グラスハープで神秘的な音色を奏でるやり方は?その原理とコツ!
グラスハープの神秘的な美しい音色は心癒されますよね。様々な水の量でたくさんの音階が生まれ美しい音色が響き渡ります。子供から大人まで楽しめるグラスハープ!その神秘的な音色の奏でるやり方やその美しい音色の原理とコツをご紹介します。
グラスハープとは?
グラスハープとは、ガラス製足つきグラス(コブレット)に水を入れてグラスの縁を水で濡らした指でこすって奏でる楽器です。共鳴音を発生させてあの美しい音色が響くのです。水の量や口径などによって音階を作っていきます。グラスハープの神秘的な音色には癒しの効果がありそうです。
グラスハープの歴史は古く、昔からあった楽器のようです。身近にあるガラス製の足つきガラスでお手軽に作れますので、小さなお子さんから大人の方までどなたでも気軽に奏でることのできる楽器です。グラスハープの神秘的な音色の原理やコツ、グラスハープの作り方や奏でるやり方をご紹介します。
◆まとめサイト◆欅坂46感謝のパフォーマンス!グラスハープでKiroro「Best Friend」を披露「KEYABINGO!3」最終回 https://t.co/3rOp1vPF6q (記事) https://t.co/39KmZncXzi (配信)
— 欅坂46情報局 (@keyaki_antenna) September 26, 2017
グラスハープは最近テレビでもよく見かけるようになりました。芸能人の方がグラスハープに挑戦している姿も放映されています。また、小学校や中学校、高校など学校の演奏会でも取り入れられています。今ではその美しい音色はいつでもどこでも聞けるようになりましたし、奏でることも可能です。
グラスハープの原理
グラスハープは、ガラス製の足つきグラスに水を入れて、そのグラスの縁を水を濡らした指でこすることであの美しい音色を奏でることができる楽器です。では、その美しい音色の原理に迫ってみましょう!
グラスハープ素敵ー、癒される✨
— S (@sana_wa1202) September 27, 2017
グラスハープ ハリーポッター HarryPotter
https://t.co/WjF9DG6cRG
水を入れたグラスの縁をこするだけでどうしてあのような神秘的な音色を奏でることができるのでしょう?その原理は、「摩擦と共振」だったのです。グラスの縁を濡れた指でこすることで摩擦が起き、その振動によりグラスが共振して美しい音色が響き渡るのです。
ビンゴ良かったよ👌おはようございます!グラスハープ凄いですね🥂数時間であそこまで出来るとか最高かよ😆見ててちょっと感動したよ☺️ひらがなの書道も見たかったですね!これはブルーレイ買うしか👀ていうかね、よねさんのお化粧と髪型が大人っぽくてドキッとしたよ❣️なーこの真剣な表情も良き✨ pic.twitter.com/Fn7XNhma6p
— トビ◢͟│⁴⁶なー研8番 (@crz48) September 27, 2017
グラス内の水の量で音階が変わる原理は、振動数が変わるためです。水が少なくなると軽くなり振動しやすくなります。その結果、振動数が増すので高い音が出ます。逆にグラス内の水が多くなると振動数が少なくなり音が低くなります。とても簡単な仕組みだったのです。
グラスハープで必要なもの
では、身近にあるもので作れるグラスハープを作ってみましょう!その前にグラスハープで必要なものをご紹介します。あまりにも簡単に作れるのでびっくりすると思います。
グラスハープを作る材料は、ガラス製の足つきグラスと水の2つだけです。まずは、家にあるワイングラスなどに水を入れて試してみることをおすすめします。グラスは厚めですと振動がしにくく音が鳴りにくいので、薄めのグラスを選びます。また、たくさんの数が欲しいときは100均でそろえるのもおすすめです。
グラスハープの作り方
グラスハープの作り方はとても簡単です。薄めのガラス製の足つきグラスに水を注げば完成です。まずは、お好みの水を注ぎ指を水で濡らして縁をこすってみましょう。どのような音色を奏でることができるか体験してみましょう。
次に家にある様々なガラス製の足つきグラスに水の量を変えながら音を奏でてみましょう。水の量が少ないと振動が増して高い音を奏でることができ、多いと振動が減少することで低い音を響かせるということがわかると思います。
【マイリスト】グラスハープで戦場のメリークリスマスを弾いてみた https://t.co/RFNGHGmR7P #sm10633323
— 紅音@インビジブル (@minakuo016) September 26, 2017
まずは、自力で高い音、低い音などを作ってみましょう。簡単なのはガラス製の足つきグラスを並べ水の量をすごく少ないグラス、少ないグラス、3分の1のグラス、半分のグラス、7分目のグラスなどと順番に作ってみる方法です。また、その音色の違いを体験してみましょう。また、神秘的な音色が響き渡るかも耳を澄ませてみましょう。
グラスハープの音階
では、グラスハープの音階を作ってみましょう。グラスハーブの楽器を作るのはとても簡単ですが、音階を作るとなるとかなり大変です。グラスハーブ専用のグラスがあり水を入れなくても音階を奏でることができるのですが残念ながら日本での販売はされていないようです。
グラスハープの音を出すのは簡単ですが、音階となると水の量の調節を毎回行うのはとても大変ですよね。いつでも簡単にグラスハープを楽しめるためのコツをご紹介します。1番目に薄めのワイングラスを購入します。これは100均のものでかまいません。2番目にワイングラスに水を入れて固定し、音程をチューナーで調節します。
同じグラスハープをやった今だからこそ嵐と欅が一緒に共演してほしいなっ!
— Mar◢͟│⁴⁶超絶べりか&葵たん推し! (@berimasa_keyaki) September 26, 2017
特にVS嵐とかだったら面白そ!
(このツイリア友に怒られそ)小声vo#欅坂46 #嵐 #是非共演を pic.twitter.com/udcB6xO5OJ
3番目にその水のラインにマジックで線を書きます。こうすることで毎回同じ音色にすぐ調節することができます。グラスハープ用のメモリのついたグラスも販売されていますが高価なので趣味で楽しむ程度でしたらこの方法がおすすめです。
お金をかけず比較的お手軽なグラスハープの音階の調整の仕方をご紹介しました。最近では、アプリ版のチューナーもありますのでより手軽に活用することができるのでぜひおすすめです。
グラスハープの奏で方
グラスハープに初めて挑戦される方用にグラスハープの奏で方のやり方をご紹介します。もっとも重要な工程は大きく分けて3つです。どなたでも簡単に奏で方のやり方がわかると思います。原理も簡単ですのですぐにマスターすることができるでしょう。
まず1番目は、ワイングラスと手を洗剤や石鹸できれいに洗いましょう!グラスの汚れや手の脂がありますと上手に摩擦が起こらず神秘的な美しい音色を奏でることができません。ワイングラスと手をきれいに保つことがグラスハープを奏でるやり方のポイントになってきます。
グラスハープを奏でるやり方で2番目に大切なのが、ワイングラスの縁と指をしっかりと濡らしておくということです。濡れていないとうまくこすることができず、美しい音色を奏でることができません。
3番目にグラスハープの奏でるやり方で重要なことは、ワイングラスの縁をこする際できるだけ優しくそっとなでるようにこするということです。その際、もう片方の手でグラスの下を押さえて固定します。そうすることでより安定してこすることができます。優しくなでることで「ヒューン」という美しい音色が響きます。水やグラス全体に振動が伝われば伝わるほど美しい神秘的な音色を奏でることができます。
グラスハープのコツ!
グラスハープのコツは、音階を作る時はチューナーを使い、ワイングラスにマジックで水の分量のラインを引くことでいつでもお手軽にグラスハープが楽しめます。また、グラスハープの奏で方のコツは、まず初めにワイングラスと手をきれいに洗い両方の汚れを落としておきます。
そして、グラスハープを奏でるときは、ワイングラスの縁と指にたっぷりの水を含ませ、常に濡れた状態を保ちます。最後にグラスハープの音色を美しく奏でるコツとして、ワイングラスの縁を指でこする時は、ゆっくりと優しくなでるということです。
優しくなでることで水やワイングラス全体へ振動が伝わり神秘的な美しい音色を奏でることができるのです。グラス全体へ振動を伝えるにはどのようにこすったらいいかを練習してみましょう!
グラスハープの可能性
グラスハープでドラクエⅠクリアしてみた
— しんた@HBMいくはず (@albelt9696) September 27, 2017
テレビでグラスハープやってたから久しぶりに見てみたけどやっぱりすごいな〜( ˘ω˘ ) https://t.co/6iznMMBwS0
グラスハープは専門的な楽器としてまだまだ浸透していないのが現状です。専門の奏者もほとんどいないに等しいようです。ですので皆さんが貴重な演奏者になる可能性は無限にあるということです。
グラスハープの演奏者は、まだまだ少なく、グラスハープの神秘的な音色に魅せられた人たちでグループを作り活動しています。ぜひ、興味のある方はチャレンジしてみましょう。
グラスハープに挑戦してみよう!
ワイングラスと水さえあればお手軽に楽しむことができるグラスハープ。音階の調律などまだまだ専門家が育つには難しい課題も抱えています。しかし、グラスハープの神秘的な音色には皆さんうっとりと癒されているようです。
まずは、家にあるワイングラスに水を注ぎ、気軽にグラスハープを楽しんでみましょう!子供と一緒に週末演奏してみるのも素敵ですね。音階が調律できずとも、一つ一つの音色に耳を傾けるだけでも素敵な時間を満喫することができます。