ダイソーの風船で飾り付け!誕生日パーティーをヘリウムバルーンで華やかに!
誕生日パーティ-は華やかにしたいけれど、パーティーの飾り付けは時間や費用が掛かって億劫ですよね。しかしダイソーの風船を使えば簡単に豪華な飾り付けができます。ダイソーの風船の種類や、アレンジ方法と飾り付け方法を紹介していきます。
目次
- ダイソーの風船で可愛いパーティー会場に大変身
- ダイソー風船は大人のパーティにも使える!
- 風船だから準備も後片付けも簡単
- ダイソー風船のカラーでパーティを演出
- ダイソー風船でどのくらい安くできる?
- ダイソーは定番の風船も種類豊富
- キャラクターが可愛いダイソーの風船
- ダイソーの大きなメッセージ風船でインパクト大
- ハートや星の可愛いダイソー風船
- ダイソー風船の大人気コラボ商品
- いろいろなシーンで使えるダイソーの数字風船
- フォトプロップスのダイソースティック風船
- ダイソーの風船をヘリウムガスでもっとおしゃれに
- 風船の紐をダイソー商品でアレンジ
- ダイソー風船にいろいろ貼り付けて可愛くアレンジ
- ダイソー風船にメッセージを書く
- ダイソー風船でコンフェッティバルーンを作る
- ダイソー風船でバルーンワンズを作る
- ダイゾーのふわふわ風船で装飾
- ダイソー風船で食事が楽しくなるテーブル装飾
- ダイソー風船で幻想的なライト演出
- ダイゾー風船を床に敷く飾り付け
- ダイソー風船を天井に飾り付け
- ダイゾー風船を壁に飾り付け
- ダイソー風船でフォトブースを作ろう!
- ダイゾー風船でバルーンアーチも作れる
- クリスマスツリーをダイソー風船で作る
- プレゼントもダイソー風船でアレンジ
- ダイソー風船でパーティー料理も作れる!
- ダイソーの風船でパーティーを豪華に飾ろう!
ダイソーの風船で可愛いパーティー会場に大変身

誕生日会やパーティーなどのホストになると、会場を手作りするのが大変です。それに雑貨屋などさんでパーティグッズを購入すると意外と高額になります。しかし今はイベントの時は写真を撮るのが当たり前なので、写真映えする会場を作りたいと思い手が抜けませんよね。そんな簡単で安く、クオリティーの高いパーティー会場の飾り付けしたい方はダイソーの風船がおすすめです。

風船による飾り付けは流行していて、子供の誕生日会だけでなく大人のパーティーや手作り結婚式にも風船が使われています。風船は子供っぽいイメージがありますが、だ風船はアレンジの仕方や飾り付け方によって雰囲気が大きく変わってきます。

ダイソー風船は大人のパーティにも使える!
今は風船と言ってもカラーが豊富で大人に人気のある、淡いカラーやシックなモノクロカラーもあります。ビビットカラーの風船で飾り付けると可愛い子供らしさが出ます。淡いカラーやモノクロカラーの風船で飾り付けると大人のパーティーに合う飾り付けができますよ。

今は風船の飾りやギフトが多くあり、専門店も全国にあります。風船は原価が安く軽いので誰でも飾り付け出来るのでパーティーにうってつけのグッズになっています。ダイソーの風船もビビットカラーの風船以外にも、おしゃれなモノクロカラーの風船やドット柄や英語がデザインされた風船が販売されています。
風船だから準備も後片付けも簡単
パーティーで大変なのは飾り付けの準備と後片付けです。ペーパークラフトで飾り付けようと思ったらひとつひとつ作る時間が掛かったり準備の段階でゴミが出ます。花や造花で飾り付けたら後片付けの時にゴミが大量に出てしまいます。それにパーティーは飾り付けだけではなく、部屋の掃除やパーティー用料理に時間がかかってしまうので飾り付けにあまり時間がかけられませんよね。
ダイソーの風船を飾り付けに使えば膨らませるだけで完成して、後片付けも空気を抜くと面積が減ってゴミも少なくなります。子供の誕生日パーティーでは、来てくれた子供達に風船をプレゼントしたら喜んでくれるので後片付けする風船の数も少なくなります。パーティーの準備で疲れてパーティーを楽しめなくなっては本末転倒なので、パーティーの準備をスマートに済ませられるダイソーの風船を使ってみてください。
ダイソー風船のカラーでパーティを演出
風船でパーティー会場の飾りつけはいろいろなパターンがありますが、どんな感じにしようかいまいち定まらない人も多いのではないでしょうか?そんな時はダイソー風船のカラーをイベントカラーで選んでみてはいかがでしょう。
クリスマスカラーで作ってみた。白いドットの透明風船で作るのが正解だな。 pic.twitter.com/COYSy20YTv
— あつよ (@aatsuyo) December 1, 2015
クリスマスパーティーの時のダイソー風船は、クリスマスカラーのホワイトとレッドとグリーンの3色でまとめたらクリスマス感を満載に出来ますね。プラスでゴールドを入れるとよりゴージャスになります。ダイソーではゴールドのメッセージ風船を販売しているので、それを組み合わせるとダイソーの風船で簡単にクリスマスパーティー用の飾り付けができます。
参考価格2490円 ハロウィン カラー オレンジ 風船 50個 風船のみの お手軽 追加パック♪ Petit Petit Cadeau プティカドゥ Cadeau オレンジ風船… https://t.co/wfOIHavKbO pic.twitter.com/WGgdLguRkk
— のだですが (@prissyeh) February 28, 2016
ハロウィンパーティーにはハロウィンカラーの、ブラックとオレンジとパープルの風船で演出できます。オレンジの風船にカボチャの顔を書くと、難しいおばけカボチャが風船で簡単に出来ます。誕生日パーティー以外にもダイソーの風船は活躍しますね。
ダイソー風船でどのくらい安くできる?
ダイソーの風船で飾り付けを手作りするより、バルーン専門店で購入した方が簡単ですが安く抑えたい方はダイソーの風船がおすすめです。パフェタイプという2、3個以上の浮かぶ風船をまとめた風船の装飾タイプがあります。このパフェタイプを専門店で購入すると、安くて2000円以上で豪華になると1万円以上にもなります。
ですがダイソーの風船は、お店でヘリウムガスを入れてもらうヘリウムバルーンでも1つ200円で購入できます。ダイソー風船を3つ組み合わせてパフェタイプの装飾をしても合計600円で作れます。ダイソーのゴム風船で作るともっと安く作れますね。
手作りなので風船の組み合わせや、ダイソー風船の配色などデザインセンスが必要になりますが0から作らなくてはいけないわけではないので難しくありません。それに手作りだとパーティーの主役の好きな色で作れるのもいいですね。時間がなくて手作りできない方は専門店で風船の装飾をしてもらったり、風船セットを購入すると時短になりますよ。

ダイソーは定番の風船も種類豊富
風船と言えばまず思いつくゴム風船もダイソーにたくさんあります。単色のパックや何色かパックになったアソートパックなどがあり、使い道によって好きな色を選べます。
ダイソーの風船比較です▼
— P @ちょぼ6m (@tora_mama_o) April 17, 2018
風船は飾り付けが豪華に見えるのでとっても優秀でした🎈
わたしは今回パールを使って飾り付けましたが、ネオン管もパステルカラーみあって可愛かった(ノω`*)クリスタルは透明度高い!
自宅で簡単に豪華なお祝いっぽくなるので、時間のないママさんの味方👍 pic.twitter.com/wu7Jv4zJYB
またダイソーのゴム風船と言ってもテクスチャも数種類あります。同じ色でも雰囲気が変わるので、同じテクスチャで揃えて飾りつけした時と数種類混ぜて飾りつけした時は部屋の雰囲気がガラリと変わります。パーティーの飾り付けはダイソーのフィルム風船だけでなく、ダイソーのゴム風船でもおしゃれに装飾できますよ。
ダイソーで、風船見ると、また文化祭やりたくなる(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾ pic.twitter.com/5fN1YbNQZu
— まなみ (@pekomanami) October 12, 2014
キャラクターが可愛いダイソーの風船
ダイソー風船にはゴム風船の他にもいろいろな風船があります。その中でもヘリウム風船はアニマルやハートマークなど子供が喜ぶ可愛いデザインになっています。

ダイソーのヘリウム風船の種類はペンギンやクマの動物がデザインされたものや、ハートマークの風船に「ハッピーバースデー」や「アイラブユー」と書かれた風船がダイソーで販売されています。誕生日パーティーにピッタリの風船ですね。そのまま部屋に飾り付けても可愛いですし、プレゼントにもおすすめです。

このダイソーのヘリウム風船は空気の入ってない状態で販売されていますが、ダイソーの店舗によってはお店でヘリウムガスを入れるサービスを行っているお店があります。100円でヘリウムガスを入れてくれるので、風船代と合わせて200円で購入できます。ヘリウムガスは意外と高いので風船ひとつからヘリウムガスを入れてくれるのはうれしいですね。
ダイソーの大きなメッセージ風船でインパクト大
風船の飾り付けで流行しているのは、メッセージ風船を使った飾り付けです。パッと目を惹きますし、写真映えもバッチリです。お祝いのメッセージを大きく表現できるのでパーティーの飾り付けにもってこいの風船です。メッセージ風船を風船専門店などで購入すると、1000円以上もかかってしまいます。
しかしダイソーのメッセージ風船は100円で購入できます。ダイソーのメッセージ風船のカラーははゴールドとシルバーの2色で、メッセージの種類も豊富で「ハッピー」と「ラブ」と「バースデイ」と「ウェディング」があります。単語で分かれているので「ハッピーバースデイ」や「ラブウェディング」など好きな組み合わせが作れます。

大きさは「ハッピー」で幅約69㎝で高さ約18㎝です。商品の中には風船と一緒にストローもひとつ付いていて、ストローを使って風船に空気を入れるようになっています。風船なので軽くテープでも簡単に壁に付けられます。
ダイソーのメッセージ風船は誕生パーティー以外にも手作りウェディングでも活躍してくれますね。ハッピーやラブのメッセージはいろいろな使い方ができるので、いろいろなパーティーに使えます。
ハートや星の可愛いダイソー風船
ダイソーの子供らしい可愛いフィルム風船の中に、大人可愛いフィルム風船もあります。風船の形は定番のハートや星です。ドットやハート柄でとっても可愛いので、子供の誕生日会にも大人のパーティーにも飾り付けに使えるダイソー風船です。

星の形で約50㎝×約50㎝のサイズです。この風船もヘリウムガスを入れてくれるお店があります。袋に梱包されていますが、一部分が透明になっていてそこから実際の風船の色を確かめることができます。購入して開けてみたら思っていた色と違ったとよくある失敗がなくなりますね。

このフィルム風船の中には「ハッピーバースデイ」と書かれた風船があり、誕生日パーティーにおすすめです。フィルム風船は空気が抜けても入れ直すと同じように膨らむので、飾り付け以外にも形の残るプレゼントとしても使えます。
ダイソーで買ってきた♥
— てぃにー🐰♡🐻 (@inuwankuma) February 21, 2018
ヘリウムガス入れてくれるのいいよね\( ・ω・ )/ pic.twitter.com/33iBm9WnY8
ダイソー風船の大人気コラボ商品
ダイソーとフリューのコラボ商品から風船が販売されています。ダイソーとフリューのコラボは今までもいろいろな商品を販売していて、10代20代女性をターゲットにトレンドを汲み取ったデザインで女性に人気です。

ダイソーのコラボ風船は3種類ありモノクロ、ピンク、カラフルで風船5個が1セットになっています。モノクロはスター、ピンクはハートでカラフルはドット柄になっています。透明な風船も入っていて、5つのうちひとつが透明風船の中に紙吹雪が入ったコンフェッティバルーンです。

ゴム風船ですがデザインがとってもおしゃれなので、部屋に置いておくだけでも飾りになってくれる優秀なパーティーグッズです。写真映えもするので友達と一緒に持ってパーティー写真を撮りたいですね。
いろいろなシーンで使えるダイソーの数字風船
ダイソーには数字風船もあります。数字風船は誕生日パーティーで年齢を飾りに取り入れられると人気の風船です。ジルバーとゴールドの2色展開で、ゴージャスで目立ちますね。

数字は0から9まであるのでどの年齢でも使えますね。サイズは数字の形によっても違いますが、大体一辺20㎝~30㎝程度になっています。パーティーの写真を撮る時に数字風船と一緒に写ったら、後で見返した時にいつの誕生日パーティーなのかもわかりやすいですね。誕生日の他にも正月パーティーや、開業何周年記念など数字に関連したパーティーに使えます。

フォトプロップスのダイソースティック風船
フォトプロップスとは写真を撮る時に使う小道具で、フォトプロップスを使うことでちょっと変わった可愛い写真が撮れます。その風船バージョンとしてフォトプロップスバルーンがあるのですが、ダイソーでも販売されています。

風船にスティックが付いている風船です。ハートや星型の風船や、シャンパンボトルのデザインの風船まであります。吹き出しの形の風船には「パーティー」や「ハッピー」の文字があり、フォトプロップスとして使えば写真映えしますね。

ちょっと違ったパーティらしい写真を撮りたい方はダイソーのフォトプロップスバルーンを使ってみてください。スティックが付いているので、花瓶などに挿して飾っておくことも出来ます。
ダイソーの風船をヘリウムガスでもっとおしゃれに
風船と言えばふわふわと浮いているイメージがありますよね。でも市販の風船に空気を入れただけでは風船は浮きません。ヘリウムガスという特殊な空気を風船に入れるから浮くのです。
ダイソーでヘリウムガス入りの風船が一個200円。5個ぐらい買えば、ローバンド用のアンテナに使えるのではと思ってしまった。無風に限るけどw pic.twitter.com/Rid0veZykN
— JH1JKH Ken (@JH1JKH) January 8, 2014
ダイソーはフィルム風船にヘリウムガスを入れてくれるサービスをしている店舗があります。ヘリウムガスは意外と高く使う頻度も高くないので、風船ひとつやふたつだけヘリウムガスを入れたい場合はこのサービスを使うと安く抑えられます。
フィルム風船だけでなくもちろんダイソーのゴム風船にもヘリウムガスは使えます。ふわふわと浮かぶ風船を飾り付けに使うことで、なかなか飾りにくい部屋の上部にも飾りができます。子供は浮いている風船が好きなので子供受けもいいですよ。
ダイソーのヘリウムガスを風船に入れたらちゃんと浮いた。当たり前か、でもこれで小さい子喜ぶからね。 pic.twitter.com/356U9KJu9t
— ノルン@WF2018s参戦 (@norun3244) August 12, 2014
浮いた風船はアレンジ方法がたくさんあるので、パーティーの飾り付けに気合いを入れたい方はヘリウムガスも使ってみてください。ヘリウムガスは通販でも販売されています。いつもとは違ったクオリティーの高い飾りができますよ。
風船の紐をダイソー商品でアレンジ
ダイソーの風船の紐にアレンジを加えるだけでもパーティー会場が華やかになりますよ。ダイソーのアクセサリーパーツやリボンを使うだけで完成するので、簡単ですし費用も掛かりません。

風船と紐を結ぶ根元にフリンジが付いている風船です。風船がシンプルでもゴージャスになりますね。ダイソーで販売されているタッセルを付けるとフリンジのように揺れます。ダイソーの毛糸やリボンで手作りしてもいいですね。風が吹くとフリンジが風船と一緒に揺れて可愛いですよ。

風船の紐にメッセージカードを付けるアレンジです。ダイソーにもいろいろなメッセージカードがあるので、友達へのメッセージや名前を書いてつけておくとサプライズになりますよ。メッセージカードを貼り付けるだけなので簡単なアレンジです。メッセージカード以外に思い出の写真を貼り付けてもいいですね。

風船と紐の根元にリボンをつけたアレンジです。ダイソーにもいろいろなリボンがあります。リボンを結ぶのが苦手な人はリボンが結んで売られている商品もあるので貼り付けるだけで完成します。ちょっとした風船アレンジでパーティーがもっと華やかになるので試してみてください。
ダイソー風船にいろいろ貼り付けて可愛くアレンジ
風船自体にもいろいろなアレンジができます。例えばネイルに使うネイルパーツをつけるだけでもオリジナルの可愛い風船ができます。模様をつけたり名前を書いたり、メッセージを書いたりとアレンジ方法も様々です。

パーツを風船に貼り付ける時はグルーガンがおすすめです。グルーガンはダイソーでも販売されています。グルーガンは熱を持っているので風船に不向きに感じますが、グルーガンを使っても風船が割れることは無いので大丈夫ですよ。風船が膨らませてから貼り付けると形が整いやすいですが、割れるのが怖い方は膨らます前に貼り付けても可愛くできますよ。

パーツはネイルパーツやアクセサリーパーツなど、ダイソーにあるものでもアレンジができますよ。種類もカラーもたくさんあるので自分の思い通りオリジナル風船ができます。
ダイソー風船にメッセージを書く

風船にメッセージを入れるのは風船専門店でも出来ますが、風船の金額にプラスで文字入れ代もかかってくるので高額になってしまいます。安くメッセージ入りの風船を使いたい方は手作りしてみてください。
ちーたんとらいちゃんの誕生日は
— Raika (@raikaaaaaaa) April 26, 2018
終わりを迎えましたとさ!!
ちーたんからの風船メッセージ
うれしみ!
ありがとう
お疲れ様でした pic.twitter.com/Ty8Uq3rYJS
でも風船に文字を書くと上手く書けなくてふにゃふにゃの線になってしまうことや、膨らませたら読めなくなってしまうことがあります。そこで風船にきれいにメッセージを入れる方法があります。それはダイソーの文字シールです。平仮名やカタカナ、アルファベットの一文字ずつ使えるシールがあります。風船に貼るだけでメッセージ入り風船が簡単にきれいに出来ます。
#ダイソー #ブラックボード
— はげぼうや(Hagebouya) (@buhihi999) December 26, 2017
ダイソーで買ったブラックボードとアルファベットのシールで作ってみた
簡単でカワイイ! pic.twitter.com/IQqSmya23z
ダイソー風船でコンフェッティバルーンを作る
風船の中でも流行しているのがコンフェッティバルーンです。風船の中に紙吹雪を入れた風船で、揺らすと中の紙吹雪が舞ってとっても綺麗で写真映えするので結婚式によく使われています。ダイソーのフリューコラボ風船にもコンフェッティバルーンがありますが、簡単に手作りも出来ます。

作り方はとっても簡単で、風船を膨らませる前に風船に入れたいものを入れてから膨らませるだけです。定番の紙吹雪以外にもネイルのホログラムやラメを入れるとよりきらきらしますよ。また風船の中に風船を入れることも出来ます。
専門店で購入すると高いコンフェッティバルーンも、ダイソーの商品で簡単に作れます。手作りに見えないクオリティーでパーティーに呼んだ友達も喜んでくれますよ。
ダイソー風船でバルーンワンズを作る
バルーンワンズは聞いたことがなくても、リボンワンズは聞いたことがある人も多いですよね。リボンワンズはステッキの先にリボンが付いていて、結婚式でゲストがお祝いするために振って使うものです。そのリボンワンズの先に風船を付けたバルーンワンズが流行しています。

作り方はとっても簡単でスティックにリボンと風船を付けるだけです。コンフェッティバルーンと組み合わせたら、振る時に中の紙吹雪が舞ってきれいですよ。バルーンワンズは結婚式だけでなく、パーティーのフォトプロップスとしても人気です。
ダイソーでハケーンした紙ストロー☆彡
— Ωめぁゃ☆+。゜ (@AyaPoisonIvy) March 4, 2018
太さ1cm x長さ19.5cmで、wireの作り置きにピッタリ♪
見た目も、いかにもストロー感なくてカワイイし♪
マステにスペック書いて貼っておけば便利♪+。゜
( ๑╹ω╹๑ )b pic.twitter.com/HHPtV4gsS4
スティックにはダイソーのストローがおすすめです。おしゃれなストローもたくさん出ていますし、パーティーで使うストローの余りで作れます。バルーンワンズは振った時が一番きれいなので、写真だけでなく動画にもパーティーの様子を残したくなります。サプライズ誕生日パーティーで、主役が登場したときにクラッカーの代わりにも出来ますね。

ダイゾーのふわふわ風船で装飾

パフェタイプの風船は、ヘリウムガスの入った何個かの風船の紐が一か所で留められている装飾のことです。パフェタイプの風船がひとつあるだけでもパーティー会場を一気に華やかにしてくれます。子供の誕生日パーティーでパフェタイプの風船を飾り付けすると、浮いている風船に喜んでくれますよ。
風船を固定する重りは何でも使えます。重りなしで床にテープで留めておくのも簡単ですよ。ですが重りに風船を留めておくことで場所を移動することも簡単に出来るので、食事以外は床に置いておいて、食事以外の時はテーブルに置いておくなどタイミングに合わせて飾る場所を変えられます。
ダイソーのグラスキャンドル、中身のローソクよりも入れ物の瓶の方がクオリティ高いなこれw >RT pic.twitter.com/N8xMtMskPq
— ☣️番長🚫 (@acrobunch) April 22, 2018
重りも可愛い小物などを使えば可愛いパフェタイプの風船が作れます。ダイソーのビンや芳香剤など見た目が可愛い商品はダイソーにたくさんあるので、風船を購入するときに一緒に探してみるといいですね。
ダイソー風船で食事が楽しくなるテーブル装飾
誕生日パーティーの食事は豪華にして、食事を楽しんでもらうようにテーブルクロスや花などでテーブル装飾をしますよね。そのテーブル装飾もダイソーの風船で飾り付けができます。

風船を卓上ブーケにしてテーブルの真ん中に置くとテーブルが華やかになります。卓上ブーケはダイソーの花瓶や造花と組み合わせて作れます。風船は棒付きだとブーケに挿せるので、ダイソーのスティック風船を使うといいですよ。

小さな卓上ブーケも可愛いですね。この風船卓上ブーケはパーティーが終わった後も飾って置けますし、フィルム風船を使えばしぼんでも空気を入れ直すと復活するので卓上ブーケを長く楽しむことができます。

テーブルに浮く風船を飾るのも可愛いですよ。作り方はパフェタイプの風船と同じで、風船の紐を一か所で留めておくだけです。結婚式でもよく使われる装飾です。テーブルがゴージャスになって写真に撮るとレストランのように見えますよ。
ダイソー風船で幻想的なライト演出
ダイソー風船の中にランプを入れることで風船ライトができます。風船ライトだけで部屋を照らしたら風船の色がきれいに浮かび上がって、とても幻想的な雰囲気が作れます。夜のパーティにおすすめの風船アレンジです。

用意するのはダイソーのゴム風船とライトです。ライトがなかったらダイソーで販売している光るブレスレットでも作れます。風船ライトは床に敷き詰めても、天井に貼り付けてもおしゃれな装飾にできます。夜の少し薄暗いローソクだけの雰囲気のあるパーティーを、風船ライトで簡単に作れます。
ダイゾー風船を床に敷く飾り付け
誕生日パーティーにおすすめの風船の飾り付け方を紹介します。まず一番簡単な方法は床に風船を敷く飾り付けです。パーティーの床の飾りつけは方法が少なく難しいですが、風船を使えば床に置くだけでいいので簡単です。ヘリウムガスも使わなくても出来る飾り付け方です。

ただ敷き詰めすぎると踏み場がなくなるので、人が通れるくらいの風船の数にするといいですね。しかし風船を一面に敷き詰めると、幻想的でサプライズにピッタリです。一面に敷き詰めたい時はソファーの上一面や、部屋の中で歩かない場所に敷き詰めるなどすると、邪魔にならないですし豪華に見えます。

写真映えする装飾なので、SNSで写真がたくさん投稿されています。彼女や彼氏、友達のサプライズ誕生日パーティーの装飾におすすめです。
ダイソー風船を天井に飾り付け

ヘリウム風船でも浮かばない風船でも出来る飾り付けです。パーティの天井装飾は作るのが難しいですが、風船を使うと簡単にできます。部屋の大きさや天井の高さ関係なくどんな部屋でもできる飾り付けです。

ヘリウムガスの入った風船を天井に浮かべるだけでもパーティー装飾になります。勝手に天井まで浮かんでくれるので脚立を用意しなくても出来る飾り付けです。天井がカラフルになって、部屋も明るくなります。紐が邪魔になりそうなときは、紐を付けずに浮かべるといいですよ。また垂れさがる紐を利用して、メッセージカードや写真を紐につけるアレンジもできます。
【今日は娘の誕生日会】
— haru*30日21時~minne桜デザイン・21時半~ツイッターセミ・フルオーダー (@rppn1582) August 2, 2017
天井から風船吊り下げてみました(*´∀`*)
娘を迎えに行ってきます♪ pic.twitter.com/4jTP0HP5y9
ヘリウムガスを入れていない風船だと、紐を天井に付けて風船を垂れさがらせる飾り付けもできます。この装飾は風船が下向きに浮いているように見えるので、非日常の空間を作れます。天井に貼るテープが見えるのが嫌な方は造花で隠してみてください。風船の色を統一すると部屋全体の統一感が出るので、誕生日の主役が好きな色を使うとより喜んでくれます。
ダイゾー風船を壁に飾り付け

パーティーの壁の飾り付けにはダイソーのフィルム風船がおすすめです。ダイソーのメッセージ風船や数字風船などのフィルム風船を使えば、パーティー会場の壁をおしゃれに装飾できます。「ハッピーバースデイ」や「ハッピーウェディング」などメッセージ風船を壁に飾り付ければ、装飾でお祝いメッセージを伝えられます。
結婚式のアーチに花と新郎新婦のドール作って飾ってきた #バルーンアート pic.twitter.com/VsKIBMfqXK
— ぜつえん (@zetuenonly) April 18, 2015
誕生日パーティーの時は、数字風船を使えば年齢の数や誕生日の日付も装飾に使えますね。風船を壁に貼り付けることで、ペーパーで飾り付けするよりも立体感が出て目立ちます。他の風船も貼り付けて飾りつけも出来ます。バルーンアートができなくても、風船を花のように貼り付けてバルーンアートのようにも見せられます。
のりちゃんの誕生日前祝い🎉
— 𖤐..まゆたぷ☪︎* (@BBxTOPxM) August 16, 2016
適当に理由つけて別行動して2人でせっせと風船に空気入れて飾り付け!!
ヘリウムガス、おっきいボンベで買って風船職人になった…(笑)
自分たちでかわいーかわいーずっと言ってた😂💓 pic.twitter.com/R7BvrWPl2P
床も天井も壁も風船で飾り付けすると、豪華な飾り付けができます。それに風船だけなので費用も掛からないのがうれしいですね。ダイソーの風船をアレンジして飾り付けを楽しんでみてください。
ダイソー風船でフォトブースを作ろう!

せっかくきれいに飾り付けするのなら写真に撮ってSNSに投稿したいですよね。そんな写真映えするフォトブースもダイソーの風船で作れます。壁を風船で飾り付けたり、フォトプロップスバルーンを使ったりすると可愛い写真が簡単に取れます。

フォトブースの周りに風船を置くことで華やかに見えますね。「ハッピーバースデイ」などのメッセージ風船や数字風船を使うと、写真だけで何のパーティーなのか伝わりますね。

ダイゾー風船でバルーンアーチも作れる

大きなパーティーやイベントでバルーンアーチはよく見ますよね。業者でないと作れなさそうなほど複雑で難しそうですが、実はダイソー風船で家庭でも作れます。いろいろな作り方があるので、自分でもできそうなバルーンアーチの作り方を試してみてください。

一番簡単なのは壁にアーチの形に風船を貼り付ける方法ですね。風船同士を繋げる必要もなく、形も風船の大きさも自由自在に出来ます。バルーンアーチの中をくぐり抜けることはできませんが、フォトブースにはおすすめです。
風船同士を括り付けて繋げてバルーンアーチを作る方法も家庭でできます。この作り方はダイソーのゴム風船でも作れます。子供の誕生日パーティーで作る時は、子供と一緒に作ったら楽しいですね。
クリスマスツリーをダイソー風船で作る

誕生日パーティー以外にも、クリスマスパーティーでもダイソーの風船が活躍します。クリスマスパーティーで必要なのはクリスマスツリーですよね。そのクリスマスツリーもダイソーの風船で作れます。大きな風船クリスマスツリーを作りたい方は柱が必要になりますが、小さなクリスマスツリーは風船だけでも作れます。
杖の上に飾るバルーンのクリスマスツリーを作りました^ ^。30分ぐらいで出来ます^ ^ pic.twitter.com/psuUdUW7Ol
— かぶ1000 (@kabu1000) November 22, 2016
クリスマスツリーの一番上のスターはダイソーの星型のフィルム風船が使えます。クリスマスカラーのレッドとグリーンを使えばクリスマス感が出ますが、ほかのカラーで作っても可愛いですね。風船で作るので片付けの必要もなく収納スペースを取らないです。
プレゼントもダイソー風船でアレンジ
誕生日パーティーと言えば誕生日プレゼントですよね。そのプレゼントも風船でアレンジができます。例えば誕生日プレゼントをラッピングしたボックスのリボンに、風船を括り付けるだけでも可愛いですよ。
『ビンテージワインとバルーンのギフト』ブログ更新 pic.twitter.com/Duf1KAj4Fa
— バルーン&ギフト エアリーガーデン (@airygarden_twit) November 18, 2014
大人の誕生日プレゼントにお酒のボトルをプレゼントするときも、風船を括り付けたら華やかですよ。ボトルをパフェタイプの風船の重りにしてもいいですね。新しいボトルラッピングとして活用してみてください。
またプレゼントを風船でタッピングする方法もあります。ぬいぐるみなど大きなものはダイソーの風船には入れにくいので、アクセサリーや雑貨のプレゼントに使えます。透明な風船でラッピングすればプレゼントが見えて可愛いですし、色付きの風船でラッピングすればサプライズになりますね。
ダイソー風船でパーティー料理も作れる!
風船は誕生日パーティーの装飾以外に、パーティーの料理にも使えます。風船を使ってレストランで出てくるようなチョコの器を作れます。

作り方は簡単で溶かしたチョコレートに風船を付けてそのまま冷やし固めるだけです。風船をチョコから取る時は穴をあけてしぼんだ後に、ゆっくりとはがします。チョコの器として中にフルーツやアイスを盛り付けても可愛いですよ。デザートを隠すようにチョコの器を上からかぶせると、食べるまで中に何が入っているのか分からないのでドキドキしますね。
風船を使って作る独創的でオシャレなチョコの器 pic.twitter.com/gfr4mNf17T
— 創造性を感じる画像bot (@cbi_bot) April 19, 2018
チョコレートとホワイトチョコレートのマーブル模様のチョコの器や、取っ手を作ってチョコレートのコップも作れます。普通のアイスやデザートもちょっとの工夫でパーティー料理に変身します。
ダイソーの風船でパーティーを豪華に飾ろう!
風船と言ってもゴム風船やフィルム風船など様々な種類の風船がありますね。専門店と変わらないクオリティーの風船がダイソーで販売されているので、豪華な飾りをしたいけれど安く抑えたい方におすすめの飾りつけです。

ダイソーの風船にヘリウムガスを入れてくれるサービスは店舗によって実施しているお店と、実施していないお店があるので利用したい方は近くのダイソーに電話で実施しているか聞いてみてください。風船は子供も大人もテンションがあがるグッズなので、年に一度の誕生日パーティはダイソーの風船をたくさん使って豪華にしましょう。