鶏胸肉をレンジでチンする簡単レシピ集!人気の料理も作れる
鶏胸肉は安いので、食費の節約にも役立つ食材ですね。そんな鶏胸肉はフライパンを使わずにいろいろな料理がレンジで作れるってご存知でしょうか?レンジが使えれば時短にもなりますし、後片付けも楽。油を使わないのでよりヘルシーに仕上がりますね。
目次
- 鶏胸肉をレンジでチンする簡単レシピをご紹介!
- 鶏胸肉は安くて使える!
- 鶏胸肉はパサパサが気になる
- レンジレシピでも鶏胸肉をパサつかせない方法
- 鶏胸肉の栄養素は?ダイエットにもおすすめ
- 鶏胸肉の美味しさをそのまま味わえる
- しっかりとした味付けでご飯や麺類にも合う
- プリっとした鶏胸肉がチリソースに合う
- 野菜も一緒に摂れてお弁当のおかずにもなる
- お好みの生野菜と和えるだけで簡単
- トマトの酸味とコクが鶏胸肉にマッチ
- 串に刺してお店の気分が味わえる
- しっとり柔らかくボリュームたっぷりでランチにピッタリ
- 中華風ソースが食欲をそそる定番レシピ
- 甘辛いタレが食欲をそそる
- 子供も大好き!揚げなくてもレンジで簡単に
- レンジで時短!安くて美味しい鶏胸肉を活用しよう
鶏胸肉をレンジでチンする簡単レシピをご紹介!

鶏胸肉はスーパーでも100g40円前後で購入できるので、食費の節約にももってこいの食材ですね。鶏胸肉はフライパンで焼いたり、油で揚げたりする料理が多いですが、洗い物が多くなりますし、意外と時間もかかります。でもレンジを活用すれば、洗い物も減らせますし、何より火の通りが早いので、時短調理にもなりますよ。レンジ調理中は他の料理にかかれるので時間の節約に。

レンジで作れる鶏胸肉レシピはたくさんありますが、いずれもとても簡単で美味しいと評判です。普通は焼くか油で揚げるしかないと思っていた、人気の料理も実はレンジでチンするだけで簡単に作れるものもあるんですよ。そこで今回は、鶏胸肉をレンジでチンするだけの簡単レシピや、パサパサになりがちな鶏胸肉をしっとり柔らかくする方法などをご紹介します。
鶏胸肉は安くて使える!
鶏胸肉は汎用性が高くて便利ですよね。サラダやサンドイッチにもいいし。
— 有賀 薫 (@kaorun6) April 12, 2018
鶏胸肉は多くのスーパーで100g40円前後で購入できる、節約レシピの神様的存在です。淡白な鶏胸肉よりも脂ののった鶏もも肉の方が好きだという方も多いですが、鶏胸肉はいろいろなレシピに使える便利な存在です。活用レシピが多くて安いなんて嬉しい食材ですよね。鶏胸肉は冷凍保存ができるので、特売日に購入して保存して料理に活用することができます。

鶏胸肉はいろいろな料理に活用できますし、1年を通してあまり価格の変動がなく、ボリュームがあります。そのため節約レシピにもたくさん活用されています。鶏胸肉は元々の味が淡白なので、和食・洋食・中華・エスニックなどどんな料理にも合います。安くて使える鶏胸肉をどんどん活用しましょう!
鶏胸肉はパサパサが気になる
鶏胸肉は安いけど、パサパサして食べにくくて苦手という方もいますよね。鶏胸肉は鶏もも肉と比べても脂分が少ないので、どうしてもパサパサしやすいです。それでも調理の仕方によってはパサつかずに、しっとりした美味しい鶏胸肉になります。どんなレシピに使ってもどうしても鶏胸肉がパサパサして美味しくならないという場合は、調理方法に問題があるかもしれません。

鶏胸肉がパサパサしてしまう原因は、調理の過程で水分が出てしまうからです。鶏もも肉は水分と脂分の両方が含まれているので、同じように調理して水分が出ても脂分が残るのでパサパサしませんが、鶏胸肉は脂分がなく水分がほとんどです。そのため調理の過程で水分が出てしまうと、パサついてしまうんです。

そしてもうひとつ、加熱のし過ぎもパサつきの原因です。鶏胸肉は生では食べられませんから、調理するときはしっかり中まで火を通す必要があります。火が通っているか気になると、どうしてもあともう少し、と加熱時間が長くなってしまいますよね。表面にしっかり火を通し、後は予熱で内側が加熱されるようにするとパサつきを抑えられます。
レンジレシピでも鶏胸肉をパサつかせない方法

鶏胸肉がパサついてしまう原因は、肉の中の水分が出てしまうことと、加熱のし過ぎです。それに対する対策をすれば、パサつきが気になる鶏胸肉もしっとり柔らかくジューシーな仕上がりになります。今までの鶏胸肉のイメージが変わるかもしれませんよ。

まずひとつめのパサつきの原因、水分が出てしまうことですが、これを防ぐためには調理前に鶏胸肉の水分を逃がさないようにコーティングことが大切です。方法はいくつかありますが、おすすめは水と砂糖と塩を使う方法です。

ビニール袋に水と砂糖と塩を入れ、そこへ鶏肉を入れて揉みこみます。しっかり揉みこむことで、鶏胸肉が水分を吸収しふっくらジューシーに仕上がります。揉みこむ時間は1分ほどで、鶏胸肉にフォークで適度に穴をあけておくとより効果的です。揉みこんだ鶏胸肉は1時間置くとさらにしっとりジューシーになりますよ。

鶏胸肉の栄養素は?ダイエットにもおすすめ

パサつきが気になって敬遠されがちな鶏胸肉ですが、実は高たんぱく低カロリーでダイエット向きの食材です。それだけではなく、鶏胸肉には嬉しい栄養素がたっぷり含まれています。まずビタミンB群です。ビタミンB群は代謝を促進してくれます。そしてビタミンAも豊富です。ビタミンAは皮膚や鼻やのどの粘膜や目の健康のために必要な栄養素です。

鶏胸肉の栄養素の中でも注目したいのが、イミダゾールジペプチドです。イミダゾールジペプチドには抗酸化作用や疲労回復に効果がある栄養素なので鶏胸肉に豊富に含まれています。鶏胸肉は脂分が少ないので消化吸収が良く、疲れているときや胃腸の調子が悪いときにもおすすめです。ダイエットにも美容にもおすすめな食材ですよ。
鶏胸肉の美味しさをそのまま味わえる
時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ①鶏ハム
鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ①は鶏ハムです。鶏ハムはSNSでも話題になっている鶏胸肉を使った美味しいレシピです。レンジに任せておくだけと簡単なのがウケています。鶏胸肉とは思えないほどしっとりしたハムで、鶏肉の味そのものが味わえます。普段のおかずとしても、お弁当のおかずとしても、ホームパーティーの一品としてもおすすめですよ。

【材料】鶏胸肉、砂糖、塩、水、ビニール袋です。【作り方】まずは鶏胸肉の厚みが均等になるように、厚みのある部分に切れ込みを入れて広げます。鶏胸肉のパサつきを抑えるために、ビニール袋に水と砂糖、塩と鶏胸肉を入れて揉みこみます。30分ほど置き、水分を拭き取ります。鶏胸肉を端からくるくると巻いていき、ラぷでキャンディ包みにします。

耐熱皿にのせてレンジで約4分加熱します。いったん取り出し、裏返したら再度レンジで約3分加熱します。粗熱が取れるまで放置し、冷蔵庫で冷やします。しっかり冷えてからお好みの厚みでカットしましょう。温かいうちにカットすると崩れてしまうので注意しましょう。レンジでチンして冷蔵庫で冷やすだけなので、鍋でゆでるよりもずっと時短です。
しっかりとした味付けでご飯や麺類にも合う
時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ②鶏チャーシュー

鶏胸肉の活用簡単人気レシピ②は鶏チャーシューです。鶏チャーシューは豚肉で作るチャーシューよりもずっとヘルシーです。レンジでチンで簡単に作れるのに、ジューシーで美味しいと人気です。もちろんレンジを使うので、時短調理が可能です。

【材料】鶏胸肉、砂糖、塩、水、ビニール袋、ショウガ、醤油、みりん、酒、オイスターソースです。砂糖は下味用と味付け用に使います。【作り方】まず、ビニール袋に砂糖と塩、フォークで数カ所穴をあけた鶏胸肉を入れ揉みこみます。次に耐熱容器にすりおろしたショウガ、醤油、みりん、酒、砂糖、オイスターソース、鶏胸肉を入れます。

鶏胸肉を取り出しラップで包みタレの中に入れます。耐熱容器にラップをかけてレンジで約3分加熱します。耐熱容器のラップを外して、鶏胸肉を裏返し、再度耐熱容器にラップをかけて約3分間レンジで加熱します。タレが少し冷めたら鶏胸肉のラップを外して、直接タレに漬け込みます。冷蔵庫に移して冷えてからカットしましょう。外側に絡んだタレが美味しいですよ。
プリっとした鶏胸肉がチリソースに合う
時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ③鶏胸肉のチリソース

鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ③は、鶏胸肉のチリソースです。チリソースといえばプリプリのエビが一般的ですね。でも鶏胸肉を使っても美味しいチリソース調理ができるんですよ。おかずだけでなくお弁当のおかずとしてもピッタリです。もちろんレンジを使った時短レシピなので、忙しいときでもすぐにできるので人気のある料理です。

【材料】鶏胸肉、砂糖、塩、水、ビニール袋、ケチャップ、酒、コショウ、ごま油、豆板醤、しょう油、酢、ニンニク、ショウガ、ねぎ、片栗粉、鶏がらスープ(顆粒)です。【作り方】まず鶏胸肉を食べやすい大きさにカットします。ビニール袋に砂糖、塩、水、鶏肉を入れて揉みこみます。さらに酒と塩コショウで下味をつけましょう。ショウガとニンニクはすりおろします。

耐熱容器にすべての材料を入れてしっかり混ぜ、ラップをかけてレンジで約5分加熱します。1度レンジから取り出し、かき混ぜてから再度レンジで約5分加熱しましょう。1度レンジから取り出したときにしっかりかき混ぜないと、チリソースが焦げ付きやすくなりますし、鶏胸肉に火が通らないので注意しましょう。
野菜も一緒に摂れてお弁当のおかずにもなる
時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ④鶏の野菜ロール

鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ④は、鶏の野菜ロールです。野菜の周りを鶏胸肉が包んでいる形がおしゃれで可愛いので、お弁当のおかずやホームパーティーの一品にもおすすめです。野菜は彩のキレイな人参やインゲンなどがおすすめです。野菜だけではなくチーズを包んでも美味しいですよ。
【材料】鶏胸肉、お好みの野菜、塩コショウです。【作り方】鶏肉を麺棒で叩いて厚みを均一に広げます。繊維を潰すように叩くと柔らかくなります。真ん中にお好みの野菜を乗せ端からくるくる巻き、ラップでキャンディ包みをします。耐熱皿にのせてレンジで約3分加熱し、レンジからいったん取り出して鶏胸肉を裏返して再度約3分加熱し、冷えてからカットしましょう。
お好みの生野菜と和えるだけで簡単
時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑤鶏胸肉のサラダ

鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑤は、鶏胸肉のサラダです。生野菜にレンジで加熱した鶏胸肉を和えるだけなので簡単です。茹でるよりもずっと時短になりますよ。鶏胸肉のサラダはボリュームもあるので、ダイエット中の方にもおすすめ。【材料】鶏胸肉、砂糖、塩、水、ビニール袋、酒、トマトやキュウリなどのお好みの生野菜、ドレッシングです。

【作り方】ビニール袋に砂糖、塩、水、鶏胸肉を入れて揉みこみます。耐熱皿に鶏胸肉を入れ、酒を振りかけます。ラップをかけてレンジで約5分加熱し、いったん取り出して鶏胸肉を裏返し、再度レンジで約5分加熱します。粗熱が取れたら手で割いたり、適当な大きさにカットし、お好みの野菜と和えてドレッシングをかければ美味しいサラダの出来上がりです。
トマトの酸味とコクが鶏胸肉にマッチ
時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑥鶏のトマト煮込み

鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑥は、鶏のトマト煮込みです。煮込み料理は時間がかかりますが、レンジを使えば時短になるので、忙しい方でも簡単に作れます。鶏のトマト煮込みはそのまま食べても美味しいですし、パスタを加えても美味しいです。【材料】鶏胸肉、砂糖、塩、水、ビニール袋、ホールトマト、コショウ、コンソメ、ケチャップです。飾り用にパセリを添えても。

【作り方】まずは鶏肉にパサつかない下処理をし、一口大のそぎ切りにして塩コショウで下味を付けます。耐熱皿にホールトマトと調味料を入れて混ぜ、その上に鶏胸肉が重ならないように並べましょう。ラップをしてレンジで約10分加熱して出来上がりです。鶏肉をブロックにカットするなら、約5分加熱した後、いったん取り出してかき混ぜてから再度レンジで約5分加熱しましょう。
串に刺してお店の気分が味わえる
時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑦鶏胸焼き鳥

時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑦は、鶏胸焼き鳥です。焼き鳥は美味しいですが、カロリーの高さが気になるところです。お店で食べるよりも家で作る方が節約にもなります。レンジでチンすればじっくり焼く必要がないので、大きな時短に。【材料】鶏胸肉、砂糖、塩、水、ビニール袋、片栗粉、お好みのタレです。片栗粉を付けるとタレがからみやすいです。
ボディメイク中の飯は作業みたいなとこあるけど美味しくないと続けられないよねー。私は気に入ったらそれだけを毎日食べられるのでまじで鶏胸肉最高。毎日焼き鳥。
— 類 写真集通販今月まで! (@louistill3) April 9, 2018
【作り方】鶏胸肉をパサつかないよう下処理をします。一口大にカットして少量の片栗粉を付けて揉みます。余計な粉を落として耐熱皿に入れ、レンジで5分加熱します。いったん取り出してかき混ぜて再度約3分加熱します。お好みで焼き鳥用の串に刺せば焼き鳥屋さん気分も味わえますね。お好みのタレをからめて出来上がりです。
しっとり柔らかくボリュームたっぷりでランチにピッタリ
時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑧鶏胸サンドイッチ

時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑧は、鶏胸サンドイッチです。一般的なチキンサンドはジューシーな鶏もも肉を使うことが多いですが、鶏胸肉を使うとジューシーでさらにヘルシーで美味しいサンドイッチに。【材料】鶏胸肉、砂糖、塩、ビニール袋、コショウ、マヨネーズ、粒マスタード、レタス、食パンです。食パンはお好みの厚さのものでOKです。
夜ご飯 サンドイッチ🍞
— ぽよ (@dietkanakana) April 9, 2018
低糖質マフィン(130kcalくらい)に、鶏胸肉とブロッコリーと香味野菜ドレッシング
美味しい😋今日は起きるの遅かったから変な時間です pic.twitter.com/PAo1Rkql4I
【作り方】まず、鶏胸肉をパサつかせないため、下処理をします。耐熱皿に乗せ、ラップをしてレンジで約5分加熱します。いったんレンジから取り出して裏返し、再度レンジで約5分加熱します。レンジで加熱中に食パンいマヨネーズと粒マスタードを塗り、レタスを乗せます。適当な大きさにカットしたり割いた鶏胸肉を乗せ、コショウを振って挟めば出来上がりです。
中華風ソースが食欲をそそる定番レシピ
時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑨バンバンジー

時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑨は、バンバンジーです。バンバンジーは鶏肉料理の中でも人気のある美味しい中華料理です。レンジを使えば簡単にできますよ。【材料】鶏胸肉、酒、ショウガ、胡麻ドレッシング、しょう油、ごま油、ニンニク、お好みの生野菜です。

【作り方】耐熱皿に鶏胸肉を入れ、酒をふりかけます。スライスしたショウガを乗せてラップをしてレンジで約5分加熱します。お皿にお好みの野菜をのせ、お好みの形にカットしたり割いた鶏むね肉をのせます。胡麻ドレッシングとしょう油、ごま油、すりおろしたニンニクとショウガを混ぜてゴマダレを作り、上からかければ美味しいバンバンジーの出来上がりです。
甘辛いタレが食欲をそそる
時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑩鶏胸肉の照り焼き

時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑩は、鶏胸肉の照り焼きです。照り焼きは甘辛いタレがご飯が合って、子供から大人まで大好きな料理ですよね。レンジを使えば人気の照り焼きも簡単ですよ。【材料】鶏胸肉、砂糖、水、ビニール袋、しょう油、みりんです。

【作り方】鶏胸肉はパサつかないよう下処理をします。しょう油、みりん、砂糖、酒でタレを作り、フォークで数カ所穴をあけた鶏胸肉を漬けます。耐熱容器に鶏胸肉とタレを移し、ラップをしてレンジで約5分加熱します。いったん取り出し、裏返して再度約5分加熱します。お好みでマヨネーズやねぎをトッピングしても美味しいですよ。
子供も大好き!揚げなくてもレンジで簡単に
時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑪チキンナゲット

時短!鶏胸肉のレンジ活用簡単人気レシピ⑪は、チキンナゲットです。チキンナゲットはファストフード店でも人気のメニューですね。家でチキンナゲットを作るとなると、揚げないといけないので、時間もかかりますし、油もたくさん必要です。しかもカロリーが何より気になりますよね。レンジを使えばヘルシーで美味しいチキンナゲットが簡単にできます。

【材料】鶏胸肉、卵、塩コショウ、小麦粉、牛乳、パン粉です。【作り方】鶏胸肉を包丁で細かくたたきミンチにします。塩コショウと卵を入れてこねて成形します。小麦粉、牛乳、卵を混ぜて液を作ります。タネくぐらせ、パン粉をまぶしてレンジで約3分加熱し、いったん取り出して裏返して約2分再度加熱すれば出来上がりです。
レンジで時短!安くて美味しい鶏胸肉を活用しよう

安くて美味しい鶏胸肉を活用するレシピはたくさんあります。高たんぱく低カロリーでビタミンB群やビタミンA、イミダゾールジペプチドが豊富な鶏胸肉はダイエットにもピッタリです。レンジを使えば、簡単で時短調理ができるので、忙しい方にもおすすめです。パサつかないジューシーな鶏胸肉を味わいましょう!