タバコの持ち方や消し方に心理や性格が現れる?気になる女性は要チェック!
今回は、タバコの持ち方や消し方でわかる男性の心理や性格をまとめてみました。女性にも喫煙者はいますが、禁煙者なら特に、タバコを吸う男性の持ち方に目を光らせているかもしれません。どうせなら恰好良くタバコを吸って、女性にも好かれるような吸い方を目指してみましょう!
目次
- タバコの持ち方で心理や性格をチェック!
- タバコを吸うきっかけは恰好良いから?
- タバコを吸い始める年齢はどれくらいから?
- 大人への憧れから吸ってしまうタバコと持ち方
- タバコの持ち方からわかる性格や心理とは?
- 人差し指と中指でタバコを吸う人の心理や性格
- タバコを親指と人差し指で持つ人の心理や性格
- タバコを中指の根元と人差し指で持つ人の心理や性格
- タバコの煙をふかすのはダサい持ち方?
- タバコも葉巻の持ち方はふかしがしやすい
- タバコで恰好つけたいならふかしはNG
- 女性に多いタバコのふかし
- タバコの恰好良い吸い方のポイント
- タバコの煙は口から吐くべき?
- タバコの煙を鼻から出すことのデメリット
- タバコの煙を鼻から出すのは健康にも良くない?
- タバコの煙を鼻から出すことで匂いに鈍感になる
- タバコを吸う人は甘えん坊が多い?
- 日本と海外ではタバコに対する感情が違う
- 巻きタバコは恰好良い?
- タバコの消し方でわかる心理と性格
- タバコに使うライターでも性格がわかる?
- タバコを吸う姿を女性が見ている!
タバコの持ち方で心理や性格をチェック!

タバコには、意外と性格や心理が現れるそうですね。タバコを指で取り出すか、箱を振って取り出すかの違いにも性格や心理が現れるというから面白いですよね?また、タバコの持ち方にも性格や心理が現れるそうで、恰好良いからと吸い始めた人が、吸わない人に分析されてるかもと思うと気になる人も多いでしょう。以下に、タバコの持ち方でどんな心理がわかるのかをご紹介します。

タバコを吸うきっかけは恰好良いから?
持ち方も恰好良くしたい?

タバコを吸うきっかけとなるのは、多分ほとんどの方が恰好良いからという理由が大半でしょう。吸い始めのきっかけは、人に勧められてと言う方もいますが、タバコの煙が好きだからと吸い始める人は稀です。煙を吸い込むこと自体が快感になるようなら、すでにニコチン中毒の可能性があります。最近は禁煙ブームですが、それでもタバコを吸う方は減っていないようですね。

タバコは、こちらも大抵の人が吸い始めの直後は、思わず咳き込んでしまうのではないでしょうか?煙を肺に入れるのですから、当然の防御反応とも言えます。味だって美味しいと感じる方は少数派です。でも仕事場で美味しそうにタバコを吸っているのを見ると、思わず手を出してしまう人は多数います。持ち方も恰好良さそうに見えるのは、ある意味憧れがきっかけかもしれません。

タバコは吸い始めは美味しくないと感じる人がほとんどですが、吸っているうちに段々とニコチン中毒の症状が現れ、そのうち吸わないと落ち着かなくなる方もいます。タバコを吸う事で、ニコチンの受容体にドーパミンと呼ばれる快楽成分が出てくることで、タバコを美味しいと感じることもあります。ただ、正しくは美味しいではなく楽しいと言う事で、更に禁煙が難しくなるんですね。

タバコを吸い始める年齢はどれくらいから?
持ち方一つで普段吸っているかがわかる?

本来タバコは未成年は吸えないようにと、日本の法律で決まっています。ただ、統計で見てみると、驚くことに初めてタバコを吸う年齢は、学生が多めなんです。昔不良漫画が流行った時期もありましたが、それと同じで一種の憧れなどを抱き、未成年でも吸ってしまう学生は多くいます。もちろん早すぎる喫煙は体に悪影響ですが、タバコ自体に憧れを抱く人は多いそうですね。
未成年者や学生がタバコを吸い始めるきっかけは、成人した大人と同じで、恰好つけたいからという理由がほとんどです。背伸びしたい時期に憧れを抱くと、学生でも大人の真似をしたいと、タバコに興味を持ってしまうんですね。学生がタバコを吸う時には、大人もしない二本同時に吸うとか冒険をしがちで、持ち方もより恰好良く持つこともあり、大人顔負けの喫煙者が学生なんですね。
大人への憧れから吸ってしまうタバコと持ち方
タバコを学生時代から吸い始める人に多いのが、独特のタバコの持ち方や吸い方です。元々が一人前の大人にになりたくて、恰好つけで吸い始めることが多い学生は、持ち方も独特の持ち方をします。例えば、中指と人差し指ではなく、親指と薬指でのタバコの持ち方などですね。学生たちは普通の吸い方では物足りないので、わざと大人と違う持ち方をして恰好をつけるんですね。

学生が大人はしない持ち方、例えば人差し指と中指などを使って、恰好つけてタバコを吸っているのは、純粋に大人への憧れからです。今は自販機もタスポが導入されたこともあり、タバコが手に入りにくくはなりましたが、親のタバコをそっと持ち出してという学生も多くいます。手つきや持ち方も不慣れなのがわかるので、恰好つけが様になっていないのも学生の特徴ですね。

タバコの持ち方からわかる性格や心理とは?
タバコを始めると、周りから「あの人、タバコ吸ってるらしいよ?」と噂になることもあるでしょう。周りと違う事をすることで、目立つのが快感になってる人はよりタバコにも依存しやすくなります。人と違う事で認められたいとい心理から、タバコに手を出す人も少なくありません。もちろん学生時代にタバコを吸えば、親からも注意されますが、それもまた心地よいんでしょうね。
学生がタバコを吸うのは、恰好つけたいからという心理や、見つかると怒られるというスリリングさが刺激となることも理由の一つです。学校でも家庭でも認められることが少ない場合は、よりその傾向が強いです。タバコを吸っている所を見つけられないように、隠れてスリルを楽しむことで、ある意味青春を謳歌しようともがいているのかもしれません。

人差し指と中指でタバコを吸う人の心理や性格
オーソドックスな持ち方

タバコの持ち方で、一番オーソドックスなのは人差し指と中指で持つ持ち方です。喫煙したことがない人でも、映画やドラマなどでちょくちょく見かける動作ですね。この持ち方ですと、タバコを吸いやすいのはもちろんですが、タバコの灰も落としやすいので、合理的な持ち方と言えます。また皆と同じ持ち方なので、人目を引くことはありません。純粋にタバコを楽しんでいるんですね。

見た目もスマートなので、人にもよりますが、おしゃれで恰好良いイメージが付くのが人差し指と中指を使った持ち方です。この持ち方をしている人の性格や心理を表すとすれば、堅実な人、もしくは平均的な人であると言えます。話も好きで親切な人が多いですが、周囲に流されやすい性格の人も多いです。喫煙者に多い持ち方ですが、ほとんどの人が堅実という事かも知れませんね。
タバコを親指と人差し指で持つ人の心理や性格
より恰好良く見える持ち方?

人差し指と中指で吸う方も多いですが、親指と人差し指でタバコを吸う方も多いですよね?どちらかと言うと、恰好良い男性に持つイメージかもしれません。またちょい悪な感じもあるので、オーソドックスな持ち方ではありませんが、ちょっと個性をつけたい人に多く見られる持ち方です。この持ち方も吸いやすいですが、灰を落としづらいので、そこに性格なども現れます。

タバコの灰を落としづらいというデメリットがあるのに、こちらの持ち方をしている人の性格や心理を表してみると、「プライドが高い」ということが挙げられます。プライドが高いことで、人より仕事をしているという自負もあります。ただ口が軽い面もあり、悩み事を持ちかけられる性格ではないようです。気難しいイメージもありますが、消し方にもプライドが見え隠れします。
タバコを中指の根元と人差し指で持つ人の心理や性格

余り数は多くないですが、タバコの持ち方で、人差し指と中指の根元でタバコを吸う人もいますよね?映画では、葉巻などをファミリーのドンが吸っているイメージがあります。この持ち方でタバコを吸う人は、吸っている所を隠しているように見えるので、どこかミステリアスな雰囲気を相手に与えます。スマートな持ち方と言うよりは渋い男性のイメージですね。

タバコの持ち方で、人差し指と中指の根元で吸う人の性格や心理は、物事に慎重に取り組む人が多いです。ただ、第三者に依存しやすい傾向もあり、常に不安な気持ちを持っている人も多いです。また、はっきりと自分の気持ちを口に出すことも多いため、人と衝突が多い性格とも言えます。タバコの持ち方で心理が分かれば、どんな相手とも上手く付き合えるかもしれませんね。
タバコの煙をふかすのはダサい持ち方?
ふかすって何?

良くタバコをふかすなんて言葉を使いますが、ふかす行為がダサいと思うかどうかは好みが分かれる所です。ふかすと言う行為は、どんな行為かと言いますと、簡単に言ってしまえば、煙を肺に入れず口から出すタバコの吸い方です。タバコの持ち方に限らず、ふかす行為は基本的にダサいと言うイメージがつきまといます。煙が多くでるふかしは、スマートには見えづらいです。

タバコの煙をふかす行為は、ダサいと思われがちですが、吸い方くらい勝手にさせてくれと言う人もいらっしゃるでしょう。実は、ふかすというのは一種の健康療法で、タバコを吸ってもニコチン中毒になりにくいという側面もあります。タバコの煙をふかしているかどうかは、見る人が見れば一目でわかります。健康に気を使うためにふかすのでしたら、禁煙した方が早いですね。
タバコも葉巻の持ち方はふかしがしやすい
ふかすのも喫煙方法の一つ

タバコの煙をふかすというのは、こちらもちゃんとした喫煙方法ではあります。例えば、葉巻などでしたら、灰に煙を入れると咳き込む可能性があります。それくらい煙の量は多いんですね。タバコを吸っている途中で咳き込むのは見た目にも恰好悪いですし、頻繁に消す消し方一つとっても恰好悪いと思われがちです。タバコの種類によっては、ふかす行為は正しい行為なんです。

映画やドラマなどで、良くマフィアのドンが葉巻を吸っているシーンを見かけますが、必ずと言ってよいほどふかしています。ふかす理由は前述した通りですが、ここからもわかるとおり、ふかす=恰好悪いというわけではありません。口の中で煙を楽しむことが出来るため、ゴホゴホと咳き込むこともありませんし、タバコの種類によっては推奨される吸い方なんです。
今日届いた酒と葉巻を眺めながら晩酌スタート
— こば氏 (@komb81els) April 18, 2018
お疲れさまでした pic.twitter.com/kw29lgDOih
タバコで恰好つけたいならふかしはNG
持ち方を恰好良くしても台無し?

ふかし自体はちゃんとしたタバコの喫煙方法ではありますが、恰好つけたいと思う時には、やはりふかしにはダサいというイメージがつきまといます。本来学生はタバコを吸ってはいけませんが、もし恰好つけたい年頃でふかしをしたら「この人、無理してタバコを吸ってる」なんてことになりかねません。言葉は悪いですが「ふかし野郎」なんて呼ばれるのは嫌ですね。

タバコの煙をふかす行為は、周りに人がいる時には、ダサいと思われるので止めた方が無難です。もっとも葉巻などを吸っている人なら、逆にふかしが恰好良く見えることもあります。とはいえ、葉巻は煙の量も相当ですし、ニコチンの量も半端ではありません。ですので、もしタバコをふかしたいなら、一人の時にゆっくりと楽しむ感じで試すのがおすすめです。
おばあちゃんの家にタバコふかす不思議な置物あった pic.twitter.com/V6IwMsKjbQ
— ぬこのこ (@yabasawasanw) April 15, 2018
女性に多いタバコのふかし
女性独特の持ち方もある?

タバコの持ち方も男性と女性で差はありますが、実はタバコの煙をふかす行為が多いのは女性と言われています。男性がすると格好悪いイメージもあるふかしですが、女性には割合普通の行為で、タバコを吸う女性は良く煙をふかします。女性に限って言えば、タバコのふかしはダサいイメージが少ないので、女性にはふかして吸う人も多くいます。

タバコのふかすという行為は、女性にとって当たり前ということは、逆に言ってしまうと、男性には恰好良く見えないと言う事でもあります。タバコを吸う自体には男女の差別はないんですが、女性に多い吸い方ということで、こちらも「男性なのに女性みたいな吸い方」と見られ、ダサく写ってしまうんですね。もし男性にふかしが多ければ、女性も同じ立場だったかもしれませんね。
タバコの恰好良い吸い方のポイント
持ち方よりも吸い方が大事?

タバコを恰好良く吸いたいのでしたら、やはりふかしではなく、肺に煙を入れる吸い方の方が恰好良く見えるのは事実です。ただ、肺に煙を入れる行為と言うのは、初めてタバコを吸う人は必ずと言ってよいほどむせることも多いです。そのうち体が慣れてくると、肺に入れる行為にも慣れ、むせずに吸えるようになります。煙の成分を吸収したいなら、肺に入れるのが正しい吸い方です。

口でタバコの煙をためてふかすよりも、肺に入れる方が恰好良いのは、正しい吸い方でもあるからです。この人は常時タバコを吸っていると言う事も一目でわかるので、逆にそれが恰好良く写ることもあるんですね。ただ、ニコチンの摂取量も増え、ニコチン中毒になりやすいという一面もあります。持ち方もそうですが、消し方も恰好良くタバコを吸いたいものですね。
タバコの煙は口から吐くべき?
持ち方よりも大事?

タバコを吸う人のほとんどは、煙を口から出しています。煙を肺に入れて吸うという行為は、いわば深呼吸と一緒です。タバコを深呼吸のようにすることで、口から煙を出した時によりすっきりと、ホッとした気分にも浸れるんですね。喫煙者がタバコを吸う時は、この深呼吸の時間がたまらないと言う方も多いです。口から煙を出しながら、恰好良い消し方をすれば気分も上がりますね。

タバコの煙を吸う事は、深呼吸とかなり似ています。何しろ煙を肺に入れるのですから、当然口から煙を出すことになります。その行為自体は、酸素を吸って二酸化炭素を吐く深呼吸と確かに似ていますね。普通の深呼吸ではニコチンがなくて満足出来ないですが、喫煙者はその呼吸を楽しんでいるとも言えます。ほっと一息つきたくてタバコを吸う人が禁煙出来ないのはそれも理由です。
タバコの煙を鼻から出すことのデメリット
持ち方よりも吐き方が重要?

タバコの煙は、ほとんどの人が口から出しますが、中には鼻から出す人もいます。ただ、男性の場合に多いのですが、タバコの煙を鼻から出すと言う行為は、女性受けが余り良くありません。端的に言ってしまえば、ダサいイメージが付いてしまうんですね。せっかく持ち方で恰好をつけても、鼻から煙を出すのは、女性にマイナスイメージを与えてしまうこともあるんです。

タバコの煙を鼻から出す行為自体が、女性受けしない理由はまだあります。それは鼻からタバコの煙を鼻から出す行為は、どこか偉そうに見えて、性格が悪いと受け取られることがあるんですね。女性の心理からしても、偉そうな男性は付き合いにくいものです。ですので、タバコの煙を鼻から出すのは悪いイメージしか付きませんので、煙の出し方にも気をつけましょう。
タバコの煙を鼻から出すのは健康にも良くない?
持ち方より大事な要素

前述もしましたが、タバコの煙を鼻から出す行為は、性格も悪くみられがちですし、女性の心理的にもマイナスイメージを与えてしまいます。また、タバコの煙を鼻から出す行為は、健康面でもマイナスとなります。と言いますのも、鼻には毛細血管が集まっているので、より刺激を受けやすい場所だからです。その鼻に有害なタバコの煙が通るのですから、健康面でも良くありません。

タバコの煙を鼻から出す行為は、健康面でも良くありませんし、他にも鼻の中の匂いがきつくなると言うデメリットもあります。タバコの煙は、通った場所にまんべんなく香りなどが付着します。もし彼女がいて、いざキスをしようと思ったら、鼻の穴が臭かったではデートも台無しです。エチケットの意味でも、タバコの煙は鼻から出さない方が良いんですね。
タバコの煙を鼻から出すことで匂いに鈍感になる
持ち方よりも煙の出し方が重要

タバコの煙を鼻から出す行為には、他にもデメリットがあります。それは匂いに鈍感になるということです。口から煙を吐く人でも、自分のタバコがどれほど相手に匂っているかには鈍感なものです。それが鼻からタバコの煙を鼻から出すようになると、更に鼻が鈍感になります。自分がタバコ臭いのが相手にしかわからないのでは、やはりエチケット面でもマイナスと言えます。

鼻からタバコの煙を出す人は、匂いに鈍感になるので、知らず知らず相手に不快感を与えることもあります。また、例えばキッチンで料理をしている時に、料理を焦がしていても気づかないなどとなれば、火事の危険もあります。タバコの煙を鼻から出すことで、彼女や友達が出来にくくなる可能性もあります。ですので、タバコの煙は出来るだけ鼻から出さないようにしましょう。
タバコを吸う人は甘えん坊が多い?
持ち方以外でもわかる心理と性格

タバコを止められない人の心理や性格をたどってみると、実は甘えん坊ということもあります。子供の頃のしゃぶり癖が治っていないと言う事もあるんですね。赤ちゃんの頃の授乳時の感じがタバコに感じられ、それがストレスを解消していると言う事でもあるんです。とは言え、タバコを止められない理由はそれだけではなく、ニコチン中毒と言う事もあります。
タバコは消し方一つとっても、他の思考品より厄介で、火事などの事故を起こす可能性もあります。また持ち方がいくら恰好良くても、中身は甘えん坊のマザコンなんてことになれば、彼女が出来にくくなる可能性もあります。ストレスや不安を感じた時に、タバコを吸う事で落ち着くという気持ちもわかりますが、正に百害あって一利なしということは覚えておきましょう。
【西春店 景品情報】
— ラウンドワンスタジアム名古屋西春店 (@r1_nisiharu) April 19, 2018
「獲物はたしかに頂いたぜ・・・!」
余裕の笑みでタバコをふかすルパ~ンのフィギュアが西春店に入荷しました!😍💕
ぜひGETしにきてくださいね🎵#ラウンドワン#ルパン三世#フィギュア #プライズ pic.twitter.com/SQfCbpoDiD
日本と海外ではタバコに対する感情が違う
持ち方自体は世界共通?

最近禁煙が叫ばれていて、喫煙者の肩身は狭くなりましたが、そもそも日本と海外では同じタバコでもちょっと事情が違うようです。逆に感じるかもしれませんが、海外の方がタバコに対する風当たりは強いんですね。日本ではタバコは割と安価で買う事が出来ますが、海外では高価な嗜好品です。ですので、日本の喫煙者が海外に行くと、思ったようにタバコを吸えなくなります。

日本にいると、喫煙者は肩身が狭く感じるかもしれませんが、海外の人から言わせると、日本は喫煙者天国だとも言われることがあります。まだ飲食店でも喫煙がOKの場所も多いですし、電子タバコも普及しています。タバコは消し方が悪いとくすぶることもありますが、ちゃんと消し方さえ守れば、お酒よりも迷惑を与えません。電子タバコであっても、問題になるのは消し方なんですね。
巻きタバコは恰好良い?
持ち方よりも消し方に拘ろう!

タバコの中でも、恰好良いと男性に人気のタバコに「巻きタバコ」があります。持ち方一つで更に恰好良く見えますし、慣れてしまえば巻くのも簡単です。巻きタバコは自分で巻いて作るタバコなので、その粗っぽさが逆に恰好良く写ることがあるんですね。男性の大雑把さが見え隠れして、より男性らしく見えると人気なんですね。消し方も覚えれば、更に恰好良く見えますね。

巻きタバコは、自分で巻くと言う事以外は、他のタバコと同じです。となると、持ち方も同じになりますが、どちらかと言うと、親指と人差し指で吸っている人が多いです。普通のタバコと比べると、フィルターがない場合は余計に短く出来ているので、見る人がみればすぐに巻きタバコとわかります。ただ、タバコは火事の危険があるので、巻きタバコでも消し方はしっかりしましょう。
タバコの消し方でわかる心理と性格
垂直にタバコを消す人の心理と性格

タバコは消し方一つで、その人の心理や性格がわかるなどと言われることもあります。男性に多い、タバコを垂直に灰皿にあてて消す人は、自分の考えをしっかりと持っている人と言われます。仕事も遊びもきっちりと分けるタイプの人は、垂直にあてる消し方をする人が多いんですね。単純に、垂直に当てた方がしっかりと消える消し方なので、合理的な人であるとも言えます。
タバコの火を強く押して消す人の心理や性格

他にも消し方一つで、わかる心理や性格として、タバコの火の消し方で、灰皿に強く押して消す人もみかけますよね?この消し方をする人の特徴として、負けず嫌いということが挙げられます。努力を惜しまず、仕事にも遊びにも真剣になる人の消し方のタイプです。ただ、こちらの性格の人は、普段は強そうに見えても、一旦折れてしまうと弱くなってしまうタイプとも言われます。
他にもある消し方でわかる心理や性格

タバコの消し方でわかる心理や性格は、まだあります。「火を消した後タバコを折る人」は二重人格者が多いと言われ「火の付いた部分を玉にして切る人」はマゾヒストが多いそうです。また「灰皿に水を入れて消す人」はわがままな性格の人が多いですし「タバコを灰皿にそのまま置く人」は身勝手なタイプが多いようです。消し方一つでも、その人となりがわかるんですね。
タバコに使うライターでも性格がわかる?
恰好良くタバコを吸いたいのでしたら、ライターにも拘りたくなります。ライターのおすすめは、ZIPPOライターと呼ばれるタイプですが、値段が高めなので、なかなか手にできないタイプでもあります。ただ、恰好良さは、他のライターと比べると段違いです。このライターにも性格が現れ、高いZIPPOライターを使ってる人は、用意周到な人だとも言われています。

ZIPPOライターは高いので、タバコを頻繁に吸う人以外は手にすることはありません。高いライターだと用意周到な人と言われますが、他にもライターでわかる心理や性格があります。例えば、使い捨てライターを持っている人は、飽きやすい性格の人が多く、マッチを使う人は個性的な人が多いです。ZIPPOライターは一途な人のアイテムとも言われ、男らしさの象徴なんですね。
タバコを吸う姿を女性が見ている!

今回は、タバコの持ち方や消し方でわかる、相手の心理や性格などをまとめてみました。女性にも喫煙者はいますが、やはり男性に比べると少数派です。禁煙者は意外と喫煙者の行動を見ています。持ち方一つで相手に好印象を与えることもあります。どうせなら、恰好良くタバコを吸って、女性にもモテモテになりましょう!