりやすいです♪
手首にとめてブレスレットのようにしたり、バッグなどに付けてチャームにしてもカワイイですネ*
ヘアゴムを使った手作りブレスレットも簡単に作れるので人気です。レジンなどの樹脂を使った手作りブレスレット材料もとても可愛いですよね。あらかじめレジンでブレスレット材料を作っておくのもおすすめです。お気に入りのパーツで手作りブレスレットを楽しんでいきましょう。

ヘアゴムのブレスレットは、大きめのパーツをひとつ通して結ぶだけの簡単な作り方です。材料も100均で揃いますし、何より簡単な作り方で可愛いですので、人気のブレスレットなんです。簡単に作れますのでぜひ試してみてくださいね。

レジンで作ったパーツは、ヘアゴムに通すだけでなく他の材料と合わせても可愛いブレスレットになりますね。こちらのインスタグラムの投稿の写真もとても可愛いブレスレットに仕上がっています。材料は100均で揃えても、お気に入りのパーツを使ってもかまいません。自由に手作りブレスレット作りを楽しんでください。

手作りブレスレットはパーツがあれば簡単に作れる
手作りブレスレットの作り方⑥専用パーツを使う
昨日お友達にブレスレットの作り方を教えて貰って帰ってから作ったんだけど、(下の赤いやつ)
— takapin (@takapin314) February 26, 2018
1つじゃ寂しいからもう1つ色違いを作ってみた。 pic.twitter.com/tMUx6CnacJ
100均や手作り材料店で手に入る、手作りブレスレット専用パーツを使えば、簡単に手作りブレスレットを作ることができます。作り方は簡単ですので、パーツがあればぜひ試してみましょう。紐の両端を、専用パーツでとめるだけなので簡単にオリジナルブレスレットが作れるのが嬉しいですね。
こちらのインスタグラムの投稿の写真は、専用パーツと天然石の組み合わせが可愛いですしおしゃれですよね。手作りブレスレットは材料選びからセンスがあらわれますので、こだわって選んでみましょう!100均の材料にも可愛い材料はたくさんありますので、こだわって選んでくださいね。

手作りブレスレットを主役にコーディネートしよう

存在感のあるボリューミーな手作りブレスレットは、コーディネートの主役になります。簡単に作れる手作りブレスレットを、おしゃれの主役にしてみましょう。

こちらのインスタグラムの投稿の写真のブレスレットも、大きくて存在感があり、可愛いですよね。つけているだけで気持ちが嬉しくなりますので、手作りブレスレットは可愛いものがおすすめです。

太めの紐が可愛い手作りのブレスレットとは
手作りブレスレットの作り方⑦太めのコードと紐を使う

ボリュームのあるブレスレットはそれだけでコーディネートの主役になります。お気に入りの材料を使って、簡単な作り方で作ってみましょう。太めのコードを2本重ねて、太めの紐で結んでいく作り方は簡単ですのでぜひ試してみてください。100均の材料を使ってもかまいませんし、手作り材料の店でも売っているのでお気に入りの材料を探しましょう。

こんなふうに、太めの紐を組み合わせて編んだ手作りブレスレットも可愛いですよね。いろんな編み方がありますので、お気に入りのデザインを探すところから始めてみましょう。インスタグラムの投稿などでも、手作りブレスレットはいろいろと探せますので、お気に入りのデザインが見つかったら参考にすると良いでしょう。

手作りブレスレットにはこんなものまである

手作りブレスレットは、簡単に作れるものから少し難しいものまでいろいろなブレスレットデザインがあります。こちらのインスタグラムの投稿の写真は、ビーズを使って編んだミサンガ風のデザインブレスレットになています。お気に入りのデザインや、好きな色のビーズでミサンガ風に編んだ手作りブレスレットはとても可愛いです。根気よく作ればできる作り方ですので、ぜひ試してみたいですね。

革紐やシルバーチェーンを合わせると、男性にもつけられるブレスレットが作れます。自分用には可愛いブレスレットを作って、彼氏や旦那さまには格好いい手作りブレスレットを贈ってはいかがでしょうか。男性用のブレスレットはごつい雰囲気が人気ですので、デザインを研究しながら手作りブレスレットを作ってみましょう。

チャームが可愛い手作りブレスレットの作り方
手作りブレスレットの作り方⑧大きめチャームを使う

可愛い手作りブレスレットの簡単な作り方のポイントのひとつに、大きめのチャームを使うという方法があります。チャームがついた手作りブレスレットはそれだけでアクセントになりますし、チャームがゆらゆら揺れる手作りブレスレットはとても可愛いのでおすすめです。材料は100均などで手に入りますので、チャームの付いたブレスレットをぜひ作ってみましょう。

こちらのインスタグラムの投稿の写真は、真ん中にチャームを置いて両端から紐で固定しているデザインの手作りブレスレットです。輪っかになっているチャームや、両端に穴があいているチャームはこんなデザインにしても可愛いですよね。お気に入りの可愛いチャームを見つけたら、ぜひ手作りブレスレットに使用してみましょう。

手作りブレスレットの材料を揃えよう
手作りブレスレットの作り方⑨材料について

手作りブレスレットを作るための材料は、100均で可愛い材料が手に入ります。コード類など他にも欲しいときは、ハンドメイドの材料が売っている店などで色んな種類の材料が売られているので探してみても良いでしょう。思いがけず可愛い材料に出会えるかも知れませんので、100均やハンドメイド材料店など、チェックしてみましょう。

お気に入りの材料が見つかったら、あとは手作りのブレスレットを作るだけです。可愛い手作りブレスレットを作り慣れてきたら、友人への誕生日プレゼントなどの贈り物としてなど、いろんな用途で手作りを楽しんでくださいね。可愛いブレスレットは喜ばれますのでおすすめです。

チェーンをつなぐだけの簡単手作りブレスレット
手作りブレスレットの作り方⑩チェーンをつなぐ

金具をとめる道具さえあれば簡単に作れるブレスレットなので、チェーンタイプの手作りブレスレットはおすすめの作り方です。可愛いチャームをつけてもいいですし、作り方は自由ですので、いろいろと楽しんで作ってみましょう。可愛い材料が手に入ったら、チェーンタイプの手作りブレスレットを作ってみてくださいね。

同じチェーンタイプの手作りブレスレットでも、真ん中にグラスパーツを入れるだけでずいぶん雰囲気が変わります。シルバーとブルーで清潔感もありとても可愛い手作りブレスレットになっています。繋げるだけの簡単な作り方で作れますので、チェーンを使った手作りブレスレットはおすすめの作り方です。ぜひ試してみてくださいね。グラスビーズの代わりに100均などのビーズや天然石でも可愛いブレスレットになります。

手作りブレスレットの材料は100均がおすすめ

安くて簡単に手作りブレスレットを楽しみたいときは、100均の材料を使うのが断然おすすめです。100均の材料は可愛い材料が多いですし、色も綺麗ですのでお気に入りの材料にきっと出会えます。インスタグラムの投稿の写真のブレスレットも色が鮮やかでとても可愛いですよね。お気に入りの材料や好きな色で手作りブレスレットを気軽に楽しんでみてくださいね。

100均に売られているチャームも可愛い材料が多いですので、ぜひチェックしてみましょう。真鍮パーツはおしゃれで可愛いものばかりですし、手作りブレスレットに合うデザインも多く売られています。お気に入りのパーツが見つかったら、手作りブレスレットを作ってみましょう。
コスプレにおすすめのしめ縄ブレスレットの作り方とは
注連縄の作り方確立したからブレスレット作ってみた(試作)
— 幻一 (@__gen_) February 1, 2018
針金仕込んであるから形自在です pic.twitter.com/i1H0JU4lvW
コスプレイヤーの間で人気の注連縄のブレスレットをご紹介します。針金を仕込んでいるので留め金いらずで便利なブレスレットです。

日本古来からある注連縄のデザインなのでなじみは深いですよね。手作りするのはなかなか難しいですが、コスプレをしているひとから人気があるようです。

ワックスコードでブレスレットを手作りしよう
手作りブレスレットの作り方⑪マクラメ編み

ワックスコードを使ったアクセサリーが人気ですので、いろんな種類をご紹介していきます。手始めに比較的簡単に編めるタイプの、手作りブレスレットです。インスタグラムの投稿の写真にもあるように、天然石などのビーズを合わせるととてもかわいい仕上がりになります。可愛い手作りブレスレットですので、編み方を覚えてぜひ作ってみましょう。
タッチング結びのブレスレットの作り方: https://t.co/J8pMjGgrrd、@YouTube がアップロード
— hatkei (@hatkeihatkei) March 8, 2018
タッチング結びという結び方で作れる、手作りブレスレットの作り方をご紹介します。材料はワックスコードと天然石ビーズだけですので、手軽な材料で作れておすすめです。編み方を覚えたらネックレスや指輪などにも応用できそうです。夏場はアンクレットなどにも使えるデザインですので、ぜひチャレンジしてみましょう。

マクラメ編みで手作りブレスレットが作れる?
手作りブレスレットの作り方⑫マクラメ編み中級
マクラメ編みのねじり編みという編み方で作られた、手作りブレスレットが大変人気です。インスタグラムの投稿の写真のように同じ編み方や結び方でも、色や使っているパーツが違うと雰囲気が変わりますよね。ぜひ編み方を覚えて、作ってみましょう。天然石のビーズを使って作った手作りブレスレットは、お気に入りのアクセサリーになります。
こちらのインスタグラムの投稿の写真の手作りブレスレットも、素敵なデザインですよね。マクラメ編みのブレスレットは長さを自由に調整できる作りになっているので、手首サイズが分からないかたへのプレゼントにも最適なんです。アジャスター部分も手作りできますので、材料はワックスコードとビーズなどの材料だけというのも嬉しいですね。
ビーズアクセントねじり編みブレスレットの作り方ーアマゾンクオーツ: https://t.co/9bzevxcJEL、@YouTube
— hatkei (@hatkeihatkei) March 8, 2018
マクラメ編みのねじり編みという編み方を使った、作り方の動画をご紹介します。最初は難しく感じるかも知れませんが慣れたら簡単ですので、ぜひ編み方を覚えてみましょう。ワックスコードの色も自由に選んで、お気に入りの天然石などのビーズを使えば、世界にただ一つのオリジナル手作りブレスレットの出来上がりです。
マクラメ編みの手作りブレスレットの作り方とは
手作りブレスレットの作り方⑬マクラメ編み上級

マクラメ編みの結び方に慣れてきたら、さらに上級編としてこんな作品が編めるようになるかも知れません。参考までにご紹介しますので、上級を目指してみましょう。
もはや職人技のマクラメ編みの手作りブレスレットですが、石を固定するのもすべてワックスコードで編んでいるのだとか。ねじり編みなどの編み方に慣れてきたひとは、少しずつ上級の編み方を覚えてみるのも良いでしょう。こんな素敵なブレスレットをつけてみたいですよね。

手作りブレスレットの作り方のレシピ本がおすすめ
紐を結んで作る手作りブレスレットの作り方の本をご紹介します。人気のミサンガタイプですので、いろいろと編み方を覚えてみましょう。
ミサンガといっても、いろんな編み方があるのでなかなか奥が深い世界です。お気に入りのデザインが見つかったらぜひ編んでみてください。
編んでコサージュを作って、コサージュをブレスレットにするというデザイン本です。パンジーのコサージュがとっても可愛いので編みたくなりますね。かぎ針編みを覚えたらいろんなことに活用できるので、ぜひ作り方の本を読んで、トライしてみてください。

手作りブレスレットのキットを買おう
なかなかいい材料が見つからないときは、作り方や材料がすべてセットになっている手作りキットを買うとよいでしょう。こちらの手作りキットは、シックな色合いがおしゃれなブレスレットです。ビーズキットは、材料が全部揃っているので思い立ったらすぐに作れるのが嬉しいですよね。
選べる天然石のブレスレットキットもあるので、お気に入りの天然石がなかなか見つからないときに買ってみると良いでしょう。いろんな色や種類の天然石がありますので、選ぶのも楽しいです。天然石にはいろんな効果がありますので、運気アップを期待して、恋愛運、金運、仕事運、総合運などそれぞれの効果から選んでも良いでしょう。

世界に一つオンリーワンの手作りブレスレット

手作りブレスレットは、簡単な作り方から難しい作り方まで、いろんなデザインのブレスレットがあります。いろんなデザインのブレスレットを作って、ファッションに取り入れてみましょう。お気に入りの手作りブレスレットを身に着けるだけで、毎日が楽しく過ごせます。作り方を覚えて、ブレスレット作りを楽しんでくださいね。
