ミントリキュールでカクテルやお菓子の作り方!おすすめ人気商品9選も紹介!
ミントリキュールは万能なお酒です。ミントの香りが爽やかで、気分を爽快にしてくれます。カクテルやお菓子などにも活用できるのがポイントです。今回は、ミントリキュールでカクテルやお菓子の作り方と人気おすすめ商品をまとめてみました。
目次
- ミントリキュールを使ったレシピと商品を大公開!
- ミントリキュールの選び方
- 7種類のミントが使われた世界No1のミントリキュール
- クリーンな味わいのミントリキュール
- 自分好みのカクテルが楽しめる!ミントリキュール
- お菓子作りに抜群なミントリキュール
- ミントを十分に生かしたミントリキュール
- 独特な形のボトルのミントリキュール
- 爽やかな香りが印象的なミントリキュール
- スッキリとした清涼感のミントリキュール
- 心地よい余韻がいい!ミントリキュール
- ミントリキュールを手作りしてみよう!
- ミントリキュールで美味しいカクテル!
- 優しい甘さが広がるミントリキュールカクテル
- ミントリキュールを使った柔らかくてとける食感!
- 大人の味わいに!ミントリキュールデザート
- フワフワ食感のミントリキュールのお菓子
- ミントリキュールで見た目もおしゃれなゼリー
- ミントリキュールを使っておもてなしケーキ!
- バレンタインなどにもおすすめ!ミントリキュールお菓子
- ミントリキュールが冷たくて甘いデザートに変身
- ミントリキュールの濃厚なお菓子
- ミントリキュールは欠かせないお酒!
ミントリキュールを使ったレシピと商品を大公開!

ミントリキュールは爽やかな香りで、人気を集めています。カクテルやお菓子にも使う万能でおすすめのリキュールです。ミントリキュールといってもたくさんの種類が販売されています。そこで今回は、ミントリキュールでカクテルやお菓子の作り方と人気のおすすめ商品を9選ご紹介します。
ミントリキュールの特徴とは?

ミントリキュールとはミントの香りをアルコールに抽出したリキュールです。回復薬などによく飲まれていたと言われています。現在はお菓子やカクテルなどに多く使われています。爽やかな香りと風味が特徴です。
ミントリキュールの選び方
①アルコールの度数を確認する

ミントリキュールといっても、いろいろな種類があります。どんなものがいいのか悩んだりもします。そこで最初の選び方として、アルコール度数を確認して下さい。15%~27%のものなど幅広くあります。自分に合ったお好みのアルコール度数を選んだ下さい。
②甘口or辛口を確認する

カクテルやお菓子などに大活躍するミントリキュールですが、甘口と辛口があります。お好みで甘さを選ぶのもいいです。また、お菓子などに使うのであれば甘口のミントリキュールもおすすめです。口コミなどを参考にして決めてもいいです。
③色や容量を確認する

ミントリキュールには色が透明と緑の2種類あります。カクテルやお菓子を作る際に、色を付けたい方は緑のミントリキュールがおすすめです。同じブランドのミントリキュールであれば、味や香りは変わりません。また、ミントリキュールを何に使うかによっても、容量が変わってきます。100mlなどの少量も売っていますのでおすすめです。

7種類のミントが使われた世界No1のミントリキュール
ミントリキュールのおすすめ人気商品①:ペパーミント ジェット27
ジェット27の歴史は古く、200年前さかのぼります。歴史ある蒸留所から始まります。蒸留所は1796年に設立されて以来ずっと有名で人気なのがミントリキュールです。ミントの爽やかな香りと風味、ほどよい甘さが絶妙なバランスで皆に愛される世界No1のミントリキュールです。原材料のミントは、日本を含めてイギリスやモロッコ、ポーランドなど7種類が使用されています。
【ペパーミント・ジェット27】
— Hiroshi (@jona3pbc) October 26, 2016
ペパーミントのリキュールです。
ユニークなボトルデザインが印象的ですね‼️
このボトルデザインは、石油ランプの形を参考にしており、ずっと変わってません、
ペパーミントのリキュールは、清涼感はもちろん、胃に対しては消化促進の効果があります。 pic.twitter.com/laCD2vIj4z
ミントリキュールをまだ飲んだことがない方は、ジェット27のミントリキュールからお試し下さい。また、ジェット27の数字は昔27度で作られていた為ですが、現在は21度で販売されています。内容量は700mlとなっています。清涼感もスッキリしていて、スタンダードなミントリキュールです。
クリーンな味わいのミントリキュール
ミントリキュールのおすすめ人気商品②:ジファールマント・パスティーユ
ドクター・マクギリコディーズ&ジファール@板橋区蓮根のバアBreadline。ミント・リキュール二種。 pic.twitter.com/zko9AcknUg
— 加藤@板橋 (@nonkiy) May 10, 2013
ジファールマント・パスティーユはキレイな透明のミントリキュールです。原料はペパーミントの原産地でもあるミチャム産のペパーミントを使用しています。香りも強すぎず、上品な高品質のミントリキュールはカクテルはもちろんのこと、フランスでは水割りで飲んでいるそうです。ミントの香りや風味をより一層感じることができます。
マントパスティーユを…
— あまなつ@りんごFC (@amanacchan_eki) January 21, 2018
チョコミントアイスをにかけると…
うまいっ!
マントパスティーユはフランスのジファール社謹製のリキュール。強すぎない上品なミントの風味が最高です。大人なチョコミン党の方は是非お試しあれ pic.twitter.com/TORnFkGdHF
爽快感もあり、爽やかな香りが口の中で広がるのでソーダ割りでも美味しく飲めます。アルコール度数は24度で、容量は700mlです。アイスクリームなどにかけて食べても美味しいです。そのままの味を楽しむことがおすすめのジファールマント・パスティーユのミントリキュールです。
自分好みのカクテルが楽しめる!ミントリキュール
ミントリキュールのおすすめ人気商品③:ボルス
1575年にアムステルダムで誕生したボルスです。グリーンはペパーミントのリキュールを楽しめるボトルです。新鮮なミントを使用しているので、上質で爽やかな清涼感のある味わいが特徴です。世界中のプロのバーテンダーに高い支持を得ているミントのオイルを使用して作られたミントリキュールです。
今日は #ミントの日 なので「ボルス ペパーミント・グリーン」のカクテルを紹介!せっかくなので一息にレシピを喋りきろうかと。コホン。ではいきます。『ボルス ペパーミント・グリーンを好みの割合の炭酸水で割り、ミントをたっぷり入れるだけ!』はい、噛まずに言えました。今晩お試し下さい! pic.twitter.com/eRovUAUNhH
— アサヒビール ASAHIBEER (@asahibeer_jp) March 9, 2017
香りが爽やかでスッキリとした飲み口です。甘めな味わいなので、飲みやすいのも魅力の1つです。カクテルやお菓子などに使用しやすいのでおすすめです。透明のボルスのミントリキュールも販売されていますが、香りや味わいは同じです。色が違うので、使う用途によって使い分けてみてはいかがですか?アルコール度数は24度で容量は700mlです。
お菓子作りに抜群なミントリキュール
ミントリキュールのおすすめ人気商品④:ドーバークレームドミント
日本の製菓洋酒の専門メーカーであるドーバー社のミントリキュールです。ミチャム系のミントを使用しているので、爽やかな爽快感のある味わいが特徴です。口当たりも上品なのが魅力の1つでもあります。ゼリーなどの冷菓には欠かせないミントリキュールなので、お菓子作る際にはおすすめ品です。
手作りアイスでこのミントを使ったことがある。 #ntv #月曜から夜ふかし ドーバー クレーム ド ミント〈グリーン〉 100ml [楽天] https://t.co/kVQtzMP1BV #RakutenIchiba pic.twitter.com/EzarGm2amX
— あさ(しくじり人生45年目) (@vmagic_asa) October 26, 2015
食べ方としては、アイスクリームやシャーベットなどにもおすすめです。多くのプロのパティシエに愛されているブランドの洋酒なので、ぜひお家でプロの味をお試し下さい。アルコール度数は25度で、容量は100mlです。美しいグリーンの色合いもお楽しみ下さい。
ミントを十分に生かしたミントリキュール
ミントリキュールのおすすめ人気商品⑤:アルザスミント
フランス産の新鮮なミントの葉を使用したミントリキュールです。十分にミントを活かしているので、爽やかで香り高いミントリキュールに仕上がっています。自然な無着色のミントリキュールです。お値段の方は少し高めな印象ですが、味わいや風味、香りにこだわっている為です。
チョコミントに使うのはコレ。アルザスミント\(^o^)/ http://t.co/GyT4QuPovn
— 堀井大輔 (@daichanchef) May 13, 2015
本格的なミンリキュールを楽しみたい方におすすめです。アルコール度数は15度で、容量は1000mlです。アルコール度数はそこまで高くはないので、アルコールが苦手な方におすすめ品です。始めてミントリキュールを試してみたい方にもおすすめです。カクテルやお菓子に使用してみてはいかがですか?
独特な形のボトルのミントリキュール
ミントリキュールのおすすめ人気商品⑥:ルジェグリーンミント
昼間ちょっと整理していたら、半分以上残っている ルジェ の グリーンミント が出てきた…
— taturo ω (@taturon) March 12, 2018
飲みきったと思っていたのにw pic.twitter.com/xIS0yMBldG
ルジェとは、フランスで作られるカシスリキュールでおなじみのフルーツのリキュールブランドです。いろいろな割り材と合わせてカクテルを楽しめます。フレッシュで爽やかな香りが特徴のミントリキュールです。チョコミントアイスを作っている方も多いです。
うんをー!!!!
— seven@ワシじゃよ💩 (@count666seven1) August 17, 2017
ルジェグリーンミントやべぇええぇ!!!めっちゃミントや!!!!うめぇ!!!! pic.twitter.com/7owHTiwkGW
アルコール度数は21%で、容量は700mlです。カクテルやお菓子に使用してみて下さい。ミントの香りや風味、味わいが感じられてスッキリします。ミントが好きな方にはたまらない1本です。ぜひ、カクテルやお菓子に使用してみて下さい。
爽やかな香りが印象的なミントリキュール
ミントリキュールのおすすめ人気商品⑦:バーディネークレームドミント
フランス産で、ミントを抽出してオイルをスピリッツに配合したバーディネークレームドミントのミントリキュールです。甘めな味わいで、始めてミントリキュールを飲む方にはおすすめです。爽やかなハッカの香りが印象的です。
パルフェで一番出回ってるのはBOLS(発色もキレイ、お手頃)、わりと飲みやすいのがモーリン(色は薄めだけど)、一番好きなのはバーディネー(好みは分かれるかもしれないのと今売ってるのか不明)
— ザンギ@あずき (@zangiT) April 1, 2016
グリーンの鮮やかな色合いがキレイでカクテルに最適です。その他にも水割りやソーダ割りもおすすめです。アルコール度数は25度で、容量は700mlです。チョコミントアイスなどお菓子にもピッタリなので、バーディネーのクレームドミントを使用してみて下さい。
スッキリとした清涼感のミントリキュール
ミントリキュールのおすすめ人気商品⑧:マリーブリザール
フランスとイギリスで採れたミントから抽出されたミントオイルが爽やかな香りをかもし出しています。透き通るようなグリーンの色合いがキレイです。清涼感もあり、スッキリとした味わいです。シャキッとするような刺激もお楽しみいただけます。

アルコール度数は25%で、容量は700mlです。カクテルにピッタリで、爽快な風味や味わいにハマること間違い無しです。いろいろなカクテルをマリーブリザールのミントリキュールで作ってみてはいかがですか?1度飲んだら忘れられないやみつきのミントリキュールです。
心地よい余韻がいい!ミントリキュール
ミントリキュールのおすすめ人気商品⑨:シャルトリューズ
シャルトリューズ薬草系リキュールの銘酒で、リキュールの女王とも言われています。フランスを代表するリキュールの1つとされています。スパイシー香りが豊かで爽やかな風味と味わいです。
今日も夫は遅いんだって。
— プシュケ (@pppusyuke) April 16, 2018
寝かしつけも終わったし、かんぱーい!
今日は、香り高いハーブリキュールの女王シャルトリューズ💕コーラ割り pic.twitter.com/EM5CEhZmnq
アルコール度数は55%で、容量は700mlです。度数は高めなので、お酒が大好きな方に特におすすめです。口当たりもよく、気分も爽快にしてくれる飲み心地です。カクテルやお菓子でシャルトリューズのミントリキュールを使用してみて下さい。
ミントリキュールを手作りしてみよう!
ミントリキュールで人気のレシピ:自家製ミントリキュール
わさわさ #ミント が生え放題なので
— 🍀(´◑ω◐`)いっぽ🐾 (@kaz2740) July 8, 2017
🌿アップルミントと🌿スペアミントと🌿ペパーミントで
自家製「ミントリキュール」作ってます。
目標は【自家製チョコミントアイスクリーム】ですっ#チョコミン党 pic.twitter.com/oWYiDlxbGq
ウォッカにミントを漬け込むだけで爽やかなミントリキュールを作れます。炭酸水で割ってもすごく美味しいです。4~6週間で出来上がります。作り方は、ミント1カップをキレイに洗ってキッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭きとります。瓶に、ミントとウォッカ400mlを注いでよく振って下さい。ウォッカのボトルにミントを入れてもOKです。
自家製ミントリキュール作業終了♪二週間後が楽しみ♪一番小さいビンは、今度退職する同僚への餞別に。 pic.twitter.com/NywQ0rziKj
— 5atsuki (@Joker_ChatNoir) March 10, 2013
必ず冷暗所で保管して、浸け初めて最初の2週間は毎日よく振って下さい。その後も仕上がるまでは、時々振って下さい。4~6週間で完成です。1か月で香りは移るので、飲み始めてもOKです。砂糖を一緒に漬けこまずに作るので、飲むときはお好みで甘味をプラスして飲んで下さい。ミントの葉の自然の香りを楽しめます。
ミントリキュールで美味しいカクテル!
ミントリキュールで人気のレシピ:ミントのミルクカクテル
チョコはカルーア同様にミルク割りで。
— 🌸おは亭めぐ亭Raven-METAL🌸 (@Raven_takahashi) April 9, 2018
更にミントリキュールのジェット27を2:1で入れてシェイクするとグラスホッパーというチョコミント味のカクテルになりますよ pic.twitter.com/8RxgmoGBG1
スタンダードなカクテルのグラスホッパーを少しデザート風に仕上げた1杯です。ミントリキュールの香りや風味、味わいがたまらなく美味しいです。食後のデザートにもおすすめです。おしゃれな気分でお友達やカップルと一緒に作って飲んでも楽しいです。作り方は、生クリーム30ccはトロッとなるまでホイップします。
これ、ミントとミルクのカクテル
— 圏内 (@yurariri1117) February 26, 2017
誕生日っぽいものと頼んだら作ってくれました(笑)
ちなみに母とです pic.twitter.com/Y4XtOkQ0nJ
チョコレート適量は細かく刻んでおきます。ミントリキュール50ccと冷えた牛乳120ccを入れてよく混ぜ合わせます。そこへ、ホイップした生クリームを静かに入れます。刻んだチョコレートを飾って完成です。刻んだチョコレートがポイントです。作る際もチョコレートを入れて飲むのもおすすめです。
優しい甘さが広がるミントリキュールカクテル
ミントリキュールで人気のレシピ:簡単ミントリキュールカクテル

果莉那を使った簡単で美味しいカクテルです。おしゃれでハマってしまう味わいです。ミントリキュールも入っているので、爽やかな香りがします。スッキリとした優しい甘さが特徴です。甘いカクテルが飲みたい時はいかがですか?作り方は、果莉那(もも)45ccをよく振ってからグラスに入れます。

次に、グラスの淵くらいの量の氷を入れてソーダを注ぎます。ミントリキュール少々、レモン汁少々を注ぎます。レモン薄切り1枚、ミント1枚を飾って完成です。お友達が来た時などおもてなしにもいいです。ホームパーティーで出してもおしゃれです。
ミントリキュールを使った柔らかくてとける食感!
ミントリキュールで人気のレシピ:チョコミントマシュマロ
仕事もプライベートも、嵐のようにやってきては通り過ぎていく感じ。
— まなみん★ (@Katha_rin) March 14, 2018
いろんなことが追いつかないし、そのせいで毎日ゆっくり眠れない。
幸せなことといえば、
チョコミントマシュマロが超絶美味しいってこと(*´꒳`*)
残りわずかなのが寂しい。 pic.twitter.com/yTEib15lbK
チョコが入った柔らかいチョコミントマシュマロです。ミントリキュールの風味も感じられるお菓子です。また、レモン汁が入っているので爽やかな味わいになります。作り方は、まずマシュマロの中に入れる柔らかチョコを作ります。チョコ20gと牛乳大さじ1を器に入れて、湯煎で煮溶かしておきます。冷めたらスプーンなどで小さく丸めておきます。

次にミントマシュマロを作ります。卵白1個分、砂糖大さじ1をボウルに入れてハンドミキサーで泡立てます。砂糖30gとミントリキュール大さじ2、ゼラチン5gを小鍋に入れてとろ火でゼラチンを煮溶かします。最後にレモン汁を加えます。泡立てた卵白に小鍋の液を少しづつ入れながらさらに泡立てて下さい。コーンスターチを薄くオーブンペーパーにふるっておきます。
チョコミントマシュマロんま♡
— IsekiSato (@satoko0909) October 31, 2014
絞り袋に生地を入れて丸く絞り出します。チョコを乗せて上からさらに生地を絞りだして、チョコを中に入れます。冷めて固まったら、コーンスターチをふるいながらかけて完成です。保存する時は、冷蔵庫に入れて下さい。マシュマロ生地はすぐに固まってしまうので、冷めないようにお湯にボウルをあてておくのがおすすめです。
大人の味わいに!ミントリキュールデザート
ミントリキュールで人気のレシピ:チョコミントムース

ミルキーで大人の味わいのチョコミントムースです。ミントリキュールの爽やかな香りと風味を感じます。このレシピはミント感がさほど強くないので、誰でも食べられます。作り方も簡単なのが魅力でもあります。作り方は、まずチョコムースから作ります。牛乳100cc、マシュマロ20g、ふやかしておいた板ゼラチン1枚を鍋に入れて煮溶かします。

粗熱を取ったら、容器に入れて冷蔵庫で冷やし固めます。次に、ミントムースを作ります。チョコムースと同じように作り、ココアの代わりにミントリキュール小さじ2を加えます。ミントリキュール小さじ2を加えます。一気にミントのいい香りが広がります。
バレッタじゃない用のチョコミントムースも作りました( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/IBbsDI019s
— 深守都 (@mist3310) July 6, 2017
粗熱を取ったら、チョコムースの入った容器に静かに入れて、二層にして冷蔵庫で冷やして固めまて完成です。ミントの葉を飾ってもステキです。ゼラチンは煮立てると固まりにくくなるので、とろ火でゆっくりふやかして下さい。
フワフワ食感のミントリキュールのお菓子
ミントリキュールで人気のレシピ:チョコミントシフォンケーキ

チョコミントのシフォンケーキです。フワフワ食感でずっと食べていたいと思わせる美味しさです。ミントリキュールのおかげで、ミントの爽快さもプラスされているので絶品です。作り方は、まず砂糖50gと3個分の卵黄をボウルに入れて、白っぽくなるまで混ぜ合わせます。白っぽくなってきたら、油大さじ2を加えながら更に混ぜます。
チョコミン党の皆様に是非食べていただきたいと思ったチョコミントシフォンケーキ🍫🌿 #チョコミン党 pic.twitter.com/3LVF4tJ34y
— RiRicyo (@RiRicyo_doll) July 20, 2016
混ざったら牛乳50ccを加えて混ぜ、ミントリキュール大さじ2も加え混ぜます。冷やしておいた3個分の卵白を泡立てて、残りの砂糖50gを3回に分けて入れます。最後の砂糖はキメを整えるためなので、ツノが立つくらいまで混ざったら加えてキレイに混ぜて下さい。食紅(青)付属のスプーン1杯半を加えて混ぜます。卵黄生地に米粉を加えてゴムベラで混ぜます。

混ざったら、卵白を加えてゴムベラですくうように混ぜます。チョコチップを刻んで軽くして生地に入れて混ぜ合わせます。170℃に予熱しておいたオーブンで25分焼いて完成です。チョコミントが大好きな方に特におすすめのお菓子です。
ミントリキュールで見た目もおしゃれなゼリー
ミントリキュールで人気のレシピ:バイカラーボーダーのカクテルゼリー

カクテルに使うリキュールで作る、ボーダー柄の大人のデザートです。見た目がすごくおしゃれで目を惹きます。おもてなし料理にもおすすめです。キレイな色が生かされている1品です。作り方は、粉ゼラチン2.5gと水大さじ1を混ぜ合わせて、電子レンジで30秒ほど加熱して煮溶かします。煮溶かしたら、水大さじ4とミントリキュール大さじ4を加えて混ぜ合わせます。

グラスに先ほど混ぜ合わせたものを大さじ3ほど入れて、冷蔵庫で15分ほど冷やします。残りの粉ゼラチン2.5gと水大さじ1を最初にしたやり方と同じように煮溶かして、水大さじ4、ブルーキュラソー大さじ4を加えて混ぜ合わせます。

ミントリキュールの層が固まっていることを確認して先ほど混ぜ合わせたブルーキュラソーを大さじ4ほど入れます。冷蔵庫で15分ほど冷やして固めます。交互に繰り返して、完成です。最後の層は冷蔵庫ではなく、冷凍庫で冷やして固めて下さい。
ミントリキュールを使っておもてなしケーキ!
ミントリキュールで人気のレシピ:チョコミントタルト

ホームパーティーやおもてなしにピッタリのミントリキュールを使ったデザートです。ミントリキュール風味が感じられて絶品です。作り方は、まず室温に戻しておいたバター80gと砂糖40gを混ぜ合わせておきます。次に、ふるった薄力粉を混ぜ合わせて、生地をまとめます。タルト型に生地を伸ばして敷き詰め、冷蔵庫で1時間ほど寝かせます。

180℃に予熱したオーブンで30分ほど焼いていきます。パウダーシュガー50gに少しづつミントリキュール小さじ5を加え混ぜながらフロスティングを作ります。タルト生地に生地を流し込んで、刻んだチョコレートをトッピングして完成です。パウダーシュガーに少しづつリキュールを加えて混ぜながら、フロスティングの固さを確認するようにして下さい。
バレンタインなどにもおすすめ!ミントリキュールお菓子
ミントリキュールで人気のレシピ:チョコミントカップケーキ

チョコミントのカップケーキは見た目も可愛く、バレンタインなどにもピッタリです。ミントリキュールの香りが爽やかで、味もとても美味しいです。作り方は、まずバター類と牛乳、卵を室温に戻しておきます。薄力粉280gとココア大さじ3、ベーキングパウダー大さじ1を混ぜ合わせてふるいにかけておきます。ミントは先を飾り用に取り、残りの葉っぱを茎から外します。
【 チョコミントカップケーキ 】
— うしくろ (@usiqlo) July 17, 2016
セリアのブラックカップケーキのもとを使って作りました!🍫🌿
クリームはミントの風味をつけた、淡いミントブルー色です😌https://t.co/1OW1i5Ursr pic.twitter.com/6X6hHM2dVq
18個分の材料なので、飾り用のミントの葉は18枚必要です。次に、ミント20gと牛乳180ccをミキサーにかけます。スイートチョコ100gを3mm前後の厚さに刻みます。無塩バター120gにブラウンシュガー120gを加えホイップし、溶いた卵2個を少しづつ加えてホイップします。ここで、オーブンを180℃に予熱します。

刻みチョコレート、ふるいにかけた粉類の1/3、牛乳約87cc、粉類1/3、牛乳の残り、粉類の残りの順に加えて、その都度さっくり混ぜ合わせます。紙を型にしいて、生地を流し入れて18分程焼いていきます。次にクリームを作ります。薄力粉15gと砂糖大さじ2くらいを小鍋にふるいます。ミント牛乳を茶こしで濾しながら加えて、最後にカスをキュッと絞ります。
チョコミントカップケーキとアイシングクッキーぐらい #繋がらなくていいから俺の作った菓子を見てくれ pic.twitter.com/1NtMDebfeI
— 小梅( Ꙭ) (@karikari_ume) October 18, 2015
よく混ぜながら火にかけ、沸騰したら弱火にします。弱火で2分加熱します。ボウルに入れてぴっちりとラップをします。バター200gをホイップして、残りの砂糖を加えます。バターが白っぽくなったら、ミント牛乳を裏ごしして加えて混ぜます。ミントリキュール大さじ1もよく混ぜます。完成です。
ミントリキュールが冷たくて甘いデザートに変身
ミントリキュールで人気のレシピ:チョコミントアイスクリーム

チョコミントと言えばアイスクリームを思い浮かべる方も多いですが、それほど有名で美味しいです。そんな皆に愛されるチョコミントアイスクリームの作り方をご紹介します。口どけ滑らかな仕上がりになるので、お試し下さい。作り方は、チョコ1枚をレンジにかけて溶かします。溶けたら牛乳小さじ2を加えて混ぜます。クッキングシートにチョコを挟み薄く伸ばします。

冷蔵庫に入れておきます。米粉小さじ2と牛乳大さじ3を混ぜ合わせてレンジで加熱します。30秒づつ加熱してかき混ぜてを2回繰り返します。ホワイトチョコを3粒入れて溶かし卵黄1/2個を加えマヨネーズ状にします。mouアイスを1/4加えて混ぜミキサーにかけて滑らかにします。冷凍庫に入れておきます。チョコを取り出して、細かく刻みます。

また、冷凍庫へ戻します。次に、ミントリキュール20mlと食紅(緑)付属のスプーン2~3杯、ハッカ油1~2滴を混ぜ合わせます。バニラアイス1/4加え、素早く混ぜます。残りのバニラアイスも加えて混ぜます。混ざったら冷凍庫へ入れます。冷蔵庫から残りのバニラアイスを取り出してボウルにあけ、ホワイトチョコクリーム、ミントアイスとチョコチップも加えて混ぜ完成です。
ミントリキュールの濃厚なお菓子
ミントリキュールで人気のレシピ:ミントの生チョコレート

生クリームを使用していないミント生チョコレートです。こってりと柔らかい食感がたまりません。1度食べたら忘れられない味わいです。作り方は、ビターチョコレート100gを細かく刻んで器に入れて、湯煎して溶かします。牛乳大さじ2とミントリキュール大さじ1~2をココットに入れてラップをして、20~30秒加熱します。

溶かしたチョコレートに加えて、混ぜ合わせます。お好みの型に入れて冷蔵庫で冷やして固めます。固まったら型から外してココアをまぶして完成です。牛乳とミントリキュールを温めておくのがポイントです。冷たいままだと湯煎したチョコレートに混ぜた時に、ばらついて固まってしまいます。
ミントリキュールは欠かせないお酒!

今回は、ミントリキュールでお菓子やカクテルの作り方と人気でおすすめの商品をご紹介しました。それぞれブランドによってアルコール度数や風味、味わいが違うのでミントが好きな方は、いろいろなミントリキュールをお試し下さい。カクテルやお菓子に欠かせないお酒です。ぜひ作り方を参考に作ってみてはいかがですか?