無印良品の本棚が種類豊富!シェルフやボックス型でおしゃれに収納
無印良品には、ユニットシェルフやボックスなど様々な収納家具がありますが、「本棚」と販売されている家具はありません。しかし、種類豊富な無印良品の収納家具の中には、本棚にぴったりな家具が沢山あります。無印のどういった家具が本棚に合うのか、特長も合わせて紹介します。
目次
- 種類豊富な無印良品の本棚
- サイズが選べる無印良品の本棚
- おしゃれにコーデ!組み合わせられる無印良品の本棚
- 奥行と高さが選べる無印良品イチオシの本棚
- 軽くて丈夫!タテ・ヨコどちらにも置ける無印良品の本棚
- 無印良品の定番収納は本棚としても有能
- 本棚にピッタリな無印良品の薄型ラック
- 木目の表情を生かした無印良品のユニットシェルフ
- 北欧風のお部屋で本棚として使える無印良品の収納
- オリジナル本棚が作れる「ステンレスユニットシェルフ」
- 壁面活用で本を収納できる無印良品の人気商品
- 小さな本棚にも雑誌ラックにも使える無印良品の家具
- 無印良品の本棚に使える仕切板&仕切スタンド
- 無印良品の本棚の整理整頓に使える収納ボックス
- 無印の本棚はネットでシミュレーションしてから買おう
- あなたの本棚を収納アドバイザーがアドバイス
- 無印良品の本棚と一緒に素敵な読書ライフを送ろう
種類豊富な無印良品の本棚

無印良品には、たくさんの収納家具がありますが、「本棚」と称する家具は販売していません。けれど、どの収納家具も、本棚として使えるものばかりです。無印の収納の定番である各種シェルフやボックス型収納をはじめ、本の収納にぴったりな薄型ラックなど、その種類も豊富。無印らしいこだわりの詰まった「本棚」と、便利なオプション雑貨もあわせてご紹介します。

サイズが選べる無印良品の本棚

本棚を買う時に、まず気にするのはそのサイズですが、無印良品の収納家具のほとんどが、複数のサイズを展開。ロー、ミドル、ハイといった高さ選べるものはもちろん、奥行きが選べるタイプのものをもあります。普通の収納家具ですと、奥行きが広く取られているものですが、奥行きの狭いタイプなら、「本棚」としても使いやすいです。

また、横幅のサイズもいろんな種類がありますので、自分の好きなサイズを選ぶことができます。サイズ違いのものを組み合わせてもOK。本の数が増えた時、買い足しても統一感があるので、お部屋もおしゃれに決まります。サイズが自由に選べる点は、無印良品の家具を「本棚」におすすめするポイントの1つです。
おしゃれにコーデ!組み合わせられる無印良品の本棚

無印良品の家具は、デザインがどれもシンプルなため、自社製品との相性が抜群に良いです。収納家具を「本棚」として使った場合も同じで、1つのシェルフを本棚として使いながら、横に別のシェルフを置いて収納やディスプレイとして使うのもおすすめ。また、本棚とテレビやAV機器用のキャビネットを組み合わせれば、おしゃれなリビングが作れます。

また、オプションパーツも豊富にそろっているので、本棚に扉をつけたり、引き出しをつけたりすることも可能。オプションを自由に組合せして、自分だけのおしゃれな本棚が作れるのも、無印良品の収納家具を「本棚」としておすすめするポイントです。

奥行と高さが選べる無印良品イチオシの本棚
最も本棚らしく使える「組み合わせて使える木製収納」

無印良品の収納家具の中で、最も「本棚」らしく使えるものが「組み合わせて使える木製収納」というシリーズの商品です。こちらのシリーズは、高さと奥行きがそれぞれ3つのサイズから選べる収納家具。本棚として使える利点としては、奥行きが選べるという点で、奥行き14センチの薄型サイズは文庫本が、奥行21センチサイズのタイプはハードカバー本がしっかり収納可能です。

更に広い奥行きの40センチサイズのタイプは、絵本や画集などの大型の本の収納に最適です。また、書店や図書館などで見られる本の表紙を見せる面陳列をすることで、おしゃれなディスプレイも可能。その他、専用のオプションパーツには、ガラスや木製の扉、マガジンホルダーがあります。本を収納するだけでなく、本をインテリアとして飾ることもできるおしゃれな本棚です。
軽くて丈夫!タテ・ヨコどちらにも置ける無印良品の本棚
積み重ねもOKな「パルプボードボックス」

無印良品の収納家具の中でも、気軽に購入できる「パルプボードボックス」。カラーボックスとして、使われるシリーズですが、本棚としても有能です。利点は、なんといっても軽くて丈夫なところ。数が多くなると本は意外と重いですが、その本の重さもしっかり支えます。また、ヨコ5つまで積み重ねることができるので、大型の壁面本棚のようにおしゃれなディスプレイも可能です。
種類は、2段~5段までの4種類(A4サイズ/スリムサイズ)、マルチラック、フリーラックと計10種類を展開しています。マルチラックとフリーラックは、可動棚となっているので、本のサイズに合わせた縦幅にして収納が可能。また、無印の「パルプボード・引き出し」等を使って、自分なりのアレンジを加えてもOK。統一感あるおしゃれな本棚兼収納棚になります。

無印良品の定番収納は本棚としても有能
ディスプレイも一緒にできる「スタッキングシェルフ」

無印良品の収納家具を代表するシリーズが「スタッキングシェルフ」。背板のないこちらのシリーズも、タテ・ヨコ自由に広げて使うことができるシェルフとなっています。本棚や飾り棚として人気で、壁一面に設置して、お部屋をおしゃれ空間にすることも可能。また、背板がないのでディスプレイも映えて、おしゃれに決まります。
「スタッキングシェルフ」は、薄いベージュ色のオーク材と、濃い茶のウォールナット材を使用した2種類のタイプを展開。また、高さも、2段・3段・5段と種類も豊富です。追加棚もそれぞれのサイズ・素材でありますので、後々本が増えた時に棚を追加していくことも可能。また、「スタッキングシェルフ」用のブックエンドもありますので、本棚として使う際にはおすすめです。

専用ブックエンドもそうですが、「スタッキングシェルフ」はオプションパーツも種類が豊富です。中でも便利な「スタッキングチェスト」は素材別に、2段・4段・4個と3種類あり、小物や書類等、収納に使いたいものに合わせて置ける優れもの。本以外の収納も充実した本棚ができますよ。また、「スタッキングキャビネット」とあわせれば、本棚付テレビボードの出来上がりです。
本棚にピッタリな無印良品の薄型ラック
少ないスペースもしっかり活用「オーク材薄型ラック」
ブログ更新しました! 無印大好きムジムジくん : カスタマイズも楽しめる、オーク材の薄型ラック https://t.co/ci6eij0wl8 pic.twitter.com/V1viwoYTw7
— ムジムジくん (@mujimujikun1) December 8, 2017
無印良品の「オーク材薄型ラック」は、狭いスペースも有効活用できる収納家具。薄型ながら収納力場抜群で、本棚としてもぴったりな商品となっています。サイズは、3段の小とワイド小、5段の大とワイド大の4種類を基本とし、奥行きサイズは16センチと22センチの2種類。合計8種類のサイズ展開で、自分に合わせて選ぶことができます。

基本セットのほか、この「オーク材薄型ラック」には、部屋の隅を活用できるコーナー用のタイプがあります。サイズは大・小の2種類、奥行サイズは、それぞれ16センチ・22センチタイプの2種類で、合計4種類を展開しています。狭い空間を有効活用して、本を収納できるのがこのシリーズを本棚として使う利点。高さ追加用のパーツ棚もありますので、本の数が増えても大丈夫です。

木目の表情を生かした無印良品のユニットシェルフ
美しい木目の「パイン材ユニットシェルフ」
無印良品の収納家具の中でも、定番シリーズである「ユニットシェルフ」。木目の表情をそのまま活かした「パイン材ユニットシェルフ」を本棚として使う場合は、薄型タイプがおすすめです。薄型タイプのユニットシェルフは、文庫本や雑誌などがすっきり収まり、場所を取らないのでお部屋も広く使えるます。サイズも豊富で、高さ別3種類、幅別2種類を展開しています。

ナチュラルな印象で、子ども部屋にもぴったりはまる「パイン材ユニットシェルフ」。無印の収納用品がぴったりなので、あわせて使えば書籍や絵本だけでなく、おもちゃ整理にも便利です。また、子どもが成長しても、自分なりのアレンジをして一部にランドセルを置いたり、小物整理の収納用品を置いたりすれば、本棚兼収納として、長く使っていけます。
北欧風のお部屋で本棚として使える無印良品の収納
丈夫さを活かした「オーク材ユニットシェルフ」

無印良品の「オーク材ユニットシェルフ」は、丈夫さを活かしながら、オーク無垢材ならではの味わいあるシェルフとなっています。「パイン材ユニットシェルフ」と違い、サイズ展開は高さのみ大・中・小3種類を展開。奥行きも40センチと少し広めですが、オプションパーツを合わせて使えば、本棚として十分機能します。

また、無印良品には、オーク材を使用した家具が多数ありますので、揃えて使えば北欧風で統一感のあるお部屋にすることが可能。おしゃれ感を演出したお部屋の本棚にはぴったりのシリーズとなっています。
オリジナル本棚が作れる「ステンレスユニットシェルフ」
お部屋がスタイリッシュに決まる「ステンレスユニットシェルフ」

ユニットシェルフの中でも、種類が最も多い「ステンレスユニットシェルフ」は、使い方やお部屋の雰囲気に合わせて、サイズや棚板が自在に組み合わられるシリーズです。もちろん、本棚として使ってもOK。ステンレス材のみのタイプですと、スタイリッシュな印象の本棚になります。オプションパーツを使えば、自分だけのオリジナル本棚を完成させることができます。

基本サイズは、大・中・小とワイドの大・中・小。セットで販売されているものの棚板は、ステンレスとオーク材の2種ですが、別売りの追加棚板には、ウォールナット材、タモ材もありますので、好みに合わせて変えることが可能です。棚板を変えるだけで、かなり印象が変わりますので、ナチュラルな雰囲気にしたい場合は、木材を使用したタイプですと、おしゃれに決まります。
壁面活用で本を収納できる無印良品の人気商品
取り付け簡単な「壁に着けられる家具」

無印良品の「壁に付けられる家具」は、その名の通り壁面に直接つけて使える収納家具。箱型タイプなら小さな本棚としても使えます。素材は、ウォールナット材とオーク材で、それぞれ1マス~3マスまでの3種類を展開。石膏ボードの壁ならどこでも簡単に付けられ、大きな傷もつけません。タテでもヨコでも好きなように取り付けOK。組み合わせて使うのもおしゃれです。

また、「長押し」タイプや「棚」タイプを使えば、壁面に本をディスプレイすることが可能。本棚とは違いますが、表紙がきれいな本や画集をインテリア代わり飾るのもおしゃれです。

小さな本棚にも雑誌ラックにも使える無印良品の家具
組み合わせ・使い方自由な「コの字の家具」

シンプルなデザインの「コの字の家具」も、簡易本棚のように使うことができます。おすすめは幅70センチタイプのもので、1段目は本を床に直置きになりますが、天板に同シリーズの35センチタイプやブックスタンドなどを使えば、2段本棚の完成です。また、収納ボックスを使って、おもちゃも一緒に収納できるので、まだ小さい子どもさんの部屋にも合わせやすい本棚となります。

35センチタイプは天板を下にしてマガジンラックのように使うこともできます。また、コの字に置けば、サイドテーブルも兼用できるマガジンラックとして使用可能。「コの字の家具」は、置き方次第で、様々な表情を見せてくれます。
無印良品の本棚に使える仕切板&仕切スタンド
ブックエンドとして活躍するスチール製の「スチール仕切板」

無印良品の収納家具を本棚として使う場合、ユニットシェルフなど奥行きが広い場合があります。そんな時に活躍するのが、「スチール製仕切板」です。L字型をしたこちらの商品は、ブックエンドとして使用することもできる無印良品の商品。スチール製なので丈夫ですし、しっかり本を支えます。また、本棚のインデクスの様に使うことも可能。大きさは、大・中・小の3種類です。
整理・分類にも便利な「アクリル仕切りスタンド」

無印良品の「アクリル仕切りスタンド・3仕切り」も本をすっきり整理することができる優れもの。透明なので、あまり目立たず、どんな本棚でもぴったり合わせやすいです。こちらの商品の大きさは、幅約133mmのタイプと約268mmのタイプの2種類ありますので、自分の本棚で使いやすいサイズを選ぶことができます。
無印良品の本棚の整理整頓に使える収納ボックス
「スタンドファイルボックス」と合わせて本棚をすっきり整頓

無印良品の整理整頓アイテムの代表である「スタンドファイルボックス」。こちらのシリーズは、無印のシェルフやラックを本棚として使う時にも役立つアイテムです。A4サイズも収納できるので、大型本もスッキリ収納。背面を表に向けて置いたコーディネートをすれば、本棚がよりすっきり整頓された印象になります。
「PPケース・引出式」や「小物整理ボックス」で小物も整理

無印良品の本棚と一緒に文具などの小物類を収納したいという場合には、「ポリプロピレン小物収納ボックス」や「PPケース・引出式薄型2段」があると便利です。ペンやホチキスといった文房具類は「小物収納ボックス」に、書類などは「引出式薄型」にと、用途によって使い分けるのもOK。本棚の近くに置きたい小物の収納に、ベストなサイズ感のケースです。
無印の本棚はネットでシミュレーションしてから買おう
無印良品&カリモク&大塚家具で!子供部屋のシミュレーションをしてみよう https://t.co/HEFUmkMH69 pic.twitter.com/Q5eBiE4yh8
— 収納マン(芝谷浩) (@shuno_man) June 18, 2017
無印良品のネットストアでは、収納家具のシミュレーションをすることができます。画面上で、購入予定の家具を組み立てたり、パーツを組み合わせたりすることが可能。自分オリジナルの本棚を作りたい場合、画面上で、どの家具でどのパーツを組み合わせたらいいのか、一度試してみるのもおすすめです。
無印良品のサイトにある、収納シミュレーション助かる…!これでクローゼットの収納を可視化するぞ!
— もやこ (@soramushi) April 15, 2017
また、インテリアシミュレーターでは、ブラウザ上でお部屋全体のコーディネートを簡単にシミュレート。複数の家具を配置することができるので、組み合わせのイメージがしやすくなります。無印良品の本棚を買う際に、こちらのシミュレーションしてみてから購入すれば、家具購入の失敗が減ります。

あなたの本棚を収納アドバイザーがアドバイス

無印良品の実店舗には、あなたに合った収納をおすすめしてくれる「収納アドバイザー」がいます。お部屋の大きさやスタイルなど、それぞれの用途に合った家具を提案してくれるので、「本棚として使いたい」と伝えれば、あなたにぴったりの本棚を選んでくれます。

「収納アドバイザー」は実物を見ながら、丁寧な説明とアドバイスをしてくれますので、相談しながら決めたい方にはおすすめのサービス。なお、「収納アドバイザー」は、営業の都合により、不在の場合もありますので、ご注意ください。また、店舗により「収納家具・収納用品選びのご相談」(要予約)もありますので、確実に相談して決めたい方はこちらのサービスもおすすめです。

無印良品の本棚と一緒に素敵な読書ライフを送ろう

シンプルなデザインの無印の収納家具は、機能性が高く、本棚として使っても良い物ばかり。さまざまな組み合わせが可能で、自分オリジナルの本棚が作れるのも高ポイント!あなたの生活の中にも、是非、無印の収納家具で作ったオリジナルの本棚を取り入れてみてください。無印の本棚と共に、素敵な読書ライフが送りましょう。