熱中症の対策グッズランキング!子供も大人も暑さを我慢しないで!
今回は、熱中症の予防方法やおすすめの熱中症対策グッズをご紹介しています。子供だって大人だって、暑いのは同じですから、熱中症は回避したいですよね?最適の熱中症対策グッズを見つければ、夏だって怖くありません。熱中症に負けずに、夏を楽しくしてみましょう!
目次
- 熱中症には対策グッズがおすすめ!
- 熱中症対策グッズは冷たいものが良い
- 手軽に使える卓上扇風機が熱中症対策になる
- 熱中症予防に効く塩分補給グッズ
- 熱中症対策グッズはデザインで選ぶ
- 熱中症対策グッズは用途で選ぶ
- 熱中症予防なら服装にも気をつけよう
- 熱中症には水分補給と塩分補給が大事
- 熱中症予防には首を冷やすのが効果的?
- 熱中症対策グッズランキング13位:水分と塩分の同時補給
- 熱中症対策グッズランキング12位:首を冷やせる?
- 熱中症対策グッズランキング11位:首にかける扇風機が便利
- 熱中症対策グッズランキング10位:甘さ控えめで美味しい
- 熱中症対策グッズランキング9位:食べやすいタブレット
- 熱中症対策グッズランキング8位:汗をかく度に涼しくなれる?
- 熱中症対策グッズランキング7位:塩辛さが癖になる?
- 熱中症対策グッズランキング6位:熱中症の対策に便利なタオル
- 熱中症対策グッズランキング5位:さっと溶けるので便利
- 熱中症対策グッズランキング4位:冷感スカーフで夏を乗り切る
- 熱中症対策グッズランキング3位:瞬時にマイナス5度になる!
- 熱中症対策グッズランキング2位:美味しいタブレットなら?
- 熱中症対策グッズランキング1位:とにかく冷たくしたいなら?
- 夏場は熱中症対策グッズで乗り切ろう!
熱中症には対策グッズがおすすめ!

熱中症と言えば、命の危険もある怖い症状ですよね?夏にキャンプなどに行く時も、子供が熱中症にならないように気を使っている人も多いです。でも熱中症は対策さえしっかりとしていれば、怖くはないんです。最近では夏にぴったりの対策グッズも沢山出ていて、便利になりましたね。以下に、夏の熱中症の対策グッズのおすすめをご紹介します。
熱中症対策グッズは冷たいものが良い

熱中症の対策グッズといえば、真っ先に思い浮かぶのは、体を冷やしてくれる、いわゆるひんやりグッズです。肌に付けると冷たくなるタオルや、着ると冷たくなるベストなど、ひんやりグッズも多くあります。ひんやりした感じが心地よいですが、体温を下げることで、熱中症対策にもなるんですね。使い捨てタイプの対策グッズもあるので、より便利に使う事が出来ます。

熱中症の対策グッズで、ひんやり感を出したいなら、冷感スプレーやジェルなども有名ですね。特に運動をした後は体が熱くなりますし、運動の前にも対策としてひんやりグッズを使えば、運動中に体温が上がりすぎるのを防いでくれます。普段の通勤や通学時にも、ひんやりグッズは使えます。満員電車などに乗って汗をかいた時にも、ひんやりグッズを使えばすぐに汗も引きますね。

熱中症の対策グッズに、ひんやりグッズは大変便利ですが、ひとつ注意点を挙げるとすれば、体温を下げる効果は余り期待できないと言う事です。ひんやりして体温が下がっている感覚に陥りますが、ひんやりしているのは表面だけで、体内の体温を下げるまではいかないんですね。使わないよりは体温が上がりませんが、対策グッズとして単品で使うには、ちょっと効果が弱めです。
手軽に使える卓上扇風機が熱中症対策になる
卓上扇風機も対策グッズとして便利

使ってみるとわかりますが、熱中症の対策グッズとしてもお馴染みのポータブル扇風機は、大変気持ちが良いです。机の上に置けるので、オフィスでもプライベートでも大活躍の対策グッズですね。蒸し暑い日に仕事があっても、卓上扇風機があれば割と風量も強く、ひんやりした風が気持ち良いですね。小さいので風量が心配になりますが、コンパクトながら風量は割と強めです。

熱中症の対策グッズとして、最近人気が出ている卓上扇風機ですが、日常以外にもアウトドアでも活躍してくれる対策グッズでもあります。例えば、屋外のイベントなどがあった時にこちらがあると、ひとつひとつのテーブルに配置することが出来るので、自分以外の人も熱中症を防ぐことが出来ますね。卓上扇風機は子供が触っても怪我をする心配も少なく、おすすめの対策グッズです。

ポータブル扇風機には、大別して3つのタイプがあります。「机の上に置く卓上タイプ」と「手で持って使うタイプ」「首にかけて使うタイプ」の3つです。どれにも一長一短があるものの、普通の扇風機と違い、どんな使い方をしても、涼を得られるのは便利ですね。また、電池式と充電式のタイプにも分かれるので、用途に合わせて卓上扇風機などを選びましょう。
熱中症予防に効く塩分補給グッズ
涼しいだけが対策グッズじゃない!

熱中症の予防には、水分補給が大事ですが、実は塩分の補給も大事です。と言いますのも、暑い日に汗をかくと汗が出ますが、その時に水分と一緒に塩分まで減ってしまうんですね。水分の補給は大事ですが、水分だけを取っていると、塩分が足りなくなり、逆に熱中症を重くしてしまうんですね。対策のつもりが症状を重たくしているという可能性もあり、塩分補給も大事なんです。

塩分を補給するなら、スポーツドリンクや飴などが有効ですが、最近人気があるのがタブレットです。口どけが良く素早く溶けるので、飴よりも短時間で塩分を取ることが出来るんですね。また塩分補給の時に重要なのがそれ自体の味です。どれだけ体に良くても美味しくなければ、摂取するのが難しくなります。出来れば、美味しいと思えるようなドリンクや飴を探してみて下さい。
熱中症対策グッズはデザインで選ぶ

熱中症の対策グッズには、首にかけるタオルや手に持つ扇風機など色々ありますが、家の中で使うなら良いですが、外で使うのは恥ずかしいというグッズもあります。ですので、外出先で使えるようなデザインであるかどうかも、熱中症対策グッズでは重要な要素です。外に出ても恥ずかしくないような冷感マフラーなど、デザイン性も選ぶのには大事なことですね。

熱中症は、子供がなりやすいですが、同時にペットもなりやすいので、ペットを飼っている人も対策グッズは必要となります。特に犬は、自分で体温調節が出来ないので、しっかりとケアしてあげたい所です。子供用やペット用など、熱中症対策グッズにも種類がありますので、外に出かけても恥ずかしくないデザイン性は大事です。子供なら特に、可愛いグッズを揃えてあげたいですね。
熱中症対策グッズは用途で選ぶ

熱中症対策グッズを選ぶ時には、主にどんな用途でグッズを使うかで、選び方も違ってきます。子供用でもアウトドア向けなのかインドア向けなのかでも違いますし、キャンプなどイベント時に使う事も考えられます。例えば、スポーツや登山、キャンプなどでは、すぐに水分や塩分が補給できるタブレットやドリンクがおすすめです。子供も大人もケアして、夏を楽しみましょう。

仕事で長時間外で働いている人も、熱中症には十分気をつけないといけません。仕事中に何度も水分や塩分の補給は出来ませんので、ひんやりするベストやヘルメットの下にかぶれる対策グッズなどがおすすめです。また、仕事によっては目立つグッズが使えないこともありますので、すぐにひんやり出来る冷感スプレーなども用意しておくのがおすすめです。
熱中症予防なら服装にも気をつけよう
服装も一種の対策グッズ
熱中症予防には、対策グッズを揃えることも大事ですが、まず服装から気をつけてみましょう。熱中症予防だけでなく、熱射病の予防にもなる帽子は必須アイテムです。また服装も「通気性が良いか」「速乾性があるか」「吸湿性があるか」のポイントを押さえる必要があります。特に子供は熱中症にかかりやすいので、大人が普段着る服装にも気をつけてあげて下さい。

熱中症の予防には、服装が大事と書きましたが、暑いからと言って上半身裸になる子供を見かけますが、逆効果ですので気をつけてあげて下さい。また黒い色の服装も、日光を吸収して熱くなってしまうので、避けた方が無難です。屋外と屋内での寒暖差も考えて、子供だけでなく大人の服装にも注意が必要です。夏は半袖を着たくなりますが、熱中症予防には長袖が良いこともあります。
熱中症には水分補給と塩分補給が大事
熱中症対策グッズも揃えておこう!
前述もしましたが、熱中症の対策をするなら、水分補給や塩分補給は何よりも大事です。水分補給だけでも塩分補給だけでも足りないので、対策グッズは両方を用意する必要があります。暑い日でも特に日本の気候は、大量に汗をかきやすい高温多湿なのが特徴でもあります。汗をかくことで、体の水分も塩分も体外に排出されてしまうため、同時補給が必要なんですね。

汗の量が多い人は特に、体温調節が他の人よりも難しいことがあります。最近では麦茶が見直されて来ていますが、麦茶を作る時にもちょっと塩を入れるなどすると、塩分と水分の同時補給が出来るためおすすめです。また、薬局に行くと、経口補水液なども売られていますので、そちらを利用しても良いでしょう。普段の生活でも熱中症の症状を軽くすることが出来るんですね。
熱中症予防には首を冷やすのが効果的?
対策グッズならマフラーなどもおすすめ

人間の体で一番血管が集まっているのは、首と言われています。ですので、熱中症対策でまず冷やすべきなのは、首になります。首の血管を冷やすことで、体内の温度調節をスムーズにしてくれるんですね。マフラーやタオルなどを首に巻くのは、実は合理的な熱中症対策なんです。熱中症対策グッズとして、常備しておきたいアイテムの一つですね。

首には血管だけでなく、神経も通っているので、首を冷やすと体内の温度も下げることが出来ます。熱中症予防のためには、体温調節機能である脳からの信号を、正しく体内に届ける必要があります。だからこそ、首を冷やすのが効果的と言われているんですね。水に濡らして首に巻くだけでも効果がありますので、暑い夏は特に首を冷やすことを心がけましょう。
熱中症対策グッズランキング13位:水分と塩分の同時補給
体内からの対策グッズ:塩むぎ茶
熱中症予防には、水分と塩分の補給は欠かせません。もし同時に補いたいのでしたら、普段の飲み物にも気をつけてみましょう。例えば、塩麦茶などの対策グッズがあれば、子供も飲みやすく、冷やして飲むとそれだけでも清涼感を得られます。外で仕事をした時やお風呂に入って汗をかいた時など、塩麦茶を飲むだけで、水分と塩分の補給だけでなく、ミネラルも取れるのでおすすめです。

ランキング13位の塩むぎ茶が熱中症対策グッズとして有効なのは、藻塩から取った塩分が使われていることで、水分や塩分だけでなくミネラルも摂取できるからです。ノンカフェインなので子供も安心して飲めますし、屋外の例えばキャンプの時なども水筒に入れておけば、手軽に水分と塩分補給が出来ます。香ばしい風味なので、夏場以外の冬場にも、ホットで飲むなどもおすすめです。
熱中症対策グッズランキング12位:首を冷やせる?
ひんやりグッズが夏にもおすすめ:ケンユー スーパーネックール
ランキング12位のグッズなら、首を効果的に冷やせるネッククーラーもおすすめです。ネクタイ代わりに首に巻けるので、ちょっとおしゃれですよね?首には血管が集まっているので、首を冷やすだけでもしっかりとした熱中症対策になります。直接体温を下げることが出来るので、外で仕事をしていても安心ですね。ネクタイの中にはジェルが入り、しっかりと体温を下げてくれます。
こんなの欲しいと思って検索かけたらあった時の喜びな、これ使えそう(゜◇゜)
— イヌ屋敷 (@inu_yashiki) August 5, 2016
スーパーネックール ブルー https://t.co/sJi2PyFeai
ネックルーが熱中症対策グッズとして有効なのは、外側に凍らせたジェル、内側に凍らないジェルが入っていることで、冷たさが長持ちする点です。全体が凍っているわけではないので、程よい柔らかさとフィット性があるのが特徴です。首に巻きつけて使えるタイプの熱中症対策グッズなので、趣味のガーデニングや外での仕事がある人にもおすすめのグッズです。
熱中症対策グッズランキング11位:首にかける扇風機が便利
ポータブルなので使いやすい
ランキング11位は、ポータブル扇風機で、首にかけるタイプの熱中症対策グッズになります。165gしか重さがないので、首にかけても重さを感じません。上に向かって送風するので、扇風機を回している間は、ずっと首が涼しい状態を保つことが出来ます。首元などを涼しくしたいと思ったら、扇風機も首にかけるタイプがおすすめです。対策グッズとしての値段も安いのも魅力です。
自然な風って気持ちよい~(*´Å`*)ホワー
— ハンズネット (@HandsNet) July 10, 2017
首からかけるモバイル扇風機、おすすめです♪軽量設計で首も疲れにくいですよ~!デスク使用もできちゃいます◎#マジクール #マイファンモバイル
【商品はこちら→ https://t.co/6jjBFZsG34 】 pic.twitter.com/eulogc4QQN
こちらの熱中症対策グッズのもう一つのメリットは、電池式で動くということです。充電は一見コスパが良く使いやすそうに見えますが、出先で必ずコンセントがあるわけではありません。電池式の方がどこにでも持ち歩けるので、逆に便利なんですね。卓上スタンドも付いているので、机に置いて使うのも良いですね。ただ、ファンの音がうるさいそうなので、そこには注意です。
熱中症対策グッズランキング10位:甘さ控えめで美味しい
夏場の水分補給に:赤穂化成 熱中対策水 レモン味
塩麦茶なども、夏場の水分補給や塩分補給に良いのですが、作り置きがなくなる可能性もありますよね?そんな時の熱中症対策グッズとして、赤穂化成から売られている「熱中対策水」もおすすめです。こちらのドリンクがおすすめな理由は「ビタミンC」「ナイアシン」「クエン酸」「赤穂の天塩」が配合されていることで、水分補給時にはぜひ用意しておきたいドリンクです。

こちらのドリンクでは、甘さが控えめで、中にはレモン味などもあり、飲みやすいのが特徴でもあります。子供も飲みやすいですし、キャンプ時などにクーラーボックスに入れて冷えた物を飲むのも良いですね。スポーツドリンクが甘すぎて飲みづらいと言う方には、特におすすめです。熱中症対策グッズとして、部屋の冷蔵庫で冷やして飲みたいですね。
熱中症対策グッズランキング9位:食べやすいタブレット
ナチュラルな味が人気:アースコンシャス ヒマラヤ岩塩タブレット
ランキング9位は、タブレットです。夏場の塩分補給に、飴だと時間がかかるし食べにくいと言う事であれば、タブレットなども熱中症対策グッズとして便利です。ただ、ヒマラヤ岩塩のナチュラルな味付けは、子供には食べづらいかも知れません。ヒマラヤ岩塩には、塩の他にも「鉄分」「マグネシウム」「カルシウム」が含まれており、ミネラル分も同時に補給できます。
タブレットもあるよってことでこんなんもあります>ヒマラヤ岩塩タブレット【携帯ケース入り】 50錠入り 15g アースコンシャス http://t.co/4KuABk22ud @AmazonJPさんから
— 秋葉東子 (@G_AKB) August 5, 2013
タブレットではありますが、食べるタイプではなく飲み込むのがこちらの特徴でもあります。ただ、間違って噛んで食べても体に害があるわけではありませんので、そこは安心です。とは言え、噛んで食べるとかなり塩辛いそうなので、どちらかと言うと子供向けではないかもしれませんね。登山やキャンプなど、手軽に塩分補給をしたい時にはおすすめです。
熱中症対策グッズランキング8位:汗をかく度に涼しくなれる?
衣類にスプレーするだけ:シャツクール 冷感ストロング
ランキング8位は、シャツにスプレーするだけで良い熱中症対策グッズです。衣類にスプレーするだけで、汗をかく度に冷感スプレーが涼しくしてくれるんですね。「Lメントール」の働きにより、水分を冷たくさせる効果がある対策グッズとなります。メンソール系の飴をなめた後、水を飲むと冷たく感じるのと、効果自体は同じかもしれないですね。
服にスプレーすると、汗で出た水分を使って、ひんやり効果を引き出してくれる、正に夏場にぴったりの熱中症対策グッズとなります。子供にも大人にも使えますし、アウトドア時でもキャンプの時にさっと一吹きでOKなのは嬉しいですね。見た目からは対策グッズを使っていることがわからないため、電車に乗る前などに使えば、汗をかいても涼しいままでいられますね。
熱中症対策グッズランキング7位:塩辛さが癖になる?
塩分の補給にも:井関食品 熱中飴レモン塩味
ランキング7位は、熱中症対策グッズの中でも、子供受けが良いレモン味の飴です。塩飴なども市販されていますが、塩味が苦手と言う方には、レモン味のする飴もおすすめです。レモンのお陰で塩分の他にもクエン酸が取れることもあり、人気が出ています。特に、スポーツ時に汗をかいた時におすすめで、夏場の塩分補給にはもってこいです。キャンプ時にも軽に取れるのが良いですね。

こちらの飴は、熱中症の対策グッズとして売られているせいか、パッケージにも書いてある通り、かなりしょっぱいです。それに加えてレモンが入ることで、酸っぱさもあるので、ガツンとくる味が逆に子供にも人気があります。手っとり早い塩分の補給が出来ることももちろんですが、味も美味しいと人気がある飴です。夏場の塩分補給も、飴なら手軽で良いですね。
熱中症対策グッズランキング6位:熱中症の対策に便利なタオル
熱中症予防に最適:スーパークーリングタオル クールコアタオル
ランキング6位は、熱中症対策グッズとして、正に熱中症予防に効果的とも言われる三つの要素が含まれています。「吸水性が高いこと」「保冷性があること」「UVカットが出来ること」この三つが、熱中症をしっかりと予防してくれるんですね。三つの役割が機能してくれることで、タオルの生地の温度が下がり、気持ちの良いひんやり感を体感させてくれます。
濡らして、絞って、振るだけ。
— 東急ハンズららぽーと湘南平塚店 (@Hands_Hiratsuka) May 11, 2017
振れば何度でも冷たくなる機能性冷感生地でできています。
暑くなってきたこの時期に一枚あると便利!
スーパークーリングタオルは1,800円+税で販売中! pic.twitter.com/FpkqWKrWQs
こちらのタオルのおすすめポイントは、振れば何度でも冷たくなる生地にあります。ひんやりしなくなったかな?と思ったら、こちらを振るだけで何度もひんやり感が持続するんですね。UVカットの機能もあるので、首などに巻いておけば、日焼けの心配もありません。夏場の紫外線をカットしてくれ、ひんやり効果も長続きするので、子供にもおすすめですね。
熱中症対策グッズランキング5位:さっと溶けるので便利
手軽に塩分補給:ミドリ安全 塩熱サプリ
ランキング5位は、塩分補給に便利なサプリメントです。熱中症対策グッズの中でも、サプリメンととして使えるので、飴やタブレットよりも効果が期待出来ます。摂取できる電解質と栄養素のお陰で、水分の吸収率も良くしてくれるので、おすすめのタブレットになります。噛んでも大丈夫なので、子供にも食べやすいですし、キャンプなどでも、手軽に補給できるのは嬉しいですね。

こちらのタブレットの特徴は、何と言ってもさっと溶ける口どけの良さです。普通タブレットと言うと、口の中に残るタイプも多いですが、こちらのサプリは本当にさっと溶けるので、子供にも食べやすいと人気があります。飴などと違い口の中に残ることもなく、仕事中でも安心して食べられますね。夏の塩分補給にこれが一番!と人気の高いサプリでもあります。
熱中症対策グッズランキング4位:冷感スカーフで夏を乗り切る
涼しいスカーフが気持ち良い:しろくまのきもち サマースカーフ
ランキング4位は、熱中症対策グッズとして、女性にも人気が高いスカーフになります。デザインがおしゃれなので、女性にはもちろん子供にも人気があるアイテムです。使い方も簡単で、スカーフを3~5分水に浸すだけで、水分をポリマーが吸収し、ゆっくりと気化することで体温を下げてくれるんですね。カラバリもあるので、お気に入りの色を見つけるのも楽しいですね。
熱中対策に、これ便利です!水に浸して首に巻くだけでひんやり涼しい☆繰り返し使えますよ♪
— ハンズネット (@HandsNet) June 20, 2016
ランニングやフェスに良いなー( ̄ー ̄)ニヤリッ
【しろくまのきもち ナノPtサマースカーフ https://t.co/ugCQfUgZIH 】 pic.twitter.com/CpH2ssJJ4r
こちらのスカーフが人気がある理由は、保冷剤などを使わず、水だけで冷やせることです。キンキンに冷えるわけではないので、長時間使っても苦にならないようにしてあるんですね。スカーフではありますが、縛って使うのではなく、リングで留めるようになっているので、首が閉まる危険性もなく、子供でも安心して使えます。キャンプでも近くに水場がある時に便利ですね。
熱中症対策グッズランキング3位:瞬時にマイナス5度になる!
瞬間冷却におすすめ:冷感 ミストファン
ランキング3位は、どこでも瞬時にマイナス5度の温度を体感できるミスト式の扇風機です。熱中症対策グッズとして人気が高く、特に仕事場で活躍してくれるアイテムと言えます。ポータブル扇風機ながら、風量もそこそこありますし、何より冷たい空気が発生するのが嬉しいですね。キャンプなどには使えないですが、屋内で涼をとるには最適の対策グッズと言えます。
◆ミストとファンのダブル効果◆ どこでも瞬間COOL☆ ポータブルミスト扇風機 急速冷感ハンディファン 電池式 スポー...https://t.co/hiQq9Ziy66
— 扇風機愛好家 (@sennpuukiMania) June 13, 2016
こちらの扇風機は、マイナス5度を体感できますが、氷点下まで冷たくなるということではなく、肌の表面温度をマイナス5度下げてくれる扇風機になります。氷を入れると更に冷たさがアップするそうなので、夏場には大活躍してくれそうですね。羽もソフトファンなので、子供が触っても怪我をする心配はありません。外で使えたら最強ですが、流石にキャンプなどには無理そうですね。
熱中症対策グッズランキング2位:美味しいタブレットなら?
キャンプなどでの熱中症予防:カバヤ 塩分チャージタブレッツ
ランキング2位は、塩分が美味しく補給できる「カバヤ」のタブレットです。熱中症対策グッズの中でも、美味しいと評判で、手軽に塩分を取ることが出来ます。味が食べやすいスポーツドリンク味なので、子供受けも良いんですね。外でのキャンプ時など、手軽に補給できるのが嬉しいですし、もちろんキャンプ以外のアウトドアでも活躍してくれること間違いなしです。

アウトドアの例えばキャンプをする時などは、塩分を補給するのにドリンクでは重すぎますし、かと言って飴だと暑い日に舐め続けるのは辛いです。その点タブレットなら、かじって食べられるのですぐに塩分をチャージ出来ますね。塩分以外にも「糖分」や「クエン酸」を取ることも出来る上に、味も美味しいなら、キャンプ時などにもぜひ携帯しておきたいですね。
熱中症対策グッズランキング1位:とにかく冷たくしたいなら?
屋外でもどこでも使える:クレイジークール ボディウォーター
堂々のランキング1位は、クレイジークール ボディウォーターです。まず、スプレーするだけで冷やす事が出来るので、屋外の例えばキャンプ時なども、瞬時に体を冷やす事が出来ます。通勤電車などでも、満員電車に乗ってしまうと、それだけで汗だくになることもあります。そのような時には、こちらのボディウォーターを使えば、仕事中の汗も気にならなくしてくれます。
ギャツビーの「クレイジークール ボディウォーター」はすごい冷え冷え、従来の清涼系ボディウォーターが物足りない人には特にお勧めだけど敏感肌の人は痛く感じるかも
— えいみ (@amy_tb) August 6, 2014
つけたて「あー冷たい」
5秒後「冷たい」
10秒後「寒い」
20秒後「痛い」
つけて1時間ぐらいずっとスースーする
クール成分が長続きすると言われる、こちらの熱中症対策グッズですが、かなり刺激が強いそうなので、肌の弱い人にはおすすめできません。ただ、本当に冷たさを夏場に感じたいなら、一押しの商品です。他のボディウォーターに比べると、効果も長続きするそうなので、クーラーのない職場などにはぴったりですね。男性向けの商品ではありますが、対策グッズとして一押しです。
夏場は熱中症対策グッズで乗り切ろう!

今回は熱中症対策の方法と、おすすめの熱中症対策グッズをご紹介してみました。特に夏場は、子供の熱中症が怖いので、対策グッズは必須とも言えます。お気に入りの熱中症対策グッズを見つけて、賢く夏を乗り切りましょう!