おすすめベッドメーカーランキング!フレーム&ベッドパッドも

今回は、ベッドの選び方やベッドパッドの選び方、おすすめのベッドをご紹介しています。フレームにもベッドパッドにも拘りがあるメーカーは多いですが、おすすめは寝心地の良いベッドです。安眠出来たら、日々の疲れも飛びますね。お気に入りのベッドで、毎日熟睡してみましょう!

目次

  1. おすすめのベッドメーカー!
  2. 安いだけでベッドを選ばないのがおすすめ
  3. 収納スペースがあるベッドがおすすめ
  4. ベッドの高さも選び方で重要
  5. フロアベッドの長所と短所
  6. ベッドを選ぶならサイズもしっかりと確認
  7. ベッドはインテリアの一つとするのもおすすめ
  8. スペースを使えるベッドがおすすめ
  9. 多目的に使えるベッドがおすすめ
  10. 女性と男性でベッドのサイズが違う?
  11. ベッドパッドはおすすめ?
  12. ベッドパッドの素材選びのおすすめ
  13. ベッドパッドは側面の生地も重要
  14. ベッドランキング9位:大収納タイプのベッド
  15. ベッドランキング8位:通気性が良くおすすめ
  16. ベッドランキング7位:おしゃれで安いベッドなら?
  17. ベッドランキング6位:清潔感あふれるベッドなら?
  18. ベッドランキング5位:身長が高い人におすすめのベッド
  19. ベッドランキング4位:女性におすすめの跳ね上げベッド
  20. ベッドランキング3位:高さを変えられるすのこベッド
  21. ベッドランキング2位:アジアンティストなベッドなら?
  22. ベッドランキング1位:和のモダンベッド
  23. ベッドはフレームやベッドパッドにも拘ろう!

おすすめのベッドメーカー!

ベッドは毎日使うものなので、出来れば熟睡出来るものを選びたいですね。人間は寝る時間が非常に長いとも言われているので、ベッドで安眠できるかどうかは非常に重要です。ただ、ベッドはメーカーによって様々な種類が出ているので、選ぶの迷ってしまうこともあります。店員さんに聞いてもおすすめは様々で本当に困ってしまいますね。以下に、ベッドのおすすめをご紹介します。

Thumbベビーベッドのおすすめは?人気の長く使えるブランドや選び方も紹介! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

安いだけでベッドを選ばないのがおすすめ

tarako_gohanさんの投稿
30601914 776807555857688 7489602092894519296 n

ベッドを選ぶ時には、一人暮らしであろうと家族で使うものであろうと、出来れば安く買いたいものです。ただ、熟睡できるベッドを選ぶには、値段が安いだけで選んでしまうと、後で後悔することもあります。特に一人暮らしの場合は、金銭的に余裕がないので、安いベッドを選んでしまいがちです。安いベッドが悪いわけではないですが、安いのには理由があると思って下さい。

__r.k.m__さんの投稿
30602055 1789228501134571 4878614593741520896 n

安いベッドを選ぶと、価格帯では満足出来るかもしれません。ですが、時間が経つとアラが見えてきて、後で不満が残ってしまう場合もあります。安いのは魅力的かもしれませんが、安いだけでなく、機能やデザインが満足した中で、安いタイプを選ぶ必要があるんですね。収納や高さ、サイズ、デザインなどがベッド選びには重要になりますので、安いだけで選ばないようにしましょう。

Thumbカラーボックスを使うベッドの作り方!気になる強度や耐久性は? | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

収納スペースがあるベッドがおすすめ

smile_k_aさんの投稿
18161563 1886235778295671 4470290661341396992 n

一人暮らしの場合は特にそうなんですが、部屋に収納スペースが狭いと言う事も多々あります。家具などが多いと、それだけでもう押し入れなどの収納スペースは埋まってしまうことも多いんですね。そのような時におすすめなのが出来るだけ大きなベッドを買って、ベッドの収納を使うと言う方法があります。収納付きベッドにも色々種類がありますが、収納も選び方では重要です。

jun__tikiさんの投稿
20837458 189263724947182 4506562849862057984 n

収納ベッドの大半は、引き出しタイプのベッドです。ただ、メーカーやモデルによっても差があるので、一概にどのベッドが良いかは難しい所です。また、収納ベッドには「跳ね上げ収納タイプ」などもあり、床板の高さを調整しながら、手持ちの収納ケースなどを直接しまえるタイプのベッドもあります。ベッドは家具としては大きいので、収納場所としても使えるのを選びましょう。

ThumbすのこベッドのDIYは簡単?作り方のアイデアや材料・費用について! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ベッドの高さも選び方で重要

2つの側面から見るのがおすすめ

yanyan_somberさんの投稿
30603346 206726403261535 7971112242248679424 n

ベッドの高さも選ぶ時には、重要な要素です。ベッドの高さ=寝る時の高さでもあるので、高すぎても低すぎても使いづらいことになります。収納付きベッドだと、どうしても高さが出るのは避けられませんが、収納スペースが他にあるなら、フロアベッドを選ぶという選択肢もあります。フロアタイプのベッドは、空間を広々と使えるので、狭い部屋でも開放感を感じられるのが魅力です。

_sayurim_さんの投稿
30592799 379350565807027 7646455131768094720 n

収納付きベッドは高さが出てしまうと書きましたが、収納付きのベッドにしてしまうと、後で低くすることは出来ないものがほとんどです。それでも収納があるベッドの方が良い場合は、低いフロアベッドと収納ベッドの長所と短所なども合わせて覚えておきましょう。ソファーベッドもありますが、フロアベッドにするなら、ある程度の高さがないと、併用することは難しくなります。

Thumb無印良品の二段ベッドが大人にも人気!サイズ感やデザインがおしゃれ! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

フロアベッドの長所と短所

フロアベッドがおすすめな理由

interior_amiさんの投稿
28764559 576056439416582 7494490521591611392 n

フロアベッドの長所は、空間を広く使えるという点です。ただ、床に近いため、ほとんどのベッドが湿気に弱いと言う短所もあります。また、フロアベッドの長所として、価格がリーズナブルな点も挙げられます。一般的なベッドに比べると、フロアベッドは仕組みが単純なので、価格も安いんですね。マットレスなども付けられるなど、フロアベッドもおすすめポイントは多いです。

フロアベッドがおすすめできない理由

homeaochiさんの投稿
17494304 284934978596617 1256592823902273536 n

フロアベッドには、安い点と空間を広く使えるという長所がありますが、同時に短所もあります。前述もしましたが、フロアベッドは湿気に弱いんですね。特に、コンクリートで建てられた家では、湿気が問題になることもあります。家の間取りなどをしっかりと確認し、どの場所が湿気が多くカビやすいかなども把握しておかないと、いつの間にか雑菌の温床になることもあります。

Thumbベッド(フレーム・マットレス)の選び方!自分の眠りに合うモノとは! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ベッドを選ぶならサイズもしっかりと確認

一人暮らしにもおすすめのサイズ

家族が多い場合もそうですが、一人暮らしの人の場合は、よりベッドのサイズをしっかりと確認する必要があります。小さいベッドと言うと、シングルサイズを選びがちですが、体の大きさや性別によっても、最適なベッドサイズは違うからです。小柄の女性におすすめなのは、ショートベッドやセミシングルを選ぶと言う方法もあります。サイズが違うと寝づらいので注意しましょう。

rekibu8989さんの投稿
30830741 388273688356067 8838827671925293056 n

ベッドのサイズが違うと熟睡出来ないだけでなく、無駄に部屋を圧迫してしまう事もあります。だからと言って、男性もシングルを選ぶべきかというとそうでもありません。収納ベッドなら、多少大きくても収納スペースに気を使わなくて済みますので、少しくらい大きめのベッドでも問題ないんですね。男性で身長が高い人には、ロングサイズベッドなどもおすすめです。

hira.homeさんの投稿
30601811 105193083680120 3366793845080588288 n

もし一人暮らしでベッドが必要になっても、ベッドはあくまでもベッドです。ベッドは寝るために使うものなので、部屋のために置くものではないんです。ただ、良い睡眠がとれるかどうかは、仕事などにも影響しますので、寝やすさを重視してベッドを選ぶのがおすすめです。マットレスなどもありますが、自分が一番寝やすいベッドを探すなら、ベッドパッドなどにも拘りましょう。

Thumbすのこベッドのカビ対策まとめ!予防・防止・除去について! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

ベッドはインテリアの一つとするのもおすすめ

家族がいてもいなくても、もっと言えば一人暮らしなら、部屋をおしゃれにしたいという願望がありますよね?毎日過ごす部屋ですから、より快適に過ごしたいと言うのもあります。その点でも、ベッドは大きな家具なので、インテリアの一つとして考える方も多いです。特に、部屋が一つしかない場合は、部屋の大半を占めてしまうので、インテリアの一つとするのがおすすめです。

atk0424さんの投稿
31043026 225897514629588 2102484940632358912 n

ベッドをインテリアの一つとして考えるなら、色々なタイプがあります。例えば「モダンタイプ」「カントリータイプ」「ナチュラルタイプ」「北欧タイプ」「アジアンティスト」など、沢山の種類があります。部屋の雰囲気に合ったベッドを選ぶのもおすすめですが、逆にベッドで雰囲気を作り出すことも可能です。フレームの素材やデザインなど、後で後悔しないように選びましょう。

Thumbベッドメリー特集!おすすめのおしゃれな人気商品で赤ちゃんもごきげん! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

スペースを使えるベッドがおすすめ

ロフトベッドがおすすめ

ikeajapanさんの投稿
12784078 1056445734419560 1961694205 n

ベッドを選ぶ際に、特に一人暮らしでは、部屋が狭いなどの悩みがある方も多いです。そのような時には、ベッドのスペースを有効活用出来るものがおすすめです。例えば、ロフトベッドなどが最近人気がありますが、ベッド下のスペースを有効に使えるので、部屋が狭くても快適に過ごせます。ベッドの下の空間を収納スペースにしたり、机を置いたりなど活用方法も様々です。

引き出し付きベッドがおすすめ

love___r_sさんの投稿
17126164 1076910945786413 6038675463570718720 n

収納スペースや部屋の広さが足りない場合は、引き出し付きベッドもおすすめです。シーズンオフの服を収納するのにも使えますし、ベッドの替え用のシーツなどをしまっておくのにも良いですね。特におすすめなのは、引き出しが左右どちらからでも使えるタイプのベッドです。他の家具との衝突も考えて、ぴったりのサイズのベッドを選んで下さい。

折りたたみベッドがおすすめ

aimaru5573さんの投稿
27891876 1992208967695010 789631867673378816 n

折りたたみベッドのメリットは、使わない時にしまっておける点です。部屋が狭かったとしても、起きた時に畳んでしまえば、場所を余り取らずに快適に使えます。空間を広々と使える点はフロアベッドに似ていますが、畳んでしまえるので湿気の問題もクリア出来ます。また値段もリーズナブルで、キャスター付きのベッドなら、移動も簡単とおすすめできるベッドです。

多目的に使えるベッドがおすすめ

ソファーベッドがおすすめ

bell_helmets_333さんの投稿
30601657 163718960955617 5310421921257488384 n

ベッドを選ぶ際には、多目的に使えるのを選ぶのもおすすめです。例えば、ソファーベッドなら、使わない時にはソファーになりますし、そのままの大きさでベッドとして使う事も出来ます。ソファもベッドも欲しいけど、部屋に置くスペースがないという場合には、ソファーベッドもおすすめです。ただ、ソファーベッドは窮屈なタイプもあるので、サイズもしっかりと選びましょう。

多機能ベッドがおすすめ

cb.homeさんの投稿
31123653 164085930930791 8395849791602425856 n

ロフトベッドではないのですが、宮棚や机が付いている多機能ベッドもおすすめです。ベッドとして使う事も出来ますし、仕事に使う事も出来るので、空間やスペースもしっかりと確保できるからです。ベッド一つで何役もこなしてくれる多機能ベッドは、特に一人暮らしの方におすすめです。家具をなるべく増やしたくない場合でも、活躍してくれること間違いなしです。

足付きマットレスがおすすめ

k_a_m_i24さんの投稿
24125380 522448171460565 2634921414863355904 n

狭い部屋でもより寝心地の良いベッドを選ぶなら、足付きのマットレスタイプを選ぶのもおすすめです。名前の通り、マットレスに足が付いたベッドで、マットレスを別に購入する必要もありません。そのお陰で、初期費用も抑えられるなら、一人暮らしの方にもぴったりと言えます。シンプルなデザインの物も多く、クッションを置くだけでソファーベッドの代わりにもなります。

女性と男性でベッドのサイズが違う?

体にあったサイズ選びがおすすめ

ss_mm77oさんの投稿
30841716 1343919335752313 792565850027589632 n

ベッドのサイズは、特に一人暮らしの人には重要な要素です。ベッドサイズのおすすめは、もし部屋が6畳しかないなら「セミシングル」、6~8畳の1kタイプの部屋なら「シングル」がおすすめです。大きいサイズのセミダブルなどはゆったりは出来るかもしれないですが、他の家具を置く場所がなくなることもありますので、一人暮らしの方にはおすすめできません。

lesbeauxboisさんの投稿
30841794 320060725188227 7299831947923030016 n

部屋の広さもベッド選びには重要ですが、サイズを選ぶ時には、寝る人の体格に合ったサイズ選びも重要になります。例えば、160cm以下の女性なら、セミシングルやシングルで事足ります。背の高い男性などにはシングルは小さすぎて、熟睡できない場合も考えられます。部屋の広さも大事ですが、寝やすくするためには、身長や体格に合わせて、ベッドを選ぶ必要があります。

ベッドパッドはおすすめ?

kazokuyasuragiさんの投稿
23507908 159832078086077 7283979064719704064 n

ベッド選びで、ベッドパッドも合わせて購入する場合は、まず、本当に自分にベッドパッドが必要かどうかを考えてみましょう。もし寝心地改善をしたいのなら、ベッドパッドは必要になります。もし肌触りの改善をしたいなら、シーツを見直すべきですし、暑さや寒さの改善なら、ベッドパッドではなく、敷きパッドがおすすめです。ベッドパッドは寝心地の良さを感じるものなんですね。

kn0611gw_instaさんの投稿
28765701 171947060105709 3416861597405020160 n

ベッドパッドが必要か考えるなら、まずベッドパッドは本格的な寝心地改善にならないことは知っておきましょう。ベッドパッドはあくまでも軽く寝心地を変えたい時に使うものなんですね。もし本格的に寝心地を改善したいなら、ベッドパッドではなくマットレスストッパーを利用するのがおすすめです。ベッドパッドが本当に必要かどうか、まず考えてから購入しましょう。

ベッドパッドの素材選びのおすすめ

dailic_officialさんの投稿
27892886 927137564119033 3422917243594342400 n

ベッドパッドが必要と言う場合には、より快適な寝心地を求めるなら、素材選びも重要です。ベッドパッドに使用される中綿には、大別して4種類があり、それぞれ特徴が異なります。ポリエステルは安価で手入れがしやすいですが、寝汗の多い方には適していません。コットンは汗を吸収しますが、乾くのが遅いと言うデメリットもあります。ベッドパッドの素材にも注意です。

erikahomeさんの投稿
24127132 1963529033862106 9104604985550700544 n

ベッドパットの素材には、前述した以外にも種類があります。例えば、麻(リネン)は若干高くなるものの、吸汗性と速乾性は高いです。また、ウールも値段は高いですが、吸汗性と速乾性に優れています。前述したものと比べてみても、総合的におすすめできるのはウールです。ただ、値段が高くなるというデメリットがあることは忘れずに、しっかりとベッドパッドを選んでみて下さい。

ベッドパッドは側面の生地も重要

medicarbonさんの投稿
23098965 892375490920387 1770623340340314112 n

ベッドパッドは、中綿の素材だけでなく、側面の素材にも拘ってみましょう。例えば、中綿がポリエステル以外の場合に、側面にもポリエステルを利用しているものは選ばないようにしましょう。何故側面の生地の素材が大事かと言えば、ポリエステルが側面に使われていると、中綿の汗の吸い取りを邪魔してしまうからです。ポリエステルが中綿ではない場合は注意しましょう。

miragram3258さんの投稿
20482345 121131728515232 6142014391052140544 n

ポリエステルの素材が側面に使われている場合は、中綿はポリエステル以外はNGです。中綿がポリエステル以外の場合は、側面にポリエステルがあると吸汗性や速乾性を発揮できないんですね。ただ、中綿もポリエステルの場合は、機能を邪魔しないだけでなく、安価で買えるのでおすすめとなります。中綿が綿などの場合は、ポリエステルの側面は選ばないようにしましょう。

ベッドランキング9位:大収納タイプのベッド

跳ね上げ式がおすすめ:跳ね上げ式収納ベッド ケザイア

モダンライトコンセント付き・ガス圧式跳ね上げ収納ベッド【Kezia】ケザイア
104,544円
楽天で詳細を見る

ランキング9位は、跳ね上げ式の収納ベッド「ケザイア」です。こちらのベッドのおすすめポイントは、男女ともに使えるシックなデザインと、フレームも「シングル」「セミシングル」「セミダブル」など種類が豊富な点です。引き出し敷きの収納ベッドと違い、ある程度大きいものでも、細長いものなどもしっかりと収納することが出来るのが人気の秘密ですね。

space.deさんの投稿
15534852 998888043578777 339927042067791872 n

一人暮らしの場合は、部屋のスペースが狭く、引き出しを開けるスペースがないと言う事もあります。そのような時に便利なのが、こちらの跳ね上げ式の収納ベッドで、マットレスを避けて開ける必要もないので、手軽に収納が出来るベッドなんですね。フレームも種類があるので、男性女性問わずに人気があります。ただメーカーによっても違いますが、値段は高めです。

ベッドランキング8位:通気性が良くおすすめ

引き出し収納ベッドメーカー:Renitsa(レニツァ)

モダン すのこ 湿気対策 ヘッドレス 収納付きベット 引き出し シングル
80,880円
楽天で詳細を見る

跳ね上げ式のベッドだと値段が高くなりがちですが、収納スペースがあるベッドはやはり魅力的です。そのような時には、少し値段を下げられる引き出し収納ベッドもおすすめです。すのこで出来ているため、通気性もばっちりで、フレームの種類も豊富です。もし引き出しタイプで収納力が高くなると、高さも出てしまいますが、こちらは二段タイプなのでその心配もありません。

ランキング8位となった、こちらのベッドは、とにかく大容量の収納が出来る点がおすすめポイントです。部屋が多少狭くても、収納スペースに困ることはなくなります。ヘッドボードを無くすことで、省スペース性に優れたベッドになっているんですね。フレームも気になる所ですが、マットレス自体の大きさに合わせれば良いですし、収納スペースが足りないと言う方におすすめです。

ベッドランキング7位:おしゃれで安いベッドなら?

コスパの点でもおすすめのメーカー:Geluk(ヘルック)

ベッド シングル マットレス付き シングルベッド ローベッド 棚付き コンセント付き フロアベッド 【Geluk】 ヘルック
14,740円
楽天で詳細を見る

ランキング7位は、とにかく安くておしゃれなベッドを探している方におすすめのベッドです。ヘルックというメーカーから販売されているベッドですが、フレームも多彩で、とにかく安いのが特徴です。フレームだけなら1万円以下で買う事が出来ますし、それにマットレスを付けても、2万円以下で買えてしまいます。ここまで安いベッドは余りないので、一人暮らしの方に人気です。

こちらのベッドは、とにかく安いので有名ですが、機能はやはり値段相応と言う所です。ただ、安いので、多少問題があっても、気にならない方も多いです。価格がリーズナブルでありながらも、デザインがおしゃれなので、男女問わず人気があります。安売りのベッドメーカーとして、ヘルックは話題になることも多いです。値段で選ぶなら、こちらのメーカーもおすすめです。

ベッドランキング6位:清潔感あふれるベッドなら?

デザインでもおすすめのメーカー:IDEAL(アイディール)

ローベッド 棚付き コンセント付き フロアベッド 【IDEAL】 アイディール
26,010円
楽天で詳細を見る

ランキング6位は、【IDEAL】というメーカーのベッドになります。ローベッドなので、部屋を広く見せることも出来ますし、白い色なので清潔感もあると人気のベッドです。フレームも多彩なので、一人暮らしの方でも安心して買う事が出来ます。前述したベッド程コスパは高くないものの、それでも3万円以下で買えるベッドは嬉しいですね。部屋を清潔に見せたいならおすすめです。

こちらのベッドのおすすめポイントは、壁とも同化しやすい白色である点です。白は汚れが目立つと言われることもありますが、その欠点をカバーするかのような価格設定が魅力のベッドですね。特に、白色であることで、清潔感が出ると人気のベッドになります。フレームも多彩なので、男女問わず使えるのも嬉しいですね。ローベッドなら、こちらもおすすめです。

ベッドランキング5位:身長が高い人におすすめのベッド

男性に特におすすめのメーカー:Roi-long(ロイ・ロング)

セミダブルベッド マットレス付き 棚付き 照明付き 収納ベッド 【Roi-long】 ロイ・ロング
70,890円
楽天で詳細を見る

ランキング5位は、「ロイ・ロング」の収納ベッドです。身長が180cm以上ある男性や女性におすすめのロングタイプのベッドになります。通常のベッドより10cm以上長い設計になっているので、足がはみ出すなどや頭をぶつけるという心配も、こちらのベッドで解消されます。フレームも多彩なので、身長だけではなく、体格にも合ったベッドを扱っているのが嬉しいですね。

こちらのベッドメーカーでは、他には余りないロングサイズのベッドを扱っているメーカーで、希少価値の高いメーカーとも言えそうです。もし一人暮らしの方なら、スペースを大きく取ってしまうかもしれませんが、寝心地の良さを追求するなら、もっと言えば身長が高くて合うベッドがないなら、こちらもおすすめになります。フレームも多彩なのも、男女ともに嬉しいですね。

ベッドランキング4位:女性におすすめの跳ね上げベッド

女性に人気のメーカー:aimable(エマーブル)

ガス圧式 跳ね上げベッド aimable エマーブル 国産薄型ポケットコイルマットレス付き
92,880円
楽天で詳細を見る

ランキング4位は、小柄な女性におすすめの跳ね上げ式収納ベッドです。身長が高くてもベッド選びに困りますが、低い場合もちょうど良いサイズがなくて困っている方も多いです。小柄な女性用ということで、フレームもまた小さいタイプが用意されています。セミシングルでしかもショート丈と言うことなら、ベッドが部屋を圧迫する心配も減りますね。

こちらのベッドでは、ショートベッドにすることで、15cmもスペースが空き、また跳ね上げ式のため、収納スペースに困ることはなくなります。ただ、デメリットとして、価格が高いのが少し残念な点です。とは言え、日本製のベッドで、跳ね上げ式収納のベッドとしては妥当な値段です。収納スペースや寝心地の良さを改善するなら、こちらのメーカーもおすすめです。

ベッドランキング3位:高さを変えられるすのこベッド

通気性が人気のメーカー:Marone(マローネ)

【高さ調節可能】すのこベッド Marone(マローネ) シングルサイズ ベッドフレーム
18,142円
楽天で詳細を見る

ランキング3位は、マローネのベッドフレームになります。フレームのみの展開となっていますが、すのこベッドなので、大変通気性が良いと評判のベッドになります。カントリー風のデザインが女性にも人気がありますが、魅力は何と言っても価格帯です。フレームのみとは言え、1万円台で買えるベッドなら、お得感もありますね。シングルサイズなので、女性向けと言えそうです。

こちらのベッドでは、ヘッドボードがパネルタイプになっており、棚やコンセントなどの不要な物を取り払った省スペースさが売りのベッドです。すのこベッドなので、通気性も良く、夏場には特に重宝しそうなベッドですね。すのこベッドはちょっと強度に問題があるタイプも多いのですが、こちらはマットレスがなくても、敷き蒲団だけでOKなのも魅力の一つですね。

ベッドランキング2位:アジアンティストなベッドなら?

安らげると人気のメーカー:Lotus(ロータス)

ベッド シングル マットレス付き シングルベッド ステージタイプ アバカベッド 【Lotus】 ロータス
57,270円
楽天で詳細を見る

ランキング2位は、ロータスのアバカベッドです。フレームのみも展開されていますが、こちらはマットレスが付いたシングルベッドとなっています。部屋のインテリアとして置くのにもぴったりのアジア風の雰囲気が、男女に受けています。フロアタイプのベッドで、フレームも多彩ですし、雰囲気がどことなくレトロなので、インテリア代わりに使っても良さそうですね。

kirariointeriorさんの投稿
13473177 253972078309771 1420170286 n

こちらのベッドはフロアベッドなので、部屋を広く使えるのがメリットなのですが、独特のデザインではみ出る部分があるため、省スペースとは言えないかもしれません。ただ、他にはない特徴的なデザインのベッドなので、部屋のインテリア代わりに使うのも素敵ですね。洋風の部屋にも和風の部屋にもなじむデザインなので、他と違うベッドを探している方におすすめです。

ベッドランキング1位:和のモダンベッド

和風のベッドが人気のメーカー:花水木(ハナミズキ)

美草・日本製 小上がりにもなるモダンデザイン畳収納ベッド 花水木 ハナミズキ ダブル
82,403円
楽天で詳細を見る

ランキング1位は、和のモダンスタイルが斬新な「ハナミズキ」のベッドです。最近人気が出ている和ティストのベッドですが、畳収納という点がユニークですね。ベッドとして使うのはもちろん、布団をしまってしまえば、小上がりにもなる機能性の点でも人気があります。和の雰囲気がありますが、和室よりも洋室にぴったりのデザインが新鮮です。

畳収納が特徴のこちらのベッドですが、フレームも多彩なので、男女問わず人気があります。特に他のベッドにはまずない、畳収納が人気を呼んでいます。和のティストでありながら、洋室にぴったりの雰囲気もあるので、手軽に和のティストを楽しむことが出来ますね。ベッドなのに、敷き蒲団で寝るというスタンスも、どことなくユニークでおすすめのベッドです。

ベッドはフレームやベッドパッドにも拘ろう!

eyehulhome_hurukawaさんの投稿
30602251 244895166085094 7723852160428933120 n

今回は、ベッドの選び方やベッドパッドの選び方、おすすめのベッドなどをご紹介してみました。デザインで選ぶか、機能で選ぶかなど迷ってしまうほど、ベッドは種類が豊富なんですね。ベッドは何と言っても寝心地の良さが一番です。寝心地を追求するなら、フレームやベッドパッドにも拘ってみましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ