合い挽き肉のレシピで簡単美味しい料理が完成!子どもに人気のアレンジも!
お手頃価格で使いやすい合い挽き肉。多彩なレシピに使えて、様々な食材との相性もいいので、簡単に美味しく料理できます。ハンバーグなど子どもに人気のメニューもお手の物。上手に使えばレパートリーがさらに広がりますよ。合い挽き肉を使った人気のレシピを色々ご紹介します。
目次
- 手頃でレシピ豊富な合い挽き肉
- 卵+合い挽き肉は子どもが喜ぶレシピ方程式
- 合い挽き肉レシピの大定番!ハンバーグ
- 高級感アップレシピ!なんちゃってサイコロステーキ
- カレーも子どもが喜ぶ合い挽き肉人気レシピ
- いつもとちょっと違う?合い挽き肉じゃがレシピ
- おうちで揚げたて!アツアツメニューはみんな大好き
- 食べやすい肉団子は子どもにも人気のレシピ
- 野菜と合わせれば美味しさ広がる!
- おもてなしにも最適のミートローフレシピ
- 中華レシピも合い挽き肉で
- 麺類へのアレンジレシピも豊富な合い挽き肉
- トライしてみて!合い挽き肉でタコライス
- ミートラザニアでちょっとオシャレに
- 肉豆腐丼はチャチャっとできる!時短レシピ
- 余ったら簡単レシピで万能肉味噌につくりおき!
- 合い挽き肉レシピで料理の幅を広げよう
手頃でレシピ豊富な合い挽き肉
合い挽き肉とは、種類の違う肉を混ぜてひいた肉のこと。一般的には牛肉と豚肉を混ぜてひき肉にしたものです。割合は販売店によって異なりますが、牛肉6:豚肉4くらいの割合のところが多いようです。値段も比較的お安く、何にでも使える万能素材ですから、簡単に作れるレシピも豊富です。レパートリーを増やして、合い挽き肉マスターになっちゃいましょう!

卵+合い挽き肉は子どもが喜ぶレシピ方程式
合い挽きそぼろと炒り卵を合わせて二色そぼろ丼に
合い挽き肉を炒め、酒と砂糖、みりんと少量の水を加えて煮込みます。肉の色が変わったら、しょう油を加え、水気がなくなるまでさらに炒めて肉そぼろの完成です。炒り卵と合わせてごはんにのせれば、見た目にもキレイで簡単な二色そぼろ丼に。スプーンでも食べやすく、小さなお子さんにも人気のレシピです。

キャベツと合い挽き肉の相性ばっちり!オムレツレシピ
合い挽き肉と千切りキャベツを炒めて、ケチャップで味付けし、卵でくるめばオムレツの完成。ザクザクキャベツと合い挽き肉の食感も楽しく、割った時のサプライズ感もありますね。いつものオムレツに飽きたら、こんなちょっとしたアレンジレシピもおススメです。キャベツの代わりに、千切りにしたじゃがいもでも美味しいメニューになりますよ。


合い挽き肉レシピの大定番!ハンバーグ
合い挽き肉を使ったレシピといえば、誰もが思い浮かべるメニューがハンバーグかもしれません。合い挽き肉の一般的な割合である牛肉6:豚肉4はハンバーグが美味しくできる肉の割合でもあるそうです。美味しいハンバーグのコツは、調理前に冷蔵庫から出し室温に戻しておいて、しっかりこねること。この時、肉の油が手の温度で溶けださないように、素早くこねるのもポイントです。

いたむのが早い合い挽き肉は、塩麴をまぶしておくと日持ちがよくなり、さらにうま味もアップ。こちらはそんな塩麴ひき肉と玉ねぎの他、レンコンにニンジン、シイタケのみじん切りも入ったヘルシーバーグ。中にモッツァレラチーズを入れて焼き上げているので、切るとトローリ美味しそう!ハンバーグに混ぜれば、苦手な野菜があるお子さんも気づかずパクパク食べてくれそうです。


高級感アップレシピ!なんちゃってサイコロステーキ
安い合い挽き肉がなんとステーキに変身!トレーに入ったままの合い挽き肉に塩こしょうで味付けし、片栗粉を薄くまぶします。上からラップをかけてギュッとトレーに押し付けるように押さえたら、まな板の上にひっくり返して一口大に切れ目を入れます。そのままフライパンで焼けば出来上がりの簡単レシピ。肉売り場で無料配布されている牛脂を使って焼けば、さらに美味しいですよ。


カレーも子どもが喜ぶ合い挽き肉人気レシピ
いつものレシピを合い挽きに変えるだけ!ひき肉カレー
カレーを作りたい!でもあまり時間をかけたくない!という時は、合い挽き肉を使ったカレーがおススメです。合い挽き肉は火の通りが早く、他の野菜も事前に電子レンジで加熱して小さめにカットすれば煮込み時間が短縮できて、あっという間にカレーを仕上げることができます。カットした肉は固くて食べにくいというお子さんもこれなら食べやすいレシピですね。

簡単レシピで本格キーマカレーも
本格的なキーマカレーも簡単に作ることができます。刻みニンニクとバターを炒め、玉ねぎ、にんじん、ナス、ピーマンのみじん切りを加えて炒めます。しんなりしてきたら合い挽き肉も加えてさらに炒め、ケチャップ、ウスターソース、コンソメと水を加えて、市販のルーも2~3かけ入れて水分が無くなるまで煮込めば出来上がりです。生卵や半熟卵をトッピングしても美味しいですよ。

他に、セロリやほうれん草、きのこなどお好みで、色々な野菜をみじん切りにして加えてもいいので、冷蔵庫の残り物野菜を一気に使い切ることもできるうれしいレシピです。残ったらそのまま冷凍してストックしたり、トーストにのせて焼いて簡単にアレンジしたりリメイクレシピも豊富です。


いつもとちょっと違う?合い挽き肉じゃがレシピ
薄切り牛肉を使うことの多い、人気和食レシピの肉じゃがですが、牛肉が無い!という時でも代わりに合い挽き肉を使うともっと手軽にお安く作ることができます。火の通りが早く、じゃがいもと合い挽き肉がよくなじむので、いつもの肉じゃがとはまた違った味わいが楽しめます。


おうちで揚げたて!アツアツメニューはみんな大好き
たまには手作りすると喜ばれるかも!メンチカツ
お惣菜で買ってしまうことが多いメンチカツですが、家で揚げたてを食べると格別に美味しいですよね。炒めた玉ねぎみじん切りと合い挽き肉をよくこねて丸め、しばらく冷蔵庫で冷やしてなじませます。30分ほどたったら取り出し、小麦粉→溶き卵→パン粉の順につけ、160℃の油で揚げれば出来上がりです。

合い挽き肉でホクホク&あつあつコロッケも!
人気のコロッケも合い挽き肉の定番レシピ。みじん切り玉ねぎと合い挽き肉を炒め、塩コショウします。レンジ加熱したじゃがいもをつぶし、ひき肉と混ぜあわせ、牛乳も加えます。丸く形をつくり小麦粉→卵→パン粉の順に衣をつけて揚げれば出来上がり。カロリーが気になる時は、きつね色に炒めたパン粉をふりかけて、トースターでチンすれば揚げないヘルシーコロッケに!


食べやすい肉団子は子どもにも人気のレシピ
肉団子は小さく丸めるので、子どもも食べやすい人気メニュー。合い挽き肉に卵、パン粉、ネギみじん切り、ゴマ油を加えてこね、酒、砂糖、しょう油で味付けしたら一口大に丸めます。多めの油でよく焼き、一度皿に取り出します。酢、ケチャップ、酒、砂糖、しょう油、みりんを混ぜ合わせ火にかけ、ふつふつと煮立ってきたところに肉団子を戻してからめて出来上がりです。


野菜と合わせれば美味しさ広がる!
うま味をキャベツで閉じ込める!ロールキャベツレシピ
合い挽き肉と野菜を合わせれば、お互いにうま味を引き立てて、さらに美味しいメニューができあがります。キャベツは芯をとり、30秒程茹でます。合い挽き肉にみじん切り玉ねぎ、卵を混ぜ合わせタネをつくり、キャベツで巻いていきます。巻き終わったら鍋に並べ、トマト缶とコンソメ、適量の水を入れて、コトコト煮ます。良く煮込めばキャベツがとろける絶品メニューの完成です。

ピーマン嫌いなお子さんにも!ピーマンの肉詰めレシピ
ピーマンの肉詰めも野菜と合わせる定番レシピ。合い挽き肉と卵、炒めたみじん切り玉ねぎと、塩コショウをよく混ぜ合わせ、粘り気が出てきたら、半分にしてタネをとったピーマンに詰めていきます。ピーマンには軽く片栗粉をまぶし、押し込むように詰めるのがはがれにくくなるポイント。先に肉の面から焼き始め、焦げ目がついたらひっくり返して、ふたをして中火で仕上げます。

ピーマンが苦手なお子さんもこれなら食べてくれるかもしれませんね。縦に切るとどうしてもはがれてしまう、という時はこんな風に輪切りにして詰めると深さもあるのではがれにくくなります。断面もお花のようでかわいいですね。カラーピーマンやパプリカを使うと色どりも鮮やかに。お弁当にもおススメのレシピです。

ほっこり美味しいレシピ!かぼちゃの煮物
かぼちゃと合わせるのもおススメです。かぼちゃは一口大に切り、鍋で合い挽き肉を炒めます。水、しょう油、みりん、砂糖、かぼちゃを加えて沸騰させ、煮立ったら火を弱めて中火で10分煮ます。かぼちゃが柔らかくなったら先に器に取り出し、残った煮汁に水溶き片栗粉を加えとろみをつけます。かぼちゃにひき肉をかけて出来上がり!とろみで冷めにくいのもうれしいですね。


おもてなしにも最適のミートローフレシピ
豪華に見えるのに、実は簡単なレシピがミートローフ。ボールに合い挽き肉、細かく刻んだお好みの野菜、片栗粉、卵、ニンニク、しょうがと塩コショウを入れてよく混ぜます。ビニール袋にいれて揉んでもOKです。よく混ぜたら、クッキングシートを敷いたパウンドケーキ型に隙間なく入れ、200℃のオーブンで約30分焼けば出来上がりです。

ゆで卵を入れる場合は、肉を半分ほど型に入れた段階で真ん中に入れます。その後、残りの肉を上から入れて押し固めて焼き上げます。お好みの厚さに切って、お皿に並べれば見た目にもキレイで、特別な日のごちそうやパーティメニューにも喜ばれるレシピです。お好みでケチャップと中濃ソースを混ぜたものを添えても。


中華レシピも合い挽き肉で
子どもと一緒に包めば楽しく作れる!自家製餃子
合い挽き肉は中華レシピも豊富です。代表格は子どもにも人気の餃子。合い挽き肉に茹でて刻んだキャベツと、刻んだニラを加え、オイスターソースと塩コショウ、ニンニク、しょうがで味付けします。よく混ぜ粘りが出たら、皮に包んでいきます。お子さんと一緒に包めば楽しくクッキングできますね。フライパンに並べ、焼き上げれば出来上がり。こだわり派は皮も手作りしてみては?

辛くない麻婆豆腐レシピなら子どももパクパク!
香辛料を使わない麻婆豆腐は辛くなく、子どもも喜ぶレシピです。ニンニク、しょうが、合い挽き肉を炒めます。火が通ったら、味噌、砂糖、中華だし、酒、みりん、しょう油、オイスターソースとゴマ油を混ぜた合わせ調味料を加え、沸騰したら豆腐も加えて煮ます。豆腐に火が通ったら刻みネギを加えて出来上がりです。大人用には山椒をパッと振りかけてアレンジ。

おやつに夜食に!みんな大好き肉まんレシピ
みんなが大好きな肉まんも簡単にできるレシピ。まずはホットケーキミックスに水、サラダ油、塩をまぜ皮の生地を作ります。冷蔵庫で休ませている間に、合い挽き肉にみじん切りの玉ねぎ、酒、砂糖、しょう油、ゴマ油、塩を加えてよく混ぜタネを作ります。平らにのばした生地にタネを包み、クッキングシートをひいたフライパンで蒸し焼きにすれば完成。おやつにもぴったりです。


麺類へのアレンジレシピも豊富な合い挽き肉
じっくりコトコト煮込んでミートソースに
パスタなどの麺類との相性もいい合い挽き肉。ミートソースにしてパスタにかければ、休日の日のランチがワンランクアップします。みじん切りにして炒めた玉ねぎに、刻んだにんじん、合い挽き肉を入れて炒め、水、トマト缶、コンソメ、中濃ソース、ケチャップを加えて煮込みます。水分が少なくなるまでじっくりコトコト煮込めば、トマトの甘みが増して美味しいソースになりますよ。

しいたけやエリンギなど、キノコ類と細かく刻んで一緒に煮込むのも、さらにうま味が増しておススメです。ミートソースはたくさん作りすぎても大丈夫。フリーザーバッグに小分けし冷凍ストックしておけば、グラタンやトーストにのせて焼いたりと、色々なアレンジやレシピに活用できて便利です。

ピリ辛レシピ!ナスとひき肉の和風味噌パスタ
ナスと合い挽き肉も相性抜群。ニンニクを炒め、合い挽き肉を加えてさらに炒めます。唐辛子と食べやすい大きさに切ったナスも加え、さらに炒めます。しんなりしたら、酒、みりん、しょう油、ケチャップ、ソースでを入れ、塩コショウで味を整えます。最後に酒で溶いた味噌を加えて、パスタに絡めれば出来上がり。ピリ辛和風味のパスタはくせになるアレンジです。

子どもも食べやすい!合い挽き塩やきそばレシピ
豚小間肉が噛み切れないお子さんも、合い挽き肉レシピなら食べやすいですよね。合い挽き肉に酒、ニンニク、しょうがを加えて炒めます。キャベツや白菜、玉ねぎなど食べやすい大きさに切ったお好みの野菜を加えてさらに炒め、焼きそば用麺を入れたら水を加えてふたをし、蒸し焼きにします。付属の調味料を加えて仕上げれば出来上がり。レモン汁を少量加えるのがポイントです。

トライしてみて!合い挽き肉でタコライス
沖縄生まれのスパイシーご飯、タコライスも合い挽き肉で作れるレシピ。レパートリーに追加してみてはいかがでしょうか。合い挽き肉をニンニク、しょうがと炒め、みじん切りのパプリカと玉ねぎを加えます。塩コショウ、ケチャップ、ウスターソースで味付けします。ご飯を盛り、レタス、味付け肉、粗みじんにしたトマトとアボカドをのせて卵をトッピングすれば出来上がりです。


ミートラザニアでちょっとオシャレに
餃子の皮を使って、手軽にラザニアを作ることもできます。みじん切りのニンジンと玉ねぎをオリーブオイルで炒め、合い挽き肉を加えてさらに炒めます。コンソメ、トマト缶、塩コショウを入れ煮詰めます。器に味付け肉を入れ、餃子の皮をのせる作業を3回繰り返し、最後にピザ用チーズをかけて焼き上げます。アツアツでチーズがトローリ!子どもも喜ぶアレンジレシピです。


肉豆腐丼はチャチャっとできる!時短レシピ
時間が無い!冷蔵庫にほとんど何も無い!という時にも、肉豆腐丼なら豆腐と合い挽き肉があればできちゃいます。鍋に合い挽き肉を入れて炒めます。そこにしょう油、砂糖、みりん、だし汁、食べやすい大きさに切った豆腐を入れてひと煮立ちさせます。最後にネギを入れれば5分で完成!ごはんの上から盛り付ければボリューム満点のアレンジ丼レシピです。


余ったら簡単レシピで万能肉味噌につくりおき!
色々なレシピに使っても、余ってしまったら…、ごはんのお供や調味料として色々アレンジできる便利な肉味噌にするのがおススメレシピです。ニンニクとしょうがを炒め、香りが出てきたら合い挽き肉を加えてさらに炒めます。味噌、砂糖、みりん、しょう油、酒を混ぜ合わせて合わせ調味料を作り、肉の色が変わったら加えます。調味料がからんで汁気が無くなったら出来上がりです。

出来上がった肉味噌をタッパなどに入れ、冷蔵庫で1週間保存可能。ラップで小分けして冷凍保存すれば1カ月持ちます。使いたい時にさっと取り出して、ごはんや食材にかけたり、炒め物に加えるだけでコクとうま味がアップする、まさに万能味噌。他にも例えば、ゆでたうどんにたっぷりかけて、肉味噌うどん。冷奴にのせて肉味噌冷奴。キャベツ炒めやナスにのせて焼いても◎です。

合い挽き肉レシピで料理の幅を広げよう
いかがでしたか?本当に多彩なメニューに使える合い挽き肉。こんなメニューにも使えるの?こんなアレンジができるの?と意外なレシピもあったのではないでしょうか。ハンバーグにしか使っていなかった、という方はもったいない!ぜひ、いろいろなレシピに活用してみてくださいね。

