紫玉ねぎのレシピを紹介!作り置きに便利なピクルスなど栄養も満点!

紫玉ねぎは鮮やかな色が美しい玉ねぎの仲間です。玉ねぎよりも臭みが少なく、サラダやマリネや漬け置きレシピに使うことができます。紫玉ねぎの触感と色を楽しむことができるレシピが豊富にあります。ここではその美味しいレシピをご紹介します。

目次

  1. 紫玉ねぎはレシピに使える!
  2. 紫玉ねぎのレシピは栄養価も高い!
  3. 作り置き料理にも紫玉ねぎはおすすめ
  4. 紫玉ねぎを丸ごと使った大胆レシピ!
  5. 作り置きにも便利なピクルスは彩りもきれい
  6. 魚介類と紫玉ねぎの相性は抜群
  7. さつまいもの甘さが美味しい簡単サラダ
  8. 紫玉ねぎの便利な作り置きレシピには栄養満点
  9. 紫玉ねぎはお酒好きな方にもぴったり
  10. 紫玉ねぎの品種を知ってレシピに役立てよう
  11. 紫玉ねぎは色を生かしたレシピがおすすめ
  12. 紫玉ねぎは作り置きレシピできれいな色をキープ
  13. 紫玉ねぎが得意なレシピはマリネとサラダ!
  14. 紫玉ねぎのピクルスはみんな大好き!
  15. 特別な日にぴったりな華やかな紫玉ねぎレシピ
  16. 紫玉ねぎを堪能できるレシピといえばマリネ
  17. 紫玉ねぎのピクルスの基本レシピをおさらい
  18. 紫玉ねぎを様々なレシピに取り入れよう

紫玉ねぎはレシピに使える!

紫玉ねぎは色もきれいで、様々なレシピに大活躍します。紫玉ねぎの人気レシピでおすすめなのは、サラダや作り置きのピクルスなどの保存食、そして炒め物もおすすめです。これらのレシピは紫玉ねぎを使った料理の中では、人気があります。

mahalo.tomoko8さんの投稿
11352238 1444169399232541 623204315 n

紫玉ねぎを使ったレシピは、栄養素がたっぷり入っています。栄養素豊富な保存食として、紫玉ねぎの作り置きレシピが人気です。そこで今回は、紫玉ねぎを使った人気のレシピをご紹介します。

Thumb作り置きダイエットのレシピ人気まとめ!効果についても解説 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

紫玉ねぎのレシピは栄養価も高い!

youkoso.405.smilyさんの投稿
17494719 717181488484534 1425548376241340416 n

紫玉ねぎは玉ねぎの仲間ので、血液がサラサラになったり、抗酸化効果でアンチエイジングに効果があったり、色々な体に良い栄養素が含まれています。他の野菜に比べて、紫玉ねぎの栄養素の数は、とても多いのも特徴です。紫玉ねぎのマリネやスライスなどを一品サラダに添えたりするだけで、摂取できる栄養素の数がいくつも増えますよ。
 

hiromi_universeさんの投稿
28751825 1627898193984084 1126014380605964288 n

紫玉ねぎの栄養素のアントシアニンは、抗酸化作用があります。また、普通の玉ねぎの栄養はたいへん効能が沢山あって、玉ねぎの栄養とレシピ情報だけで、冊子が一冊できるほどです。紫玉ねぎは、玉ねぎと栄養の違いはそんなに差がありません。だからこそ、アントシアニンとポリフェノールが含まれた紫玉ねぎを、小まめに食べることをぜひおすすめします。

quilt_m_greenclothさんの投稿
10475161 282964158555652 1911651107 n

よく、ブルーベリーが目にいいと言われますが、目にいい栄養素は、アントシアニンのことです。ブルーベリーと同じように、紫玉ねぎにも含まれているアントシアニンは、視覚の信号情報を脳に送る物質の「ロドプシン」の働きを活性化してくれます。アントシアニンは、水晶体の酸化を予防し、眼精疲労も回復させてくれます。

作り置き料理にも紫玉ねぎはおすすめ

紫玉ねぎは美しい色も大切な要素ですから、大事な人とのお料理にはピクルスや作り置きのレシピで色を保って使いましょう。きれいな色の紫玉ねぎは、料理に彩りを添えてくれます。食欲もそそりますね!

ru05miさんの投稿
29415791 2064904590453813 9137103315157385216 n

紫玉ねぎの作り置きは、瓶を煮沸消毒して水分を飛ばしてから材料を入れて作り置きします。作り置き料理でよく知られているのはピクルスです。ピクルスは小型の姫キュウリをはじめ、カロチンたっぷりのニンジンやパプリカなど、ハッキリした綺麗な色の野菜を上手に使いましょう。

7chii7さんの投稿
27581634 200193847395424 3622543234703556608 n

紫玉ねぎを丸ごと使った大胆レシピ!

人気紫玉ねぎの便利レシピ①:丸ごとグリル

nomadyosakuzoomさんの投稿
30084348 155496491787966 3914015885961986048 n

紫玉ねぎの人気レシピ①は、丸ごとグリルです。紫玉ねぎ丸ごとのグリルしたレシピです。材料は、紫玉ねぎ一個、オリーブオイル小さじ1杯、塩コショウは少々です。作り方は、紫玉ねぎの皮を除いた紫玉ねぎ下の根っこの残りの部分を切り落とします。紫玉ねぎの上部に、十字に切り目を入れます。 オーブンを200℃に温めておきます。クッキングシートの上にオリーブオイルをかけた玉ねぎを置き、25分ほど焼いて出来上がりです!

hiromi_s98さんの投稿
29737381 2119655024938168 721014297626411008 n

紫玉ねぎ1個を8等分します。紫にんじんを細切りにします。それらの材料を塩コショウで炒めます。生のバジルを添えて、皿に盛りつけて出来上がりです。人参は普通のにんじんでも色が綺麗にできます。油で炒めたにんじんは栄養を吸収しやすいです。炒め物の油は、エキストラバージンオリーブオイルは一番目に絞られるものなので、オリーブオイル料理に特におすすめです。

Thumbトマト×玉ねぎならコレ!サラダやマリネ・スープやパスタとレシピが様々! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

作り置きにも便利なピクルスは彩りもきれい

人気紫玉ねぎの便利レシピ②:ピクルス

nana007800さんの投稿
26156733 141743203204093 4344148889197084672 n

手作りピクルスの作り方です。材料は、紫玉ねぎ・赤パプリカ・オレンジパプリカ・黄色パプリカ・ミニトマト・セロリと、ピクルス液に使用する酢・水・砂糖・塩・ローリエ・鷹の爪です。ピクルス液を火にかけて、煮立ったら、火を止めます。お砂糖が溶けて入れば大丈夫です。

jettman105さんの投稿
18645722 1551346901544905 3828369118478729216 n

消毒した瓶に食べやすい大きさにカットした紫玉ねぎなどの野菜を入れて、冷ましたピクルス液を入れるだけです。半日ほどたったら、美味しい紫玉ねぎのピクルスが食べられるようになりますよ!

y.misa.misaさんの投稿
30841731 644334735902121 1681942904311906304 n

魚介類と紫玉ねぎの相性は抜群

人気紫玉ねぎの便利レシピ③:タコのマリネ

人気紫玉ねぎの便利レシピ③は、タコのマリネです。人気のタコのマリネのレシピでタウリンを摂取してスタミナを取り戻しましょう。タコのマリネの材料は次の通りです。紫玉ねぎ新玉葱50g、パプリカ4分の1個、トマト4分の1個、イタリアンパセリ適量、フレンチドレッシング大さじ2。作り方は、タコと紫玉ねぎ、パプリカとトマトを、細かい賽の目切りにします。イタパセはあら微塵切りにします。最後にフレンチドレッシングで和えて、お皿に盛りつけると出来上がりです!

pingpongmumoonさんの投稿
33347320 201774837118083 2468961524903837696 n

人の体には、活性酸素を打ち消す抗酸化酵素があるからこそ健康を維持できるのですが、抗酸化酵素では足りない分はどうすれば良いのでしょうか。それは、食事で足りない栄養素を補うことです。だからこそ、日々の食事が大切です。栄養素にアントシアニンやポリフェノールを含んでいる紫玉ねぎは、手軽に抗酸化栄養素が補給できるので、女性の美の強い味方なのです。

紫玉ねぎの栄養素の一つ、アントシアニンはコラーゲンを安定させてくれます。コラーゲンは人の皮膚の弾力や水分を保つ物質です。つまり、アントシアニンは、若さを保つための栄養素でもあります。女性であれば、肌の綺麗さは気になるのが当たり前です。紫玉ねぎの栄養素のアントシアニンは、若さも保ってくれますよ。

Thumb玉ねぎの栄養効果はダイエット向き!食べ方・効能・量などもご紹介 | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

さつまいもの甘さが美味しい簡単サラダ

人気紫玉ねぎの便利レシピ④:さつまいもサラダ

heeguchaさんの投稿
31098015 1791589284243532 5805583276269633536 n

人気紫玉ねぎの便利レシピ④は、さつまいもサラダです。茹でたさつまいもに薄くスライスした紫玉ねぎを加えて、マヨネーズ・オリーブオイル・塩胡椒で味付けしましょう。さつまいもの甘みと、紫玉ねぎの風味が絶妙にマッチする栄養たっぷりで食べ応えのあるレシピです。

紫玉ねぎの栄養素のアントシアニンは、血管の若さを保ってくれます。アントシアニンは、血管が固くなる動脈硬化や血栓症を防いでくれます。病気の中でも怖いのは、急に命にかかわるほどの症状を引き起こすのは心臓病です。心臓や脳の硬化防止には、アントシアニンも貢献してくれます。アントシアニンを摂ることを心がけると、虚血性心疾患や脳血管障害などの予防にもなりますよ。

紫玉ねぎの便利な作り置きレシピには栄養満点

mnsj1388さんの投稿
33989974 802665606595462 5126396552742436864 n

人間が老ける大きな原因は、抗酸化による劣化でもあります。人は酸素を代謝して生きていますが、代謝で生み出されたわずか1〜2パーセントの活性酸素が、血管を老化させるのです。この老化の原因の活性酸素を打ち消してくれるのが、紫玉ねぎに含まれる栄養素の、ポリフェノールです。

gohancafe.pukupukuさんの投稿
33698667 2071736859711571 8367960120818139136 n

紫玉ねぎには栄養がたっぷり入っていることはわかっても、なかなかそのまま紫玉ねぎをたくさん食べるのは難しいですね。作り置きできるレシピで保存しておくと、いつでも美味しく紫玉ねぎを食べることができて、大変便利ですよ。

紫玉ねぎはお酒好きな方にもぴったり

紫玉ねぎには色んな栄養素が含まれています。まだまだ沢山の栄養素たちが含まれています。紫玉ねぎと普通の玉ねぎも含めた、たまねぎ全般には、ケルセチンというポリフェノールが含まれています。このポリフェノールは、血管の内皮の機能の低下を防いでくれます。血管を若く保ってくれるんですね。血液サラサラで、血管が破壊されて起こる高脂血症や糖尿病などの予防になります。
 

yocchi1145さんの投稿
31007028 1672820886144940 3531164253543202816 n

紫玉ねぎに含まれる栄養素のアントシアニンは、血液をサラサラにしてくれます。お酒が好きな「のんべえ」の人にも向いているのが玉ねぎです。お酒を飲む人は甘いものが苦手なことが多いですが、紫玉ねぎなら味は甘くないですし、料理でとして食べれば、栄養素のアントシアニンを肝機能の向上に役立てることができます。ぜひお酒のおつまみとして、紫玉ねぎを使って料理を食べましょう。
 

sisi9281さんの投稿
34982875 2115803128697571 960314645405499392 n

また、お酒では胃の粘膜が荒れたりしますが、アントシアニンは荒れた粘膜を埋める抗潰瘍作用と、炎症を抑える効果も認められているそうです。紫玉ねぎの栄養素を摂って、体の粘膜の保護に役立てましょう。アルコールは強力にたんぱく質を溶かしますので、お酒のアルコールでダメージを受けた粘膜を回復させましょう。
 

ecomfort_eoctさんの投稿
30085416 390130588167514 3645804468341047296 n

紫玉ねぎも普通の白い玉ねぎも、包丁で切った時に目に沁みます。あの目に染みる物質は、硫化アリルという栄養素が原因です。目に染みるものの、硫化アリルはビタミンB1の吸収をサポートしてくれます。糖分を代謝してエネルギーを作り出すサポート物質なので、一緒に働いてくれるビタミンB1を含む豚肉、納豆といった食材とともに食べると疲労回復やスタミナ増強してくれます。
 

紫玉ねぎの便利な栄養素「硫酸アリル」で血管の若さを保つ

naoya_suganumaさんの投稿
14566515 736493109846501 8618086380343394304 n


紫玉ねぎのなどの玉ねぎたちに含まれる 硫黄化合物の硫化アリルには、血栓を予防して血液をサラサラにしてくれる効果があります。紫玉ねぎの栄養素のアントシアニンにも同じような効果がありましたが、硫酸アリルでダブル効果が期待できますね。このように、紫玉ねぎはダブルで便利な栄養素が、血管が固くなる心臓病や脳溢血などの予防をしてくれます。

紫玉ねぎの品種を知ってレシピに役立てよう

mannenrou_feltさんの投稿
13562015 682875658536483 179252566 n

紫玉ねぎの品種は、「アーリーレッド」「湘南レッド」「くれない」などがあります。海外産としてよく見かける紫玉ねぎは 「アーリーレッド」でしょうか。この紫玉ねぎは、海外では、“レッドオニオン”と呼ばれています。

k1014_n7622さんの投稿
20180810 1582766875088817 6352577065409052672 n

アーリーレッドは、3月頃に出荷が始まるので、アーリー(早い)レッドと呼ばれるそうです。アーリーレッドは少し甘みがあります。また、中まで紫色が付いているのは、くれないという種類の紫玉ねぎです。

紫玉ねぎは色を生かしたレシピがおすすめ

普通の玉ねぎと紫玉ねぎでは得意なレシピが異なります。紫玉ねぎは普通の玉ねぎほど臭みがなく、生で使っても食べやすいため、特にレシピでお勧めなのはサラダ類、そして付け置きのピクルスなどです。

ajino_hyoshiroさんの投稿
34096451 1000913950057052 4245071342367408128 n

紫玉ねぎは、炒めたり煮たりするとせっかくの綺麗な紫色が落ちしがちです。でもサラダやピクルスのレシピならばでは色もきれいなまま楽しめます。

mamyu01さんの投稿
33962453 174963499841171 8373083862183444480 n

紫玉ねぎは作り置きレシピできれいな色をキープ

紫玉ねぎを炒め物に使うとくすんだ色になりがちです。綺麗な色を目指すなら、断然作り置きレシピを使うことをおすすめします。紫玉ねぎを煮物に使うと、色が煮汁に溶けだして、使った紫玉ねぎがくすんだ暗い色になってしまいます。

ka.mi.shoさんの投稿
29414926 180750085909574 8389699574528212992 n

このように、炒め物や煮物は、普通の玉ねぎのほうが見た目に違和感がありません。紫玉ねぎは料理別に上手に使い分けるとよいでしょう。

chiaki.t.1121さんの投稿
33859251 617946375252502 6619704798356701184 n

紫玉ねぎが得意なレシピはマリネとサラダ!

紫玉ねぎの人気レシピは何と言ってもマリネとサラダです。。彩り豊かなサラダを作るとなると、ちょっと難しそうなんて思う人もいるかもしれません。紫玉ねぎを料理に使うと、確かに高級感が出るのですが、作り方はむしろ簡単なのです。そして、超簡単にできるレシピばかりで人気です。

noriko_nolifenomusic.222さんの投稿
15623778 694756690691006 2703910190343782400 n

紫玉ねぎは、苦味が少ないため、薄くスライスしてそのままサラダに使えます。紫玉ねぎをいつものサラダにプラスするだけで、彩りが華やかになり、おしゃれなレシピに大変身します。魚介類系とのマリネにも、紫玉ねぎはとてもマッチします。いつもの玉ねぎをぜひ、紫玉ねぎに変えてみてくださいね。

_____egggggさんの投稿
33650952 2091620244456615 7620181562688012288 n

紫玉ねぎのピクルスはみんな大好き!

紫玉ねぎの作り置きが可能で保存がきくレシピは、漬け置きで、特に長く保存ができるのはピクルスです。漬け置きは数日で食べきるものとピクルスのように数か月も保存ができるものがあります。

sana_ehimeさんの投稿
21296341 229922544203578 3890856696452481024 n

どちらもとても便利なレシピですので、作ってしまえば間食、夜食、本料理のサブメニューなど、たくさんの出番があります。お酒のおつまみにも紫玉ねぎのピクルスはぴったりです。食卓が豊かになるのでぜひトライしてみてくださいね。

特別な日にぴったりな華やかな紫玉ねぎレシピ

ちょっと特別な日にぴったりなのが、紫玉ねぎとサーモンのマリネサラダです。サーモンのマリネとグリーンリーフを使ったゴージャスでおしゃれなサラダです。材料さえあれば、すぐにできる超簡単レシピですが、サーモンと紫玉ねぎの組み合わせがとても美味しく、とまらくなってしまいます。

材料は生食用のサーモンの切り身、紫玉ねぎの薄切り、グリーンリーフ適宜の量です。材料をオリーブオイルで和えて、さらにオリーブやカットトマトを散らしてもOKです。

紫玉ねぎを堪能できるレシピといえばマリネ

augnaoさんの投稿
34713003 191505984832123 2708982095748792320 n

紫玉ねぎの美味しさを思いっきり堪能できるレシピといえば、やっぱりマリネでしょう。紫玉ねぎとリンゴとはちみつを使います。作り方は超簡単です。紫玉ねぎ半分と、リンゴ4分の1個を薄切りにします。そこへ、はちみつ大さじ2杯と、レモンかライムなどの汁を大さじ2杯をかけます。そしてブラックペッパーやオリーブをパラパラと置きます。これで完成です。さっぱり甘くて食べやすい一品です。

 

nohohon703さんの投稿
14272084 1256918764331813 221792837 n

紫玉ねぎの薄切りは、保存容器に保存しておくと、料理ですぐ使えて便利です。保存は、プラスチック容器だけでなく、ジップロックなどのビニール袋形のものも、すぐ使えて料理がしやすいです。紫玉ねぎの匂いが気になる人は、ジップロックなどに保存しておいて、紫玉ねぎを使い切った時に、匂いのついたジップロックのビニール袋ごと捨てることもできます。

marimoccoliさんの投稿
19764684 1708243062805869 992047053494288384 n

紫玉ねぎのピクルスの基本レシピをおさらい

7chii7さんの投稿
28428228 156679021708433 1002634590260559872 n

紫玉ねぎは栄養満点です。紫玉ねぎの調理の時間短縮に、薄切りを保存しておく方法をご紹介しましたが、次は「本格的なピクルスや漬け置き」の作り方のご紹介です。本格的といっても、ピクルスなどの漬け置き系料理は作るのには、そんなに手がかかるわけではありません。基本は、野菜を切って、付けることです。漬け置き料理は日持ちもして便利ですよ。

happynatsu03さんの投稿
25009988 169963867069693 8951867152411918336 n

ピクルスは作り置きの定番です。ピクルスは酢を使いますので、作り置きした後に保存ができます。ピクルスのレシピには色々あります。定番の普通の味のピクルスレシピ、カレー味レシピなど、ピクルスを自分で作るときには、自分の好きな味付けに調整できます。

そして、ピクルスに使える野菜は、紫玉ねぎ、きゅうり、ニンジン、セロリ、ミニトマト、大根、その他色んな野菜を酢に漬け込めます。紫玉ねぎを使うととても美味しそうです。

masami_dewittさんの投稿
30603165 354954348346058 2956822985995976704 n

基本のピクルスレシピ

ピクルスの定番レシピです。材料は、次の物を使います。ワインビネガー〔200ml〕白ワイン〔100ml〕水〔100ml〕塩〔小匙1〕砂糖〔大匙3〕赤唐辛子〔1本〕にんにくスライス〔1/2個分〕ベイリーフ〔1枚〕黒こしょう〔小匙1/3〕キャラウェイシード〔小匙1/4〕キュウリ〔1本〕にんじん〔1/2本〕パプリカ(赤・黄)〔各1個〕はつか大根〔適宜〕紫玉ねぎ〔1/2個〕

wosachikoさんの投稿
11917918 1694949087408712 829095168 n

定番ピクルスの作り方です。最初に、ワインビネガー・白ワイン・水・塩・砂糖・赤唐辛子・にんにくのスライス・ベイリーフ・黒こしょう・キャラウェイシードを鍋に入れ、ひと煮立ちさせてから冷まします。これが、野菜を漬けるピクルス液になります。次に、野菜を切ります。キュウリはヘタを取り、漬け込む容器に入る長さに切ります。

にんじんは皮をむき、厚さ8㎜程度の半月切りにします。パプリカは半分に切り、種を取り除きます。そして、適当な大きさに切ります。紫玉ねぎは、薄切りにします。野菜を切り終わったら、野菜を漬けこむ容器に、切った野菜と鍋の中に入っている液体を入れます。そのままひと晩冷暗所に置きます。

野菜の水分が出て、野菜を漬けている液体の濃度が薄くなるため、翌日、容器の中に入っている液体を小鍋に移してひと煮立ちさせます。最後に、小鍋に入っている液体を冷ましてから、元の野菜が入っている容器に戻して漬けます。漬けこむ期間の目安は、2~3日です。保存期間は、冷蔵庫で約2週間です。

cyou_cyo.kohhaさんの投稿
18580522 1490909337596264 8922795966189273088 n

カレー風味のピクルスレシピ

カレー味のピクルスの材料は次のようになります。【酢〔200ml〕水〔100ml〕塩〔小さじ1〕砂糖〔大さじ3〕カレー粉〔小さじ2〕黒こしょう〔一つまみ〕うずらの卵〔6個〕にんじん〔1/2本〕カリフラワー〔1/8個〕紫玉ねぎ〔1/2個〕オリーブオイル〔大さじ2〕】

mid22221さんの投稿
30890544 181969209289067 5899842922060185600 n

カレー味のピクルスの作り方は、次の通りです。最初に、酢、水、塩、砂糖、カレー粉、黒こしょうを入れ、ひと煮立ちさせて、冷まします。うずらの卵は茹でて皮をむいておきます。カリフラワーは小房に分けて、酢大さじ1(分量外)を加えた湯で固めに茹でて、ザルにあげて冷まします。次に、野菜を切ります。にんじんは厚さ8㎜程度の半月切りにします。

achako6868さんの投稿
29716040 214974552586192 443054755942498304 n

紫玉ねぎは薄切りにします。最後に、漬け込む容器にうずらの卵、カリフラワー、切った野菜を入れて、鍋の中に入っている液体、オリーブオイルを注ぎます。そして、そのまま冷暗所に置きます。漬け込む期間の目安は、2~3日です。保存期間は、冷蔵で約1週間です。

紫玉ねぎを様々なレシピに取り入れよう

紫玉ねぎの簡単なレシピについてまとめました。紫玉ねぎは、彩りがとてもきれいなので、いつもの料理にプラスするだけで、パッと食卓が華やかになります。また、紫玉ねぎには、女性にうれしい栄養素がたくさん含まれていることもわかりました。

01.15keikoさんの投稿
33203214 207660836727550 6152865540026138624 n

マリネやピクルスなど、作り置き可能なレシピが多いのも便利でうれしいですね。今回ご紹介した紫玉ねぎのレシピを参考に、ぜひ色々な料理に紫玉ねぎを取り入れてみてくださいね。

関連するまとめ

関連するキーワード

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ