1K6畳でもレイアウト次第で女子らしい部屋に!工夫で作る広見せリビング!

1Kで6畳の部屋は少し窮屈なイメージがありますが、レイアウトによっては広く見えて女子っぽい素敵な部屋になるんです。1K6畳にお住まいの方もこれからお部屋探しをする方も、リビングを女子らしいレイアウトの部屋にするための工夫をお教えします。

目次

  1. 狭い部屋を女子らしくしたい!
  2. 6畳の大きさは地方によって異なる!?
  3. 1K6畳を女子らしい部屋にする前に
  4. 色使いが重要
  5. 収納も工夫できる
  6. 窓を上手に活用
  7. 家具はサイズやデザインで広見せに
  8. 重心を気にしてみよう
  9. あえて仕切りも必要
  10. 姿見は大きなものを
  11. 効果的な家具の配置を
  12. 女子っぽいインテリアに視線を集める
  13. 照明で立体感を出そう
  14. ラグも効果的に活用
  15. 目の錯覚を利用する
  16. 部屋の形によって効果的なレイアウトを
  17. 1K6畳でも女子らしい部屋になる!

狭い部屋を女子らしくしたい!

1K6畳にお住まいの女子の皆さん、お部屋が狭いとどうにもインテリアが楽しめず、物が溢れて女子らしさ皆無な部屋になっていませんか?また、一人暮らしの部屋と言えば1K6畳が主流の今、新生活に向けてお部屋をお探しの方も、条件を満たす物件が1K6畳で、思い描いていたライフスタイルからかけ離れてしまうなんてがっかりされている方も多いのではないでしょうか?

安心してください!1K6畳だって、レイアウトを工夫すれば狭さが気にならない女子らしい素敵なリビングになるんです。今回は1K6畳でも満足に生活できる広見せの工夫や、女子っぽいリビングのレイアウトをご紹介していきます。

Thumb100均でおしゃれなインテリアを!おすすめアイデアとアレンジ紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

6畳の大きさは地方によって異なる!?

畳1畳の大きさって、日本なら全国どこでも同じだと思っていませんか?実は関東と関西で若干サイズが異なるんです。京間といわれる関西の1畳のサイズは191センチ×95.5センチで、江戸間といわれる関東の1畳のサイズは176センチ×88センチと、関東の方が若干小さいんです。これを6畳分にすると、関東と関西では面積に約1畳分の差が出るんです。

ito.naoyuki.jpnさんの投稿
30590273 664956877169406 6053272725969960960 n

これは、畳が広く使われるようになった室町時代の部屋の造りが関東と関西で異なったことに由来しているのだそうです。このことから現代に至っても、畳の大きさで表す部屋の広さが関西と関東で違ってくるのです。

rozen921さんの投稿
30855741 272780423262168 8231442678349299712 n

このため、住む地域によっては想像していた6畳と実際の6畳の広さが違うなんていう事も考えられます。これからお部屋を選ぶという方は、部屋の縦と横の長さを調べて実際の面積をしっかり確認した方が良さそうですね。

1K6畳を女子らしい部屋にする前に

レイアウト変更の事前準備①不要なものを処分

kamedahさんの投稿
30603977 837815279736959 8447364183401431040 n

早速レイアウトの変更と行きたいところですが、やっておかなくてはいけない事前準備があります。まず不要な家具やインテリアなどは先に処分してください。いつもそこに置いてあって見慣れている物は処分という発想に気づきにくいですが、よくよく使い道を考えると無くても良いものはありませんか?使っていないものが眠っているせいでリビングがさらに狭く感じてしまいます。

レイアウト変更の事前準備②:買い替えも厭わない

自分だけが使うには大きすぎる家具や家電もリビングを狭く見せている原因です。下取りやリサイクルに出して思い切って小さいサイズに買い替えてしまうのも手段の一つなんです。

レイアウト変更の事前準備③:新しく買うものは一つで二約以上こなすアイテムを

ioo.nerucoさんの投稿
28156052 561194524259565 2329397554757763072 n

家具の買い替えや新しく購入する際は、「一つで二役以上こなす」を念頭において選んでください。例えば、ソファーとベッドの役割をするソファーベッドや収納付きのベッドやソファー、引き出しのついたスツールなどです。部屋に置くものが減れば、1K6畳でも女子らしいインテリアも楽しめますよね。

色使いが重要

1K6畳を理想の女子部屋にするテクニック:色を使ったレイアウト

部屋の中の色使いは広く見せるために大切なポイントです。部屋の中でも大きい面積を占める壁や床は、白やベージュ、ライトグレーなどの淡い色でまとめてみましょう。さらに広さを重視する方はリビングに置く家具もナチュラルなカラーで統一すると、より広く見せることができます。

y_______u.___homeさんの投稿
30590301 2104693023083319 6192163425632649216 n

もとからリビングの床が濃いめの色という部屋はナチュラルカラーの大きめのラグで床を覆ってしまうのもおすすめです。更に色使いで気をつける点は色の種類です。部屋の中のレイアウトを見渡したときに様々な色や柄が入り乱れていませんか?1K6畳の部屋では、色や柄の種類が多いとごちゃごちゃした印象が避けられません。

creon_diyさんの投稿
30086420 194427021345434 8113593105074094080 n

レイアウトをナチュラルカラーに統一して、その他の色の数も減らすことで、広く見えて清潔感のある女子の部屋が完成するんです。

収納も工夫できる

1K6畳を理想の女子部屋にするテクニック:収納を作るレイアウト

1K6畳の悩みどころと言えば収納の場所ではないでしょうか?洋服や本など一つ一つは場所を取らないものでも目に入るとごちゃごちゃした印象になりますよね。しかしながら収納スペースは限られてしまっています。そんなときには部屋の中に収納できる場所を作ってしまえばいいんです。

tiptiptip__さんの投稿
18722441 234270583725587 5465404656492478464 n

ベッドや棚の下に空いているスペースはありませんか?そこは収納スペースにできるんです。ベッドや棚の下を収納スペースにする場合は、収納ケースのサイズを統一して整理された印象にするのが1K6畳の部屋を女子っぽくするコツです。

naomi_koumotoさんの投稿
30078995 162794821060200 135316870260588544 n

また、低めのチェストは収納とドレッサーを兼用することができます。さらに、壁につけた棚で見せる収納をすれば収納のせいで床のフリーの面積を占領することはありません。

Thumb一人暮らしの収納アイデア集!狭い部屋やワンルームのスペース活用! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

窓を上手に活用

1K6畳を理想の女子部屋にするテクニック:窓辺のレイアウト

akihisa_ashiさんの投稿
30591224 579585655745610 3199707226285539328 n

窓は光が差し込むので、女子らしい明るい部屋を作るには重要な箇所です。まずカーテンですが、6畳の部屋の中ではカーテンは壁の中の面積を占めますので重苦しい重厚なカーテンはNGです。カーテンばかりが目に入ってしまい圧迫感を感じてしまうからです。最近は薄手でも遮光性のある素材のカーテンは沢山ありますので、そのような素材のものを選びましょう。

miyuki_petitapetitさんの投稿
30592081 139382736913331 8539380735277006848 n

そして窓周辺のインテリアのレイアウトで気をつける点ですが、背の高い家具はさけましょう。日の光を遮らないようなレイアウトにすることでリビングに光が差し込み、部屋が広く見えるんです。窓周りをスッキリさせることで1K6畳の部屋にも開放感も作り出すことができます。

家具はサイズやデザインで広見せに

1K6畳を理想の女子部屋にするテクニック:効果的なサイズの家具でレイアウト

気に入った形や色の家具を見つけたとき、その家具に広見せ効果があるかをちゃんと考えましょう。特にテレビ台や棚など部屋の壁際に配置する家具は奥行きの浅いものを選びましょう。収納家具でしたらその分を高さでカバーするものを選ぶといいでしょう。床の見える面積が多ければその分広く見えるからです。さらに壁と近い色味のものを選ぶとより効果的です。

ayane_amamiyaさんの投稿
29087851 1222799027850051 7383844957091528704 n

また、向こう側が透けて見えるガラスのインテリアもおすすめです。例えば部屋の真ん中におくことの多いテーブルをガラスの天板のテーブルにすると、部屋の内装を邪魔せず、これだけでグンと広く見えます。もちろんガラスに限らずアクリル板など、透明でしたら同じ効果が得られます。

重心を気にしてみよう

1K6畳を理想の女子部屋にするテクニック:重心を揃えたレイアウト

tututututu907さんの投稿
30590045 2010597489191721 5653095491831857152 n

部屋全体の重心を下へ持って行くレイアウトで広くリビングを見せる効果があります。でも重心を下げるってどういうことなのでしょうか?具体的には家具の高さを自分の目線より低い高さに統一するのです。人間は自分より大きな物や目線よりも高いものに圧迫感を覚えるため、視線を遮るものが無いだけで部屋が広々と見える効果があるのです。

minimamist_58さんの投稿
30593506 169385070555581 4937399179761680384 n

全ての家具を低く、というわけには行かないかも知れませんが、できるだけ高さを抑えたレイアウトにすることで効果は出ます。また、ソファーやベッドなども、できるだけ低いものにしてみてください。ソファーやベッドは床の面積を占めますので、このような面積の大きめの家具をできるだけ床近くの高さにすることでさらに重心がぐっと低くなり1K6畳の部屋も開放感が出るんです。

あえて仕切りも必要

1K6畳を理想の女子部屋にするテクニック:仕切りを使ったレイアウト

skzuttoさんの投稿
29716980 139171546922506 415193410467528704 n

部屋を仕切ると開放感とは矛盾しているようにも思えますが、仕切りを効果的にレイアウトすることで女子らしいおしゃれな部屋になるんです。収納家具を上手く利用してリビング内に区切りを作り、あえて空間を作るという手法です。作業スペースにしたり、書斎にしたり、ベッドスペースにしたり、リビングとは違う空間で過ごせるレイアウトで、女子らしい部屋になるんです。

収納家具を仕切りにするので、そのスペースで必要なものを収納しておけば1K6畳のスペースを有効活用できますね。空間を作り出すために、あえて区切るというレイアウトもぜひ試してみてください。

姿見は大きなものを

1K6畳を理想の女子部屋にするテクニック:鏡を使ったレイアウト

rrstyle05さんの投稿
30603931 173043163394824 5403836390498631680 n

これはよく飲食店などでも使われているレイアウトですが、大きな鏡を置くと部屋の広がりを感じることができます。極端に言えば部屋を倍の広さに見せることができるんです。そして光を反射するため、部屋全体を明るくしてくれます。ですので、鏡は光の当たりやすい場所にレイアウトするといいでしょう。

assist.karaseさんの投稿
29715368 410426039421170 439080618408542208 n

普段姿見を玄関などに置いていませんか?女子には必要不可欠な姿見のレイアウトでこの効果を得ることができます。普段姿見を玄関などに置いていませんか?この効果のため姿見は大きくても圧迫感を感じることはないですから、アンティークなデザインで大き目の姿見をリビングの壁にたてかければ、おしゃれなフランス映画に出てくるようなインテリアになりますね。

効果的な家具の配置を

1K6畳を理想の女子部屋にするテクニック:「抜け」を意識した家具のレイアウト

家具も計算してレイアウトすれば、女子らしいすっきりした部屋になります。部屋の入り口に立ったときに視界を遮る家具が無く奥まで視線が通ることを「視界の抜け」と言います。部屋の真ん中に大きめの家具があると、この「抜け」を邪魔してしまい部屋が狭く感じます。部屋の入り口にたって確認しながら部屋の壁際に家具をレイアウトして「視界の抜け」を意識しましょう。

ann_xx657さんの投稿
30605142 246716252569205 758651920674979840 n

また、壁を這わせたコンセントのコードなども、ごちゃごちゃした印象になり視界の邪魔をする場合があります。なによりコードがあちらこちらに見えている部屋は女子っぽくないですよね。電気製品の家具はコンセント近くにレイアウトすることで、コードの配線が視界の邪魔をすることが無く、すっきり見せることができるんです。

女子っぽいインテリアに視線を集める

1K6畳を理想の女子部屋にするテクニック:フォーカルポイントをレイアウト

pikopiko1108さんの投稿
13739411 160665834343175 1847120641 n

フォーカルポイントとは、視線を集中させるポイントのことで、フォーカルポイントを作ることで1K6畳の狭い印象をカバーする手法です。可愛い小物を飾ったり、コレクションしているものをおしゃれにレイアウトしたり、お花を飾っても女子力の高い部屋になりますね。お気に入りの絵やポスターを壁にレイアウトしてもフォーカルポイントになるんです。

idc_otsukaさんの投稿
18444748 1368608063227327 8342934235442577408 n

フォーカルポイント作りで気をつけたいことは、部屋の中の1箇所にレイアウトすることです。あちらこちらにフォーカルポイントが点在していると、返って散乱した印象になりますので注意しましょう。部屋が狭いからと飾るのを躊躇していたお気に入りのインテリアなどがあれば、ぜひレイアウトしてフォーカルポイント作りに利用してみてください。

照明で立体感を出そう

1K6畳を理想の女子部屋にするテクニック:照明をレイアウト

i_pi_piさんの投稿
30592494 1720035708075203 5592305327883157504 n

昼間は日の光が差し込んで明るい印象の部屋も、夜になるとどうしても狭さを感じてしまうのが6畳の部屋の難点です。そんな時は、備え付けのシーリングライトで頑張って明るくするよりも、間接照明をレイアウトして陰影を作り、部屋に立体感を出すことをおすすめします。立体感が出ると部屋に奥行きを感じますし、温かなほっこりした灯りは部屋を女子らしくさせます。

koyukimamaaaaさんの投稿
30830665 1002074016619392 3948063131099463680 n

また、天井を照らすような間接照明もおすすめです。こうすることで天井が高く見えますので部屋全体が広く見える効果があります。スタンドライトを使っても効果的ですが、スポットライトやテープ状になっているLEDの照明を使えば床のレイアウトを邪魔せずに済みます。

Thumb部屋の照明の種類や選び方まとめ!工夫すればおしゃれなインテリアに | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ラグも効果的に活用

1K6畳を理想の女子部屋にするテクニック:ラグをレイアウト

女子っぽい部屋にするためにラグをどうしても敷きたいという方も多いのではないですか?しかし毛足の長いふわふわした印象のラグは厚みを感じ圧迫感が出るので1K6畳のリビングには不向きです。

smk_hhhさんの投稿
29089255 1667238129979762 7331912050794299392 n

そして、ビビットカラーのラグは広い部屋でしたらおしゃれに映えますが、1K6畳の部屋には主張が激しすぎますので先にもご説明したとおり部屋全体の色味と同系色で無地のラグを選ぶようにしてください。

_____s003さんの投稿
29401018 2059930214228132 4845536933176147968 n

ラグの形は、丸型のラグをおすすめします。角型や不規則に波打った形ですと6畳の床全体を覆ってしまう印象になり、おしゃれなインテリアとしての要素が半減してしまいます。女子っぽい部屋のアクセントとして、また部屋を狭く見せないためにも、大きすぎない丸型を選んでください。

目の錯覚を利用する

1K6畳を理想の女子部屋にするテクニック:遠近法を意識したレイアウト

背の高さがまちまちな家具ですが、この並べ方も大切なポイントになります。絵を描くときに遠くのものは小さく描き、手前のものは大きく描く遠近法の手法を使いますが、部屋のレイアウトにもこの遠近法を利用できるんです。

ai_waki_1201さんの投稿
21827909 117903552211367 592678587467825152 n

具体的に説明すると、入り口側に背の高い家具を配置し、部屋の奥に向かうにつれて背の低い家具が並ぶように意識してレイアウトすると家具の高低感で遠近法が生まれ、部屋の奥の壁が実際よりも遠くに感じ奥行きを感じる部屋になるんです。

kiararoomさんの投稿
27891773 167142013915771 5440802662914195456 n

また、部屋の入り口から見たときの正面が壁の場合、そこへ遠近法の手法を使った絵を飾れば、奥行きを生み出すことができるんです。部屋の奥行きが更に奥へと伸びている印象になります。目の錯覚を利用したレイアウトでも部屋の印象は変える事ができるんですね。

部屋の形によって効果的なレイアウトを

asahiglovalさんの投稿
30855631 163309641004758 5534615232674004992 n

同じ1K6畳でも、部屋の間取りの形はさまざまです。ここでは部屋の形別におすすめのレイアウトをご紹介していきます。

正方形の間取りにおすすめのレイアウト

正方形の間取りは、家具のレイアウトに割と自由が利くのが特徴です。思い切ってベッドやデスク等を中央の壁に沿ってレイアウトしてみましょう。正方形の間取りの場合はこのような間取りにしてもベッドとデスクの間に動線も作れますし、左右も空間ができるので意外と広く見え、おしゃれな雰囲気になるのです。

__s__c__kさんの投稿
29089681 177887426346091 6988632795341914112 n

縦長の間取りにおすすめのレイアウト

縦長の間取りの場合は入り口から奥の壁までの距離が長いため、家具を両側の壁に沿ってレイアウトし、中央に1本視線の抜けを作り、そこへ動線を作ると開けた印象になり、リビングにゆとりを感じます。ベッドは部屋の奥の角に沿って、寝たときに足が入り口を向く方向の縦に配置すると視線の抜けの邪魔をしません。

___mii.nimalさんの投稿
30592250 1910235562344697 801853776934731776 n

横長の間取りにおすすめのレイアウト

横長の間取りの場合は、入り口から奥の壁までの距離が短いので、先にご紹介した遠近法を利用した家具のレイアウトが活きてきます。色などでも圧迫感を感じさせないように意識してください。そして、大型の家具は入り口と同じ面の壁に沿ってレイアウトすることで、入り口から見渡したときに大型の家具が目に入らないので狭さを感じさせません。

smk_hhhさんの投稿
29402557 610210459311759 7035451293237772288 n

1K6畳でも女子らしい部屋になる!

1K6畳と聞くと、レイアウトが限られていてありきたりな部屋になってしまうイメージでしたが、レイアウトを工夫することで、広々として清潔感がある女子らしいインテリアも叶うんですね。いま実際に1K6畳にお住まいの方もまずはこの記事を参考に家具のレイアウト変更から始めてみてはいかがですか?

y__m1017さんの投稿
30856503 630286530648094 8870000596099268608 n

また、これからお部屋を決める方は、部屋の面積は同じでも間取りの形で広く見せるコツも変わってきますので、形をちゃんと確認してリビングのレイアウトをイメージしてみてください。

dkdk0621さんの投稿
30884464 207849069817536 469492409953157120 n

1K6畳でも快適に過ごせるリビングを作ればお友達を呼ぶのも楽しくなりますね。ポイントを押さえたレイアウトを心がけて、早速実践してみましょう!

Thumb1K・ワンルーム部屋6畳のレイアウト!女子一人暮らしで広くおしゃれなアイデア | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ