防災グッズおすすめリスト!赤ちゃんがいる場合など最低限の備えを紹介

もしものために防災グッズの用意はしてありますか?防災グッズに何が必要かおすすめの防災グッズをリスト化してから買い揃えていきましょう。おすすめ防災グッズのリストができたら、あとは準備するだけ。もしものときに備えがあれば安心です。

目次

  1. きちんと防災グッズを揃えよう
  2. 防災グッズのおすすめや口コミは?
  3. 防災グッズの食材は賞味期限の確認がおすすめ
  4. 防災グッズとしてまず水を準備しよう
  5. 防災グッズにおすすめの非常食はある?
  6. 防災グッズには音の出るものを準備しよう
  7. 防災グッズで必要な衛生用品とは?
  8. 防災グッズにはカイロが必須
  9. 防災グッズには充電用機器を忘れないようにしよう
  10. 携帯ラジオも防災グッズリストに加えよう
  11. 防災グッズに簡易トイレは必要?
  12. 防災グッズには懐中電灯は必須
  13. 防災グッズの衛生用品はどうしたらいい?
  14. 防災グッズに救急用品を入れておこう
  15. 数日分の衣類も防災グッズに加えよう
  16. 防災グッズの防寒具は大事
  17. 避難所生活のことも考えた防災グッズとは?
  18. 赤ちゃん用の防災グッズは?
  19. ペット用の防災グッズは何が必要?
  20. 防災グッズのリストすべて揃えてみよう
  21. 防災グッズのリストが多すぎて準備しきれないとき
  22. 防災グッズで備えあれば憂いなし

きちんと防災グッズを揃えよう

monogatari.shopさんの投稿
30940780 165779270911088 5847538088774991872 n

日本は地震大国です、いつ地震が起こるかは誰にも分かりません。もしもの災害に備えて、数日間過ごせるくらいの最低限の防災グッズを備えておきませんか?必要なおすすめの防災グッズをリスト順にして順番にご紹介していきますので、参考にしてください。赤ちゃんのための防災グッズもリストをご紹介しますので、備えておけば安心です。

suzu_eさんの投稿
30603208 1263639637102782 4657579071130042368 n

防災グッズなどの備えをしないまま、万が一災害が起こってから後悔したのでは遅いです。おすすめの防災グッズのリストをご覧いただきながら、今からできる準備を始めてみませんか?数日分の最低限の備えだけでも、しておくのとしないのとでは安心感が違います。ぜひ防災グッズリストを参考にして、防災グッズなどの備えをしていきましょう。

Thumb一人暮らし必要なものリスト女性編!日用品や家電で引っ越し前に欲しい物! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズのおすすめや口コミは?

皆さんが防災グッズや災害時の備えに対して、どう思っているのか気になりますよね。いくつかツイッターの口コミを集めましたので、ご覧ください。こちらのツイッターのつぶやきも、最低限の防災グッズの備えはされているようです。女性はすっぴんでの移動は気になりますが、何かの際は仕方がありませんよね。気になる方は防災グッズのリストに化粧品などを加えてもいいでしょう。

こちらのツッターのつぶやきの方も、最低限の備えは大事だと書いてあります。防災グッズや、防災対策をしておくことは本当に大事です。おすすめの防災グッズなども参考にしながら、最低限の備えをしておくようにしましょう。こちらのつぶやきにも書いてある通り、ツイッターなどのインターネットにはデマの情報を流す人もいるようですので、注意が必要です。

こちらのツイッターのつぶやきも、防災グッズリストなどを参考にしながら防災グッズの準備をされたようです。最低限の備えがあれば、もしものときも安心です。身の回りのものなどを見渡して、防災グッズリストを作成してみましょう。リストをもとに防災グッズを揃えていくと良いでしょう。また、赤ちゃんやペットがいる家庭では、防災グッズで必要な備えも変わってきますので、のちほどご紹介します。

こちらのつぶやきでも、きちんと防災グッズの備えをされています。皆さん、防災グッズなどの最低限の備えは必要であることをきちんと理解しているんですね。まだの方は、防災グッズのリストを参考にしながら、順番に防災グッズの備えを準備していきましょう。

Thumbおむつ用ゴミ箱おすすめまとめ!臭わない捨て方や代用アイデアも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズの食材は賞味期限の確認がおすすめ

こちらのツイッターのつぶやきにもある通り、いざとなったら分けられる側の人でありたいですよね。最低限の備えをしておけば、もしものときにも気持ちに余裕が出ます。災害は起こらないのが一番ですが、もしものときも落ち着いて行動できるようにも今から防災グッズを準備するのは大事です。最低限の備えがあるだけで、心の安定も変わってきます。

とっくに防災グッズを準備している!という方は、賞味期限のチェックを忘れないようにしましょう。賞味期限が切れそうな非常食や飲料水は、新しいものを交換をしておきましょう。ツイッターのつぶやきのように、入れ替えたら、キャンプなどで食材を利用しても良いですね。賞味期限がいつかリスト化しておけば、交換のタイミングも分かるのでリストはおすすめです。

Thumbベビー用おしりふき人気おすすめランキング!各メーカーの比較や選び方も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズとしてまず水を準備しよう

おすすめの防災グッズリスト①水

rescuelingerieさんの投稿
30085302 2010160929233940 3926242025766125568 n

防災グッズでまず必要なのが「飲料水」です。最低限の備えとして、飲料水は準備しておきましょう。持ち運びしやすいように500ミリリットルのペットボトルがおすすめ。飲料水は最低限の備えですので、まずは飲料水から準備すると良いでしょう。

最低限の備えの「飲料水」を準備する際は、防災用の飲料水が便利でおすすめです。賞味期限が5年~10年と長く持つ飲料水がありますので、一般的なペットボトル水と比べ賞味期限が長いため、賞味期限の時の買い替えの手間がはぶけるんです。家族ひとりずつの防災グッズを準備するときは、各自リュックを別々にして、それぞれに水を入れておくと重さも均等で持ち運びしやすいでしょう。

Thumbランニングシューズ人気おすすめ集!【レディース】最強モデルの選び方はこれ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズにおすすめの非常食はある?

おすすめの防災グッズリスト②非常食

suzu_eさんの投稿
30079074 170623147098498 9030000875338203136 n

防災グッズの非常食は、一般的にはカンパンやクッキーなどの乾物が多く出回っています。また、缶に封入されたパン、アルファー化されたお米なども便利です。お水をそそぐだけでちょっとしたおかずが作れる非常食もありますので、食べやすいものを選ぶと良いでしょう。

shobo_bosaiさんの投稿
30078556 462347310853901 8201902614841917440 n

防災グッズの非常食を選ぶ際も、賞味期限はチェックしておきましょう。最低限の備えとして、飲料水と非常食は必要ですので、家族の人数に合わせて、2日分ほどあると安心です。食べやすい非常食も多いですので、好みに合わせて選ぶと良いでしょう。カップ麺などでも良いのですが、お湯が使えない状態になることも多いので、防災用の非常食がおすすめです。

Thumb最小サイズの折りたたみ自転車おすすめ集!電車に持ち込み可のモデルも紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズには音の出るものを準備しよう

おすすめの防災グッズリスト③笛・ホイッスル

machiso3338さんの投稿
30085854 1554589831316165 5400729265127817216 n

防災グッズとして最低限必要なものとして、飲料水や非常食が必要だとお伝えしましたが、ホイッスルなどの笛もあると便利です。助けを求めたいとき、声が出ないなど緊急時に、笛などの高い音が出るものがあれば、存在を伝えることができます。最低限の備えしかないときなど、外に救助を求める際、笛があると便利ですよね。

junpukaiさんの投稿
30591967 439415083167026 2029097401381289984 n

また、防災グッズは最低限の準備だけではなく、余裕があればはさみやナイフなど入れておくと便利です。災害の際は想定外のことが起こりやすくなりますので、最低限の準備以外にも便利なものを一緒に準備しておくと良いでしょう。

Thumbベビーベッドのおすすめは?人気の長く使えるブランドや選び方も紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズで必要な衛生用品とは?

おすすめの防災グッズリスト④タオル・ティッシュ・ウェットティッシュ

casaswenさんの投稿
30087798 2094013964143856 8339134529415413760 n

災害時の防災グッズとして、衛生用品もある程度準備しておいたほうが良いでしょう。避難場所へ避難したばかりの時期は、衛生グッズが充実していないことのほうが多いです。最低限の準備として、ティッシュ・ウェットティッシュ・タオルなどがあれば安心でしょう。

ren.nodokaさんの投稿
29739989 363016937538579 4292796864341737472 n

小さな子供のいる家庭では、衛生グッズはある程度の量を準備しておいたほうが安心です。災害の際は、水道が使えないことも多いですので、ウェットティッシュなどがあればお手拭きかわりにもなって安心ですよね。防災グッズを入れるリュックやケースなどは大きさが限られていますが、最低限の準備はしておきましょう。

Thumbお掃除ロボット比較おすすめランキング!床拭き機能など性能は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズにはカイロが必須

おすすめの防災グッズリスト⑤カイロ

housedo.izumo.ssuさんの投稿
30830909 950105151832949 2004317299804209152 n

防災グッズの中に、カイロを入れておきましょう。夏場はいいのですが、春や秋冬など、朝晩が冷え込んだり、日中寒いときなど、避難場所が寒いことも多いです。カイロの準備があれば、寒さ対策にもなりますので、カイロの準備があれば安心ですね。

munehiroodawaraさんの投稿
31122535 1699124053510843 646947513592446976 n

小さな子供やお年寄りなどは、元気な大人よりは抵抗力が弱いです。身体を冷やさないようにカイロを準備しておけば、寒いときなどに使えます。カイロは、貼るタイプや貼らないタイプ、足用などいろいろありますので、できれば各種揃えておくと良いでしょう。長時間持つタイプがおすすめです。

Thumbランドセルで人気のものは?おすすめのブランドや色などを一挙ご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズには充電用機器を忘れないようにしよう

おすすめの防災グッズリスト⑥携帯電話用充電器・電池

災害時は電気が使えない場合が多いですので、スマホなどの携帯電話の充電機器を準備しておくと良いでしょう。電池式の充電機器なら場所を選びません。替えの電池なども一緒に準備しておきましょう。ハンドルをぐるぐる回す発電式の充電器などもありますので、使いやすいものを選ぶと良いでしょう。

nanae_japan.okinawaさんの投稿
30084288 544938212572804 5863549052544614400 n

スマホや携帯電話は、災害時にも必要なアイテムですので、充電が切れないための対策は必須ですよね。家族それぞれ充電の差込口の形状を確認して、充電機器を選びましょう。災害時、ツイッターなどの情報が役に立ったという声も多く聞きますので、備えあれば憂いなしです。

Thumbモバイルバッテリーおすすめランキング!人気製品の選び方も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

携帯ラジオも防災グッズリストに加えよう

おすすめの防災グッズリスト⑦携帯ラジオ

cool_tsutomuさんの投稿
30086609 434321287005499 5874758156977963008 n

普段はラジオを聞く習慣がない方も、防災グッズにラジオを入れておくと重宝します。スマホや携帯電話のインターネット情報では不十分だという場合も、ラジオがあれば安心です。小さなもので良いですので、準備しておきましょう。

携帯ラジオには、発電式のタイプとデンチ式のタイプとがあります。防災グッズなどと一緒に売られているラジオは、発電式のものも多くありますので、使いやすい便利なラジオを選ぶと良いでしょう。

Thumb赤ちゃんの肌におすすめ『バスタオル』ランキング!必要枚数や洗濯方も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズに簡易トイレは必要?

おすすめの防災グッズリスト⑧簡易トイレ

73heenaluさんの投稿
30078809 210263336229660 5609766680633802752 n

防災グッズの備えで、簡易トイレはあったほうが良いでしょう。避難所にすぐに避難できるとも限りませんし、備えておけば安心です。

小さな子供がいる家庭は、特に簡易トイレがあると安心です。ドライブ時にも使えるものですので、準備しておいても無駄にはならないでしょう。

Thumbコストコの水で人気なものは?値段や種類・軟水や硬水のおすすめなど調査 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズには懐中電灯は必須

おすすめの防災グッズリスト⑨懐中電灯・ろうそく・マッチ

防災グッズの中に、懐中電灯・マッチ・ろうそくなどの明かりをとれるものは、最低限ひとつは入れておくようにしましょう。真夜中に停電などで電気が使えない場合、暗いだけで不安になってしまいます。明かりがひとつあるだけでもずいぶん違いますので、懐中電灯・マッチ・ろうそくなどの備えはしておくと良いでしょう。

_____mai.3さんの投稿
30085449 847435228793255 2548446577685430272 n

防災グッズを入れるリュックは、いざというときに持ち運びしやすく、かつ邪魔にならないところに置いておきます。また、地震などの災害が起こったときは、床にガラスなどの破片が散らばる可能性もあります。素足で歩くのが困難になりますので、眠る際は身近にスリッパなどを置いておくなど、毎日、無理ない対策をしておくと良いでしょう。

Thumbおすすめ家電ランキング!生活を便利にする最新マシンやプレゼントにも! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズの衛生用品はどうしたらいい?

おすすめの防災グッズリスト⑩生理用品・トイレットペーパー・歯磨き用品など

coruja7974さんの投稿
30077206 187582648709940 4614592324012343296 n

防災グッズの中に、生理用品などを入れておくようにしましょう。生理時の避難などは大変ですが、生理用品があるだけでずいぶん気が楽になります。生理痛がひどい方などは一緒に鎮痛剤も入れておくと良いですよね。お腹が冷えやすい方は、一緒にカイロも入れておきましょう。下着が汚れるのが心配な場合は、生理用品と下着を一緒に入れておくと安心です。

motsuuuuunさんの投稿
29739023 159056864764685 7274707239644954624 n

トイレットペーパーや歯磨き用品などの衛生グッズも、防災グッズに加えておくと安心です。何もないのに越したことはないですが、もしものための備えは必要です。腐るものではありませんので、準備だけはしっかりとしておきましょう。

Thumbランニングシューズ・アンダーアーマーおすすめ集!女性に人気の理由は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズに救急用品を入れておこう

おすすめの防災グッズリスト⑪薬・絆創膏・消毒液など

防災グッズに救急用品を入れておきましょう。救急用品は、リストを上げだしたらきりがありませんので、代表的なものをご紹介しておきます。その中から、必要なものをピックアップして、各ご家庭で必要だと思えるものを入れておくと良いでしょう。

tomoccoyamaccoさんの投稿
29739220 189583001662896 8522686051368566784 n

頭痛薬・下痢止め薬・風邪薬・整腸剤・絆創膏・シップ・サポーター・包帯・三角巾・消毒液などが、救急用品の代表的なものです。軍手やヘルメットなども合わせて準備しておけば、安心です。

Thumb【空気清浄機】おすすめ人気ランキング!今売れてる機種をご紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

数日分の衣類も防災グッズに加えよう

おすすめの防災グッズリスト⑫衣類・下着

himu.uさんの投稿
30077231 350589078680598 4890805798281674752 n

防災グッズの中に、衣類や下着を入れておくスペースがあれば入れておくのがおすすめです。数日分の衣類と下着を準備しておけば、避難した場合も衛生的に清潔に過ごせますよね。避難所生活は、数日経過してから物資が充実してくるとの声を聞きますので、やはり最初は防災グッズを頼る必要がある場合が多いようです。衣類は冬場の場合や夏場の場合で、準備が違ってきますので、数枚ずつ入れておきましょう。

apogee3872さんの投稿
29737063 1997677013830928 9222372327382056960 n

防災グッズに下着を入れる場合は、使い捨ての下着もおすすめです。また、使い古した下着を、使い捨てにするつもりで準備しておいても良いでしょう。災害時は洗濯などはできない場合が多いですので、普段と違った生活を想定しながらの準備が大切です。防災グッズリストを作成してみても、分からない場合は、防災グッズがセットになったものを買うという手もあります。

Thumbルームシューズ・スリッパのおすすめ!おしゃれなものをご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズの防寒具は大事

おすすめの防災グッズリスト⑬ブランケットなどの防寒具

kotonogohanさんの投稿
29739294 583408425350026 198687326006673408 n

防災グッズで大切なもののひとつに、「防寒具」があります。カイロも防寒用のアイテムとしてご紹介しましたが、防寒具は寒さをしのぐのに必要なグッズです。毛布などは持ち運びが大変ですので、ブランケットなど薄手のものを用意しておきましょう。また、下に敷いたりできるアルミシートも便利な防寒グッズです。キャンプ用品など参考になるものが多いですので、防災グッズを買う際はキャンプ用品も参考にしましょう。

shobo_bosaiさんの投稿
30078734 236752180205254 6993262374950010880 n

冬場に災害が起こった場合、寒さをしのぐのが一番のカギになってきます。防寒具があるのとないのとでは大きな違いですので、薄手のブランケットだけでも防災グッズに入れておくようにしましょう。防災グッズの備えがあれば、もしものときも安心ですので、準備はしておきましょう。小さな子供がいる場合や、お年寄りがいる場合は、防寒対策は特に大切です。

Thumb冷蔵庫で人気のおすすめメーカーを厳選!値段や機能を徹底比較! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

避難所生活のことも考えた防災グッズとは?

おすすめの防災グッズリスト⑭安眠マスク・耳栓

daiei_houseさんの投稿
30086666 419813948460028 2518269390139424768 n

防災グッズを準備する際、避難所生活のことまで考えるひとは少ないです。体育館などでの避難所生活は、大人数での避難生活が予想されますので、プライベートな空間を作るのはなかなか難しいでしょう。ダンボールなどで空間を仕切ったりという様子が、テレビなどでも放映されていますよね。少しでも快適に、静かに過ごすためのグッズを、防災グッズに入れておくと重宝する場合もあります。

kodansha_entさんの投稿
29417912 1020345521446773 6550772295537786880 n

安眠アイマスク・耳栓などは、夜眠るときなどにおすすめのアイテムです。また、大人数での生活ですと病気などの感染対策として、マスクも準備しておくと良いでしょう。健康には睡眠が第一ですので、安眠アイマスクや耳栓があると、安心です。間仕切り用のダンボールまではなかなか準備しにくいですので、小さなものだけ防災グッズに入れておきましょう。

Thumb炊飯器『一人暮らし女子』におすすめは?置き場所や大きさ機能など紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

赤ちゃん用の防災グッズは?

おすすめの防災グッズリスト⑮赤ちゃんのための防災グッズ

mmkk200184さんの投稿
29737859 224080798327918 839705929304768512 n

赤ちゃんがいる家庭、小さな子供がいる家庭などでの防災グッズは、大人用の防災グッズとは別に赤ちゃん用も必要です。代表的な防災グッズとしては、哺乳瓶・粉ミルク・レトルト離乳食・オムツ・お尻拭き・水筒・玩具などです。年齢に応じて必要なものを防災グッズに加えておきましょう。赤ちゃんの粉ミルクやレトルト離乳食を入れる際は、賞味期限に注意して賞味期限が切れるまえに交換しましょう。

toto.yuki.frenchieさんの投稿
29417482 162491814375657 6464852677372149760 n

抱っこひもやブランケットなど、赤ちゃんが快適に過ごせるグッズなども必要です。大人の防災グッズ以上に、赤ちゃんや幼児の防災グッズは気がかりですよね。ママの目線で必要なものを見極めながら、防災グッズリストを作成していくと良いでしょう。赤ちゃん用防災グッズを準備しても、日数と共に赤ちゃんは成長していきますから、必要なくなったものははぶいていけば良いでしょう。

Thumb自転車用チャイルドシートのおすすめ集!前用・後ろ用別で紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ペット用の防災グッズは何が必要?

おすすめの防災グッズリスト⑯ペットのための防災グッズ

hirolipop1030さんの投稿
29417331 2414981345194109 7024665101349158912 n

犬や猫、その他の小動物などを飼っている家庭では、ペット用の防災グッズも必要です。非難の際、連れていけないこともあるかもという想定も必要ですが、まずはペット用防災グッズの準備です!ペットトイレ用グッズ、エサなど、基本的なものを準備しておきましょう。

chabako_interiorchabakoさんの投稿
29718055 185020522127257 6167033503264276480 n

ペットも家族の一部ですので、きちんとした備えをしておきたいですよね。災害でペットも緊張しますので、餌は普段食べている物が良いでしょう。

Thumbソフトクーラーボックスおすすめ集!最強保冷力でアウトドアに最適! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズのリストすべて揃えてみよう

防災セットSHELTER 2人用【防災士監修全42品の防災グッズ】国内生産7年保存食・7年保存水
18,900円
楽天で詳細を見る

基本的な防災グッズが揃っているセットを購入しておくのも良いでしょう。それ以外に必要なものを買い足して、完璧な防災グッズを準備してくださいね。こちらは7年分の賞味期限になっていますので、長期保存も安心ですね。リュックの色も5色から選べるようになっているので、好きなカラーを選んでください。また、赤ちゃん用防災グッズは、別の準備が必要です。

防災セット 2人用
16,800円
楽天で詳細を見る

3日分の防災グッズが入っている安心のセットもあります。もしもの場合もすべてそろっていますので、安心です。飲料水や食料品など生活に必要なものは入っていますが、足りないグッズがあれば別に買い揃えておくと良いでしょう。こちらもかなりの荷物ですので、ひとりひとり荷物を分けて持って出られるように工夫するのもおすすめです。赤ちゃん用防災グッズは、別の準備が必要です。

Thumbフィルムスキャナーおすすめ集!使い方や選び方・機能をチェック! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズのリストが多すぎて準備しきれないとき

防災グッズの量が多すぎて持ち運びできないくらいになったら、優先順位ごとにリュックに小分けにしておきましょう。赤ちゃん用の防災グッズは独立させておくのがおすすめです。ひとり住まいの場合は、小分けにしておくと一番大事な防災グッズだけを持って避難できるので便利です。

また、家族が多くいる場合は、ひとりひとりが持ち運べるようにリュックで分けておくのもおすすめの方法です。子供にもきちんと伝えることで、防災意識も高まります。赤ちゃん用の防災グッズも大事ですので、ひとめで分かるようにしておくと良いでしょう。

ThumbiPhone用USBメモリおすすめ集!容量不足もこれで解消! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

防災グッズで備えあれば憂いなし

niyon.niyonさんの投稿
29417097 2360210920671001 8144204264705622016 n

防災グッズの準備はばっちりの方も、準備はまだの方も、あらためて気を引き締めて災害に備えていきませんか?飲料水や食料品などの最低限のグッズ以外にも、いろいろと必要なグッズはあります。急にそろえるのは大変ですので、必要なものから順番にそろえていくと良いでしょう。赤ちゃん用の赤ちゃん防災グッズなどもしっかりとした準備が必要です。

Thumbトレッキングシューズ・レディース編!おすすめ人気モデルを紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

関連するまとめ

関連するキーワード

新着一覧

最近公開されたまとめ