ロングのヘアアレンジ・簡単な方法まとめ!アップやまとめ髪など

簡単にできるロングのヘアアレンジが知りたい!ヘアスタイルがいつもと同じだと代わり映えもしないし、女子力が低い!なんて思われそうですよね。ロングのヘアアレンジってまとめるのも大変で毎日できるか不安ですよね。今回は、簡単にできるロングのヘアアレンジをご紹介します!

目次

  1. 簡単にできるロングのヘアアレンジが知りたい!
  2. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法①ポニーテール
  3. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法②ハーフアップ
  4. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法③まとめ髪
  5. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法④ポニーテール編み込み
  6. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑤くるりんぱ
  7. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑥編み下ろし
  8. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑦ギブソンタック
  9. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑧ねじり
  10. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑨お団子
  11. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑩かきあげヘア
  12. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑪ゆる巻き
  13. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑫編み込みカチューシャ
  14. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑬シニヨン
  15. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑭お団子三つ編み
  16. 簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑮ヘアアクセを使ったアレンジ
  17. ロングのヘアアレンジまとめ

簡単にできるロングのヘアアレンジが知りたい!

ロングヘアの人ってアレンジを加えようと思っても髪の毛が長いし、慣れないと大変そうだからといった理由で毎日ストレートヘアの人も多いですよね。特に忙しい朝にアレンジをしてみたものの、失敗しちゃった!なんてことになったら大慌てで直さなければならないし、そう考えると無難にストレートか一つ縛りでいいや!なんて思う方もいますよね。

そうは言っても、ヘアスタイルも可愛いオシャレなスタイルになれば、毎日新鮮な気分にもなるし、ファッションも楽しめるメリットもあるので、挑戦してみたいという気持ちもありますよね。ロングのヘアアレンジはテクニックがないとできないからと諦めていた方必見ですよ!今回は、初心者の方でも簡単にできちゃうロングのヘアアレンジ方法をご紹介します!

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法①ポニーテール

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法①ポニーテールは、ロングのヘアアレンジ方法の定番ですよね。ポニーテールは、頭の頂点付近まで髪の毛をアップにし、そこで縛りつければポニーテールの出来上がりです。ポーニーテールは、まとめ髪にすることで、健康的な印象を与えます。元気のあるハツラツとした印象にもなるので、親しみやすい印象にもなります。

そんなポニーテールですが、最近ではポニーテールにちょっとしたアレンジを加えたスタイルを楽しむ方が増えています。例えば、コテやストレートアイロンでミックス巻きやゆる巻きにした後にポニーテールにするだけでも、いつもと違った雰囲気になれますよ。前髪や横の髪の毛を少し残すと大人っぽい印象にもなります。

ルーズポニーテールのアレンジのやり方

ルーズポニーテールのアレンジのやり方の動画を見てみましょう。最近のポニーテールは少しアレンジしたスタイルが流行りです。コテとピンがあれば簡単にできちゃいます。ルーズ感を出すためには、初めにコテでゆる巻きにし、スタイリング剤を毛先と表面に少量なじませルーズ感をキープさせます。後れ毛を少し残すとこなれ感が出るのでおすすめです。

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法②ハーフアップ

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法②ハーフアップは、可愛いフェミニンな印象になり、女性らしい表現をしやすいヘアアレンジでもあります。上品にも見えますし、大人っぽい印象にもなるので、結婚式などのお呼ばれパーティーなどにも人気のヘアアレンジです。毎日のファッションにも合わせやすいのでおすすめなヘアアレンジです。

ロングヘアならでなのヘアアレンジですね。ハーフアップは、髪の毛の量が多い方でも簡単にできるので、家領が多く悩んでいる方にもおすすめです。ハーフアップに少しアレンジをするならゆる巻きにしたり、トップを少しふんわりさせるとこなれ感のハーフアップの完成です。スタイリング剤などを活用して巻きが取れるのを防げば、一日中巻き髪ハーフアップが続きます。

ハーフアップのやり方

ハーフアップのアレンジ方法を動画で見てみましょう。まずは、コテで髪の毛を巻いておきます。ワックスを髪全体になじませ、ハチ上の毛をゴムでとめます。それからサイドの毛をロープ編みしていき、両サイドの毛をゴムでしばし、くるリンパします。毛束をつまんで少しほぐすことで立体感のある印象に!ボリュームがアップするので小顔効果も期待できちゃいます!

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法③まとめ髪

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法③まとめ髪は、邪魔になりがちな髪の毛をまとめることですっきりした印象になりますよね。まとめ髪はささっと無造作にまとめてもそれがヘアアレンジとしてみせることができるので、忙しい朝でもアイロンいらずでできちゃうヘアアレンジです。「今日はどこにも出かけないけど、家にいてもおしゃれはしたい」なんて方にもおすすめですよ!

まとめ髪に少しアレンジを加えたい方は、ゆる巻きにしたり、くるりんぱを活用してまとめ髪にするのもいいですね。まとめ髪にヘアアクセをアクセントとしてつければオシャレなまとめ髪のヘアスタイルに変身です。まとめ髪にはいろんなスタイルがあるので、その日の気分でまとめ髪のスタイルを変えてみるのもいいですよ!

まとめ髪のやり方

まとめ髪の動画を見てみましょう。こちらのまとめ髪は、簡単に上品な印象に見せてくれます。まずは、髪のを一つ縛りし、くるりんぱします。そしたら毛先をゴムで結びます。結んだら、再度くるりんぱをし、余った髪の毛をしまいこむように丸めてピンで止めれば完成です!これだけで簡単にまとめ髪のアレンジができちゃいます!

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法④ポニーテール編み込み

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法④ポニーテール編み込みは、ポニーテールに編み込みをアレンジしたおしゃれなヘアスタイルです。ポニーテールに編み込みした髪の毛をくくりつければ可愛いヘアアレンジの完成です。ポニーテール編み込みはどんなに動いても崩れにくいので、レジャー時やスポーツをするときのおしゃれなヘアアレンジとしてもおすすめです。

これならいつものポニーテールにひとアレンジすればできちゃうので簡単です。ポニーテールは活発的な女性といった印象になりがちですが、編み込みポニーテールにすることで女性らしい上品な印象に変化します。

ポニーテール編み込みのやり方

ポニーテール編み込みのやり方を見てみましょう。まず、両サイドの髪の毛を残し後ろで一つ縛りにします。残した両サイドの髪の毛は三つ編みにします。三つ編みにしたら、三つ編みの毛先を後ろで一つ縛りにしているゴムに1周して巻きてけピンで止めます。もう一つの三つ編みも同様に行います。あとは、コテを使って巻いていけば完成です!

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑤くるりんぱ

くるりんぱは、普通の一つしばりにアレンジを加えたヘアスタイルで、簡単なのにおしゃれで可愛いと人気のヘアアレンジです。今では、ヘアアレンジの基本のやり方としても浸透し、ヘアアレンジの定番にもなっています。くるりんぱにはたくさんのアレンジ方があり、その数は無限大です。三つ編みを合わせたくるりんぱだったり、巻き髪をくるりんぱしたり、さらにはくるりんぱにくるりんぱを組み合わせることもできちゃいます。

くるりんぱの基本的なやり方は、まず髪の毛を後ろで一つ縛りにします。縛った毛元に少しスペースを作り、髪の毛が通りやすいように空洞を作ります。ここに髪の毛を通してくるんと1回転させればくるりんぱヘアの完成です。

こちらのくるりんぱのヘアアレンジを見てみると、くるりんぱが2段になっていますよね。一つのくるりんぱよりも、トップのボリュームが出やすくなるので、小顔効果も期待できます。くるりんぱは簡単にできるので、見た目はおしゃれなのに、くるんと回すだけで完成しちゃうので、忙しい朝にもおすすめのヘアアレンジです。

ポニーテールくるりんぱのやり方

ポニーテールのくるりんぱのやり方を見てみましょう。初めの崩れ防止としてスタイリング剤を毛先につけます。耳から後ろで分けます。後頭部より少し下あたりにゴムで結びます。結んだ毛元を少しつまんでボリュームを出します。トップの表面もボリュームを出しておきます。両サイド髪の毛を先ほど結んだ上に重ねるようにしゴムで結びます。サイドの髪の毛をクルリンパし、毛束を引っ張って崩せば完成です!

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑥編み下ろし

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑥編み下ろしは、一見複雑そうに見えますよね。くるリンパと三つ編みを組み合わせて一つに下ろしたこちらのヘアアレンジは、大人っぽい印象を受けますよね。品のある落ち着いた女性にもぴったりのおしゃれなヘアアレンジです。

編み下ろしのやり方

編み下ろしのやり方を見てみましょう。こちらは最近人気のある波ウェーブを取り入れています。波ウェーブはストレートアイロンでも作ることができます。髪全体に波ウェーブをしたら、スタイリング剤を全体につけます。そしたらざっくり3等分に分けます。

ざっくり等分した中央の髪の毛を耳の上くらいのところから三つ編みを作っていきます。三つ編みができたら、頭のトップから毛束全体の少し引っ張って崩します。これと同じ束をを3つ作ります。この3つで最後に三つ編みをしてゴムで止めたら完成です。やってみると意外と簡単にできるので、忙しい朝でもできちゃいますよ。

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑦ギブソンタック

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑦ギブソンタックは、最近見かけるようになったおしゃれなヘアアレンジですよね。頭の後ろの低い位置でまとめ髪にしたスタイルで、こなれ感のあるようにも見えて、真似したくなりますよね。ギブソンタックも難しいように見えますが、コツさえ掴めば初心者の方でも簡単にできちゃいます。

ギブソンタックは、普段のおしゃれなヘアアレンジとしてはもちろん、女子会や結婚式などのお呼ばれパーティーにもおすスメのおしゃれなヘアアレンジです。

ギブソタックのやり方

ギブソンタックのやり方を見てみましょう。まず、両サイドの髪の毛をとり、両サイドの髪の毛を後ろでゴムで縛ります。止める位置は低めに止めます。それができたら一度くるりんぱします。これができたら襟足の髪の毛をくるりんぱした輪にねじりながらくるりんぱの中に入れます。

最後に毛身の毛を全部まとめて毛先をゴムでとめます。それができたらくるりんぱをし、余った毛先は隠すようにしまいこみピンでとめます。最後に毛を引っ張ってこなれ感を出したり、ほぐしたりすればこれで完成です。

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑧ねじり

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑧ねじりは、いつものヘアスタイルにひとアレンジするだけで簡単にできちゃいます。ねじりヘアは一部にだけ施すことでこなれ感を演出できます。髪の毛を下ろしておきたいけど、サイドの髪の毛が邪魔だなと思う時におすすめのヘアアレンジです。

ねじりハーフアップのやり方

ねじりハーフアップのやり方は、サイドの髪の毛を適量とり、ねじりながら後ろへ流しクリップでとめます。反対側も同様に行い、後ろで一つにまとめてゴムで縛ります。あとは毛を引っ張って崩せば完成です。

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑨お団子

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑨お団子は、髪の毛を全体的にアップすることですっきりした印象に!暑い夏場や長い髪の毛がうっとおしいと思う時におすすめです。家にいるときは何かと髪の毛が邪魔になることもありますよね。そんな時は、おしゃれなお団子ヘアで室内にいてもおしゃれを楽しめますよ。

ルーズお団子のやり方

ルーズお団子のやり方は、おくれ毛やサイドの髪の毛を少量残し、ポニーテールを高い位置に作ります。ルーズ官を出すために髪の毛を引っ張って崩します。ポニーテールを作った髪の毛を2等分にし交互にねじりながらお団子を作ります。ルース感を出すために毛先を残すことがポイントですよ。

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑩かきあげヘア

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑩かきあげヘアは、前髪の部分をかきあげるだけでいつもと違った大人っぽい印象に見せてくれます。前髪を少しアレンジすればそれだけでおしゃれなヘアになれちゃうので、忙しい朝でもパパッと作れちゃいます。前髪の癖が気になる方も、かきあげてしまえば目立ちません!このヘアアレンジは暑い夏場にもおすすめのおしゃれなヘアアレンジです。

かきあげヘアのやり方

かきあげはドライヤーを使うだけで簡単にできちゃいます。髪の毛はゆる巻きにしておきます。かきあげたい方向と逆の方向に流し、髪の毛を水で濡らします。一度ドライヤーの温風を当てたら、流したい方向に髪の毛を流し、冷風を当てながらかきあげを作ります。

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑪ゆる巻き

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑪ゆる巻きは、ロングのヘアアレンジの定番中の定番ですよね。ちょっと前までは巻きが強いタイプが流行りでしたが、最近ではゆるい巻き髪の方が優しい印象になるので人気があります。

今は、ナチュラルメイクをする人も増えたことから、へアレンジにも影響しているようです。ゆる巻きだけど、しっかりスタイリング剤などで崩れ防止をしておけば一日中巻きの取れないおしゃれ髪が楽しめます。

ゆる巻きのやり方

ゆる巻きはコテを使えば簡単に作れちゃいます。ユル巻きを作る時はコテの温度は中どがおすすめです。内巻き外巻きを繰り返しながら、巻きは強くなりすぎないようにしましょう。

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑫編み込みカチューシャ

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑫編み込みカチューシャは、編み込みをカチューシャ調に見せたおしゃれなヘアアレンジです。編み込みを取り入れることで女性らしいおしゃれな雰囲気が一気に上昇しますね。このヘアアレンジは、女子会やパーティーにもおすすめなおしゃれなヘアアレンジです!

編み込みカチューシャのやり方

編み込みカチューシャは、両サイドの髪を編み込みように分け、カチューシャになる部分の三つ編みを作ります。三つ編みをする時は、持って行きたい方向に流しながら作ります。あとはピンを使ってとめたり、襟足の髪の毛と三つ編みの髪の毛を結び、コテで巻いてカモフラージュすれば完成です。

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑬シニヨン

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑬シニヨンは昔から馴染みのあるヘアアレンジですよね。シニヨンの作る位置は低めで最近では、おくれ毛などを作ることでこなれ感を演出してくれます。トップのボリュームを出せばおしゃれなヘアアレンジに大変身です!

シニヨンのやり方

シニヨンの作り方は、スタイリング剤を全体につけ、両サイドの髪の毛を適量とり、後ろに持って行きゴムで結びます。ここでくるりんぱを一回し、毛束を引っ張り崩します。耳後ろの髪の毛を取り分け、ゴムで縛りくるりんぱをします。残った髪の毛は三つ編みにし、低い位置にまとめて完成です。

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑭お団子三つ編み

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑭お団子三つ編みは、お団子ヘアと三つ編みをミックしたおしゃれなヘアアレンジです。三つ編みは万能へアレンジでどのヘアスタイルとも相性抜群です。一見シンプルなお団子ヘアにも三つ編みを取り入れるだけで一気におしゃれなヘアアレンジに変わりますよ。

お団子三つ編みのやり方

お団子三つ編みのやり方は、トップの高めの位置に髪の毛をまとめ、三つ編みをしていきます。そしたら、三つ編みを時計回りに結び目に巻き込んでピンで固定すれば完成です!

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑮ヘアアクセを使ったアレンジ

簡単にできるロングのヘアアレンジ方法⑮ヘアアクセを使ったアレンジは、いつものヘアスタイルにプラスするだけで印象が変わります。ヘアアクセがいいアクセントになり、こなれ感を演出してくれますよ。ちょっと大きめのヘアアクセを使えば目に入ってくるのでおしゃれな印象を与えてくれます。

バナナクリップ

バナナクリップは、大きなクリップに可愛い小物などがついたヘアアクセです。クリップ式になっているので、後ろで束ねた髪の毛を挟むだけで簡単にヘアアレンジができちゃいます。ゴムで縛ってしまうと、キュッとなってしまいますが、クリップで止めれば、髪の毛のボリューム感を生かすことができます。ゆる巻きや三つ編みと合わせてやってみてくださいね!

ロングのヘアアレンジまとめ

ロングのヘアアレンジいかがでしたか?意外と多くのアレンジ方法があり、しかもやり方もちょっとコツを掴めば誰でも簡単にヘアアレンジができちゃいますよ!今までヘアアレンジをしたことがないという方は、ぜひこの記事を参考にロングのヘアアレンジに挑戦してみてくださいね!オシャレなロングのヘアアレンジで素敵な毎日を!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ