糖質制限中の外食のおすすめメニューは?チェーン店でも大丈夫!
糖質制限でも、家族や友人と外食に出かける時や自炊が面倒で外で食事を済ませたい時があると思います。そんな時に、安心して食べられる低糖質なメニューが分かると助かりますよね。ここでは糖質制限中の外食でおすすめのメニューを有名チェーン店を例にご紹介致します。
目次
- 糖質制限中も外食に行きたい!
- 糖質制限中の外食はメニューが豊富にあるお店を選ぼう!
- 糖質制限中の外食メニューは味付けや付け合せに注意しよう!
- 外食チェーン店の糖質制限向けメニューを選ぼう!
- 糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ガストのサラダ
- 糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ガストの単品おかず系
- 糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ガストの低糖質メニュー
- 糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ジョナサンのソイブレッド
- 糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ジョナサンのデイリーランチセット
- 糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ロイヤルホストの低糖質パン
- 糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ロイヤルホストの具だくさんサラダ
- 糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ロイヤルホストのハンバーグ・ステーキ
- 糖質制限中の外食におすすめのメニュー・サイゼリヤのサラダ
- 糖質制限中の外食でおすすめのメニュー・サイゼリヤの前菜
- 糖質制限中の外食でおすすめのメニュー・すき家の牛丼ライト
- 糖質制限中の外食でおすすめのメニュー・無添くら寿司の低糖質寿司
- 糖質制限中の外食におすすめのメニュー・無添くら寿司の麺無しラーメン
- 身近なチェーン店を利用して糖質制限中の外食を楽しもう!
糖質制限中も外食に行きたい!
糖質制限中に、家族や友人から食事に誘われたらあまり断りたくないし、一人でも外で食事を済ませたい時がありますよね。実際に外食に行っていざメニューを開くと何を食べて良いのやら、、、。今日は糖質制限お休みでもいいかな?なんて思って好きなメニューを頼んでしまう人も居るかもしれません。しかし外食メニューの糖質量をしっかり把握していないと、一度の食事でかなりの糖質を摂ってしまう危険があります。
そんなこんなで、
— もりん (@mo_rin) September 29, 2017
ある程度糖質制限してたのに
今日一日で崩れた..
外食あかんわー。
明日からまたがんばろ。
ほんでやせへんわー
外食メニューの糖質量はかなり高めで、例えば定食なら、ご飯の糖質が60〜80g、付け合せの煮物の糖質が10〜15g、メインのおかずで20〜30gで、全て合わせたら一度に100g以上の糖質を摂ってしまうことになります。前後の食事で調整出来れば良いですが、ゆるい糖質制限でも一日の糖質摂取目安量が180gなので、後の糖質制限がかなり厳しくなってしまいます。

糖質制限中の外食はメニューが豊富にあるお店を選ぼう!
先に定食を例に外食メニューの糖質の高さをお伝えしましたが、他にもうどん屋、ラーメン屋等の麺類を専門に扱うお店、天丼屋、定食屋等のご飯が必ずあるお店のメニューはほぼ全て糖質が高いです。糖質制限中は家族や友人に誘われても、心を鬼にして断りましょう。
もし行けるお店を決めても良いなら、メニューが豊富にあるファミレス、居酒屋、ハンバーグステーキ屋、バイキング等に連れて行ってもらいましょう。そして主食を筆頭に糖質が高い食べ物を食べなくても良い様に工夫してメニューを選びましょう。
糖質制限中の外食メニューは味付けや付け合せに注意しよう!
外食の味付けは糖質が高いので注意!
外食でハンバーグ、ステーキを食べるなら、味付けと付け合せに注意しましょう。定番のデミグラスソースは糖質が高いので、醤油ベースのソースか、果肉があるトマトソース、チーズ付き等を選びましょう。そしてハンバーグならつなぎの有無によって糖質量が変わってきます。できるだけ肉100%のハンバーグを選ぶと良いでしょう。
外食の付け合せは糖質高めな野菜が多い・・・
そしてハンバーグやステーキには付け合せにポテト、コーン、玉ねぎ、キャロットソテーなど糖質が高めの野菜がついてくるメニューが多いです。残すと勿体無いので、注文時に店員さんに付け合せを抜いてもらうように頼みましょう。家族や友人と一緒の場合は、付け合せを食べてもらうのもいいでしょう。また、ハンバーグやステーキの他にも外食チェーン店では糖質制限向けのメニューがあるので利用してみましょう。
外食チェーン店の糖質制限向けメニューを選ぼう!
外食は有名チェーン店が便利!
大手ファミレスチェーン店等では糖質制限中でも外食できる様に、低糖質メニューの開発、提供が増えてきました。白いご飯の代わりに豆腐を使用したり、麺を小麦以外の材料で作ったり、様々な工夫があります。デザートでも低糖質メニューがあるお店もあります。そして一部の牛丼屋さんやお寿司屋さん等、糖質制限中に行けなさそうなお店でも面白い低糖質メニューがあります。
おはようございます♪
— 兼業主夫(カネワザ ヌシヲ) (@kanewaza_nushio) September 28, 2017
昨晩は友人とフットサルで汗を流し、会場近くのガストにてチキテキピリ辛スパイス焼き&寄せ豆腐のサラダをたべました➰
チキテキはスパイシーで美味しかったです❗
すかいらーくの優待欲しくなりました➰笑#糖質制限 #飯テロ pic.twitter.com/x4NJtrbXKx
これから外食チェーン店でおすすめの、糖質制限中に食べてもOKなメニューと、糖質制限向けに作られた低糖質メニューをご紹介致します。沢山メニューを知っておけば、外食が重なっても糖質制限を失敗することなく楽しめるでしょう。
糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ガストのサラダ
手軽な外食店といえばガスト!
全国各地に店舗を持つ外食チェーン店ガストは、駅近くや車の停めやすい場所に店舗を構えているので気軽に利用しやすいのが特徴です。そして豊富なメニューとリーズナブルな価格で、一人でも、家族連れでも手軽な外食に何度も利用出来るのが魅力的です。
ガストのサラダのメインになる野菜はレタス、細く切った生の人参、トマトなので低糖質です。選べる具材も豆腐、エビ、アボカド等糖質制限中に食べられるものです。シーザードレッシングがかかった種類は避けるべきですが、和風ドレッシングのサラダに関しては、ドレッシングを抜いて注文する事も可能です。代わりにテーブルに備えてある塩や醤油で味付けして食べるのもおすすめします。
糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ガストの単品おかず系
ガストには付け合せのポテト等の代わりにサラダを敷いたハンバーグサラダ、若鶏のグリル、モヤシを敷いたチキテキ、豚肉てんこもやし等の糖質を抑えたメニューがあります。そして199円〜食べられる安価なメニューにはピリ辛キムチ冷奴、枝豆とベーコンのオーブン焼き、ほうれん草ベーコン等のおかずがあり、糖質制限中にも食べられるものになっています。
ガスト的な(๑˃̵ᴗ˂̵)#糖質制限 pic.twitter.com/DMaU6eWf4p
— イッシー (@eigatorock) August 27, 2017
他にはソーセージの盛り合わせやマグロのカルパッチョもあるので、一つ一つ自分に合うメニューを並べて食べることができます。沢山の組み合わせが出来るので、外食のお店に迷ったらとりあえずガストに行っていろんな組み合わせを試してみてはいかがでしょうか?
糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ガストの低糖質メニュー
糖質制限中の外食で麺類が食べられる!
ガストには糖質制限向けのメニューもあります。麺類メニューの一日分の野菜のベジ塩タンメン、海老と野菜のさっぱりサラダ麺の麺は糖質控えめのほうれん草麺を使用しています。普通の小麦粉の麺より糖質量が25%カットされていて、ほうれん草の色素の緑色になっているのが特徴です。具材も野菜メインで普段のラーメンよりとても低糖質にできいるので糖質制限中におすすめの外食メニューです。
そしてもうひとつの麺メニューの肉味噌とサラダのピリ辛冷やしタンタン麺は+100円で、普通の麺からほうれん草麺に変更することが出来ます。野菜たっぷり低糖質で、半熟たまごで食べごたえがある担々麺になります。
そして、食べ終わったタイミングでSニャンから連絡きたから、ガストにお付き合い! というか、連れてきた(笑) 周りから痩せろといわれたらしいから、糖質制限メニューがあるところがいいかなと! ちなみにワタシはデザートだけにしてるケド、糖質控えめ・バニラアイスは糖質5.1gらしい!!! pic.twitter.com/fWbMddaPyO
— Daniel (@dannyinprivate) October 5, 2016
そしてデザートには糖質控えめ・バニラアイスがあります。1つあたりの糖質量は5.1gでかなり低糖質、甘さはしっかり有ってさっぱりした口当たりです。糖質制限中の外食でもデザートを食べたい人にはおすすめのメニューです。
糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ジョナサンのソイブレッド
外食にパンは外せない!という人におすすめ
ジョナサンは、ガストと同じすかいらーくグループの外食チェーン店です。ガストよりワンランク上のファミレスのイメージで、健康志向なメニューが多いのが特徴です。やはりサラダやおかず系で低糖質に抑えられるメニューが多くあるので、ジョナサンも糖質制限中の外食におすすめのお店です。
そしてジョナサンには肉料理やサラダの付け合せに頼むパンに、ソイブレッドという低糖質なパンがあります。これは大豆粉をメインに作ったパンで、1つあたりの糖質量を約9gにおさえてあります。普段付け合せに選ぶパンと変わらない美味しさで食べられるのでおすすめのメニューです。そしてソイブレッドの他に、寄せ豆腐の付け合せを選ぶこともできます。
糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ジョナサンのデイリーランチセット
外食チェーン店のランチはサラダ付きでお得!
ジョナサンのグランドメニューの肉料理には、付け合せでコーンとポテトがついています。注文時に抜いてもらえれば糖質制限中でも食べることはできますが、頼むのになんとなく気が引けるなぁ、と思う人もいるかと思います。平日のランチタイムに食べられるデイリーランチセットなら、付け合せがサラダに変わり値段も安価になるので、気軽に食べられます。
西台 ジョナサン上陸!チキンてりやきとアジフライランチ!締めにコーヒーゼリーソフト! #ジョナサン #グルメ #gourmet #ランチ #lunch #昼食 #デザート #desert #西台 #西台駅 #板橋区 #都営三田線 #ファミレス #東京 #日本 #コーヒーゼリー pic.twitter.com/DDJJHJAwWb
— ビアキュー (@beerzcute) September 29, 2017
デイリーランチセットは平日の10:30〜15:00までと長い時間やっていて、セットの主食には先にご紹介したソイブレッドを選ぶことができます。ちなみに魚メインの和食ランチには主食のごはんの代わりに寄せ豆腐を選ぶことができます。糖質制限中の外食ランチには、ジョナサンのメニューがとてもおすすめです。
糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ロイヤルホストの低糖質パン
事前にメニューの炭水化物量を調べられる!
味のクオリティの高さが人気の、少し高級な外食チェーン店のロイヤルホストは、糖質制限中に利用するのに便利な栄養成分値表をweb上で公開していて、スマートフォンからも閲覧出来ます。表記は糖質ではなく炭水化物としてですが、自身の1食分の糖質量目安(20〜60g)と照らしあわせてメニューを選ぶことができます。
ロイホなう。
— きーこ (@Lamborghini0901) July 9, 2017
ついにロイホも糖質を気にしだしたか。 pic.twitter.com/R7pa5qcxnK
主食には、ジョナサンのソイブレッドと同じような低糖質パンがあります。1つあたりの糖質量は約9.3gで、これからご紹介する低糖質メニューとあわせてお腹いっぱい食べられます。
糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ロイヤルホストの具だくさんサラダ
ロイヤルホストのサラダは、副菜となるものとボリュームアップされたものがあります。特にボリュームアップされたサラダは具だくさんで食べごたえがあり、主食に低糖質パン、スープに彩り野菜のスープ(炭水化物量4.5g)をつければ立派な食事になります。アボカド、海老、唐揚げ、ベーコン等沢山入ってサラダの中で一番ボリュームがある、食いしんぼうのシェフサラダの炭水化物量は20gです。
グリルしたジャンボマッシュルームが乗って食べごたえのある、ジャンボマッシュルームのサラダの炭水化物量は14.4g、6種類の前菜をサラダ仕立てに盛り合わせたグルマンサラダの炭水化物量は13.8gです。いずれもドレッシング入の炭水化物量なので、ドレッシング無しでも食べれる方は抜いて更に糖質制限向けにしてみても良いでしょう。
糖質制限中の外食におすすめのメニュー・ロイヤルホストのハンバーグ・ステーキ
外食店のハンバーグではかなり低糖質!
ロイヤルホストで糖質制限中におすすめのメニューに、きのこ&ドミグラスソースハンバーグがあります。一見糖質が高そうなメニューですが、付け合せがきのこをメインに、卵、人参少々、玉ねぎ少々となっているので炭水化物量は18.8gに抑えられています。他のハンバーグメニューはポテト、コーンの付け合せ付きなので炭水化物量は約36〜41gと倍以上になってしまいます。
ロイヤルホストのサーロインステーキはソースの種類が豊富です。サーロインステーキ(200g)と付け合せのみの炭水化物量は15.7gです。それからソースの炭水化物量は、ドミグラスバターソースが2.9g、ガーリックソースが6.8g、おろしゆずポン酢ソースが5.2g、パセリガーリックバターとだし醤油が0.7gとなっています。糖質制限中に食べるなら、パセリガーリックバターがおすすめです。
糖質制限中の外食におすすめのメニュー・サイゼリヤのサラダ
安価で美味しいイタリアンが食べれることで有名な外食チェーン店、サイゼリヤも糖質制限中に利用しやすいお店です。肉料理が豊富にありますが、付け合せにコーンとポテトが乗っているので誰かに食べてもらうか抜いてもらうように頼みましょう。今回ご紹介するのは低糖質な具材を使ったシェアサイズのサラダと前菜系です。
サイゼリヤにはお手軽サイズという1人前のサラダと、お取り分けサイズという2〜3人前のサラダがあります。糖質制限中はこのお取分けサイズを一人でお腹いっぱい食べる方法がベストです。シーフードサラダと半熟卵とポークのサラダの2種類があり、どちらもサイゼリヤドレッシングをかけるのが基本ですが、事前に店員さんに頼めば糖質が低いオリーブオイルドレッシングに変更してもらえます。
糖質制限中の外食でおすすめのメニュー・サイゼリヤの前菜
低糖質な前菜の数は外食店でもトップクラス!
サイゼリヤには、お酒にあう前菜、おつまみメニューが豊富で、その中にに糖質制限中の外食にぴったりなメニューが沢山あります。安価なので、いくつも頼んでお腹いっぱい食べても安心です。サイゼリヤで人気のエスカルゴのオーブン焼きは、ほぼ糖質ゼロのエスカルゴを発酵バターで味付けして焼いたものなのでかなり低糖質です。
友達とサイゼきました!
— こてつ@|д゚)美山雪姫 闘病中 (@tetsuLA) October 1, 2017
サイゼで食べたかった辛味チキン美味いよーー!(食べれたことに感激)
ฅ^•ω•^ฅニャー pic.twitter.com/trdbv3K9Sb
もう1つの人気前菜メニューの辛味チキンも低糖質で、柔らかいチキンをスパイスで味付けしたシンプルなものになっています。他に糖質制限中に食べられる前菜メニューは、オリーブオイルで味付けしたフレッシュチーズとトマトのサラダ、アンチョビの塩気が特徴のキャベツとアンチョビのソテー、オリーブオイルで調理したほうれん草のソテー、浅漬タイプのセロリのピクルス、真イカのパプリカソースです。
糖質制限中の外食でおすすめのメニュー・すき家の牛丼ライト
糖質制限中も牛丼屋に行ける!
大手牛丼チェーン店のすき家では、糖質制限中の外食におすすめの牛丼ライトというメニューがあります。ごはんの代わりに豆腐とサラダを使い、低糖質だけどちゃんとお腹いっぱい食べられる様になっています。味付けは普段の牛丼の具にプラスしてサラダに合うポン酢がかかっています。ポン酢の糖質が気になる場合は頼むときに抜いてもらう様に伝えれば大丈夫です。
今日の晩御飯はすき家の牛丼ライト並。牛丼風豆腐サラダっていうのが正解だとは思うけども、結構美味しいし、満足感ある😃 pic.twitter.com/2tQIXZjDjD
— TOMS-H@マチアソビ全日参加 (@tomoh0911) September 28, 2017
すき家の通常の牛丼・並盛りサイズの炭水化物量は108gですが、牛丼ライト・並盛りサイズの炭水化物量は20gで、厳しい糖質制限をしている人の1食分の糖質量を守れています。すき家は駅近くに店舗があることが多く、気軽に利用出来るので糖質制限向けメニューがあるのはとても便利です。しかし残念ながら牛丼ライトはテイクアウトには対応していない様なので、外食用メニューとして活用しましょう。
糖質制限中の外食でおすすめのメニュー・無添くら寿司の低糖質寿司
家族でお寿司屋といえば無添くら寿司
少し前に糖質制限が大きなブームになった時、お寿司屋さんでネタだけ食べてシャリを残す人が続出した事案がありました。確かに酢飯は糖質制限中には多く食べてはいけない食べ物ですが、お寿司屋さんでこのような食べ方をしてしまうと食べ物を粗末にしてしまう残念なことになってしまいます。そこで大手寿司チェーン店の無添・くら寿司では糖質制限中でも食べられる低糖質寿司の販売を始めました。
例のシャリ無し寿司。これはコレでアリだな (@ くら寿司 春日部小渕店 - @mutenkurasushi in 春日部市, 埼玉県) https://t.co/AgaZeyhcMh pic.twitter.com/Bhtgj2VtNt
— ヘトピP@聖櫻学園(GF)生徒兼任P (@iworian_hetopi) September 10, 2017
無添・くら寿司の低糖質寿司は2種類あり、1つはシャリのサイズを従来の半分に抑えたシャリ♡プチで、もう1つはシャリの代わりに酢漬けした大根を使用したシャリ♡野菜です。シャリ♡プチなら、お寿司を食べた気分をしっかり味わいながら糖質を抑えることが出来て、シャリ♡野菜なら、シーフードサラダを食べている感覚に近くなりますが、しっかり糖質制限が出来ます。
糖質制限中の外食におすすめのメニュー・無添くら寿司の麺無しラーメン
糖質制限中の外食で、大好きなラーメン屋さんに行けないことでストレスになる人もいるかと思います。そんな人に利用して欲しいお店が、先にご紹介した無添・くら寿司です。無添・くら寿司は数ある寿司チェーン店の中でも特に、お寿司以外のメニューも充実しているお店なのです。無添・くら寿司ではラーメンの販売も行なっていて、糖質制限中の人には麺なしラーメンというものを提供しています。
くら寿司の
— えなち©︎ (@godgdog) September 16, 2017
麺なしラーメン
シャリなしエビにぎり
うにです。
麺なしラーメン良き🤗 pic.twitter.com/9GkE64LzvY
無添・くら寿司の麺なしラーメンとは名前のまま、ラーメンから麺を抜いたもので、麺の分の糖質がカットされています。代わりにキャベツ、人参、モヤシ、チンゲンサイが加わり、食べごたえがあるようになっています。価格は一杯あたり370円と安価なので、1杯では物足りない人は2杯頼むか、他の低糖質寿司と一緒に食べると良いでしょう。味は担々麺、醤油、豚骨醤油、濃厚味噌の4種類があります。
身近なチェーン店を利用して糖質制限中の外食を楽しもう!
糖質制限中の食事は栄養計算が大切になるので自炊が多くなります。しかし家族やお友達と食事を楽しむ時間を作りたい時、気楽にご飯を食べたい時にたまには外食をしたいですよね。料理の種類が豊富なファミレスチェーン店を始め大手の外食チェーン店は、糖質制限中でも我慢し過ぎないように食べられるメニューが沢山あるので、とても便利です。
お店のメニューに合わせて、サラダや肉料理をメインに前菜も合わせて工夫して食べられる様に研究するのも面白いかもしれません。外食の時間もしっかり楽しんで、糖質制限を継続していきましょう。
