ミニベロのおすすめブランド紹介!おしゃれな女性に人気な安いものは?

今回はミニベロのおすすめブランドや、ミニベロの選び方などをご紹介しています。おしゃれな女性に人気のミニベロの中には安い物も高いものもありますが、おすすめのポイントさえわかれば迷うことはありません。お気に入りのミニベロで、普段の外出を楽しくしましょう!

目次

  1. 女性にはミニベロがおすすめ!
  2. ミニベロの自転車はどんなタイプがあるの?
  3. ミニベロにはどんなメリットがある?
  4. ミニベロで知っておきたいデメリット
  5. 衝撃吸収してくれるミニベロがおすすめ
  6. ミニベロではタイヤ内の空気にも気を配ろう
  7. バーテープを変更するのもおすすめ
  8. ミニベロは安いだけで選ばない
  9. ミニベロを都会的な雰囲気で選ぶなら?
  10. アメリカでも人気のミニベロブランド
  11. 高性能なミニベロのおすすめ
  12. 日本ブランドのおすすめミニベロ
  13. クラシックな雰囲気がおしゃれなミニベロ
  14. コスパを重視したミニベロ
  15. イタリアブランドのおすすめミニベロ
  16. ミニベロは老舗イタリアブランドがおすすめ
  17. イギリス老舗のミニベロブランドなら?
  18. おしゃれな女性に人気のミニベロ!

女性にはミニベロがおすすめ!

seamantyuさんの投稿
30085419 363154654163929 1529614823938064384 n

ミニベロは女性に人気がありますが、反面「小さくて使いづらそう」「小さくて窮屈そう」「高い商品が多い」などのマイナスイメージを持っている方も多いです。実はミニベロと一口に言っても、タイヤは細い物もあれば太い物もありますし、折りたたみ式もありますし、ハンドルも色々あるんです。沢山あることで選ぶのも大変ですが、お気に入りのミニベロを見つけてみましょう!

ThumbGIOSのミニベロがおすすめの理由は?魅力や評価を解説! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ミニベロの自転車はどんなタイプがあるの?

女性におすすめの理由

chinkui_bikesさんの投稿
30591921 607609679631447 5929004998380748800 n

ミニベロって、自転車屋さんでも良く見かけますが、初めての方なら、どれがミニベロかわからないことも多いです。ミニベロと言うのは、一般的にはタイヤの大きさが20インチ以下の大人用自転車を指します。タイヤの大きさは20インチが最高で、順に18→16インチと減っていき、最小のサイズは12インチとなります。子供向けでもないのに、12インチなんてすごいですね。

adutch_not_dutchさんの投稿
30830588 1661422273977408 4357499185151344640 n

タイヤの大きさが21インチ以下となると、折りたたみ式もミニベロに分類されますね。ミニベロのポイントは、まずロードバイク並みに軽いフレームと、そのフレームの値段が高いことです。ちょっと外観からは想像が付きにくいですが、中には100万以上もするミニベロもあるのは驚きですね。ハンドメイドで作られた物は高くなりますが、普段使いなら安いミニベロで十分です。

velostyleticketshibuyaさんの投稿
30591805 165162234167314 3238384334498955264 n

ミニベロって変わった名前ですが、実はこの名前はフランス語で「小さい自転車」という意味があるそうです。車輪が小さいのがミニベロの特徴ですが、長距離には向かない物の普段使いには便利で、短距離に拘るならミニベロもおすすめです。漕ぎだしが軽いのがミニベロのおすすめポイントですが、信号などで待った後すぐに走れるのは便利ですね。

ミニベロにはどんなメリットがある?

おしゃれでおすすめ

brother_soulさんの投稿
30830851 1014671702031611 637010866234982400 n

ミニベロの一番のおすすめポイントは、おしゃれな所で、そこが女性人気が高い理由でもあります。デザインがおしゃれだと、街中を走っても楽しくなりますね。またカラバリも豊富で、種類もありますし、値段も割と安いのも人気の秘密です。ファッションに拘るおしゃれさんなら、ミニベロのブランドにも拘って、お気に入りのミニベロを見つけるのもおすすめです。

kachialable_cycleさんの投稿
30604126 202198600586682 7973065876842741760 n

タイヤが小さいことで使いやすいのがミニベロのおすすめポイントでもありますが、他にもハンドリングがしやすいというメリットがあります。タイヤが小さいからこそ、ハンドリングも細かく操作でき、狭い道でも安心して走れるんですね。また、軽く踏み込んでも動いてくれるので、のんびり街中を走ることにも適しています。自転車を室内に置けるコンパクトさも人気の秘密ですね。

ミニベロで知っておきたいデメリット

おすすめポイントだけじゃない?

beat_emotion08さんの投稿
30590101 210844636359415 6913052507782512640 n

メリットも多いミニベロですが、デメリットも少なからず存在します。例えば、「長距離を走るのに向いていない」「段差に弱い」などのデメリットが挙げられます。短距離なら、ハンドリングもしやすく走りやすいんですが、どうしても長距離だと小さいタイヤでは不利になるんですね。また、段差にも弱く、ちょっとした段差がお尻に響いてしまうのもデメリットです。

hair_este_sea_zoneさんの投稿
30604924 177115929508412 3291780441664651264 n

ミニベロに限らず、ママチャリなどのシティサイクルにも言えることですが、長距離を走る向けのモデルでないと、走っている途中にお尻が痛くなるなどのデメリットがあります。特に、慣性の力を利用するロングライドには向いておらず、漕ぎ続ける時間が長い時には向いていないんですね。ただ、最近ではデメリットを解消したモデルも多数出ており、デメリットは目安と言えそうです。

衝撃吸収してくれるミニベロがおすすめ

hy_cycle918さんの投稿
30590445 108573983338314 5148738959731326976 n

ミニベロには、衝撃を吸収してくれる「クロモリフレーム」が付いているものがおすすめです。ミニベロはタイヤの径が小さいので、段差などの衝撃に弱かったのですが、最近ではその衝撃を吸収してくれるモデルも出ています。ミニベロを選ぶなら、フレーム選びは重要です。フレームを選ぶ際には、どんな素材で出来ているかが重要で、その中でもクロモリフレームがおすすめです。

yyworld63eさんの投稿
30087699 798829303644169 5683137181749608448 n

ミニベロ選びには、フレームの素材が大切と書きましたが、一番おすすめは前述した「クロモリフレーム」になります。アルミもおすすめではあるんですが、クロモリフレームの場合、鉄の独特のしなやかさによってより衝撃を吸収してくれるんですね。鉄のフレームになると、アルミよりも重くはなりますが、衝撃が吸収されれば、長時間乗ることも出来るのでおすすめです。

ミニベロではタイヤ内の空気にも気を配ろう

タイヤ内の空気を増やすのがおすすめ

akihito8989さんの投稿
30856016 404352786696047 2041693625632423936 n

ミニベロの乗り心地を改善するなら、タイヤ内の空気量にも注意してみましょう。と言いますのも、ミニベロは他の自転車と比べてタイヤの径が小さいので、中に入っている空気量も少なめなんですね。タイヤの空気量を増やせば、空気が層になってタイヤを衝撃から守ってくれるので、タイヤの空気圧も重要なんですね。タイヤ幅が広いミニベロなら、空気を増やすのもおすすめです。

ミニベロの中でも、タイヤがブロック状になっているのを選ぶのも、おすすめポイントの一つです。タイヤがブロック状になっているタイプは、タイヤ自体が衝撃を吸収してくれるからです。もし更に乗り心地を良くしたいなら、サドルやシートポストの交換もおすすめです。シートポストをサスペンション入りにするだけで、劇的にミニベロの乗り心地が良くなります。

バーテープを変更するのもおすすめ

ミニベロの改良ポイント

vegefishさんの投稿
30855787 161565204506027 2616852538988691456 n

ミニベロの乗り心地を改善するなら、バーテープを交換するのもおすすめです。フロント部分にサスペンションがあってもなくても、手に段差などの衝撃は感じてしまいます。だからかもしれないですが、ミニベロで長距離を走る時には、知らず知らず腕に疲労がたまって言ってしまうんですね。もしミニベロの乗り心地を改善したいなら、ハンドル部分も重要なんです。

to4to4.kさんの投稿
30603442 1978304412483252 4976158506534043648 n

ミニベロは長距離には向いていない自転車ではありますが、どうしてもミニベロでサイクリングなどをしたい時には、バーテープの交換をおすすめします。ドロップハンドルバーなどのバーテープを、衝撃に強い物に変更するだけでも、かなり乗り心地は改善されます。また、フラットハンドルの場合は、衝撃吸収のグリップも販売されているので、ハンドル部分の改良にも拘りましょう。

ミニベロは安いだけで選ばない

安さだけがおすすめじゃない?

ミニベロは、比較的安いので、初心者や女性にもおすすめなんですが、安いだけでミニベロを選ぶと後悔することもあります。ミニベロの安いものなら、1万円以下で買えるものもありますが、安いには理由があります。乗ってすぐに壊れてしまうなどの不良品や、乗り心地が悪いものなどもあります。安い物を手に入れたいという気持ちはわかりますが、安いのには理由があるんですね。

o.s.a.m.u.3さんの投稿
30087794 1106103406199415 7559266488205443072 n

やはり毎日乗る物であっても、自転車は安い値段で購入したいものです。とは言え、前述もしましたように、安いだけで選ぶと、不良品を買ってしまう危険性があります。どうせ買うなら長く使いたいので「安物買いの銭失い」になることは避けたいものです。安いけれど安心のメーカーも多数ありますので、ブランド力も気にして安いだけで選ばないようにするのが重要です。

ミニベロを都会的な雰囲気で選ぶなら?

デザインがおすすめのブランド:CANNONDALE

Cannondale キャノンデール フーリガン
85,500円
楽天で詳細を見る

都会的な雰囲気でミニベロを選ぶなら、キャノンデールのブランドがおすすめです。キャノンデールは元々スポーツ用のバイクを作っていた会社なので、性能の良さは折り紙つきです。こちらの商品の特徴は、見た目からもわかる特徴的なフロントフォーク部分です。フロントフォークが片側だけに付いていることで、マウンテンバイクに適用されている機能でもあります。

gatsun.imadasさんの投稿
25035737 2004037713218482 6973737238874030080 n

フロントフォークが片側だけに付いてるのは、元々はマウンテンバイクの性能を良くする技ですが、キャノンデールのミニベロにはそれが付いています。機能面でもマウンテンバイクに似ていますし、個性的なおしゃれなデザインは、男性が乗っていても女性が乗っていても目を引きますね。街中で注目を浴びたいと言う方におすすめの人気のミニベロです。

アメリカでも人気のミニベロブランド

アメリカでのおすすめブランド:FUJI

FUJI(フジ) 2018年モデル HELION (ヘリオン)
64,152円
楽天で詳細を見る

フジという名前だと、日本の会社を連想されるかもしれませんが、れっきとしたアメリカのブランドです。ただ、元々は日本会社で「日米富士自転車株式会社」という名前で自転車を販売していた会社が、アメリカに買収されて出来たブランドなんですね。アメリカでも女性にも男性にも人気があるフジですが、独特のおしゃれなデザインが世界中で愛されています。

フジのラインナップの中でも、一番人気のミニベロが「ヘリオン」と呼ばれるタイプです。全体的に可愛いデザインで、女性に人気があるのもわかりますね。色合いもカラフルでポップなイメージもあるヘリオンですが、フラットハンドルで女性にも使いやすいのでおすすめです。また、クロモリフレームが使われていることで、走りやすいこともおすすめポイントです。

高性能なミニベロのおすすめ

高性能なミニベロブランド:ルイガノ

ルイガノ 2017年モデル MV5FS【ミニベロ/小径車】
117,450円
楽天で詳細を見る

ルイガノブランドのミニベロは、高性能と評判が高く女性にも人気があります。一番の特徴はサスペンダーとディスクブレーキが付いていることで、道路からの衝撃もサスペンションが和らげてくれるんですね。また、オートバイなどに搭載されているディスクブレーキは、より止まりやすいと人気です。ちょっと値段は高めですが、本格的なミニベロならこちらがおすすめです。

equipment_kdh200vさんの投稿
23347407 1634331016617373 1698130734834778112 n

こちらのミニベロには「シマノ」のクラリスも装備されており、通勤や通学時はもちろん、本格的にサイクリングを楽しみたい方にもおすすめの高級ミニベロです。雨が降っていても、こちらもディスクブレーキが油圧式であることで、しっかりとブレーキ力をカバーしてくれます。おしゃれな外観も人気がありますが、性能差で選ぶなら、こちらのミニベロもおすすめです。

日本ブランドのおすすめミニベロ

日本ブランドだから安心:BE ALL

BE・ALL ビーオール BRS700-SV
98,560円
楽天で詳細を見る

ビーオールのブランドは、ルイガノなどの自転車ブランドから入手したミニベロを「AKI Corporation」が販売する形を取った日本ブランドです。世界の色々なミニベロの技術を詰め込んだ自転車で、性能もさることながら、デザインもおしゃれと女性にも人気が高いです。特に特徴的なフレームのデザインは、男性女性問わず、世界中の人を虜にしています。

こちらのミニベロのおすすめポイントは、デザインがおしゃれと言う事もあります。パープルにシルバーの組み合わせは、男性でも女性でも乗ってみたくなるカラーですね。またギアにも特徴があり、シマノのギアを使うことで、より快適に軽い乗り心地を実現しています。安いわけではないですが、そんなに高いわけでもないので、ミニベロの購入候補に入れても良さそうですね。

クラシックな雰囲気がおしゃれなミニベロ

ブランドおすすめはデザイン:DAHON

2018年モデルDAHON(ダホン) Dash Altena Lサイズ/20インチ(451)
115,200円
楽天で詳細を見る

どことなくおしゃれな雰囲気が人気のダホンのおすすめポイントは、見た目のギャップにあります。ハンドルもドロップハンドルで、他のパーツも全てスポーツ自転車仕様なのに、クラシックな雰囲気を持っているので、男性にも女性にもおすすめなんですね。また、外見からは想像もつかないですが、折りたたみが出来るミニベロであることもおすすめポイントです。

ダホンのミニベロのおすすめポイントは、何と言っても折りたたみが出来る点ですが、デザインもおしゃれですし、機能もスポーツ仕様と、人気があるのが頷けますね。また、折りたたみが出来るミニベロでありながらも、折りたたみ出来るように見えないおしゃれな外観もおすすめポイントです。街乗りなどしても、気分よく爽快に乗りこなせそうですね。

コスパを重視したミニベロ

おすすめは費用にあり:MASI MINIVELO UNO RISER

小径車 2018年モデル MASI マジィ MINI VELO UNO RISER ミニベロ
89,424円
楽天で詳細を見る

値段自体は安いとは言い難いですが、自転車の中でも本格的なパーツを使っているのがおすすめポイントです。ただ、本格的なパーツを使っているミニベロとしては、値段も安い方で、コスパを重視する本格派の方におすすめとなります。デザインもおしゃれなタイプが多く、カラーバリエーションもいくつかあるので、デザインを重視する方にもおすすめのミニベロとなります。

コンポは自転車のスペックを語る上で大事な要素ですが、こちらのミニベロには「シマノ」の「SORA」が採用されていることで、乗り心地の良さを実現しているんですね。外観もおしゃれで、機能も充実しているとしたら、この価格帯は安いと言えます。使いやすさで考えても、こちらはおすすめです。カラバリは三色ありますので、女性にも買いやすいデザインですね。

イタリアブランドのおすすめミニベロ

イタリアのおすすめブランド:GIOS

【GIOS】(ジオス)2017 ALLEGRAアレグラ(2x8s)ミニベロバイク20”
86,100円
楽天で詳細を見る

イタリアメーカー「GIOS(ジオス)」のミニベロのおすすめポイントは、センスの良いデザイン性です。クロモリフレームを採用していることもあり、乗り心地も抜群と人気があるタイプです。ジオスのカラーバリエーションは割と豊富ですが、その中でもブルーのミニベロは、ジオスカラーとしても有名です。デザイン性で選ぶ時は、こちらのミニベロもおすすめです。

こちらのミニベロは、おしゃれな外観がおすすめポイントですが、前述もしましたが、クロモリフレームを使っていることで、衝撃を和らげてくれる機能が付いています。ミニベロを普段使いする人にもおすすめですが、ちょっとしたサイクリングなど、道路が舗装されていなくても安心ですね。洗練されたデザインにロゴマークと、街中で乗るのも楽しくなりそうです。

ミニベロは老舗イタリアブランドがおすすめ

歴史のあるブランド:Bianchi(ビアンキ)

Bianchi(ビアンキ) 2018 MINIVELO-7 LADY
60,264円
楽天で詳細を見る

ビアンキのおすすめポイントは、何と言っても自転車業界でも一番古株のイタリアのブランドであることです。歴史が長く、伝統を受け継いだ技術とデザインがおすすめとなります。ビアンキは「ツールドフランス」などでも、数々の勝利者を出していることでも有名で、それだけ技術力も高いこともおすすめポイントです。ミニベロは、割と安い値段で買えるのも嬉しいですね。

こちらのミニベロでは、男性に人気のあるドロップハンドルを搭載していることや、女性向けにスカートを履いていても乗れるようにしているなど、機能面でもおすすめとなります。本来登り坂には向かないミニベロでありながら、より軽い乗り心地を実現しているので、女性でも楽々と登り坂が登れます。デザインもおしゃれで、体力のない女性にもおすすめです。

イギリス老舗のミニベロブランドなら?

おしゃれさがおすすめポイント:ラレー RSC

2018モデルRALEIGH(ラレー)RSC(RSWカールトン)ミニベロ
164,160円
楽天で詳細を見る

ラレーは、イギリスの老舗ブランドとして、ミニベロ他多数の自転車を開発しています。中でもミニベロの小さいタイヤの径が子供向けというイメージを壊したことでも有名で、大人でも乗り心地の良いミニベロを販売しているおすすめのブランドです。日本よりも狭いイギリスですから、車よりも自転車が開発の中心になったのは、ある意味必然だったのかも知れません。

ラレーのブランドの中でも、こちらのモデルは、フラッグシップモデルとして人気があります。どことなくクラシカルな雰囲気を持っているのもおしゃれですが、機能面でも充実しているのは、流石に老舗の技と感じますね。上品な雰囲気も併せ持ちながら、走行もかなり楽になるようです。街中でも目を引くこと間違いなしのミニベロで、楽しく外出したいものですね。

おしゃれな女性に人気のミニベロ!

bianchijapanさんの投稿
30912003 242653119805627 3245353168044818432 n

今回は、ミニベロの選び方やおしゃれな女性におすすめのミニベロのブランドをご紹介してみました。機能面で優れているものや、デザイン面で優れているもの、両方を併せ持つものなど、選ぶのにも困ってしまいそうですね。おしゃれな女性に人気のミニベロで、颯爽と外出してみましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ