サバ缶(鯖缶)のおすすめ・美味しい人気ランキング!食べ比べの口コミも!
いろいろある缶詰の中でもそのまま食べて良し、料理に加えて良しでおすすめなのがサバ缶です。サバ缶は最近メディアなどで注目されたこともあって、食べ比べをしている方も多いんですよ。今回は美味しいサバ缶のおすすめ人気ランキングをご紹介します。
目次
- サバ缶のおすすめランキングをご紹介!
- サバ缶は栄養価が高い
- サバ缶はいろいろな料理に使える
- サバ缶のおすすめの美味しい食べ方
- 美味しいサバ缶の選び方
- サバ缶おすすめランキング第15位:オリーブオイル漬けでヘルシー
- サバ缶おすすめランキング第14位:苦肉厚で大ぶりなので食べ応えあり
- サバ缶おすすめランキング第13位:八戸港の脂ののった鯖だけ使用
- サバ缶おすすめランキング第12位:肉厚でボリュームたっぷりのプレミアム缶
- サバ缶おすすめランキング第11位:魚嫌いの子供もOKなカレー味
- サバ缶おすすめランキング第10位:桜チップで燻製の高級缶詰
- サバ缶おすすめランキング第9位:非常食や食べ比べにピッタリ
- サバ缶おすすめランキング第8位:食塩不使用で健康志向の方に
- サバ缶おすすめランキング第7位:水分が少なくおにぎりの具にピッタリ
- サバ缶おすすめランキング第6位:ハラスのある切り身だけの贅沢缶詰
- サバ缶おすすめランキング第5位:甘辛い味付けがご飯に合う
- サバ缶おすすめランキング第4位:珍しい鯖の照り焼き缶詰
- サバ缶おすすめランキング第3位:梅じそ風味でさっぱり食べられる
- サバ缶おすすめランキング第2位:化学調味料なしで鯖がしっかり味わえる
- サバ缶おすすめランキング第1位:脂がのった幻の高級鯖を使用
- サバ缶の食べ比べ口コミをご紹介!
- 美味しいサバ缶を食べ比べお気に入りを見つけよう!
サバ缶のおすすめランキングをご紹介!
あまり缶詰を買わないという方でも、サバ缶は食べたことがあるのではないでしょうか?サバ缶は、そのまま食べても美味しいですし、チャーハンやパスタなどの料理に加えても美味しいですよね。普段あまり魚を食べないという方にもサバ缶はおすすめです。スーパーにもたくさんのサバ缶が並んでいますが、食べ比べをしないでいつも同じものを買っている方も多いのでは?

サバ缶はサバ缶の数だけ味が違います。微妙な違いでよく分からないというものもあれば、まったく違うというものまで様々です。どうせ食べるなら美味しいサバ缶を食べたいと思いませんか?そこで今回は、たくさんあるサバ缶のおすすめ人気ランキングやサバ缶の栄養価、おすすめの美味しい食べ方、選び方、食べ比べの口コミなどをご紹介します。
サバ缶は栄養価が高い

栄養豊富な青魚の中でも食卓に並ぶ機会が多い鯖。塩焼きや味噌煮、しめ鯖などいろいろな料理で食卓に並びますよね。鯖は栄養価が高いってご存知でしょうか?普段何気なく食べている鯖。鯖といえばDHAやEPAを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?もちろんそれらも豊富に含まれていますが、女性に嬉しいアンチエイジング効果のある、セレンという栄養素が豊富です。

セレンとはミネラルの一種ですが、鯖に含まれるセレンの含有量は、全食品の中でもトップクラスです。セレンはタンパク質と結合して体内に吸収されやすくなる栄養素ですが、高い抗酸化作用があります。体内で発生した活性酸素を除去し、若々しさを保つアンチエイジング効果が期待できます。

鯖にはDHAやEPA、ビタミンB群やビタミンDなどの栄養素が豊富に含まれています。健康生活維持のためにも積極的に食べたい魚ではありますが、なかなか青魚を食べる機会がないという方や青魚が苦手という方もいますよね。そんな方にもおすすめなのがサバ缶です。サバ缶は美味しい味付けがされているので、鯖が苦手な方でも美味しく食べられる工夫がされています。

栄養価が高い鯖ですが、サバ缶にすると栄養価が下がってしまうようなイメージはありませんか?加工することで失われることも多い食品の栄養素ですが、缶詰に加工されても栄養価は高いんですよ。

サバ缶(水煮)の栄養価は高く、ビタミンB群、ビタミンD、ビタミンE、ナイアシン、カルシウム、タンパク質、亜鉛、DHA、DPAなどが豊富に含まれています。特にビタミンB12とビタミンDは多く、1日の摂取量の5倍ものビタミンB12、2.2倍のビタミンDが含まれています。酸化して壊れやすいDHAやDPAもたっぷり摂れますよ。

DHAは血行促進効果があるので美肌効果が期待できますし、EPAはアレルギー症状を緩和したり、中性脂肪の低下、お肌に潤いを与える効果が期待できます。しかもサバ缶に含まれるタンパク質は良質なので、ダイエット食品としても利用することができます。
サバ缶はいろいろな料理に使える

サバ缶には水煮や味付、味噌煮などいろいろな種類がありますが、いずれもそのまま食べても美味しいですね。おかずに一品加えたいときや、お酒のおつまみにそのまま食べても美味しいですが、サバ缶はいろいろな料理に使えるので、アレンジの幅がグンと広がるんです。しかも和食だけではなく中華やイタリアンなどいろいろな味付けが楽しめます。

特に塩メインで味付けされている水煮はいろいろな料理との相性が抜群です。煮物や炒め物に加えたりできますし、そのまま味わうのにも、鯖本来の味を味わえるのは塩で味付けされている水煮ならではです。お肉が切れているときや節約したいときは、お肉代わりに活用するのがおすすめです。
サバ缶のおすすめの美味しい食べ方

サバ缶にはいろいろな味がありますが、いずれも美味しいですよね。サバ缶があればご飯何杯でもいけるという方も多いのではないでしょうか?そんなサバ缶の美味しい食べ方をご紹介します。
そのまま食べる

サバ缶の味を楽しみたいなら、そのまま食べるのがおすすめです。おかずの一品にもなりますし、味がしっかり付いているのでお酒のおつまみとしても最適ですね。サバ缶をメインとして食べるとなると、量も多くなりますし、塩分やカロリーも気になるところ。サブおかずとして食べるのがおすすめです。

サバ缶は水煮や味噌煮などいろいろな味がありますが、味付きのものは塩分などが気になるところです。しっかりした味付きのものはご飯もすすみ美味しいのですが、食べ過ぎには注意が必要です。とくに他の料理にアレンジするなら良いのですが、そのまま食べるなら食べ過ぎは控えましょう。
調理して食べる

サバ缶はいろいろな料理に合います。例えば煮物です。肉じゃがのお肉の代わりにサバ缶を使えば、美味しい鯖じゃがの出来上がりです。大根と一緒に煮込むとサバ缶の味が大根に染みて美味しくなりますよ。またチャーハンに加えたり、パスタと和えるのもおすすめです。パスタに使う場合は、イタリアンなら水煮を、和風なら味付や味噌煮を使うと美味しいですよ。

美味しいサバ缶の選び方

サバ缶はどれも同じではありません。たくさんあるサバ缶ひとつひとつに特徴があって味にも違いがあります。使っている鯖や内容量、価格も違いますよね。コスパや用途、産地などで選ぶのがおすすめです。
コスパで選ぼう
サバ缶の選び方のひとつにコスパを重視した選び方があります。スーパーにたくさん並んでいるサバ缶ですが、価格には差がありますよね。100円以下で購入できるものもあれば500円を超えるサバ缶もあります。価格が高くなれば美味しいというわけではありませんが、鯖の産地や製造方法にこだわりがあるものが多いです。コスパを重視するなら内容量が多く低価格のものを。
用途に合わせて選ぼう

サバ缶は防災用の缶詰としても活用されますね。栄養価の高いサバ缶は防災用の保存食としてもピッタリです。サバ缶を選ぶときは用途に合わせて選びましょう。防災用として選ぶなら、まずは価格が安く内容量が多いのがおすすめです。食べる目的で購入するなら、鯖の種類や収穫時期、安全性などにこだわってみても良いでしょう。
産地もチェックしよう

サバ缶によって産地が違います。産地によってサバの美味しさは変わりますよね。単に国内産されているものもあれば、八戸や銚子など産地が分かりやすいものも。国産のものに不安があるなら外国産のサバ缶を選ぶのも良いでしょう。国内のサバ缶は、放射能の安全性を示す内容がホームページをチェックすればわかる企業もあります。気になる方はチェックしてみては?
サバ缶おすすめランキング第15位:オリーブオイル漬けでヘルシー
岩手県産 サヴァ?缶

サバ缶おすすめランキング第15位は、岩手県産のサヴァ?缶です。パッケージは外国製のようですが、日本のメーカーのサバ缶ですよ。岩手県産というのは会社名で、東日本大震災をきっかけに誕生した企業です。サヴァ?缶は、水煮や味付、味噌煮といった味付けが多いサバ缶の中でも、比較的珍しいオリーブオイル漬けのおしゃれなサバ缶です。
缶詰めはあれなんだか、サヴァ?缶は美味いのでそれでトマトパスタ。
— 赤水玉 (@akamiztama3) March 29, 2018
オリーブオイル漬けなので、そのまま食べるよりもパスタやピザ、サラダ、バケットに乗せたりなどのイタリアンに活用するのがおすすめです。たった7ヵ月で10万個も売れたという人気のサバ缶で、他にもレモンバジル味とパプリカチリ味があります。鯖もふっくらしていて骨までしっかり食べられます。
サバ缶おすすめランキング第14位:苦肉厚で大ぶりなので食べ応えあり
HOKO 真鯖 水煮

サバ缶おすすめランキング第14位は、HOKOの真鯖水煮です。青森県の八戸で水揚げされた真鯖を塩だけで味付けした鯖の水煮缶です。肉厚で大ぶりな鯖の身を崩れないようにひとつひとつ手詰めしています。内容量は370gとたっぷりなので、1缶でいろいろな料理で活躍します。塩のみの味付けなので、和食・中華・洋食まで幅広くアレンジができますよ。
コレうんめぇー!!#宝幸 #hoko#真鯖 #chubmackerel#水煮 #boiled#青森 #aomori#缶詰 #canning#青森の正直#決め手は青森県産 https://t.co/WPWt95VYTD
— yanarchy (@yanarchy_s_d) February 4, 2016
脂がしっかりのっている鯖の身を使用しているので、パサパサした感じもなく柔らかくしっとりした食感です。鯖の水煮缶の中でも人気の高い缶詰です。
宝幸の八戸前沖さば水煮
— sakuya (@ruriwo1119) February 9, 2018
脂多いけど、同社の他のやつより柔らか過ぎず身がしっかりしている
味が染みていて味付も好み
水煮の中ではかなり美味い、今のところトップかも
サバ缶おすすめランキング第13位:八戸港の脂ののった鯖だけ使用
味の加久の屋 味わい鯖水煮
サバ缶おすすめランキング第13位は、味の加久の屋の味わい鯖の水煮です。青森県の八戸港で獲れた鯖を使用しているサバ缶です。脂がたっぷりのっているものだけを贅沢に使った水煮なので、鯖本来の味を楽しみたい方にもおすすめです。蒸気で加熱していないので、鯖の美味しさがしっかり感じられます。
一生に一度はやってみたかった究極の贅沢。
— 中村成志 (@nakam8) March 17, 2018
八戸の味わい鯖、石巻の金華さば(いずれも水煮)、銚子の焼き塩さば。
一缶が、昼飯一回食えるくらいの値段。
じっくりと味わい尽くしたる……! pic.twitter.com/KBwIwSwJ8S
鯖の身が崩れないように丁寧に手詰めされています。大ぶりの身が3切れ入っていて食べ応えも十分です。非常いこだわって作られていますから、魚好きな方へのギフトとしてもおすすめです。内容量も200gとたっぷりなので、大満足のサバ缶です。
サバ缶おすすめランキング第12位:肉厚でボリュームたっぷりのプレミアム缶
マルハ さばみそ煮月花

サバ缶おすすめランキング第12位は、マルハのさばみそ煮月花です。マルハにはいろいろなサバ缶がありますが、中でも人気が高くおすすめなのは、月花シリーズです。さばみそ煮月花は、厳選された脂がたっぷりのった国内産の鯖を使用し、コクのある信州みそで煮込んでいます。
【さば麻婆】
— お勝手 (@ChiffonP) January 8, 2018
マルハの「月花 さばみそ煮」を器に移してラップして電子レンジ 600wで30秒ほど温め、ホカホカのところに花椒(中華山椒)とラー油をかけて完成。好みでにんにくや生姜パウダー、刻んだネギとか散らしてどうぞ。食べたらわかるけど、笑っちゃうくらい「さば麻婆」だから。
食塩不使用なので、高血圧など塩分が気になる健康志向の方にもおすすめです。200gとたっぷりなので、おかずの一品としてだけではなく、煮込み料理にもおすすめです。使用されている鯖は肉厚でボリュームがたっぷりあるので、満足感もありますよ。原料にこだわる本物志向の方におすすめしたいサバ缶です。
サバ缶おすすめランキング第11位:魚嫌いの子供もOKなカレー味
信田缶詰 サバカレー

サバ缶おすすめランキング第11位は、信田缶詰のサバカレーです。インド風のパッケージがユニークなサバ缶ですが、一見サバ缶だと気づかない方もいるかもしれませんね。鯖などの青魚は苦手という子供も多いですが、子供が大好きなカレーと組み合わせることで、子供もパクパク食べられるサバ缶になっています。カレーが上手に青臭さを消してくれています。
数年前どハマリして毎日食べてた信田缶詰のサバカレーやっぱ美味い。お弁当作るの面倒なときはこれで解決
— ワンコト蛾ガスキー (@wankoto_gagasky) April 16, 2018
サバカレーはとても人気が高く、メディアでも紹介されたことがあります。一般的なサバ缶と違い、揚げたサバが使われているので、食感はとてもしっかりしています。そのため崩れにくいので、おかずとして、ご飯にかけてサバカレーライスとして、お弁当のおかずとして大活躍します。カレー味は食欲をそそりますから、食欲がないときにもおすすめです。
サバ缶おすすめランキング第10位:桜チップで燻製の高級缶詰
K&K 缶つまsmokeさば

サバ缶おすすめランキング第10位は、K&Kの缶つまsmokeさけです。缶詰の価格はピンキリで、スーパーで100円以下で変えるサバ缶もありますが、缶つまsmokeさけは高級なサバ缶です。パッケージもおしゃれですよね。こちらのサバ缶は料理に活用するよりも、そのまま食べるのがおすすめです。
(´・ω・`)ピンポンパンポーン 皆様にお知らせがあります。
— K02 (@Knife02) February 16, 2018
(´・ω・`)缶つまシリーズのさばsmoke、あれはやばいです、まじやばいです、ごはんがあっというまに消えます。
脂がたっぷりのった鯖を桜チップで燻製したおつまみにピッタリのサバ缶です。燻製されているので香りが良く香ばしく、鯖の美味しさを実感できます。このサバ缶に合うお酒は、ウイスキーやハイボールです。ゆっくりお酒と一緒に味わいながら食べたいですね。50g400円と内容量の割に価格は高めですが、おつまみとしてはちょうど良い量です。
サバ缶おすすめランキング第9位:非常食や食べ比べにピッタリ
伊藤食品 美味しい鯖 3種セット

サバ缶おすすめランキング第9位は、伊藤食品の美味しい鯖3種セットです。伊藤食品の自慢のサバ缶が3種セットになったもので、サバ缶の食べ比べをしてみたいという方におすすめです。内容は水煮、醤油煮、味噌煮の3種類で、いずれも人気の高いサバ缶です。
伊藤食品 美味しい鯖(さば)缶詰 5種 【水煮・食塩不使用 各3缶 味噌・醤油・黒胡椒にんにく各2缶 合計12缶】 美味しいさば https://t.co/BF3BiTbOQ4 @amazonJPさんから
— FEE/ほっけ (@hokketime) April 4, 2018
こいつか!!
鯖本来の味を活かすために化学調味料は不使用。三陸沖で獲れた脂ののった鯖なので、ふっくらしっとり美味しいと人気が高いサバ缶です。水煮は食塩のみ、味噌煮は辛口の津軽味噌と北海道産の甜菜糖、醤油煮は国産丸大豆醤油と北海道産の甜菜糖を使って煮込んでいます。ご飯との相性抜群のサバ缶です。
サバ缶おすすめランキング第8位:食塩不使用で健康志向の方に
伊藤食品 美味しい鯖水煮 食塩不使用

サバ缶おすすめランキング第8位は、伊藤食品の美味しい鯖水煮の食塩不使用です。一般的な水煮は食塩を使用していますが、こちらの水煮缶は食塩不使用です。食塩不使用なので、いろいろな料理へのアレンジはもちろんのこと、高血圧など塩分が気になる方にもおすすめの水煮缶です。
あれも美味しい!伊藤食品の鯖水煮缶も美味しい( ◜ω◝ )
— ケンヂ@ニートメーカー (@neetblogman) February 26, 2018
塩味が付いていないので、鯖本来の味が生きています。鯖の美味しさをそのまま味わいたい方にピッタリです。脂がたっぷりのった鯖を使っているので、ふっくら柔らかく、しっとりした食感です。サラダに加えたり、パスタと和えたり、もちろん鯖本来の味を味わうためにそのまま食べたり、いろいろな美味しい食べ方ができますよ。
サバ缶おすすめランキング第7位:水分が少なくおにぎりの具にピッタリ
千葉県産直サービス 焼き塩さば
サバ缶おすすめランキング第7位は、千葉県産直サービスの焼き塩さばです。こちらのサバ缶は珍しい焼き鯖入り。銚子港で水揚げされた脂のたっぷりのった厳選された鯖を使っています。塩鯖なので味付けはいたってシンプルな塩と酒のみです。おかずの一品やおつまみにもおすすめです。焼いているので、香ばしい風味がたまらないサバ缶です。
先週みたマツコの知らないサバ缶詰の世界で紹介されてた商品をお取り寄せしてみた!!
— 好角家見習 おけいぽ (@iyanbanker) December 13, 2017
早速、右側の「焼き塩さば」を食べたんだけど、美味しくて白メシ止まらんかった〜 pic.twitter.com/IfTSPiM8m0
焼き塩さばは、煮込んでいるサバ缶とは違い、水分が少ないのが特徴です。水分が少ないため、おにぎりの具としても使いやすいです。水分が多いとご飯がポロポロになって形が崩れやすいですが、水分が少ない焼き塩さばならそんな心配もありません。1缶でおにぎり約12個も作れるので、夜食だけでなく遠足やレジャーのお弁当にもおすすめです。
サバ缶おすすめランキング第6位:ハラスのある切り身だけの贅沢缶詰
味の加久の屋 八戸鯖

サバ缶おすすめランキング第6位は、味の加久の屋の八戸鯖です。脂のたっぷりのった鯖の、さらにハラスのある切り身だけを贅沢に使ったサバ缶です。鯖の中でも1番脂がのっているのはやっぱりハラスですね。どのサバ缶よりも脂がのっていてふっくらしっとりした食感を味わえます。さらに缶の中で1年間熟成させているので、深い味わいになっています。

そのため八戸鯖の缶詰のパッケージには、製造年が大きく記載されて分かりやすくなっています。使用している鯖は重さ600g以上で粗体脂肪率15%以上のものだけを厳選して使っているというこだわりぶり。口の中でとろけるようなサバ缶です。ギフトとしてもおすすめですよ。他のサバ缶と食べ比べてみると、とろけるような食感がよくわかりますよ。
洗濯物のことより高級サバ缶「味の加久の屋・八戸鯖」のことばかり考えてしまう
— イシデ電 (@ishideden) February 10, 2015
サバ缶おすすめランキング第5位:甘辛い味付けがご飯に合う
キョクヨー さば味付

サバ缶おすすめランキング第5位は、キョクヨーのさば味付です。スーパーで100円前後とお得に購入できるので、サバ缶はこれ!という方も多いサバ缶です。国内で水揚げされた鯖を使い、丸大豆しょうゆで味付けされています。甘辛い味付けがご飯に合います。味がしっかり付いているので、そのまま食べても美味しいですし、アレンジしても美味しいですよ。
#一日一食 #お腹ペコリン部 前半戦。牛バラ根菜煮は残った量が多かったので大きな丼を久しぶりに出した。キョクヨーのさば味付缶、ひと手間加えるだけで美味しい。卵焼きと片栗粉ベーコン。三角揚げ。パワーツールとZMA。これから、後半戦の米の調理。 pic.twitter.com/1Xc7MEAQzO
— nordlicht@さしすせそ (@shin16_dynamo) January 22, 2018
おすすめのアレンジは卵とじ丼や煮物です。味がしっかり付いているので加える調味料も少しでOKで、卵とじ丼なら鍋に水とサバ缶を入れて沸騰したら溶いた卵を流し入れ、ねぎを散らすだけ。濃い味付けながらも鯖の美味しさもしっかり味わえる定番人気のサバ缶です。
サバ缶おすすめランキング第4位:珍しい鯖の照り焼き缶詰
ちょうした 本照り焼さば

サバ缶おすすめランキング第4位は、ちょうしたの本照り焼さばです。照り焼きのサバ缶は珍しく、人気があります。こちらのサバ缶は鯖がしっかりしたかための食感で、食べ応えもバッチリです。使っている鯖は、銚子産の脂たっぷりのったものを使っているので、かための食感でもパサパサした感じはありません。味付けがしっかりしているのでごはんのお供におすすめです。
あっあとさぁ、ちょぃちょぃ言ってるちょうしたの本照り焼きさば缶な、すげえご近所のスーパーに入荷しててな、とりあえず三つ買ってきたから!!今日の酒のアテにする!!すげえ美味いのよ、安いし!!あと酒が缶チューハイ桃味しかない!!合わない!!でも呑む!!
— こしろ (@KoshiroUzura) December 13, 2015
ご飯のお供に、お酒のおつまみにもおすすめですが、水分が少ないので、おにぎりの具としても使えますよ。鯖の青臭さは全く感じられずに濃いめの味付けなので、鯖嫌いの子供ウケも良さそうです。本照り焼きさばは、価格がお手頃なのも人気の理由のひとつです。日本近海で獲れた鯖を遠赤焙煎で焼き上げた本照り焼きさばは、価格以上の価値があります。
サバ缶おすすめランキング第3位:梅じそ風味でさっぱり食べられる
HOKO さば梅じそ風味

サバ缶おすすめランキング第3位は、HOKOのさば梅じそ風味です。イワシの梅煮はポピュラーな料理ですが、鯖と梅との相性はどうなのでしょうか?イワシだけでなく、梅は鯖との相性も抜群ですよ。さば梅じそ風味は国内産のサバを使っています。梅だけでなくしょうがも使われているので、しょうがと梅の風味が食欲をそそります。もちろんご飯にも合います。
これまで食べてきたさば缶の中で、宝幸のさば梅じそ風味が一番美味しいと思った!皮が生臭いのがすごく苦手だけど、全然気にならないし😆
— Yumi (@yumi220629) March 30, 2018
Hoko's SABAKAN is the best I've ever had!#宝幸 #さば缶
梅としょうがの風味が鯖の生臭さを上手に消してくれているので、魚が苦手という方にもおすすめです。1缶190gとボリュームもあるので食べ応えもバッチリです。普通の味付サバ缶や味噌煮サバ缶にちょっと飽きてきたという方にもおすすめです。そのまま食べても、うどんなどのトッピングに使っても美味しくいただけます。
サバ缶おすすめランキング第2位:化学調味料なしで鯖がしっかり味わえる
伊藤食品 美味しい鯖醤油煮

サバ缶おすすめランキング第2位は、伊藤食品の美味しい鯖醤油煮です。脂のたっぷりのった三陸産の鯖を使っています。そのため、鯖の身もしっかりしていてふっくら美味しいと評判です。丸大豆醤油と北海道産ビートグラニュー糖、沖縄の塩シママースなどで味付けしていて、柔らか味の醤油煮です。味が濃すぎるサバ缶が苦手という方にもおすすめです。
美味しい鯖醤油には化学調味料が使われていませんので、鯖本来の風味を活かされています。少し甘めの味付けで、そのまま食べるのはもちろんのこと、和風パスタや炊き込みご飯、お弁当のおかずとしてもおすすめです。伊藤食品の美味しい鯖シリーズの中でも、こちらの醤油煮の人気は高いです。190gと大満足のボリュームです。
サバ缶おすすめランキング第1位:脂がのった幻の高級鯖を使用
木の屋石巻水産 金華さば水煮

サバ缶おすすめランキング第1位は、木の屋石巻水産の金華さばの水煮です。金華さばをご存知でしょうか?幻の高級鯖といわれている貴重な鯖です。金華さばは、秋~冬に獲れたものが脂のりが抜群ですが、金華さばの水煮はその脂がもっとものっている秋~冬に獲れた金華さばを使っています。
木の屋石巻水産 https://t.co/IdLy36Zd6I
— boku (@agemotEahpla) March 11, 2018
ここの金華サバ缶は絶品。ホントに絶品。脂ののりが違っていて、サバ缶に対する認識が180度変わるホントに。水煮と味噌煮とがありますー
。
ふっくらしっとりした食感がたまらないと評判ですよ。サバ缶に対する認識が変わってしまうという口コミもあるくらい、サバ缶好きなら1度は食べてみたいサバ缶です。朝に水揚げした鯖をお昼には缶詰にしているほど新鮮!期間限定でいつでも食べられるわけではないというプレミア感も味わえます。
サバ缶の食べ比べ口コミをご紹介!
たくさんの種類があるサバ缶ですから、同じ味付けでも味がそれぞれ違います。そのため、いろいろなサバ缶を購入して食べ比べをしている方も多いんですよ。またサバ缶の食べ比べをいつかやってみたいと燃えている方も。食べ比べをしてみると味や食感の違いがよくわかりますから、好みの1缶を見つけられるチャンスかもしれませんね。
フォロワーさんに教えてもらった金華さば。
— うるる (@ululu0618) March 11, 2017
味噌煮は好みの甘さの味噌味で美味しかった。(^q^*)
水煮は常備している味の加久の屋さんの缶内熟成八戸鯖の方が好みでした。
オイルサーディンはまだこれから。楽しみ。(^ー^) pic.twitter.com/HoHOafbCqx
こちらの口コミは、幻の鯖といわれる金華さばの味噌味と味の加久の屋の八戸鯖の食べ比べをしています。この2つを食べ比べすると、味噌味に関しては金華さば、水煮に関しては八戸鯖の方がお好みだったとのことです。
各社数種類の鯖缶を食べてみたけど1番しっくり来るのはやっぱりマルハのさばみそ煮。マルハのさばみそ煮が食卓に並ぶと脈打つ心の音が聴こえるの。
— イエス橋本🐔 (@inkokkokko) January 14, 2018
こちらの口コミは、各社数種類のサバ缶を食べ比べしてみて、1番合っているサバ缶はマルハのさばみそ煮だったとのこと。マルハのさばみそ煮は肉厚でボリュームが食べ応えも十分ですし、スーパーで手軽に購入できますし、そのままでもアレンジしても美味しく食べられると人気が高いです。
サバ缶食べ比べ③伊藤食品
— ことは (@kokomi_sea) December 27, 2017
🐟168円(税抜)
🐟固形量140g総量190g
100gあたり210kcal/炭水化物4.2g
身は厚くて優しい味付け。美味しい😋#サバ缶 pic.twitter.com/z4saCeiHyw
こちらの口コミは他のサバ缶と伊藤食品の美味しい鯖味噌煮を食べ比べしているようです。伊藤食品のサバ缶はお手頃価格で見た目も高級感があって美味しいと人気です。味噌煮は津軽味噌と北海道産ビートグラニュー糖、沖縄の塩シママースのみで味付けされているので、しっかりしながらも優しい味に仕上がっています。
Facebookの過去の出来事に上がってきた1年前のサバ缶食べ比べレビュー。ご家庭のサバ缶選びの参考になればどうぞ。 pic.twitter.com/XsD7dDYsAh
— sanokuni (@sanokuni) June 1, 2017
こちらの口コミは、たくさんのサバ缶の食べ比べをして、食べ比べレビューとしてまとめられています。食感や缶詰の汁の味や量まで細かく食べ比べされているので、サバ缶選びに悩んでいる方には、参考になる食べ比べレビューですね。
サバ缶食べ比べレポートした後も、追加でいくつかのサバ缶食べました。
— ちっちょ@筆毛ほぐし職人 (@marigolds09) February 18, 2017
やはりタイ産のサバより、日本産のサバが断トツ美味しい(当たり前か)
やはり高いサバ缶の方がより美味しい(当たり前か)
という結論に至りました。
私的にはマルハニチロの月花が最高ランクです。安い時にまとめ買いします
こちらの口コミは、各社のサバ缶を食べ比べした結果、外国産の鯖よりも国産の鯖の方が美味しいと感じたそうです。そして価格が安いサバ缶よりも高いサバ缶の方がより美味しかったとのこと。一見当たり前のようですが、食べ比べしたからこその結果ですよね。
美味しいサバ缶を食べ比べお気に入りを見つけよう!

サバ缶には手軽にスーパーで購入できるもの、できないものなどたくさんの種類があります。同じ味付けのサバ缶でも、鯖の種類や使っている部位、調味料の違いによって味は変わってきます。いろいろなサバ缶を食べ比べてお気に入りの1缶を見つけましょう!