ボブが似合わない人のための対処法は?アレンジや服装などについて
似合う人は多いはずのボブだけど、似合わない場合も。こうなると本当にショックですよね?すぐに他の髪形にしたいけど、しばらく美容院へ行けない場合はアレンジや服装を工夫しましょう。ここではボブが似合わない人向けに対処法を紹介していきます。
目次
- ボブが似合わない人は意外と多い!
- まずは簡単なボブアレンジに挑戦!
- パーマボブが似合わない輪郭の人がいる
- しもぶくれの輪郭の人はボブが似合わない?
- ひし形カットでボブが似合わないのを対処できる
- 襟足にだけ段をつけるとボブが似合わない人でも大丈夫
- 似合わない輪郭がないボブは前下がりのミディアム
- 顔が大きいからボブが似合わないというのは誤解!
- 横顔が平べったいとボブは似合わないのか?
- ボブが似合わないのはサイドの髪のせい?
- 彫りが深い人は前髪ぱっつんボブが似合わない?
- 帽子が似合わない人は選び方を変えて!
- 髪質によってもボブが似合うか似合わないかが決まる?
- 毛の量が多い人はボブが似合わないって本当?
- 髪に悩みがあってもツヤがあればボブと相性がいい
- 直毛の人はボブが似合わない?
- くせ毛の人は眉上前髪ボブがおすすめ
- ボブは似合わない服装がない
- 黒髪でボブをするときは前髪はギザギザがいい?
- 前髪がぺったりしてしまう人はボブが似合わない?
- 外国人風ボブに挑戦したい人は外ハネパーマで!
- ボブは工夫次第で誰にでも似合う髪型!
ボブが似合わない人は意外と多い!

定番のおしゃれな髪形であるボブは、誰でも1回は挑戦しているもの。輪郭や顔立ちに関係なく似合う人が多いという特徴があるボブでも、似合わない人はいます。それにショックを受けてしまう人も多いですが、急いで別の髪形にする必要はありません!

意外と知られていないのですが、ボブにはさまざまな種類があります。また前髪の切り方によってもかなり印象が変わるのです。またアレンジや服装次第で似合うようにできるので、手持ちのヘアアクセや服で工夫してみましょう。

まずは簡単なボブアレンジに挑戦!

ロングのヘアアレンジには凝ったものが多いから、初心者にはなかなか大変です。でもボブなら髪が短い分、簡単なヘアアレンジが多いというメリットがあります。例えば耳にかけてバレッタでとめる、ハーフアップにする、低い位置でひとつに結ぶなど。5分以内でできるアレンジをして、特徴的なヘアアクセを付ければ視線がそちらにいくのでボブが似合わないのをごまかすことができます。
長めボブなら頭のてっぺんでお団子にすると、かわいいですよ。ボブが似合わない人はサイドにボリュームがある髪型が似合わない人が多いので、サイドをすっきりさせるといいです。ボブが似合う人の特徴は卵型や面長の輪郭。逆に似合わない人の特徴は丸型、ホームベース形、逆三角形型の輪郭。これらの顔型に当てはまる人はお団子に挑戦してみてください。
ボブは伸ばすだけで似合わないのは克服できる

卵型の人やホームベース型の輪郭の人がやって失敗やすいのは、ショートボブ。ショートボブは丸いシルエットになりやすいから丸顔を強調させたり、えらが出てしまったりするので角ばった輪郭を強調してしまいます。でも、伸ばして肩につくくらいの長さにすれば、グンと似合いやすくなりますよ!

パーマボブが似合わない輪郭の人がいる

ボブは長くするだけで、輪郭の欠点を隠しやすくなります。でも髪の毛は月に1㎝~1.5㎝しか伸びないと言われているから、程よい長さになるまでの間はやっぱりアレンジが必要。だた朝が早くてできない不器用だからアレンジは無理という人は、パーマをかけて対処しましょう!

パーマボブをすると似合うようになる顔型は逆三角形ですね。サイドに程よくボリュームが出るから、顔のシャープさを柔らかい印象にします。丸顔の人がショートボブでパーマをかけてしまうと、顔が大きく見えるし、ホームベース型の人はえらが目立って似合わないです。だから、パーマをかけるのは逆三角形の顔型の人だけにしましょう。

しもぶくれの輪郭の人はボブが似合わない?

ボブはしもぶくれの人には似合わないといわれています。でも顎が隠れるくらいの長さでワンレンのボブをすれば、似合うのでご安心ください。髪の毛を耳にかけないでほほを隠すようにセットすると、輪郭のカバーもできますよ。

ただしもぶくれの輪郭の人が毛先にカラーをいれてしまうと、視線がほほに中心してしまいます。輪郭のコンプレックスを余計に目立たせてしまうので、カラーは全体的にしましょう!またカラー自体が似合わない人はヘアアクセを耳の上などに着けて対処すれば、輪郭への視線を減らせます。
ひし形カットでボブが似合わないのを対処できる

ボブで今いちばん人気なのはワンレングスのぱっつんボブ。お人形さんのようなかわいらしい雰囲気と小顔効果が高いと世代を問わず挑戦する人が多いです。でもホームベース型、丸顔の人がこの髪型にすると似合わないのです。だからボブが似合わない人はひし形にカットして対処しましょう。ひし形カットはいろんな服装と相性がいいですよ!
ひし形カットのボブはトップをタイトにサイドにボリュームを出し、襟足はシャギーを入れてくびれるようにカットしたのが特徴。トップのボリュームを押さえるのはワックスで抑えるようにセットします。逆にサイドはワックスを揉みこむようにしてボリュームを。これをホームベース型の人がやると、えらが目立たなくなりますよ!
襟足にだけ段をつけるとボブが似合わない人でも大丈夫

ボブが似合わないと言っている人の中には、そもそもワンレングスが似合わない人も。そういう場合は襟足にだけ段を入れるといいでしょう。段が入ればそれだけで軽さが出るし、毛先が不揃いになりやすいから、似合わないのをごまかすことができます。全体的にはワンレンのボブにすれば、流行の服装にも合いますよ。

他には毛先に向かってグラデーションカラーを入れると、ぱっつん感が減ってなじみやすくなります。全体の毛先もぱっつん、前髪もぱっつんでは不自然さが出てしまったり、浮いてしまったりする人もいます。ヘアカラーが自由にできる環境なら、こうしたカラーで対処しましょう!
似合わない輪郭がないボブは前下がりのミディアム

ボブが似合わない特徴がある丸型やホームベース型の輪郭でも似合うボブがあります。それはミディアムの前下がりボブ。ミディアムまでの長さがあれば、エラを含めた輪郭のほとんどが隠れます。頬に贅肉がついているのが悩みという人でも、前下がりボブにすることで対処できますよ。

ただミディアムボブが似合わない人もいます。それは顔が大きい人です。顔が大きい人はショートかミディアムをアップにした髪型じゃないと、顔の大きさを強調してしまいます。ごまかそうとして顔周りを髪の毛で隠すと余計に大きく見えるから、アップにするときはサイドの毛を残しすぎないように気をつけましょう!
顔が大きいからボブが似合わないというのは誤解!
髪切ろうって思ったんだけどボブ似合わない特徴当てはまりすぎてしんだ pic.twitter.com/m7RsS6e2D2
— あずき (@azu_0w0) April 28, 2018
顔が大きい人は、ボブが似合わないというのは誤解です。顔が大きい人ほどごまかそうとしてロングにしますが、ロングは髪の毛のボリュームが多いから、その分頭ごと大きく見えてしまいます。ボブにしたほうがすっきり見えるのです。

ボリュームがあるボブは顔が大きい人には似合わないです。タイトなシルエットのショートボブがいいです。顔の面積を減らすために前髪を作りましょう。短め前髪だと顔の大きさを強調してしまうし、長め前髪だと髪の毛の印象が強くなってこちらも逆効果。前髪は眉毛と目の中間くらいの長さにしてください。そしてカラーはこげ茶やアッシュブラックなどの暗めにするなど対処を。
顔が大きい人に明るい髪色が似合わない理由

顔が大きい人は明るいカラーをすると、頭のサイズが膨張してみえます。とくに金髪などの肌色に近い色だと余計に大きく見えてしまうのです。暗いカラーなら引き締め効果で小顔に見えますよ。でも真っ黒だと重たい印象になってしまうので、程よく落ち着いたカラーで対処すれば、どんな服装にも合います。

顔が大きな人はごまかそうとして大振りのヘアアクセをつけてしまったり、アレンジをしてしまったりすると余計に顔の大きさを強調し、似合わないです。アレンジをするならタイトなシルエットにして、小ぶりなヘアアクセをつけて対処しましょう。

横顔が平べったいとボブは似合わないのか?

ボブが似合わない人には横顔が平べったいという特徴があります。鼻が低くて彫りが浅い人、ほほがぷっくりと張っている人などですね。ボブはシンプルな髪形だからこそ横顔が目立ってしまいます。こういう場合、諦めてしまう人が多いのですが、前髪をつくって対処すれば問題ありません。
前髪が長すぎて目が半分隠れてた黒髪ボブのリカちゃんの毛をカットしました、満足 pic.twitter.com/HoLlyEHPVt
— みづき (@hxxxxxm) April 28, 2018
前髪を作ることで横顔に立体感が出ます。前髪の陰で彫りが深く見える効果と鼻が高く見える効果が期待できます。鼻が低い人は鼻の根元、眉間の部分の骨の出っ張りがないという特徴があります。これを少し長めの斜め前髪で隠せば、ごまかすことができます。頬がぷっくりしている人も前髪の立体感でごまかせますよ!
ボブが似合わないのはサイドの髪のせい?

ボブが似合わないと悩んでいる人の中には、ヘアセットの仕方を間違えている人もいます。ボブをセットするときにポイントになるのは、サイドの毛。サイドの毛をまっすぐにして残すか、カールをつけて残すか、耳にかけるかで印象は大きく変わってきます。また残す場合も毛束の量によって印象は大きく変わります。
僕はこういう髪型の子がタイプです、というかボブヘアの娘は全員可愛く見えます pic.twitter.com/CB1KgLlmol
— ヒモのプーさん。 (@himopu) April 28, 2018
ボブが似合う人は自分に似合うサイドの毛のセットしているという特徴があります。あなたも残す毛束の量を調節したり、耳にかけない人はかけてみたりして、いつもと違うふうにセットしましょう。とくに帽子をかぶるときはサイドの毛を残すか残さないかで、印象が大きく変わってきます。
彫りが深い人は前髪ぱっつんボブが似合わない?

彫りが浅い人は前髪があるボブが似合いますが、彫りが深い人は反対に前髪があるボブは似合わないとうことではありません。海外の映画などで前髪ぱっつんの女性がたまに出てきますが、似合っていますよね。でも前髪が長めだと顔が濃い分、とても重たく感じます。そこで前髪なしのボブか眉上前髪のボブにしましょう。

また彫りが深い人はカチッとしたパーマをかけると気が強い印象になってしまいます。ボブでパーマをかけるならゆるふわパーマをかけて、優しい雰囲気を出しましょう。カラーも落ち着いた色やニュアンスカラーなどの目にやさしい色にしてください。
帽子が似合わない人は選び方を変えて!
帽子を使ったアレンジをするときは、アレンジにコツが必要。例えばパーマボブの場合はいつもよりもボリュームを出してから帽子をかぶりましょう。帽子から出た髪のカール具合が強調されて、おしゃれな印象になります。また前髪はコテで巻いてカールさせると今っぽい雰囲気に。サイドの毛は残すと若く、耳にかけると大人っぽくなります。

サイドの毛を残さないと横顔が貧相になると心配する人もいるかもしれませんが、帽子をかぶっているから十分華やかな印象になっています。またホームベース型や丸顔の人はキャップよりもハット、面長の人はつばの広い帽子をかぶると輪郭とのバランスがよくなります。顔が大きい人は、帽子が似合わない人が多いですが、つばが狭い帽子なら似合いやすいですよ!
ボブだけではなく帽子は服装との相性も大切

ボブが似合わないのを帽子アレンジで対処したら、今度は全体像を見ないといけません。帽子は服装との相性も大切。帽子と服装、バッグを同系色でまとめて、靴だけ反対色にするとおしゃれ上級者の雰囲気が出ます。普段派手な色の服装をしない人でも、靴だけなら派手な色に挑戦しやすいですよね?
髪質によってもボブが似合うか似合わないかが決まる?

ボブが似合わないと感じている人の特徴として、剛毛や猫毛があります。髪質によって似合う似合わないがありそうなボブですが、基本的に短い髪型には髪質は無関係です。ロングだと髪が長い分剛毛はごわごわに広がり、猫毛はロングなのにぺったりした印象になってしまいます。でもショートはそこまでの差は出にくいから、安心してください。

例えば剛毛の人はツヤが出るワックスを使ってセットすれば、それだけで広がりもゴワゴワしている感じも抑えることができます。また猫毛の場合はボリュームアップ効果が期待できるワックスを全体に揉みこめば、ふんわりとしたシルエットが手に入ります。
アレンジでもボブの髪質問題を対処できる
ボブ良い!!!色んなアレンジできる!
— おこめちゃん@ (@ylmm_1) April 28, 2018
ボブ最高!!!!!ありがとう!!! pic.twitter.com/jvkpTy4Zr1
剛毛な人は髪の毛を少しづつ取ってねじっていくアレンジをすれば、それだけで広がりを抑えることができます。髪本来の艶も出やすいから、一石二鳥ですね。猫毛の人はくるりんぱをすれば、かんたんにボリュームが出ますよ。とくにハーフアップにするとボリュームを出しやすいから、試してみてください。

毛の量が多い人はボブが似合わないって本当?

ボブは髪の毛の量が多い人には似合わないといわれています。でもこれはシャギーを入れて対処すればいい問題ですし、ねじりハーフアップなどでも対応できます。ハーフアップにするときに毛束をねじってゴムで結び、根元をピンでとめるのです。このひと工夫で髪の毛の量が多くみえませんよ!

髪の毛の量が多い人は、ボリュームを生かしてマッシュボブにしましょう。木村カエラや椎名林檎やよくなっているカツラのような髪形は、髪の毛のボリュームがないと似合わないのです。髪の毛が多い人にしか似合わない髪形に挑戦すれば、コンプレックスを生かすことができますよ。
髪に悩みがあってもツヤがあればボブと相性がいい

剛毛だったり猫毛だったり、髪の毛の量が多かったりと髪に悩みを抱えている人は多いです。そういう人は似合わない髪型ばかりで嫌になるかもしれませんが、髪にツヤがあれば似合うようになることが多いです。せっかくのボブを切りに行く前に自宅でヘアパックをしてみましょう!

髪の毛の量が多すぎる人は、ワンレンのボブにするときに明るめのカラーにしたほうがいいです。でも髪にツヤがないとカラーが映えないし、下品に見えてしまいます。短い髪形はヘアケアを怠りやすくなるという特徴がありますが、毎日ドライヤーのあとに冷風を上から下に当てるだけで髪にツヤが出ます。手軽にヘアケアできるから、今日から始めてみてください。
直毛の人はボブが似合わない?

直毛でパーマをかけてもなかなかウェーブがかからないという人は、ぱっつんボブと相性がいいです。服装もかわいい系よりもクール系にしてモードやストリート、中性的なものを選びましょう。クール系の服装は苦手という場合は清楚系がおすすめ。パステルカラーなどのキレイな色の服を合わせれば、清潔感が増しますよ!
【TLONY渋谷。ボブと派手カラーの相性。】
— TLONY (@Com1Tlony) September 27, 2017
Hello! TLONY horiよ。
。
。
カットラインのキレイなbobに
どんなステキなカラーをしようか、、
最近の楽しい組...https://t.co/RlRmChSdMC pic.twitter.com/KR6FKnchDk
直毛は特徴的なカラーとの相性がいいという特徴があります。天使の輪がキレイに出るからピンクやグリーンなどの派手なカラーにしても下品になりません。直毛だとカットが個性的なボブにしても動きが出ないから、カラーで個性を出すといいですよ。個性的なカラーでも意外とモノトーンのシンプルな服装などと相性がいいです。
くせ毛の人は眉上前髪ボブがおすすめ

くせ毛の人はボブにするとゆるふわパーマをかけたような雰囲気になって、とてもかわいくなります。それだけでもいいのですが、眉上前髪との相性がとてもいいです。眉上前髪にすると優しい印象になるから、接客業や子供相手の仕事をしている人におすすめ。眉上前髪は広さをカバーできるから、おでこが広い人にもいいですよ。
ただ眉上前髪は丸顔の人には、似合わないです。もしするのであればボブの長さを眺めにして輪郭を隠すようにセットしてください。他には目が細くて鼻が低い人は、眉上前髪にすると目の周りが寂しい印象になってしまう特徴があります。似合わない可能性があります。眉毛を太めに描いたり、濃い色のアイシャドウを塗ったりして対処しましょう。
ボブは似合わない服装がない

似合わなくて悩んでいる人がいる一方で、美容師にボブが似合わない人はいないと言われていたことがある人もいます。思い切って挑戦してみたらボブが似合ったという場合もあれば、自分では似合わないと思っていたけど、友達に会ったら似合ってると言われたという人も。またボブはどんな服装とも相性がいいか髪型です。

ボブに挑戦したことがない人は、毛先がそろっていないうち巻ボブならどんな輪郭や体型の人でも似合うからおすすめ。服装もかわいい系からナチュラル系、カジュアル系まで合うので、いろいろなジャンルの服装をしたい人に向いていますね。
黒髪でボブをするときは前髪はギザギザがいい?

黒髪や暗いカラーでボブをすると、重い印象になってしまいます。輪郭を考えるとミディアムがいいのですが、ミディアムでワンレンボブにしたほうがいいのですが、この後ろ髪に前髪ぱっつんでは重すぎます。ですので、前髪はアシメにしたり、ギザギザにしたりしておでこをチラ見せしましょう。おでこが一部でも出ていると、髪形が軽く見えます。

アシメ前髪は10代20代の学生にしか似合わないと思っている人が多いですが、スーツとも意外と相性がいいし、大人がやってもかわいいです。30代を過ぎると個性的な髪形に挑戦しにくくなるので、前髪だけ遊んでみたい人に向いています。カチッとした服装にも合うし、もちろん特徴的な服装にも合いますよ。
ワンレン前下がりボブ〜🎶
— ✂︎水場裕之✂︎ (@214021402140) April 29, 2018
美容師さん向けの動画はこちらをどうぞ‼️https://t.co/eNZMCRqlsq pic.twitter.com/BARPJRxeqK
ギザギザ前髪にしたいけど、似合わない人もいますよね?そういう場合は美容師にお任せしましょう!美容師は髪形のプロなので、あなたに合った長さでギザギザ具合の前髪にカットしてくれます。セルフカットの場合は少しづつ切って失敗しないようにしましょう。
前髪がぺったりしてしまう人はボブが似合わない?

髪質によっては夕方になると髪の毛のボリュームが落ちてしてしまったり、前髪が濡れているようになってしまったりします。こうした特徴のある髪質の人は、前髪をなくして対処しましょう。髪の印象は前髪に左右されるので、前髪がぺったりしていると全体もぺったりしてみえます。また、前髪が濡れていると全体がベタベタしてみえます。前髪なしにして対処しましょう。

髪がぬれているようになってしまうのは、頭皮に脂質が多すぎるせいです。シャンプーする前にシャワーで髪を濡らすのを念入りにする対処法が効果的といわれています。でも髪質を改善するのには時間がかかりますよね?そういうときはウェット感のあるワックスをつけましょう。髪の毛が濡れているようにセットしてる雰囲気を出せば、周りの目も気になりません。
頭皮にトラブルがある場合でもパーマをかけたい!

脂質が多くて髪がべたついてしまう場合、ボリュームを出すのは難しいです。健康な頭皮ならパーマをかけられるのにと諦めているなら、その必要はありません!頭皮をさけて毛先にだけ強めのパーマをかけて、ウェット感のあるワックスでセットすれば、おしゃれに決まります。ワックスも髪の生え際には付けなければ、頭皮を刺激することもありませんよ。
外国人風ボブに挑戦したい人は外ハネパーマで!

ボブはワンレンのぱっつんが主流ですが、今までぱっつんの髪形に挑戦したことがない人には抵抗がありますよね?黒髪ボブはこけしみたいになりそうと思っている場合は外ハネのパーマをかけたり、巻いたりすると抵抗が減ります。明るめのカラーにすれば外国人風の髪形になって、より一層おしゃれですよ。

金髪にはできない人は少し明るめの茶髪でパーマをかけても、外国人風になります。外国人風の髪形にしたときに気を付けたいのが眉毛。髪の毛よりもワントーン明るい色で眉毛を書くと不自然になりません。明るすぎると眉毛が浮いて、ボブまで似合わない印象になるので気を付けてください。

ボブは工夫次第で誰にでも似合う髪型!

産まれて初めてボブにして似合わないと思ったら、もう二度と挑戦したくなくなるものです。でも少しアレンジを工夫したり、パーマをかけたり、カラーをしたりするだけで、誰にでも似合う髪型になります。一度に合わないと思った髪形はずっと挑戦しなくなってしまうので、今のうちにあなたに似合うアレンジの方法を見つけておきましょう!

ボブは誰にでも似合いやすい髪形だし、服装もどんなジャンルのものでも合うという特徴があります。年齢も選ばないし、ぱっつんのボブはきちんとしている印象を相手に与えるので、ビジネスシーンでも好印象。ボブは派手な格好が似合わない人でも安心してできる髪型です。
【切りっぱなしボブ✨】
— 【兵庫県加古川・美容師・美容室】甲田光樹 (@mitsuki_koda) April 29, 2018
ミディアムからばっさり
切りっぱスタイルにチェンジ♪
切りっぱなしで出るカドを
カットしているので
内巻きも外はねもやりやすい\( ¨̮ )/
ツイッター見てのご来店
ありがとうございました✨ pic.twitter.com/G0IeSu5MjJ
また若い子にしか似合わないと思っているかもしれませんが、ボブは大人の女性でも似合うという特徴があります。あなたが気に入ったボブスタイルに挑戦すれば、自己実現ができてストレス解消にもなりますよ!