自転車のおすすめブランドまとめ!女性にも人気のおしゃれなメーカーは?
今回は、女性にも人気の高い自転車のおすすめブランドや選び方などをご紹介しています。デザインがおしゃれなものや機能面で優れているものなど、ブランドのおすすめも沢山あって迷ってしまいそうですね。お気に入りの自転車で、毎日の外出も楽しくしてしまいましょう!
目次
女性に人気の自転車のおすすめ!

女性におすすめの自転車と言えば、俗に言うママチャリがあります。最近はおしゃれなブランドも出ていて、ますます女性にぴったりの自転車が増えました。シティサイクルも良いですが、他にも女性に利用者が多い自転車は多数あります。ただ逆に、種類が多すぎて選び方に迷う事もありますよね?以下に、女性におすすめの自転車をご紹介します。

自転車は使用目的に合わせて選ぼう
女性におすすめの自転車は?

女性に限らず、自転車を選ぶ際には、どんな目的に使うのかをはっきりとさせておきましょう。昼に乗ることが多いのか、夜に乗ることが多いのかでも、自転車選びは違ってきます。昼ならオートライトなどは必要ありませんが、子供の塾の送り迎えなど、夜に使う事が多い場合は、オートライトがあった方が便利です。また通勤や通学などに使う場合は、カゴが大きめのを選びましょう。

自転車は平らな道だけでなく、坂を上がることもありますし、逆に下がることもあります。そのような時には、フラットなハンドルのタイプを選ぶのもおすすめです。ハンドルに力が入るフラットタイプだと、少しくらいの坂なら簡単に登れますね。走行距離が長い場合にも、フラットハンドルがおすすめです。自転車は使い道に応じて選ぶようにすると、毎日快適に乗れますね。
自転車は錆びにくいタイプがおすすめ

自転車は、冬に雪が降る地域以外は、オールシーズン乗れる便利な乗り物でもあります。雨の日に乗ることも考えれば、出来るだけ錆びにくい自転車がおすすめです。また錆びにくいと同時に、オイル差しなどのメンテナンスが楽なものがおすすめです。雨で錆びてしまうと、ブレーキの音がうるさくなりますし、せっかくのお気に入りの自転車なら、長く乗れるタイプを選びましょう。

自転車は錆びにくいのが第一条件ですが、最近人気のあるおしゃれなブランドなら、大抵の自転車は錆びにくいステンレスが使われています。ただ、あくまでも錆びにくいだけで、錆びないわけではありません。長期間乗るなら一定のメンテナンスは必須です。また、アルミも軽くて錆びにくい素材なので、自転車を選ぶなら、ステンレスかアルミのタイプがおすすめです。

重心が低めの自転車がおすすめ

自転車に乗る時に、重たい荷物を持つなどすると、重心が高くなりがちです。重心が高くなると、楽に自転車を漕げるイメージもありますが、逆に転倒などの危険性が増します。安全な自転車に乗っているのに、転倒して怪我をしてしまうのでは本末転倒です。ですので、女性が自転車を選ぶなら、重心は低めの方が長期的に見るとメリットも多く、おすすめになります。
重心が低い自転車がおすすめと書きましたが、荷物が重たくなるというデメリットはあるものの、やはり不意の飛び出しなどに対応できるように、重心は低めがおすすめです。慣れてくると、重心が低めの方が安定感もあり、漕ぎやすく感じることもあります。最近では、自転車事故が多発していることもあるので、安全面においても、女性の自転車は重心が低い物を選びましょう。

通勤用自転車のおすすめポイントは?
走る距離はどれくらい?

自転車を通勤で使う場合は、走る距離がどれくらいかも選ぶ重要なポイントになります。仕事場までの距離がどのくらいあるかによっても、車輪の径などが違ってきます。5km以上走ることもあるなら、長期間乗っても疲れにくい自転車がおすすめです。自転車の場合、電車やバスなどと違い渋滞に会う可能性は低いですが、距離が長い場合は、漕いでも軽く感じるタイプがおすすめです。
スピードをどれだけ出したい?

自転車は、今は一般車両扱いになったこともあり、スピードを出すのは危険です。ですので、普段どれくらいのスピードで自転車を漕ぐのかによって、自転車を選ぶのがおすすめです。マイペースでゆっくり買い物などに行きたいのか?早く仕事場に着きたいのかでも、自転車選びは違ってきます。とは言え、余りには早く走れると逆に事故を起こしてしまうので、気をつけましょう。
予算はどれくらい?

自転車の予算も合わせて確認しておきましょう。自転車は女性の利用者が多いママチャリでも、1万円以下~数百万円くらいと価格帯が広いです。値段はピンキリなのですが、普段乗るだけなら、高い自転車は必要ありません。ただ、予算にもよりますが、中にはパンクしないタイプのママチャリなどもあります。スポーツに使うのでなければ、1万円くらいの自転車がおすすめです。
通勤以外に使いたいなら?

通勤や通学に使いたいのであれば、普通のママチャリでもOKですが、中にはレースなどに出たいという人もいます。スポーツ用の自転車は高いですし、普通はそこまで必要になることはありません。普通の通勤や買い物くらいに使うのであれば、高くなくても乗りやすいタイプの自転車を選ぶのがおすすめです。子供を乗せることが出来るカゴがあるタイプも、意外と需要があります。
スポーツタイプの自転車のメリットやデメリット
本格的に乗りたい方におすすめ

通勤や通学、買い物などに使うことが多い自転車ですが、中にはおしゃれなスポーツ用の自転車を欲しいという人もいます。もしスポーツ用途で使うのであれば、初心者にもおすすめのクロスバイクが良いでしょう。ロードバイクとマウンテンバイクの中間とも言えるクロスバイクは、女性にこそ少ないですが、男性でも通勤に使う事が多いおすすめの自転車です。
クロスバイクに関するメリット

クロスバイクのメリットは、比較的スピードを出せるという点です。また、本体が軽く、ママチャリの半分くらいしか重さがないので、長距離でも疲れにくいのもメリットと言えます。20kmくらいの距離なら難なく走れるので、最近は女性にも利用者が多いです。自転車にお金をかけるだけの予算がある人は、クロスバイクの方が通勤などにも便利なんですね。
クロスバイクに関するデメリット

クロスバイクのデメリットは、予算が高い(数十万する物も)ということです。また、メンテナンスなどもママチャリに比べると面倒です。パンクなどの修理キットやチェーンに塗るグリスなど、こちらも費用がかかるのはデメリットと言えます。本体以外にも費用がかかりますが、しっかりとメンテナンスをすれば、ママチャリなどよりも長く使えるので、自転車好きの方にはおすすめです。
女性にもおすすめのミニベロ
女性にも人気がある自転車

最近女性にも人気の高いミニベロの特徴は、車輪の径が小さいことです。折りたたみが出来ない、小型の自転車が一般的にミニベロと呼ばれます。ちなみに、「ベロ」はフランス語で自転車の事で、ミニは英語ですが、和製英語として訳すなら、小さい自転車と言う事になりますね。おしゃれな外観から、特に女性に人気が高いですが、乗りやすいかどうかは好みによります。
ミニベロに関するメリットは?

ミニベロが女性に人気が高い理由は、車輪が小さいので軽く漕げる点です。信号や交差点が多い場所でも、すぐに漕ぎ始めることが出来ますし、止まるのもすぐに止まれるので、人気があるんですね。更には、見た目がおしゃれで可愛いので、正に女性が乗る自転車という感じが人気の秘密でもあります。おしゃれな自転車なら、それだけでファッションアイテムになりますね。
ミニベロに関するデメリットは?

ミニベロは見た目がおしゃれなので、女性にも人気がある自転車ですが、長距離走るのには向いていません。タイヤの径が小さいので、段差にも弱く、舗装された道でしか走れないのはデメリットと言えます。もし、ミニベロを通勤に使うなら、15kmくらいがベストで、それ以上距離があるなら、他の自転車の方が向いています。値段は4~8万程で、やや高いくらいですね。
シティサイクルがおすすめな理由

シティサイクル=ママチャリは、女性に一番人気があります。理由としては、まず取扱店が多いことと、安価で手に入る点です。ママチャリには、カゴがないタイプもありますが、もし買い物に自転車を使うのでしたら、カゴはあった方が便利です。特に特徴的な機能はありませんが、メンテナンスの必要は余りなく、壊れたら買い換える出来るリーズナブルさも人気の秘密です。
シティサイクルに関するメリット

シティサイクルのメリットとしては、やはり値段が安いことと、取扱店舗が多いことが挙げられます。自転車屋さんに行かなくても、ホームセンターなどでも買う事が出来るので、ちょっとした買い物のついでに買う事が出来るのはメリットですね。安いシティサイクルなら1万円以下で売られていますし、高い物でも4万円くらいと、より安く自転車を買いたい方におすすめです。
シティサイクルに関するデメリット

シティサイクルのデメリットは、自転車本体が重いことです。20kgくらいの重さになることもあり、女性がメンテナンスをするには厳しいです。また、通勤に使うとしたら、10kmくらいが限度と、長時間乗るのには適していません。通勤場所が近い場合や、買い物などちょっとした用事にしか使わない人向けですね。ただ、パンクしないタイプなど種類は豊富で、そこはメリットですね。
折りたたみ出来る自転車がおすすめ
持ち運びに便利と女性に人気

女性に人気がある自転車と言えば、折りたたみ出来る自転車も人気ですね。フレームが折りたたみ出来るようになっているので、持ち運ぶのが楽と人気がある自転車です。どこかプラモデルのような雰囲気もあるので、女性だけでなく男性にも人気があります。通勤の時にも便利ですし、駐輪場がない場所にも、気軽に持ち運べるのがおすすめポイントです。
折りたたみ自転車に関するメリットは?

折りたたみ自転車のメリットと言えば、何と言っても小さく折りたためる事です。電車内でも車内でも気軽に乗せることが出来るので、旅行などでも重宝しますね。また、折りたたんでしまえば、コインロッカーに入れることも出来るので、収納場所に困らないのが最大のメリットと言えます。ただ、走行距離は10kmほどなので、長い距離を走る方にはおすすめできません。
折りたたみ自転車に関するデメリットは?

折りたたみ自転車のデメリットは、コンパクトに折りたたみ出来る反面、本体が重いことです。また、車輪が小さいので、舗装道路などは問題ないですが、オフロード走行には向いていません。ただ、値段は割とリーズナブルなので、使う用途によっては活躍してくれそうです。旅行先などで自転車を使いたい方にはおすすめですが、本体は重いことは覚えておきましょう。
自転車を恰好良さで選ぶなら?
男女ともにおすすめのマウンテンバイク

見た目は多少ごついですが、女性にも人気がある自転車なら、マウンテンバイクもおすすめです。舗装道路でなくても、砂利道だって気軽に走れます。通勤や通学はもちろん、サイクリングにもおすすめの自転車です。どちらかと言うと、アウトドア目的なのですが、本体が頑丈なので、どんな悪路でもスピードを出せると、女性にも人気があるんですね。
マウンテンバイクに関するメリット

マウンテンバイクのメリットは、どんな悪路でも走れる所です。通学や通勤時に、砂利道がある場合や草が多い場所、川辺など、舗装道路以外でも安心して走れるのは嬉しいですね。また、サスペンションが付いているので、段差などもクッションのお陰で苦にはなりません。走行距離も20km以上と長いですが、漕ぎだしが多少重たいので、女性が選ぶ時には注意が必要です。
マウンテンバイクに関するデメリット

マウンテンバイクのデメリットとしては、慣れるまでスピードが出しづらいことです。漕ぎだしが重たいので、女性には特にデメリットに感じるかも知れません。フレームが重くなっているので、漕ぎだしが辛く感じる場合があるんですね。ただ、本体価格は割とリーズナブルなので、ちょっと本格的に走りたいという場合にはおすすめできます。
乗り降りのしやすさで自転車を選ぶなら?
おしゃれでおすすめブランド:MYPALLAS(マイパラス)
女性が乗り降りのしやすさで自転車を選ぶなら、マイパラスがおすすめです。乗り降りのしやすさの秘密は、U字型になったフレームです。軽い漕ぎ心地で、女性の筋力でも楽々走行できるのも嬉しいですね。買い物にも便利なカゴや荷台が付いているので、主婦にもおすすめですね。おしゃれと女性にも人気が出ているブランドで、見た目も確かにおしゃれですね。

本格的なスポーツ用の自転車ではありませんが、女性が普段使うなら便利な買い物かごや荷台など、通常で使うならおすすめの自転車です。色は白とアイボリーの二種類があり、どれも落ち着いたおしゃれなデザインが特徴でもあります。街乗りや買い物に出かけるなど、ちょっとした用事なら、おしゃれな自転車で外出と言うのも素敵ですね。
北欧ティストがおしゃれな自転車
デザインに拘ったおすすめブランド:あさひ
大型の自転車ブランドのあさひから市販されている「サブクルー」も女性におすすめの自転車です。北欧ティストのデザインがおしゃれと、女性に根強い人気を誇る自転車です。普段使いにも便利な、買い物かごや荷台など、買い物などにも非常に便利なママチャリですね。シティサイクルではありますが、おしゃれなデザインは女性に人気があるのも頷けますね。
あさひ サブクルー-H 27型 外装6段変速 オートライト 「CBA-1」 店舗受取 https://t.co/MkC5D61s59 pic.twitter.com/wK3jwynsey
— ネットの通販まとめました。 (@netmatometa) July 21, 2016
こちらの自転車では、より普段使いが楽になる「6段変速ギア」が付いている自転車です。自転車だと登り坂が大変と言う場合にもおすすめで、ギアを軽くすれば坂でも楽々越えられますね。またこちらも自転車の大手メーカー「シマノ」と共同開発されたライトは、漕ぐスピードに限らず、明るいと評判です。カラバリもいくつかあるので、好きな色を選ぶのも楽しそうですね。
自転車のアーバンサイクルなら?
機能が充実のおすすめブランド:TOKYOBIKE
「TOKYOBIKE」のブランドは、アーバンサイクルとして有名な自転車メーカーで、女性スタッフが女性のために作った自転車とも言われています。フレームもとってもおしゃれで、乗る人が女性でも男性でも違和感のないデザインが人気です。また、シンプルなシングルギアも普段使いにもとても便利です。ただ、買い物かごや荷台がないのが、ちょっと残念ですね。

こちらの自転車では、デザインが素敵なのはもちろんですが、カラーバリエーションも9色と豊富です。女性目線で作られているからこそのカラーバリエーションですね。おしゃれ度で自転車を選ぶなら、こちらも外せません。また、このままだと買い物かごなどは付いていませんが、オプション機能を追加することが出来るので、買い物かごも必要な時にだけ付けることが出来ます。
日本製に拘る人におすすめの自転車
メードインジャパンブランド:パナソニック
メードインジャパンのブランドに拘るなら、パナソニックの自転車もおすすめです。製造から全ての工程を日本で行っている拘りのメードインジャパン自転車です。こちらの自転車の特徴として、スタンドを立てると、ハンドルが同時に固定されるようになっているので、駐輪場で倒れる心配も少なくなります。ちょっとおしゃれな外観もそうですが、機能面でもおすすめの自転車です。
ご注文品、パナソニック シナモンJP入荷。
— 海老印 (@ebijirushi) November 18, 2015
ただのママチャリなんですが・・・実は希少な国産(柏原工場)製なのです。 pic.twitter.com/EaChQAlS1r
従来のパナソニックのシティサイクルを改良した自転車で、買い物かごの容量が30%UPとなると、沢山買い物をしても安心ですね。また、軽い使い心地のスタンドや、オートライトもLED点灯という拘りようです。更には、錆びにくいステンレスを使っているので、雨の日も安心して乗ることが出来ます。機能面でも、流石にメードインジャパンと呼びたくなる自転車ですね。
可愛らしさで自転車を選ぶなら?
可愛いデザインがおすすめブランド:ブリヂストン
ブリジストンと言えば、有名なブランドですが、そちらのブランドから出ている自転車が可愛いと女性に人気です。可愛らしさに拘ったというフレームやカラーバリエーションなど、女心をくすぐる要素が満載のおすすめの自転車になります。特に「E.Xミストグリーン」のカラーは、他にはないカラバリでもあるので、おしゃれな女性にもおすすめです。
【台数限定特価】2016ブリヂストン カジュナ スイートライン デラックス 26インチ 3段変速付 CS6TP6 オートライト付 かわいいデザイン&カラー 通勤...https://t.co/5CkiU0FEZZ pic.twitter.com/r1l72RN2dD
— 天使モチーフの雑貨屋さん (@xwx_b) September 21, 2016
こちらのブランドの自転車の可愛らしさは、例えばワイヤー式の編み込みバスケットや、フレームカラーで統一されているライト、クリスタルカットが施されたサドルなど、本当に女性向けに作られていると感じられる自転車になります。また、機能面でも、自動点灯のライトなど、夜でも快適に乗ることが出来ます。鍵も二段ロックになっているのは嬉しいですね。
子供を乗せるならおすすめの自転車
三人乗りも可能なおすすめブランド:マルイシ
こちらの自転車は、珍しい三人乗りに対応したモデルです。子供さんが小さい時など、乗せて送り迎えなどする時に大変便利ですね。フロントシートだと、子供が重くて大変という主婦の声から生まれた自転車で、本体の重さも軽量化がされています。三人乗り対応なので、4人以上は一緒に乗れませんが、子供がある程度大きくなる前なら、こちらの自転車はおすすめです。

こちらの自転車のおすすめポイントは、カラーバリエーションが豊富な点で、子供を乗せていてもおしゃれにしたい女性には嬉しい自転車となります。ちなみに、フレームカラーは6色、チャイルドシートのカラーは3色あり、子供が女の子でも男の子でも違和感なく乗ることが出来ます。しかも、タイヤのカラーも二色あるそうで、選ぶのも何だか楽しくなりそうですね。
シンプルさがおしゃれな自転車
クラシカルなおすすめブランド:WACHSEN
クラシカルなデザインが特徴の自転車として人気がある「ヴァクセン」のブランド自転車です。細いフレームはシンプルな黒色、タイヤは白色、更にはウッドボックスが特徴的で、全体的にクラシカルなデザインがおしゃれですね。特に、ウッドボックスは、他の自転車にはないデザインで、他人とデザインが被りたくない方にもおすすめの自転車です。
WACHSEN(ヴァクセン) 26インチ シティバイク WGC-2602 WACHSEN(ヴァクセン) https://t.co/XibZB50zSV @amazonJPさんから
— dance to the ruin (@dance_to_the_xx) June 22, 2017
こちらの自転車では、タイヤの大きさにも拘っていて、24インチでは小さいと思っている人にもおすすめの26インチのタイヤも特徴の一つです。ちなみに、ウッドボックスは取り外しも可能なので、場面に応じた使い分けも出来るようになっています。また、ウッドボックスは折りたたんで収納可能なので、使わない時も邪魔にならないのは嬉しいですね。
自転車で外出がおすすめ!

今回は、女性にも人気の高い自転車の選び方や、おすすめの自転車ブランドなどをご紹介しました。車での移動が大変な場合や、渋滞に巻き込まれたくない時などには自転車の移動は大変便利ですね。外出も苦にならない、お気に入りの自転車を見つけてみましょう!