ウィスキー『ロックグラス』おすすめ!プレゼントにも最適な人気ブランド!
再び人気急上昇中のウイスキー!暑くなる季節には、ウイスキーをロックで飲むと美味しさも格別ですね。そこで今回は、ウイスキー「ロックグラス」をまとめました。プレゼントにも最適な人気ブランドを紹介します。お気に入りのロックグラスでウイスキーを楽しんで下さいね!
目次
- ウイスキーに華を添えるロックグラス
- ウイスキーの定義とは?
- そもそもロックグラスとは?
- ウイスキーをロックで楽しむ
- ロックグラス・クリスタルの定義
- ちょっと自慢の皇室御用達!
- Mt.Fujiロックグラス・天空
- 粋でいなせな黒切子・木本硝子
- 山崎黒切子ロックグラスKUROCO
- 変わらぬ日本の美を求めて
- 薩摩が生んだ稀有な輝き
- メイド・イン・ジャパンのクリスタル
- 日本のガラス食器のパイオニア
- フランス宮廷から続くバカラ
- 王室も魅了したクリスタル
- 恵まれた自然と気候の賜物
- ラリック家に受け継がれる美的感覚
- ふくろうが愛らしい彫り物
- ハプスブルク家の絶大なる信頼
- オーストリア大使館の愛用品
- イギリスの湖水地方が生んだ宝
- マイセンのアウグスト強王の命令
- 水平なカット模様が織りなす光
- 数々の歴史を超えて
- ボヘミア風ダイアモンドカット
- ユーモアを添えるアート
- ヴェネツィア門外不出の技術
- 最も純粋な輝きのガラス
- クールなスカルが異様なロックグラス
- ウイスキーをおしゃれなロックグラスで楽しもう!
ウイスキーに華を添えるロックグラス

最近、ウイスキーが再び話題になっています。人気のハイボールでお馴染みのウイスキーですが、このところロックで高級に大人っぽく楽しむ人気の飲み方と共に、ウイスキーを美味しく飲むためのロックグラスにも注目があつまっています。テレビでもおすすめ高級ブランドの特集が組まれたり、芸能人のこだわりの高級ウイスキーグラスなどが紹介されています。

ウイスキーグラスとひとことに言っても、ストレートで飲む場合、ロックで飲む場合、カクテルにして飲む場合などと、飲み方やブランドによっても人気のグラスは違ってきます。ロックで飲む場合におすすめなのはロックグラスです。そこで今回は、ウイスキーにおすすめのロックグラスをブランド別にブランドの歴史と共にまとめました。

普段使いにピッタリな物から、高級なブランドのロックグラスまで、プレゼントにも最適なこだわりの人気ロックグラスなども併せて紹介します。お気に入りの素敵なロックグラスを探して、高級ブランドで人気のプレゼントや自分用の家飲みに、ロックグラスでおしゃれなウイスキータイムを楽しんでくださいね!
【ロック・グラス -Rock Glass-】
— こもちょ@酒知識bot (@lazel3783_sake) April 21, 2018
口径が広いため、大きな氷を入れて、ウイスキーやカクテルなどをオン・ザ・ロックで飲むときによく使用される。アメリカや日本ではロック・グラスと呼ばれるが、正式名称は「オールド・ファッションド・グラス」で、タンブラーの原型と考えられている。
ウイスキーの定義とは?
ロックグラスで飲みたいウイスキー

ウイスキーとは、大麦・小麦・トウモロコシなどの穀物を原料に、オーク樽やシェリー樽・バーボン樽などで熟成させたアルコールドリンクです。ウイスキーの語源は、ゲール語で「命の水」と呼ばれていた、薬として利用されていた蒸留酒です。もともとの語源はウシュクベーハーで、ウシュクからウシク、そしてウイスキーという風に、時代と共に変化していきました。
ゲール語を話していたゲール族の末裔がスコットランド人やアイルランド人であることからウイスキーはスコッチやアイリッシュが始まりなのです。現在では、世界には5大ウイスキー生産地があります。ウイスキーは世界中の様々な土地で作られていますが、代表的なものとして、スコッチ・アメリカン・アイリッシュ・カナディアン・ジャパニーズがあります。

そもそもロックグラスとは?
ウイスキーを美味しくするロックグラス

ウイスキーは、グラスが変われば味わいも変化するそうです。ウイスキーのグラスには、ワインのようなセオリーは無いと言われています。より楽しむために考案されたグラスや飲みたいスタイルに適したグラスが存在しています。ウイスキーのロックを楽しむのにおすすめなのはロックグラスです。通称はロックグラスですが、正式にはオールドファッションドグラスと呼びます。
通称ロックグラスは、オンザロックで飲む場合に使用されます。おすすめなのは美しいカットが施されたクリスタルガラス製などの高級硝子ブランドや高級硝子メーカーなどの物が人気です。ロックグラスのおすすめな特徴は口径が広く、オンザロックに人気の丸氷がそのまま入る大きさが美味しく飲むためのおすすめポイントです。

ロックグラスでウイスキーを楽しむ場合の基準には、バーなどで人気の丸氷を入れて丁度いい大きさでありながら、背が低く安定しているグラスが良いとされています。小型のタンブラーと考えてもよいでしょう。水割りで飲む場合にもおすすめです。ロックグラスの容量は180~300mlです。


ウイスキーをロックで楽しむ
ウイスキーを美味しくしてくれるロックグラス

好みやその時の気分で水や氷にこだわった人気の美味しいウイスキーの飲み方は、オンザロックです。先ずはお気に入りのロックグラスを用意します。バーなどのお店でよく見かける大き目の美しい丸い氷を入れます。この丸氷が人気でおすすめな理由は、見た目に美しい事と溶けにくい事から冷たいウイスキーを薄まることなく長い時間楽しめるからなのです。

家庭で美味しいウイスキーをロックグラスで楽しむには、冷蔵庫の氷を使う場合には、すぐに解けてしまうので、時間をかけずに飲むのがおすすめです。ロックグラスに氷を入れてお気に入りのウイスキーを適量注ぎます。マドラーなどで軽く1回ステアします。ステアとは混ぜるという意味です。お箸で代用してもいいですよ!

ロックグラス・クリスタルの定義
ロックグラスに使われているクリスタル

クリスタルガラスとは、珪砂・カリウム・ソーダ灰などの主成分に酸化鉛を加え形成した鉛ガラスの種類の事です。ガラスの製造時に酸化鉛を加える事で成型時の温度を下げる事ができますから、ソーダ硝子よりも扱いが簡単になる特徴があります。透明度・屈折率が高まり、水晶のように輝くことからクリスタルと呼ばれています。比重が重くなることから打音が澄んで余音が楽しめます。

クリスタルガラスはその美しさと輝きから、ガラス食器やガラス工芸に人気があります。透明度の高いクリスタルガラスにカットを施すことで、更に飲み物を入れた時にできる影やラインが美麗な作品になります。クリスタルガラスの製品は、希少性の高い高級ブランドのラインや普段使いに人気のクリスタルまでプレゼントにもおすすめです。

ちょっと自慢の皇室御用達!
ウイスキーロックグラス:おすすめブランドは田島硝子

ロックグラスに人気でおすすめの高級ブランドは田島硝子です。プレゼントに贈っても贈られても嬉しい日本を代表する硝子ブランドです。田島硝子は江戸時代から受け継がれる江戸硝子です。田島硝子は伝統の技を受け継ぎ、伝統の技を絶やすことなく未来へ繋いでいくフラッグシップブランドです。
☆飲み方早見表 その2
— ウイスキーを好きになって貰いたいbot (@bot_whisky) April 21, 2018
・ハイボール→ウイスキーと炭酸水を1:4で。
・トワイスアップ→ウイスキーと常温の水を1:1で。初めて飲むウイスキーを味わうのに一番いい。
・ミスト→氷を細かく砕いてロックグラスに詰めて飲む。
・フロート→水の上にマドラーを使い静かにウイスキーを浮かべる
田島硝子は、熟練した職人が一つ一つを丁寧に手作りした味わいのある硝子です。丁寧に作られたガラスには奥深い味わいとぬくもりがあります。ウイスキーを美味しく飲むためのロックグラスにはキレのある美しさの中にも手作りの温かさが感じられます。
Mt.Fujiロックグラス・天空
ウイスキーロックグラス:田島硝子の人気シリーズは天空

田島硝子は1956年創業です。職人が一点一点手吹きで生み出した江戸ガラスが田島硝子の自信作です。グラスの底に富士山の雄姿をおさめた美しく日本人の心に響くロックグラスです。ロックグラスとして人気のおすすめな高級ブランドの田島硝子の天空はインスタにも沢山アップされています。海外の方へのプレゼントとしても人気の高い富士山が素敵なロックグラスです。

田島硝子が誇るロックグラスのプレゼントにおすすめな天空は、ウイスキーを美味しく飲むのはもちろんですが、綺麗色の液体を入れるとカラフル富士山を楽しめます。ウイスキーのみならずおしゃれなロックグラスとして汎用性の高いグラスになっています。
田島硝子の番外編おすすめ:お目出度い!富士山祝杯

ロックグラスで人気のおすすめ高級ブランド、田島硝子のプレゼントや記念の贈り物に人気のグラスはお目出度い富士山祝杯です。赤と青の富士山を模ったグラスはひっくり返して飲み物を入れます。おしゃれで素敵なペアグラスですから、結婚記念や海外の方へのスペシャル感のある贈り物として引き合いの多いグラスになっています。
ウイスキーをロックグラスで、
— 藤野直人 (@TashNash99) April 20, 2018
ロックで二杯飲むと丁度良い酔いになるね。(笑)
三杯目は・・・、
悪酔いになるかも。(笑)
ちなみのウイスキーの度数は45度。

粋でいなせな黒切子・木本硝子
ウイスキーロックグラス:おすすめブランドは木本硝子

ロックグラスの人気でおすすめの高級ブランドは木本硝子です。中でも黒切子の人気は絶大です。プレゼントで貰ってうれしいKUROCOシリーズは大人っぽい雰囲気が秀逸です。木本硝子は沢山の熟練技術を持つ協力パートナーを抱えています。伝統の江戸硝子の技術を伝承しながら、絶えず生活に根差した使い勝手の良い新しいデザインに挑戦し続けるブランドです。

木本硝子のモットーは革新です。伝統を守り伝統を進化させる協力パートナーや新進デザイナーの着想などを取り入れる柔軟な企業理念を大切にするブランドなのです。この様なミックスされた感覚が常に斬新なアイデアを形にしていく原動力になっているのです。
イカつい車乗りたいし、葉巻とか吸いたいし、バカラのロックグラスでウイスキー飲みたいし、モテたい。
— ぼりさん (@borilog) April 20, 2018
完全に昭和の人の脳ミソ。
山崎黒切子ロックグラスKUROCO
ウイスキーロックグラス:人気シリーズはKUROCO

日本を代表するウイスキーとして世界的にも有名な「ウイスキー山崎」は香港オークションで1本数千万円で落札されたことから、世界中の話題をさらった事でも記憶に新しいですよね。ロックグラスとして人気でおすすめな高級ブランドは木本硝子です。男性へのプレゼントにおすすめなKUROCOシリーズはウイスキーを美味しく飲めると通なウイスキー愛好家の間でも高評価です。
ウイスキーうめー。ロックグラス×球体氷だと気分的に2倍くらいうまい
— TSMT(完全体) (@dar_man_robo) April 20, 2018
このKUROCOグラスのシリーズは透明なクリスタルの無垢な輝きに黒のガラスのコントラストが斬新な印象です。デザインも直線的な物から交差した複雑な物まで好みに合わせて色々なバリエーションが選べます。クールで大人っぽいスタイルがこれまでにはない新しい感覚の黒切子になっています。
ウイスキーロックグラス:人気シリーズはMIZUHIKI

ロックグラスで人気のおすすめ高級ブランドの木本硝子には、KUROCOシリーズの他にも、結婚式やお目出度いシチュエーションに選ばれているプレゼントに最適なMIZUHIKIシリーズがあります。透明クリスタルグラスの表面に様々なデザインの水引が彫り込まれています。思わず笑みがこぼれてしまうような可愛さが評判になっています。

変わらぬ日本の美を求めて
ウイスキーロックグラス:おすすめブランドはカガミクリスタル

ロックグラスで人気のおすすめ高級ブランドはカガミクリスタルです。このブランドは1934年に日本初のクリスタルガラス工場として創立されました。カガミのこだわりは「暮らしに夢と輝きを」を合言葉に高い技術と独創的なデザインで、変わらぬ日本の美を変わりゆくときと共に心を込めてすべての人に送り出しています。もちろんプレゼントにもおすすめです。

ロックグラスで人気のカガミクリスタルでは、茨城県竜ケ崎で工場見学を実施しています。直接クリスタルガラスを作る工程を見学することができます。更に、硝子工場に併設されている記念館では、カガミの創業者の作品や歩みなども楽しむことができます。
ウイスキーロックグラス:人気シリーズはクリスタル江戸切子

ウイスキーロックグラス人気のおすすめ高級ブランド、カガミクリスタルの定番と言えば、クリスタル江戸切子です。そもそもカガミクリスタルの始まりは江戸時代の切子が基本になっています。スッキリとしたシンプルなデザインから細かなカッティングが美しい輝きを放っています。
薩摩が生んだ稀有な輝き
ウイスキーロックグラス:おすすめブランドは薩摩切子

ウイスキーロックグラスの人気おすすめ高級ブランドは薩摩切子です。この切子は薩摩・現在の鹿児島で発展したクリスタルグラスです。赤や青、緑、黄色などハッキリとしたコントラストが南国の陽気な雰囲気を醸し出している稀有な切子のシリーズです。桃の節句になると薩摩切子では切子雛飾りがお店に飾られます。華やかで美しい切子雛は他では見られない珍しい飾り物です。

ウイスキーロックグラスで人気のおすすめ高級ブランドの薩摩切子では、お手軽なプレゼントにもぴったりな小物のアクセサリーなども人気です。女性にはピアスやペンダントトップ、男性にはネクタイピンなどが買いやすい値段で手に入ります。
ウイスキー好きやけどグラスにこだわった事ないな〜
— ピ(´・ロ・`)リ菌 (@pirorikin831413) April 20, 2018
いつもおまけとかで付いてくるロックグラスとかショットグラスとかで適当にやってるわ…
グラスにこだわったらまた楽しいんかな〜やってみたいな〜

メイド・イン・ジャパンのクリスタル
ウイスキーロックグラス:おすすめブランドはHOYAクリスタル
ウイスキーロックグラスに人気でおすすめな高級ブランドは、HOYAクリスタルです。1946年に誕生したHOYAクリスタルは、品質の高さは国際的な評価も高い日本を代表するクリスタルカンパニーです。地球に優しい最新技術で極限まで澄んだ硝子が光を纏って夢のような輝きを運びます。

このブランドの特徴は、芸術性豊かなアートピースをはじめとする高級テーブルトップウエアから、普段使いの器まで実に多様です。人と機械の調和をはかって形を作るオリジナルな着想によるモノづくりの姿勢が作品作りのベースになっています。実用的なクリスタルガラスも食器として安心して使えます。
うううん、スライムグラスで焼酎とかウイスキーとかほしいな!というかロックグラス持ってないからほしいな!!
— 和泉🎰 (@izumi050) April 19, 2018

日本のガラス食器のパイオニア
ウイスキーロックグラス:おすすめブランドはササキクリスタル

ウイスキーロックグラスで人気のおすすめ高級ブランドは、ササキクリスタルです。佐々木硝子は明治35年創業の日本を代表するガラス食器のパイオニア的存在です。創意工夫を凝らした商品作りが数々のヒット商品を生み出す秘訣になっています。中でもロングセラーの「ハードストロングタンブラー」のシリーズは販売個数が5億個を超える驚異の数字になっています。
いやうちにもねぇ、ウイスキーをロックでっていう注文だからロックグラスで出したら「なんでこんな少ないの?小さなコップじゃなくて普通ので出せよ」って怒りだす客、たまにいるもんなぁ。
— 歩野 (@happyluvlife) April 18, 2018
佐々木硝子の製品には実用的な普段使いのグラスやタンブラーから、プレゼントに最適な高級ラインまで幅広く品揃えしてあります。硝子に色を使う技術を積極的に取り入れたのも佐々木硝子のパイオニア精神が生かされました。カラフルで美しいクリスタルガラスを楽しむことができる日本ブランドです。
フランス宮廷から続くバカラ
ウイスキーロックグラス:おすすめブランドはバカラ

ウイスキーロックグラスで世界的人気のおすすめ高級ブランドはバカラです。プレゼントでもらいたいグラスブランドナンバーワンです。赤に白い文字のBaccaratの紙バッグはおしゃれで憧れのブランドです。バカラは歴史あるフランスを代表するクリスタルです。パリから400km離れたロレーヌ地方のバカラ村で1764年にルイ15世の認可を受けて硝子工場ができました。
フランスで最も優秀な職人MOFの神の手から生み出されるクリスタルがバカラです。完璧性を維持するのが何よりも重要とするバカラの哲学のもとに、MOFと呼ばれるフランス最優秀職人によって高品質でクリアな透明感のあるクリスタルの追及に情熱を傾け続けています。
未だにロックグラス買ってないからウイスキー飲んだりするときビーカーで飲んでるんだけどそろそろバカラのロックグラスがほじぃ
— ハイマウンテンくん (@highmountain811) April 15, 2018
最終仕上げ段階までに多くの製品が排除されるという、製品に対する真摯でまじめな取り組みが、王者バカラが王者たる所以だと内外から高く評価されています。
ウイスキーロックグラス:人気シリーズはルブタンコレクション

ウイスキーロックグラスで人気おすすめ高級ブランドはバカラです。ウイスキーをロックで美味しく飲むのにおすすめなバカラブランドの中で美しい輝きを放っている、ルブタンコレクションは通の間で大変人気です。自分にプレゼントして、家飲みを、更に楽しんでいる様子がTwitterやインスタでアップされていますよ!

バカラブランドでおすすめのルブタンコレクションは、どっしりとしたデザインでありながら、飲み口の薄さがドリンクをなめらかに口元へ運んでくれる特徴があります。透明が美しいクリスタルであるのはもちろんの事、縦に流れる太目のカットが穏やかな輝きをもたらして、何とも優しい美しさのあるロックグラスに仕上がっています。
これでまた竹鶴17のロックが飲み進められるってもんよ。ロックグラス欲しいなあ。欲しいウイスキー買ってるとグラスにたどり着かないんだよなあ。
— 只野人也 (@tdnhitonari1986) April 12, 2018
王室も魅了したクリスタル
ウイスキーロックグラス:おすすめはサンルイ・マンハッタン

ロックグラスで人気のおすすめ高級ブランドはサンルイです。1586年にミュンツタールという名称でサンルイのクリスタルの歴史は始まりました。ロレーヌのモーゼ河が流れる土地には、硝子産業に重要な良質の砂岩質の土と広大な森林に恵まれて急速に発展していきました。その後ルイ15世に愛されることにより、守護聖人サンルイの名を冠してサンルイガラス工場となりました。

1781年には王立科学アカデミーに、サンルイのクリスタルの品質が認められました。今でも多くのコレクター達がベルサイユに残る銘品をめぐって、熱烈な収集活動を展開しています。サンルイの美しく優美なクリスタルガラスは歴史のある伝統を守りながらも、新しいデザインを加えながら常に進歩し続ける素晴らしいクリスタルガラスとして人気のブランドです。
【ウイスキー・マック】
— カクテルレシピ (@MISTIA_LOYAL) April 16, 2018
ボウモア12年(シングルモルトウイスキー)…40ml
ストーンズジンジャー…20ml
製法:ビルド
色:ブラウン
グラス:ロックグラス
恵まれた自然と気候の賜物
ウイスキーロックグラス:おすすめはサンルイ・エクセレンス

ウイスキーロックグラスでおすすめ高級ブランドサンルイで人気のシリーズは、エクセレンスです。優美な金彩の縁取りが豪華で華やかなエクセレンスは、ウイスキーを美味しくちょっとリッチな気分で楽しむことができます。お祝いのプレゼントにもピッタリのグラスです。サンルイは、斬新なアイデアと繊細なカット技術などで素晴らしいクリスタルを作り続けています。
✴︎バカラ ベルーガ✴︎
— ウイスキー大好き@コナン君のお酒 (@whisky_daisuki_) April 16, 2018
バカラのグラスの中ではスタンダートなデザインのグラス。
もし欠けてしまってもバカラに送ればその部分を一周削って無料で修理してくれる。
流石有名ブランドと言うべきか。
美味しいお酒をいいグラスで、最高ですね。https://t.co/Pj4gcrRbyy
サンルイのエクセレンスは独特のラインとコンテンポラリーなスタイルが特徴です。現代的でありながらどこかノスタルジックな感性を彷彿とさせる逸品です。人生の節目などによく選ばれているクリスタルガラスになっています。
ラリック家に受け継がれる美的感覚
ウイスキーロックグラス:おすすめはラリック・ナプスベリー

ロックグラスで人気のおすすめ世界的超高級ブランドは、ラリックです。このブランドは宝飾デザイナーとして名をはせていたルネ・ラリックは、香水瓶のデザインを手がけたたのを切っ掛けにガラス工芸の世界に進出しました。フロステッドクリスタルを生かしたデザインに気品とぬくもりが漂う、プレゼントにスペシャル感を添えてくれる高感度の高いブランドです。

ウイスキーロックグラスにおすすめなブランドラリックのナプスベリーは、お花の型押しのようなデザインがキュートで愛らしいグラスに仕上がっています。男性よりも女性に人気の花柄です。硝子の厚みや持つときの手触りが持ちやすいと人気のあるロックグラスになっています。
ふくろうが愛らしい彫り物
ウイスキーロックグラス:おすすめはラリックふくろうシリーズ
ウイスキーロックグラスで人気おすすめ超高級ブランドはラリックです。もはや買うというよりもコレクションに近い買い物になる逸品ロックグラスはフクロウのシリーズです。退職の記念や還暦など人生の節目に相応しいプレゼントにピッタリのグラスです。彫刻のようなしっかりとした掘り込みが秀逸な作品で、フクロウが今にも動き出しそうだと言われています。

ラリックのフクロウシリーズは、ロックグラスだけでなく、タンブラーや花瓶などもインスタにアップされています。ずっしりとした重みが手に感じられる重厚な印象の美しいグラスになっています。ラリックらしく香水瓶のセレクションも素晴らしいと評判です。

ハプスブルク家の絶大なる信頼
ウイスキーロックグラス:おすすめはロブマイヤー

ウイスキーロックグラスで人気のおすすめ高級ブランドはロブマイヤーです。1823年ウイーンに創立されたロブマイヤーは創業以来、デザインと手作りにこだわり続けてきました。ハプスブルク家の皇室御用達の承認を得て、オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世をはじめ、ヨーロッパの貴族や上層階級の人々に愛されてきた歴史を持っています。高級プレゼントにもピッタリです。

ロブマイヤーの素材は全て、鉛を含まないカリ・クリスタルが使われています。カリ・クリスタルとは硬く丈夫でグラスの口あたりが最高だと言われています。美しさはそのままに軽く実用的なのが特徴です。ロブマイヤーは手作りの伝統を守り続ける最高級のクリスタルメーカーです。
オーストリア大使館の愛用品
ウイスキーロックグラス:おすすめはロブマイヤー・シェーンブルン

ウイスキーロックグラスで人気おすすめの高級ブランドはロブマイヤーのシェーンブルンシリーズです。ロブマイヤーの現代に受け継がれている手作りの技法は、ハンドカッティング・エングレーヴィングなどがあります。銅製の回転盤を使う技法で周辺を彫り込んで文様を浮き立たせる手法「カメオ」と絵柄を彫り込む「インタリオ」があります。

エングレーヴィングの装飾が施されている人気のシリーズはシェーンブルンです。繊細で可憐な独創的でバロック様式を採用したデザインに愛があれています。世界中のオーストリア大使館で使用されています。海外の賓客へのプレゼントとしても使われています。
イギリスの湖水地方が生んだ宝
ウイスキーロックグラス:おすすめはカンブリアクリスタル

ウイスキーロックグラスで人気おすすめの高級ブランドはカンブリアクリスタルです。イギリスで随一の景勝地として知られる湖水地方で1975年に創業された工房です。アンティークグラスに興味を持つ5人の仲間が集まって、古い伝統的なガラス工芸技術を現代に復活させました。手作りの少量生産による丁寧な製品作りが魅力です。プレゼントにもピッタリの高級クリスタルです。
あの頃の英国系ガラスはカットが本当に見事ですからねー。触ると微妙に痛さを感じるレベル。現代のウォーターフォードとかより作りは良いかもしれませんよ。現行品だとアンティークに範をとったカンブリアクリスタルもオススメ。ウォーターフォード同様、わが国では手に入りにくいのが難点ですが。
— ねこうなぎ(WE) (@kyo_seyama) November 4, 2017
1986年には英国御用達に認定され、世界各国の英国大使館で愛用されています。また、映画007の撮影シーンにもカンブリアクリスタルのグラスが使われました。カンブリアクリスタルの製品はすべて手吹きのハンドカットで作られているため、一つとして同じものが存在しない貴重で贅沢な味わいが秀逸なブランドです。

マイセンのアウグスト強王の命令
ウイスキーロックグラス:おすすめはマイセンクリスタル

ウイスキーロックグラスで人気おすすめの高級ブランドはマイセンクリスタルです。ドイツ、ザクセン地方にあるマイセンは絵本のように美しい街として世界に知られています。18世紀にザクセンの国王であったアウグスト強王は、錬金術師ベットガーに白磁器を作る事を命じました。このような流れの中で、硬質磁器の作製に成功したマイセンは芸術の街として脚光を浴びました。

その後、優れた品質と美しいカッティングの細工を施したマイセンクリスタルが生まれました。ドイツから生まれるクリスタルは、圧倒されるような力強いシェイプにダイナミックで大胆な表情に、繊細な装飾が醸し出す柔らかさの不思議な魅力が美しい特徴です。マイセンクリスタルのプレゼントは最高にうれしいドイツの特産品の一つです。

マイセンと言えば陶磁器でも有名ですが、マイセンクリスタルの作品の多くには、マイセン磁器の絵柄をベースにして、絵柄をクリスタルに彫り込むことで表現したものが人気です。色のついた絵柄を無色透明の美しいガラスの輝きで表現するのですから素晴らしいマイセンの技術の高さを表しています。マイセン磁器とマイセンクリスタルがお互いに切磋琢磨して作品を作り上げています。
@tirimo0515
— モモちゃん (@Kanefuku045) October 4, 2014
素敵な目に潤いツイート
ありがとうございました💕
江戸切子も薩摩切子も好きです
日本酒クイッと*\(^o^)/*
以前に目にした
マイセンクリスタルの切子の
花瓶も美しく見惚れてしまいました
水平なカット模様が織りなす光
ウイスキーロックグラス:おすすめはドレスデンクリスタル

ウイスキーロックグラスで人気おすすめの高級ブランドはドレスデンクリスタルです。ドレスデンとはドイツ東部にあるザクセン地方の主都です。今でも中世の面影を残す歴史的な遺産が豊富な街です。14~15世紀にはザクセン硝子と呼ばれ、領内の貴族の富と権力の象徴でした。ザクセン硝子はボヘミア硝子の影響を色濃く残した作品です。
玄関脇のアジサイが通り道をふさぎ気味だったので剪定。かなり終わり気味のお花ではあるけど、せっかくだから生けてみたかも☆花瓶はドレスデン・クリスタル。 #Facebookごっこ pic.twitter.com/Bg3yncdHXG
— мιge ∞ カタルシス (@unubore_syoujo) June 26, 2016
ドレスデンクリスタルは、ドイツのドレスデンに咲き誇った芸術という名の花と呼ばれています。ドレスデンクリスタルは、カップの下部全体に水平なカットが施されているのが特徴になっています。クリスタルは光の屈折率が大きく、カットを施すことによって複雑なきらめきを放つのが最大の魅力になっています。ドイツではお目出度い時のプレゼントに人気があるそうです。
「花瓶 ドレスデンクリスタル」のランキングは?(2014年04月21日): 「花瓶 ドレスデンクリスタル」のリアルタイムランキング「花瓶 ドレスデンクリスタル」の人気・注目★1位■未使用DRESDEN KRISTALLド... http://t.co/msidjYD3It
— tororin (@tororin777) April 21, 2014
数々の歴史を超えて
ウイスキーロックグラス:おすすめはボヘミアクリスタル

ウイスキーロックグラスで人気おすすめの高級ブランドはボヘミアクリスタルです。1865年にチェコスロヴァキアで、森林の豊富なブナ材を使ったカリ・グラスを作り出すことに成功した世界最高峰のガラス工芸品「ボヘミアクリスタル」が誕生しました。日本でもバブル時代にはプレゼントとして人気を博しました。
ボヘミアクリスタル。12月に見たヴェネツィアングラスにも負けない美しさ。 pic.twitter.com/mW2gxDkSb3
— Akitsugu Sano (@SanoSaens) March 26, 2018
ボヘミアクリスタルは、繊細なレース模様と重厚なフォルムの融合が素晴らしいハンドメイド硝子の最高峰です。中世から現代に受け継がれる伝統と革新の作品作りが活かされ続けられているチェコスロヴァキアを代表する工芸です。
このブルーグラスも空港で置いてあったけど結局透明に金装飾のボヘミアクリスタルを買ってしまったな。次いったらブルーのも買うか
— orphe (@orphechin) December 17, 2017
ボヘミア風ダイアモンドカット
ウイスキーロックグラス:おすすめはレッドクリスタル

ウイスキーロックグラスで人気おすすめの高級ブランドはボヘミアクリスタル・レッドクリスタル、レースカットです。つややかなガラスの表面を華麗に飾る彫刻が、レッドクリスタルの持つ美しさをより一層引き立てています。現在、各国元首をはじめ世界中の人に愛される世界屈指のガラス工芸のゆるぎない地位を確立しています。

ユーモアを添えるアート
ウイスキーロックグラス:おすすめはコスタボダ

ウイスキーロックグラスで人気おすすめ高級ブランドはコスタボダです。スエーデン王室とかかわりの深いクリスタルです。1976年のスエーデン王室カールグスタフ国王とシルビア妃の婚礼の際に、国民から婚礼祝いとしてプレゼントされた逸話のあるクリスタルグラスです。

スエーデン王室の食卓に気品とユーモアを与える、グラスアートの代名詞となっています。コスタボダの製品には定番的な物から、黒地に素朴なタッチや魚や自動車などの物を抽象的にアレンジした遊び心のあるデザインも楽しいクリスタルになっています。
ヴェネツィア門外不出の技術
ウイスキーロックグラス:おすすめはベネチアングラス

ウイスキーロックグラスで人気おすすめ高級ブランドはヴェネツィアグラスです。王侯貴族の居間を飾った1000年の歴史を誇る、ヴェネツィアの地に生まれた門外不出の技術が、世界中を魅了する色彩と技のクリスタルガラスです。ヴェネツィア土産としてのプレゼントにピッタリです。

17世紀の王侯貴族のシャンデリアはヴェネツィアングラスが吊るされていました。繊細で美しい流線型の形状や色彩の妙が、他の工場では作る事ができない、ヴェネツィア職人の誇る高い技術が欠かすことのできないものでした。華やかな赤やブルーのグラスも印象的で人気のクリスタルガラスになっています。

最も純粋な輝きのガラス
ウイスキーロックグラス:おすすめはイッタラ

ウイスキーロックグラスで人気おすすめ高級ブランドはイッタラです。1881年に森と湖の国、フィンランドで誕生しました。その澄み切った水と空気を投影したようなイッタラ社製硝子は、世界中に多くのファンがいます。美しい輝きに、普段使いの丈夫さを兼ね備えた実用的な製品のセレクションになっています。

イッタラの創業以来のポリシーは、クリスタルに負けない光沢、透明度を持ち、強度においてはクリスタルを凌駕する理想的なガラス製品です。クリスタルとは一線をかくすグラスとなりますが、クリスタルガラスと比べても遜色のない製品に仕上がっています。
クールなスカルが異様なロックグラス
ウイスキーロックグラス:おすすめはバーデンオブプルーフ

ウイスキーロックグラスでおすすめブランドはバーデンオブプルーフです。スカルがクールで個性的なロックグラスです。素材はスズ合金でできていますから、ウイスキーを美味しく飲む時には丸氷の冷たさが手にダイレクトに伝わってきます。手で冷たさを楽しめる個性派グラスです。
BURDEN OF PROOF バーデンオブプルーフ|First Order Jewelry https://t.co/zW8ji6zZkE #firstorder #firstorderjewelry #sofferari #re-twelve
— FirstOrderjewelry (@1stfirstorder) April 23, 2018
バーデンオブプルーフのスカルロックグラスは、好みがはっきり分かれるグラスになっています。一点一点ハンドメイドになっていますから、世界にたった一つだけのロックグラスとして楽しめますね。特にクールな男性には人気ブランドとなっていますからプレゼントすると喜ばれるでしょう。
ウイスキーをおしゃれなロックグラスで楽しもう!

最近、ウイスキーが再びの人気状態になっています。世界的にも様々なウイスキーコンテストで受賞するジャパニーズウイスキーも増えてきて、海外でも引き合いが高くなっています。今回は、日本国内で気軽に飲めるウイスキーを手軽に美味しく飲むのにおすすめなロックグラスをまとめました。

日本のブランドから海外の有名ブランドまで様々なデザインや色彩が楽しめますね。そこで、おすすめの人気ブランドのロックグラスを参考にして、お気に入りのロックグラスでウイスキーを美味しく楽しんでくださいね!