ニットの収納方法!たたみ方にハンガーやボックスの活用アイデアなど

ニットって可愛い反面収納に困るという難点がありますよね。しかしそんなニットも正しく収納すれば型崩れを防ぎ、すっきりと収納することができます。収納しやすいたたみ方やハンガーの掛け方、ボックス利用法などをご紹介するので普段から衣替えまで活用してみましょう!

目次

  1. ニットは冬に欠かせないファッション
  2. ニットの収納って大変…
  3. 収納しやすいニットのたたみ方は?
  4. ニットは取り出しやすい収納を心がけよう
  5. ニットはハンガー収納アリ?
  6. ハンガー収納時はニット用ハンガーを使おう
  7. 厚手のニットは圧縮袋を使うのもアリ
  8. 衣替えにはボックスを使用しよう
  9. ニット収納時の注意点
  10. 正しく収納すればニットは型崩れしない!

ニットは冬に欠かせないファッション

秋から冬にかけて寒くなってくるとニットって欠かせないアイテム・ファッションですよね。女性も男性も、このニットがあればある程度の寒さを防げるので、毎年お世話になっていることも多いでしょう。

ニットは暖かさとファッションとしての魅力があります。女性ならちょっとダボっとした、余裕のあるニットを着ると可愛いですよね。最近ではさまざまなデザインのニットも登場してきて、単にニットといっても色々なアイテムがあります。

そんなニットって冬になるととにかくかさばってたいへん!ということはありませんか?今回はこの「ニット」の収納方法についてご紹介していきます。ただんだだけでもかさばるニットの収納さえ分かれば冬でも部屋がちらかることはありませんよ。

Thumbニットパンツのレディースコーデ!リブ・ワイド・ガウチョ・着こなし様々![ジェリー]

ニットの収納って大変…

ニットの収納ってとにかく分厚くて大変ですよね。普段の収納ではハンガーにかけて、たたんでボックスにという収納方法がありますが、これだけではとても収納しきれない!ということはありませんか?

ニットは収納方法を間違えてしまうと型崩れやほつれを引き起こします。また冬の季節が終わって衣替えをするときにも収納方法って困りますよね。とにかくかさばるニットだからこそ、簡単に収納できたら良いですよね。

ですがそんなかさばるニットもアイデアを使って正しく収納すればニットをトラブルなく収納することができます。たたみ方一つでも収納のしやすさが違うので、普段の収納方法と合わせて試してみましょう。

Thumbニットセットアップの人気コーデ!タイトスカートやパンツスタイルなど![ジェリー]

収納しやすいニットのたたみ方は?

収納しやすいニットのたたみ方を紹介します。まず必要なものがあり、A4サイズの厚紙を用意します。なるべく上質紙の方が十分な厚さがあるのでおすすめです。ニットは「立てる」収納を意識することが大切です。

ニットの上に紙を置いて包むようにたたむ

ニットのたたみ方はまずニットの背面を自分側に向け、その上に厚紙を置きます。次にその厚紙を包むように折っていきます。左右の袖・脇を縦に揃えるように折りましょう。そして収納に合わせて2つ折り、3つ折りと折っていけば完成です。

なぜ厚紙を使う?

別にこのたたみ方なら厚紙は要らないのでは?と思うでしょう。しかしニットは非常にヨレやすいです。そのため厚紙を挟まないと崩れたりヨレたりしてニットの見た目が悪くなってしまいます。厚紙を挟むことでこれを防止することができます。

ニットは取り出しやすい収納を心がけよう

ニットのたたみ方が分かったら次は取り出しやすい収納になるようにアイデアを絞ってみましょう。自分が普段どうやったら取り出しやすいかによって、収納方法を変えてみましょう。ニットだけでなく、洋服の収納は「取り出しやすさ」がカギになります。

ここでおすすめする取り出しやすい収納方法は、ずばり「縦に収納する」ことです。ニットの上にニットを重ねるのではなく、立ててボックスや箪笥に収納することにより、どのニットがどこにあるかがみて分かるようになります。

これならあれこれと引き出す必要はないですし、ニットを新しくたたんで収納するときも収納しやすいです。こうした取り出しやすさ、収納しやすさなどの観点から、自分にとって取り出しやすい収納アイデアを考えてみましょう。

Thumb100均の収納アイデアで部屋をおしゃれに!場所別おすすめアレンジ紹介[ジェリー]

ニットはハンガー収納アリ?

ニットの収納はハンガーにかけて収納する人もいるでしょう。ではニットはそもそもハンガーにかけて収納して良いものでしょうか?実はニットはハンガー収納はできますが、普通のシャツなどのハンガーではニットがヨレてしまう可能性が高いのです。

ニットって柔らかいのが魅力ですが、意外と重たいですよね。この重たさがハンガーに掛けたときにあだとなり、ハンガーにかけた部分にだけ重力がかかるようになります。そのため型崩れやヨレが早まってしまうのです。

こういった理由からニットはなるべくハンガーに掛けないようにした方が良いのですが、ニット用のハンガーも売られています。こういったものを使用したり、少し掛け方を工夫することによってニットのヨレ・型崩れを防ぐことができます。

ハンガー収納時はニット用ハンガーを使おう

ニットをハンガーで収納するときはなるべくニット用のハンガーを使用するようにしましょう。ニットって普通のハンガーに掛けると滑りやすいですよね。それを防ぐためにも滑り止めがついたハンガーがおすすめです。

滑り止めつきハンガーならニットがずれ落ちない

滑り止めハンガーって普通に使うと使いづらいですが、ニットを干す・掛けるときにはとても役立つハンガーです。ニットは素材が柔らかく滑りやすいので、滑り止めによって型崩れを防ぐことができます。ニットが活躍する時期には数本持っておくと良いですよ。

型崩れ・ヨレないたたみ方でハンガー収納

普通のハンガーしかない場合には掛けかたを少し工夫してみましょう。①ニットを縦半分に折る②折ったニットを横にしてハンガーに掛ける③両袖を反対側のハンガーの肩にかけてから裾も同じように反対側の肩にかける。これで普通のハンガーでも一点に重力が集中するのを防ぐことができます。

厚手のニットは圧縮袋を使うのもアリ

衣替えの時って冬の時期とは違った収納の悩みがありますよね。そんなときに活躍するアイデアは圧縮袋です。圧縮袋って大きくて洋服が固まってしまうんじゃないかと心配になる人もいますが、多くのニットの収納場所がないという場合にはすごく活躍してくれます。

最近では洋服サイズのものも登場しているので、ニットのサイズに合わせた圧縮袋を使いましょう。また圧縮袋でも心配な場合には防カビ・防虫対策はしっかりと行っておきましょう。知らない間に虫食いされても嫌ですからね。

また他のアイデアとして吊り下げ式の収納棚を使うのもアリです。複数の棚があるように組み合わせればニットだけでなく小物や他の洋服も収納することができます。ただ吊り下げ式収納棚も見た目が良いアイデアですが、場所を取るのが難点です。

衣替えにはボックスを使用しよう

衣替え時って一つ一つ衣類を入れ替えているととても大変ですよね。そんなときにはボックスを利用してみましょう。ボックスにニットを全て収納してしまえば、ボックスを入れ替えるだけで衣替えが楽々行えます。

ボックスにキャスターをつければ移動も楽にできますし、冬物と夏物とボックスで分けておけば、衣類がどこにあるのか分かりやすです。ボックスも種類が豊富ですが、抗菌されているものを選ぶと良いですよ。またボックス内はカビが生えやすいので、防カビ対策は忘れずに行いましょう。

ボックス収納は衣替えだけでなくさまざまな場面で活躍してくれます。できるだけ取り出しやすいように縦入れ収納をおすすめします。またボックス内はいつのまにかゴミが溜まりやすいので、衣替えで整理するときは一度掃除してから収納しましょう。

Thumb100均の収納ボックスがおしゃれでかわいい!活用術を紹介![ジェリー]

ニット収納時の注意点

最後にニットを収納するときの注意点をご紹介します。収納といっても、ただ収納するだけではニットを傷めてしまい、次に着るときに残念な形になってしまいます。それを防ぎ、いつまでもきれいなままで着るためにもこれらのことに気をつけて収納しましょう。

防虫・防カビ対策はしっかりと

防虫・防カビ対策はとても大切です。ニットは虫食いされやすい素材なので、衣替えをするときはもちろん、普段の収納時にもきちんと対策するようにしましょう。防虫剤が売られているので、収納に合わせたアイテムを使用しましょう。

型崩れ・ヨレない収納方法で

ニットは他の洋服に比べると型崩れやヨレやすい素材です。そのため何も考えずに収納すると、時には1シーズンしか活躍してくれないハメにもなってしまいます。厚紙を挟むたたみ方やハンガーの掛け方を工夫するだけでも長持ちしやすくなります。

正しく収納すればニットは型崩れしない!

ニットって可愛いファッションですが、型崩れしやすいのが難点ですよね。しかしそんなニットも正しく収納すれば型崩れを防止することができます。冬に活躍する場が多い洋服だからこそ、大切に使ってあげてくださいね。

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ