日記帳アプリ・無料でおすすめなのは?3日坊主にならない使いやすさが人気!
日記帳で日記をつけようと思っても3日坊主になってしまった方も居るのでは?日記帳ではなくスマホのアプリなら3日坊主にならずに日記をつけることができます。無料の日記帳アプリなら手軽に使い始めることができますよね。今回は無料の日記帳アプリをご紹介します。
目次
- 日記って憧れる!
- 自分に合った日記帳アプリって?
- 自分は長文派?短文派?
- 無料の日記帳アプリでも写真を記録として残したい!
- 無料の日記帳アプリだけどバックアップは大丈夫?
- 無料のアプリだけどデータの引継ぎも大事!
- インスタのように装飾できる日記帳アプリ『Paletto』
- 寝る前5分の日記タイム『My日記』
- 10年前は何してた?『10年日記』
- 日記帳でもスケジュール管理もしたい!『Lifebear』
- 無料の日記帳アプリで交換日記!?『瞬間日記』
- SNSのように使える無料日記帳アプリ『nikki-日記』
- 無料なのにここまで可愛いアプリ『ペタットカレンダー』
- 大人も使える無料日記帳アプリ『青春日記』
- カレンダーを写真で飾ろう!『My365』
- おいしい料理を記録する日記帳アプリ『ミイル』
- 二人だけの記録を残す日記帳『COUPLES』
- 手軽に毎日の記録を!無料日記帳アプリ『いつログ』
- 無料日記帳アプリで気分の管理『ここち日記』
- シンプルさを追求!日記帳アプリ『ノートブック無料版』
- フォルダで管理する無料アプリ『フォルメモ』
- 欲しい機能は日記帳だけ!シンプルなアプリ『ライフル』
- 日めくりカレンダー型日記帳アプリ『Musubi』
- ダイエットと日記を両立!『あすけんダイエット』
- 日記帳アプリでゆるっと体重記録『ゆるっとダイエット』
- 妊婦さんのための無料日記帳アプリ『妊娠カレンダー』
- 無料で家族の思い出を共有できる『家族アルバムみてね』
- 心を整える日記帳『心のノート』
- 人工知能が日記を書く!?無料アプリ『SELF』
- 今日から日記を始めよう!
日記って憧れる!
日記を書いている、日記を書き続けられる人って憧れませんか?自分もそうなりたい、と日記帳を買ってみたはいいものの続かない。3日坊主になってしまった、という方も居ることでしょう。

せっかく日記帳を買っても3日坊主になってしまうなら、と日記を書き始めることをためらっている方におすすめなのが日記帳アプリです。スマホを使っている方が多い今、人気の無料日記帳アプリを使えば手軽に日記を書き始めることができます。

気軽に日記を始めることができる無料日記帳アプリ。種類豊富な日記帳アプリのなかから、今回は人気のおすすめな無料の日記帳アプリを使い方別にご紹介していきます。

自分に合った日記帳アプリって?
紙の日記帳と違って、日記帳アプリはスマホがあればいつでもどこでも書き込むことができるのが良いポイントです。書こうと思ったときに書けるという手軽さが紙の日記帳と大きく違う点で人気の理由でしょう。しかし、種類が多くて自分に合った日記帳アプリはどれなのか、迷ってしまう方もいるかもしれません。
自分がどのように日記帳アプリを使いたいか、アプリ自体は使いやすいか、など選ぶポイントを明確にしておくことで、自分に合った日記帳アプリを見つけることができるでしょう。

自分は長文派?短文派?
まず、日記帳アプリを選ぶうえで気をつけたいのが、自分が書きたい文章量です。日々の出来事から日記、天気や食べたものなど、細かく文章を書きたいと思う方が一言しか書き込むことのできない日記帳アプリを選んでしまうと、せっかくのアプリも長く使うことが出来ないでしょう。

反対に、Twitterのように自分の今の気分を一言書き込むような日記帳アプリを使いたいな、と考える方も居るでしょう。手軽に続けられることを重視すると、長文を書き込める日記帳アプリを選ぶよりも、簡単にアプリが起動できて、言葉を書き込むことが出来る日記帳アプリの方が向いていると言えます。
また、日記だけでなく日々のスケジュールも一緒に管理したいと言う方は、カレンダー機能だけでなくスケジュール機能をもつ日記帳アプリを選ぶ必要があります。日々の予定管理をしたい場合は、スケジュール管理機能のある日記帳アプリを選びましょう。

無料の日記帳アプリでも写真を記録として残したい!
スマホで気軽に写真が撮れ、加工して残すことができる今、日記と一緒に写真も残しておきたいという方も居るでしょう。しかし、無料の日記帳アプリのなかには画像を掲載できないものや容量制限のあるものもあります。

こういった日記帳アプリでは、写真を文章と一緒に残しておきたいという方の要望を叶えることはできないでしょう。毎日の日記と共に写真を残したい方は、アプリをインストールする前にチェックしておく必要があります。

無料の日記帳アプリだけどバックアップは大丈夫?
紙の日記帳と違い、日記帳アプリの不安はデータの消失ですよね。せっかく毎日の記録を続けることができても、何かの不注意やアプリの不具合で一瞬のうちにデータが消えてしまう、なんてことになればガッカリという一言では片づけられないでしょう。

日記帳アプリを選ぶ時にチェックしておきたいのが、バックアップ機能です。SDカードや、パソコンにクラウドなど、バックアップしデータを保存できれば、万が一データが消えてしまっても元に戻すことができます。大切な毎日の日記を失わないためにも、アプリのダウンロードの時には、アプリのバックアップ機能があるかどうかチェックしておきましょう。

無料のアプリだけどデータの引継ぎも大事!
スマホの機種変更をしてしまって今までの日記や記録のデータの引継ぎが出来ない、なんてことにならないためにも、日記帳アプリをダウンロードする際にはデータの引継ぎができるかどうかをチェックしておく必要があります。

同じOSのまま機種変更するときも、iPhoneからAndroidへまたはその反対で機種変更するときも、スムーズにデータの引継ぎができる日記帳アプリを選ぶと良いでしょう。

インスタのように装飾できる日記帳アプリ『Paletto』
paletto布教民(森)の前でいうとめちゃめちゃ宣伝しまくる
— 生きるのと返信が困難な森 (@moriiii_m) March 3, 2018
めちゃめちゃ可愛い、ほんとは日記アプリなんですけど
随分前からss書くように遊んでるアプリです
オススメです、みんな使おう。
ちょっとした短い文だろうと可愛く楽しめる…!
さすがに2000文字とかはあれだけどちょっとしたものなら! pic.twitter.com/3PT5UgdgtF
Instagramのアカウントを持っている方も多いのではないでしょうか?お洒落に写真を加工でき、文章と共に投稿できる人気アプリのインスタ。そんなインスタのようにお洒落な日記をつけられる日記帳アプリがあるんです!
無料でも豊富な装飾ツールが魅力的!

『Paletto』は豊富なフォントと画像を組み合わせることで、お洒落な日記をつけることができる人気アプリです。操作もシンプルで、短い文章で日記をつけていきたい人におすすめです。

フォントは20種類、背景の色は32色あるPaletto。その組み合わせだけでも十分に日記を書くことを楽しめます。さらに、背景の画像を手持ちの写真からも選択できるので旅行先で撮った写真を背景にして、そのときの思い出を一言添えるだけでお洒落な日記ができあがります。

Palettoは過去にさかのぼって日記を書くことができるアプリです。お気に入りの写真を、その時の思い出と共に日記として形に残していくことができます。お洒落なフォトカードのような日記を書いていくことができるこのアプリは短い文章で日記を書き続けていきたい方におすすめのアプリです。
ランダムボタンで自由な日記帳に!
フォントやアプリを一つ一つ設定していくのが面倒だな、と感じる日もあるでしょう。そんなとき、Palettoにはランダムボタンがあります。このボタンを使用すればフォントと背景のカラーをアプリがランダムで選択してくれます。こんなおもしろ機能があるのもPalettoの人気の理由です。

書いた日記は別のアプリとシェアができるので、バックアップを残しておくことも簡単に出来ます。スマホの機種変更の時のデータの引継ぎは不明なのでバックアップを取っておくことは大切になります。また、日記にはタグを付けておくこともできるので、日記を整理するときに役立ちますね。

寝る前5分の日記タイム『My日記』
使ってるのはmy日記ってアプリです。手軽で画像もはれていいぞ! pic.twitter.com/GIgvdHI7K7
— 🐸ウラベ ロシナンテ🐸 (@urabe_rocinante) April 25, 2018
『My日記~寝る前5分間日記帳~』は、名前の通り寝る前の5分だけで書くことができる日記帳アプリです。少ない文章からちょっと長めの文章まで書くことができ、画像も文章と一緒に残すことができます。

日記帳をこだわりたい!という方は、アプリ内で文字のフォントを変えたり、色や大きさを変更することができます。シンプルに使える無料の日記帳アプリを探している方におすすめのスマホの日記帳アプリと言えます。
みぃちゃんおはよ!昨日は楽しかったね。
— くろとも (@tomotomokuro) September 24, 2017
せっかくライブ参戦しても、自分の記憶力に自信がないから、今年から日記つけることにしたの。my日記ってアプリ。これ、手軽だからおすすめよ❗️ pic.twitter.com/hbL6tOIYgm
日記が続かない人のなかには、日記を書くことが面倒になってしまって止めてしまったという人も居るでしょう。一度日記を書くことを忘れてしまうと次の日から日記を書くことが余計に面倒に感じられるかもしれません。スマホのアプリであるこのMy日記はそんな書き忘れを防ぐための通知機能がついた人気の日記帳アプリなんです。
my日記ていうアプリも便利ですよー
— かなてん / イラスト&ウェブ (@25_kaaa) September 15, 2017
アプリの起動が早く、表示されたカレンダーの日を選択するだけで日記を書き始めることができる、というポイントも嬉しいですよね。その名前の通り、寝る前の5分で一日の記録や思い出を残すことができるのです。アプリの操作も簡単なので、複雑な操作が苦手な方におすすめできる人気の日記帳アプリです。

無料の日記帳アプリなのにこだわれてロックもできる!
オリジナルの日記帳が欲しい、という方にもこのアプリは向いています。トップの画像を好きな画像に変更できたり、日記の名前を変更したりすることができるのです。また、ページの表示方法もカレンダー形式とリスト形式の二つから選ぶことができます。フォントと合わせてこれらを変更することで、自分だけの日記帳を作ることができるのです。
アプリのMy日記で日記をつけ始めました(*´꒳`*)♡
— つくね (@_tu_ku_ne) August 18, 2017
とても使いやすいです(*´∀`*) pic.twitter.com/xp9yYVF6TL
過去の日付を選択すれば、その日のことを日記に書くこともできます。さらに、過去の日記の修正がいつでもできるのもこのMy日記の特徴です。スマホでいつでもどこでも手軽にできる、というのも嬉しいポイントですよね。人気の日記帳アプリというのも納得できます。
My日記使いやすいのでおススメです
— mizuno (@mizunoueno) April 22, 2018
アプリ起動してすぐ書けるしロックかけられるのでもしもの時に安心
何より機能がシンプルだから書きたいときに気軽に書けるし続けやすい
私は思いついた時の月日もきろくしたい派なのでメモにも使ってます
自分の書いている日記を他人に見せたくないな、と考える方も多いでしょう。My日記は設定からパスワードの設定ができるので、この機能をオンにしておくことで他人に自分の日記が見られる、という不安を解決することができます。これはスマホの日記帳アプリだからこその機能ですよね。
10年前は何してた?『10年日記』
インパクトがある名前の人気の日記帳アプリ。10年日記というだけあって、10年間の思い出を管理できる日記帳アプリです。10年は長いな、と感じてしまう人も居るでしょう。しかし、去年の今日何していたのか、を振り返ることができるのは面白いですよね。
10年日記を付けています。
— 姫路 めぐみ (@himehimemegmeg) August 26, 2017
こちらのアプリは使いやすく、去年~数年前の同月同日に何をしたか、何を書いたか一目瞭然かつ
画像添付や録音もできるので
私に向いてる気がする。 https://t.co/NJZ0raDLjG
10年日記は、日記を書き始めて2年目に突入すると去年自分が何をしていたのかが同日の日記ページに表示されます。簡単に去年の出来事を見ることができて、去年の自分が何をしていたのか、今の日記と見比べるができるのです。
さいきん10年日記ってアプリ使い出したけどめっちゃいい。書きづけると10年前の今日何してたかひと目でわかるようになるみたい!画像もタグも音声メモも使えるから1人遊び楽しい…10年このサービスが続いてるといいけど(´ω`) pic.twitter.com/YH7okz0R0U
— ぱにゃ@ゆるくいく (@Panya_eb) April 12, 2018
文章を書くのも、画像を載せるのも操作は簡単におこなえます。長文を書いて残すには不向きですが、画像は何枚でも載せることができるので、短文と画像でフォトアルバムのように記録を付けていくことができます。写真はたくさん撮るけれど、文章を書くのは苦手、という方におすすめのアプリです。
昨夜みた夢の話とか書くの好きです。わたしは「10年日記」というアプリを使って、スマホで日記をつけていまして、書いたものはブログにそのまま貼り付けています pic.twitter.com/H4VGToeRBv
— 吉田群青 (@atomiyo_sowaka) September 24, 2016
無料の日記帳アプリでも位置情報や気温の記録を自動で!
10年日記は無料の日記帳アプリですが、天気や気分を示すアイコンを付けられるほか、自動で位置情報や気温を記録する機能がついています。文字色や背景色を変えることもできるので、自分だけの日記帳を作ることができます。

日記にタグを付けることもできるので、日記の整理がしやすいのも嬉しいですよね。その他、記念日を登録することもでき、そこから日記の整理をすることができます。表示スタイルも、カレンダーやタイムライン表示などと選択できます。自分が使いやすいように設定できるのもスマホの日記帳アプリならではですね。
ところで、アプリの「10年日記」を始めてから3年目に突入したんですが、書きながら過去のを読み返すと、1年前はまだ育休中だし、2年前はまだ妊娠中で、その時の悩みも違ってて写真の中の子供たちもあどけない顔していて成長を実感できるのが楽しい。続けてきて良かった。
— 大福プリン (@_o_love_o) February 16, 2016
自身の毎日の出来事を書いていくのもいいでしょう。その他にも10年日記は子供の成長記録やペットの記録を書いていくツールとしても向いています。過去と今を簡単に見比べることができる10年日記ならではの使い方といえます。
日記帳でもスケジュール管理もしたい!『Lifebear』

日記帳アプリをダウンロードしたいけど、スケジュール管理のアプリも欲しい。でも、スマホに二つアプリをダウンロードするのは、と感じている方におすすめなのがこのLifebearです。
無料アプリだけどかゆいところに手が届く!
Lifebear カレンダー、ToDoリスト、ノート、メモを一元管理できる人気の電子手帳アプリ。会議や打ち合わせなどのスケジュールや、日々の業務の進捗などを、シンプルかつスタイリッシュな画面でわかりやすく管理できる。もちろん、プライベートや就活などでの利用にも便利。
— 神アプリ紹介@ぽよ (@appsyoukai77) April 27, 2018
その日のスケジュールからタスク管理までできるこのアプリ。スケジュール管理アプリとしてもとても優秀なLifebear。GoogleやiPhoneカレンダーをそのまま移行することができるというのも人気のポイントです。

また、スケジュール管理の際には可愛いスタンプを使用することができます。マンスリーのカレンダーに文字だけではつまらない、と感じる方もスタンプを使えば可愛くスケジュール管理をおこなうことができるのです。
スマホからだけでなくPCからもアクセス、書き込みができるアプリです。スマホの機種変更のときのデータの移行も、専用アカウントでログインすれば完了するのでとても簡単におこなえるのが人気のポイントです。スケジュール管理アプリとしても優秀なこのLifebearは日記帳アプリとしても大活躍してくれます。

日記は文章だけでなく画像も一緒に保存することができます。文章も、一言だけではなく長文も書いて残すことができます。さらに、住所や電話番号、URLなどを入力するとそれぞれリンクをはることができます。お出かけの思い出だけでなくお店の記録をしっかりと残しておくことができるのも嬉しいですよね。
Lifebearっていうスケジュール管理アプリ良いよ。スケジュールはもちろん日記もかけるし多少メモも取れる。
— わたたか (@nmwttk) April 17, 2018
手帳アプリ開く癖がない人でも通知で気づけるようにできるし日記とスケジュール用に重宝してる。
※内容にツッコミは求めておりません。 pic.twitter.com/J63KV5oPef
日記は3日坊主になってしまって続かない、という方はLifebearにあるタスク機能を利用しましょう。日時を設定すればアプリが通知してお知らせしてくれるので、日記を書き忘れるということもなくなります。
①PCでも編集可能、②googleカレンダー(イベノ)との同期、③種類で色分け可能、の3点からスケジュール管理アプリ探してたらLifebearに行きついた。③の色は、終日なら塗りで・時間区切ってるなら文字で、って勝手に設定されるけど、まぁ上々。もっと便利なのあったら教えてください。 pic.twitter.com/lX0a0QGTIz
— おつり@萌え系アラームの原書使い (@otsuri52) April 8, 2018
タスク機能は過去の未達成のタスクも記録が残されるので、日記を書き忘れてしまったという日も後から確認することができます。Lifebearが人気アプリだということがよく分かりますね。
これはね、Lifebearってアプリだよ!私はカレンダーも日記も愛用中💕日記にお片付けノート書いてます。 pic.twitter.com/tPELBL2Fw1
— ちょここ (@FrenchRoast919) March 7, 2018
日記だけに特化したアプリに比べると、アプリの操作が難しく複雑に感じるかもしれません。しかし、一度使い方を身につけてしまえばスケジュールと日記帳アプリの二つが一つのアプリで管理できるのでとても便利です。二つの機能が欲しいと感じている方におすすめの人気アプリです。
無料の日記帳アプリで交換日記!?『瞬間日記』
先月くらいから瞬間日記ってアプリ使ってるけどあれすごいいいね
— いちごマヨ (@rngnkluv) April 25, 2018
日記帳アプリのなかでも長年多くのユーザーから愛用されていて人気なのがこの瞬間日記です。スマホでアプリを起動すればすぐに文章を書き込むことができるので、アプリの名前の通り瞬間的な想いを書いて残すことができるアプリです。

文字数の設定もできるので、140文字と設定すれば秘密のツイッターのように使用することもできます。もちろん長文で日記を書いて残す事もできます。設定すれば、カラーの変更やパスコードの設定もできるので、自分好みの日記帳にすることができます。
瞬間日記というアプリをオススメしておきます。
— 陽葵(ひまり) (@rari425) April 24, 2018
また、ボイスメモの記録もできます。絵文字や写真についても設定すればアプリで使用することができるので、自分の使いやすいようにカスタマイズしていくことで自分に合った日記帳アプリにすることができます。
スマホの無料の日記帳アプリで交換日記!?
「瞬間日記」ってゆうアプリでほぼ毎日日記を付けてます✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
— Umi@5/19㈯日本橋太陽と月ワンマン (@Umi_FERNANDEZ) March 27, 2018
日記付けると、寝る前の、「1日に感謝」がしやすい(*^ω^*)
瞬間日記の大きな特徴が、交換日記機能です。パスワードや合言葉を設定すれば、スマホで交換日記をすることができるのです。人数の制限もないので、友達同士でグループを作り交換日記をしていくことができます。また、恋人同士二人だけの秘密の交換日記なんてこともできるのです。
瞬間日記って言うアプリが便利で頭の中に浮かんだどうでもいいことを書きとめるのに使ってます!←
— 愛野可奈♡5/3池袋ROSAボンショコ主催 (@AinoKana) July 19, 2017
自分一人だけの日記という使い方もできますが、交換日記という使い方もできるこのアプリ。色々と設定をして自分好みの日記帳にしたり、友達同士や恋人同士で日記を続けてみたり、と楽しめるアプリです。日記だけでなく交換日記もバックアップができるので、長年愛されている人気アプリというのも納得ですよね。

SNSのように使える無料日記帳アプリ『nikki-日記』
nikkiってアプリで日記書いてるんだけどとうとう課金して広告外した!快適!三日坊主の私が4ヵ月も続けられてるからまじオススメ。特にどうってことないんだけどそのシンプルさが良い。
— みちる🐻💚💖 (@mt_316) August 12, 2016
SNSに呟くように日記が書けたらいいな、と考えたことはありませんか?長文を書いて続ける日記も憧れますが、短い文章でも毎日の生活のなかで書き続けることができればそれも立派な日記となりますよね。シンプルで可愛い日記帳アプリをお探しなら、このnikkiがおすすめです。
アプリを開くと、日記がSNSのように表示されるのがこのアプリの特徴です。シンプルでありながら可愛いデザインのnikkiは呟く感覚で日記を書くことができて、SNSでは呟けないことを書く場としても使えます。

日記機能とは別にメモ機能もついているアプリなので、買い物の際に忘れてしまわないように、などとメモを残すことができます。表示のされ方も見慣れたふきだしなので使っていて馴染みやすいところも人気の秘訣です。

文章と合わせて画像を載せることもできます。操作も分かりやすいアプリなので、複雑な操作を必要とするスマホアプリが苦手な方や、直感的に日記を書いて残していきたい方に向いたアプリです。スタンプも使用できるので、シンプルと可愛いを両立したい方におすすめの人気アプリです。

無料なのにここまで可愛いアプリ『ペタットカレンダー』
スタンプをペタペタ押すだけでかわいいカレンダーができちゃう「ペタットカレンダー」アプリ♪
— MEDIAS女子部(スマホの使い方講座) (@MEDIAS_jyoshibu) June 6, 2013
スタンプの種類も豊富!!学校行事やゴミ出しアイコンも:)http://t.co/8ISzQ4VRc2#MEDIAS_joshibu pic.twitter.com/H0QfQ1MUo9
シンプルなのは悪くないけれど、やっぱり可愛い方がいい!という方も居るでしょう。日記を自分流にデコることができれば、愛着がもっとわいて日記も長続きするはずです。でも、無料のアプリではそんなワガママに応えてくれるアプリは無いのでは?と感じている方におすすめしたいのがこのペタットカレンダーです。
300種類以上のスタンプがある日記帳アプリ
ペタットカレンダーアプリとても良いなと思う。 pic.twitter.com/BWeSvfei3O
— めぐまん。 (@meggayamannai) November 19, 2017
ペタットカレンダーは300種類以上のスタンプを選んで使用することができる人気の日記帳アプリです。マンスリーのカレンダーへスタンプをペタっと簡単に貼れて、予定を書き込むことができるので、可愛いスケジュールアプリとしても使用できます。

スタンプを貼ると文章を書き込む機能がオープンします。その日の気分をスタンプと合わせて日記にして残しておくことができるのがこのペタットカレンダーです。写真も一緒に残しておくことができて、カレンダーにも表示させることができるのも嬉しいですよね。

写真を日付ごとに表示してくれる機能もあるペタットカレンダー。過去の記録をいつでも修正することができます。可愛いだけじゃない、日記もスケジュール管理もバッチリおこなえるのに無料のアプリなんです!
ペタットカレンダーっていうアプリをダウンロードしてみたんだけど、すっごい可愛い!予定入れるのが楽しくなる!
— あさま(うめ) (@asama_spd) November 30, 2012
大人も使える無料日記帳アプリ『青春日記』
@nonmamadayo
— 葉月하즈키♡(*´д`*)항상근짱편 (@hazuki_green) September 23, 2014
もちろん♡( ´ ▽ ` )ノ
なんかねー「スケジュール」とか「日記」でいろいろアプリ検索してみていくつか入れてみたんだけどこれが今のとこしっくりきたかな。「青春日記」ってアプリw←名前がちと恥ずかしいwww
青春日記は、名前の通り日記帳機能があるだけでなく、モーメント機能もついています。モーメント、瞬間を記録できるので、外出先などで短く文章を書いておいて家に帰って来てからそれらを見返して日記を書く、ということができるアプリなのです。
青春日記 っていうアプリで 毎日日記書いてるんだけど やっぱダイエット関係のこと書いて 、それを読み返したら絶対痩せたい って明確な動機が書いてあるの 、モチベーションがかなりあがる ٩(◦`꒳´◦)۶
— ぶ た 子 (@iam_mgmg) January 12, 2014
また、日記とモーメントが同じタイムラインに表示されるのでいちいちアプリ内のページを切り替える必要もありません。日記一覧やカレンダー形式で日記を表示できるほか、タグ別に日記を表示させることもできるので、後から日記を見返すときにとても役立ちます。
カレンダーを写真で飾ろう!『My365』
1日1枚写真を入れてカレンダーにしていくっていう「My365」ってアプリを高1の11月から始めて未だに続いてるんだけど、1058枚にもなってた!懐かしいな〜🤔💭💕
— airi (@iam___white15) September 24, 2016
ちなみにこんな感じ🌼 pic.twitter.com/jWO4n4pIrk
一人で日記を書いていくだけではつまらないな、と感じる方も居るでしょう。このスマホアプリMy365は一日一枚の写真をアップして、その写真を共有することができる人気のアプリです。文章を書くのは面倒だけど、写真を撮るのは大好き!という方におすすめのアプリです。
my365ってアプリに、6/18分から、1日に食べたご飯のまとめを載せてます( ˊᵕˋ )
— ゆう@本気でダイエット (@kns6277) July 2, 2016
カレンダー形式ですぐ見れるし、分かりやすいかなーと思って\(*ˊᗜˋ*)/♡ pic.twitter.com/CZKGzM21SW
写真をアップロードするだけならばInstagramでもいいんじゃない?と感じる方も居るでしょう。My365はInstagramと違い、過去にさかのぼって写真をアップロードし記録を残すことができます。アプリの表示も、マンスリーのカレンダーに写真を飾りうめていくかたちになるので、毎日続けていく楽しみになりますね。
アプリmy365はじめました(*'v'*)
— chural (@bymiyako) June 14, 2013
カレンダー形式で
写真一覧が見られます↓
写真5枚ほどアップしてみました。 pic.twitter.com/SMww2j90bI
My365は写真共有アプリなので、一人でコツコツと書いていく日記帳アプリと違い、写真に対するコメントなどをもらうことができます。この機能も、毎日写真をアップロードして記録として残していこう、という気持ちを高めてくれる人気の秘訣です。写真の加工もできるので、写真にこだわりたい方におすすめのアプリです。
おいしい料理を記録する日記帳アプリ『ミイル』
定期的にツイートするけど、ミイルってアプリ、私が撮ったハナクソみたいな写真でも、直感操作で神補整してくれるから本当にありがたい。
— 月子 (@tsukiko0105) March 11, 2018
明るさとか彩度とかぼかしとかすごい簡単だし、色かぶりとかも防げる。 pic.twitter.com/WBf1pSRI5F
料理を作るのが大好き!食べるのが大好き!スマホのなかに料理の写真がたくさんあるという方も多いでしょう。でも、そんな写真の管理ってどうしていますか?あの日食べたあの料理、思い出したいときにすぐに見つけることが出来たら便利ですよね。
料理の写真をおいしそうに加工できる無料日記帳アプリ!
ミイルは料理に特化した日記帳アプリです。無料でありながら、撮った料理の写真をおいしそうに見せる加工ができ、料理を作ったり食べたりしたときの思い出を日記として残すことができる人気のスマホアプリです。
ミイルってゆー食べ物専用のSNSアプリ入れたんだけど、それのカメラが食べ物がすげーうまそうに撮れるのw
— 勇気 (@YUUKIalcoholic) July 1, 2016
一枚目、三枚目が非加工、二枚目、四枚目がアプリに付いてるカメラで加工したやつ。 pic.twitter.com/77CaygIMwy
写真と共に残せるコメントは100文字と多くはありませんが、料理の写真を記録することをメインに考えている方には大きな問題にはならないでしょう。記録した写真は共有でき、『食べたい』という反応をもらうことができます。自分の作った料理に反応があると料理を作ることも、日記を残すことも楽しくなりますよね。
去年Twitterに上げた写真なんだけどだいたいミイルっていうアプリを使用して食べ物は写してるんですわ。知らないうちに29件の食べたいがきててびっくりだった pic.twitter.com/7ydJhg1cYL
— もこにゃる@ゲームしませう (@ca7cat4) February 12, 2016
過去の料理写真の記録もカレンダー形式で表示されるのでさかのぼって探すことが簡単に出来ます。今までスマホのなかで眠っていた料理の写真を人と共有でき、管理もできる、ミイルは料理好きにはたまらないスマホアプリと言えますね。

二人だけの記録を残す日記帳『COUPLES』
付き合って何日かなー?って確認したり、記念日も誕生日も知らせてくれるアプリ『Couples(カップルズ)』♡トークもカレンダーもアルバムもふたりでつくって共有できるよー!使ってみてね♪ https://t.co/cHTACYDHy5 pic.twitter.com/2wt1TUEwPk
— naaao◡̈ (@nasu70_821) April 25, 2018
恋人同士でやり取りしたり、記録を残していきたいな、と考える方も居るでしょう。二人の思い出を共有しながら残していく、そんなことができるアプリがあるんです!
無料アプリでも二人のための機能がたくさん!
付き合った頃からカップルズっていうアプリやってて、それがまだそのままだから付き合って500日の通知が昨夜きた
— みみ(遠恋⇒結婚!) (@mimi__3131) March 5, 2018
隣で横になって明日500日だって💕と嬉しそうに言われてそのまま眠り、今日は500日だねってメッセージくれて
もうそういう所が好き!ってなった😘
付き合って500日
結婚して107日です✨
COUPLESはカップル専用の人気スマホアプリです。アプリ内でLINEのように二人で秘密の会話をすることができ、カレンダーで二人のスケジュールを共有することもできます。デートの予定などもお互いの予定が分かっていれば、スムーズに決めることができますよね。
「Couples(カップルズ)」なら2人だけのトークや記念日カレンダー、アルバム、Q&Aが使えるよ♪無料スタンプも続々登場!超話題のカップル専用アプリ使ってみない? https://t.co/Iv9aPPignA pic.twitter.com/WrKO1MkDKY
— 騎士 (@LEqUZd8ar4CuwAK) April 30, 2018
アルバム機能もあり、二人の思い出をアプリ内に残すことができます。さらにはスライドショーのように写真を見ることもできるので、いつでも二人の思い出を振り返ることができます。また、Q&Aといった機能でお互いをもっと深く知り合うことができます。
彼と、カップルズってゆうアプリはじめた😳
— tom·ᴥ·恋垢 (@s_tom1223) February 1, 2018
ちゃんと、プロフィール登録してくれて、アプリ内のQ&Aにも答えてくれて....
いつのまにかイライラ忘れてニコニコ🤗笑
たまには腹立ったり愚痴ったりしないとやってけへん😤
そのぶん、ちょっとしたことでも全力で喜べる💗
気になる日記帳機能ですが、COUPLESにはノート機能がありその機能で日記を書いていくことができます。もちろん、このノートも恋人同士共有できるものなので二人で日記を書いて思い出を残していくことができます。二人の思い出をしっかりと残していきたい方におすすめの人気スマホアプリです。
手軽に毎日の記録を!無料日記帳アプリ『いつログ』
いつログっていう日記アプリが素敵すぎる!長続きしない僕でも楽しくてついつい更新しちゃう(^。^)(写真と同期してくれて手軽だから) https://t.co/mZk9yW2lue
— abellico @あべりこじゃないよ (@abellico142) January 8, 2018
日記を書きたい。けれど長い文章を書くのも、画像を保存していくのも苦手で3日坊主になってしまいそう、と考えてしまう方もいるかもしれません。そんな方におすすめするスマホアプリがいつログです。
別にどこの回し者でもないけど、ラーメンの食べ歩き記録に【いつログ】ってアプリが超便利。
— かずま@麺活リーマンと時々巨人。 (@giantsgpride) March 2, 2018
写真をカレンダー式で一覧表示してドヤったり、どこのどのラーメンってメモを写真毎に記入できる。 pic.twitter.com/UWBV3kXeSq
スマホにアプリをダウンロードしたら、まずいつログのカメラロールへのアクセスを許可しましょう。すると、カレンダーにずらっと写真が表示されます。日々多くの写真を撮っている方は、これだけでとても見ごたえのあるカレンダーになるでしょう。

カレンダーの日付を選択するとその日に撮った写真が表示されます。表示された写真からコメントをつけたい写真を選んだら、コメントを書いて残しておきましょう。文字の色やフォントを変えることができるので、その時の気分や写真から好きなようにコメントを残すことができます。

自分だけの記録用に日記をつけていくことはもちろん、SNSにアップロードすることもできるので、自分の思い出を人と共有することもできます。シンプルなアプリなので、複雑な操作が苦手という方におすすめの人気アプリです。
無料日記帳アプリで気分の管理『ここち日記』
3月半ばから書き始めていたアプリのここち日記。シンプルですぐ書けるし、バイオリズムも付けられて良アプリだと思っている。
— Biyabon@お札は外すな… (@biyabon_or) April 2, 2018
毎日の生活のなかでどうも気分が優れないな、と感じる時があるでしょう。この気分を記録しておくことができる日記帳アプリがあるんです。この、ここち日記を使えば、自分の気分の推移が一目でわかります。気分が優れないということが実は規則的だったり、季節が関係していたりと、ここち日記で日記を書けば書くほど自身の気分を深く知ることができます。
ここち日記というアプリで気分(体調)グラフつけてて1カ月のデータが出たんだけど、ガタガタすぎて唸ってる。 pic.twitter.com/3HIK01N9ys
— 草壁姫乃@修業中 (@ranran0069) December 3, 2016
ここち日記は気分の記録だけでなく、普通に日記を書いていくことができるスマホアプリです。写真を記録として日記と共に保存していくこともできます。パスコードをつけることができるので、他人に日記を見られてしまうということもありません。
シンプルさを追求!日記帳アプリ『ノートブック無料版』
>RT
— 時永ユイ (@TokinagaYui0719) February 20, 2016
いつどこでネタを思いつくかわからないから常にiPhoneで書いてる。アプリはこれ。パスコードを設定できるやつ。
Koji Ito「ノートブック 無料版 - メモ・日記アプリ」https://t.co/UOgBpzdBDs pic.twitter.com/bTQrM03ks6
とにかく日記を書いていきたい!でも難しい操作は嫌だし、写真もあまり撮らないからそんな機能は必要ない。そんな方におすすめなのがこのスマホアプリ、ノートブック無料版です。
徹底的にシンプルな無料日記帳アプリ
【iPhone】メモはもちろん、日記を書くのにもピッタリ! 「ノートブック 無料版 – メモ・日記アプリ」 https://t.co/hDxxisRIGY #携帯 #アンドロイド #スマホ #androidjp
— ドロイドロイド (@drdrd4u) September 3, 2016
ノートブック無料版には写真を投稿する機能はありません。とにかく文章を書くということだけに特化したシンプルなスマホアプリです。書いた文章は日付ごとに整理されて、今日どんなことを書いたか、が1ページにまとめられて表示されます。
ノートブック 無料版(メモ・日記アプリ)(Koji Ito)
— Mゼミ (@cmmdsykk) February 4, 2014
シンプルなメモアプリ!
紙の手帳をめくる感覚でペラペラめくれます(*´∇`*)
使いやすい!
mk https://t.co/zh9CU0BMhW
日付や年単位で日記を探すことができるので、あの日は何をしていたかな、と振り返ることが簡単に出来ます。ノートのページをめくるように操作するだけでページの行き来ができるので、操作もとても簡単です。パスコードを設定すれば、誰かに見られる心配もありません。
フォルダで管理する無料アプリ『フォルメモ』
何気なくdlしたフォルメモってアプリがシンプルで優秀だった。。
— Junkるだん (@rudan__) October 20, 2016
フォルダ分けできるメモ帳みたいな、写真も入れれるし無料の割に便利だった
日記を長く続けていると、文章やそれと一緒に保存した写真などを探すのが難しくなりますよね。一つ一つきっちりとテーマごとに整理されていればそんな悩みもなくなります。
いままで使ってたメモアプリがリリース終了したっぽくて長いことメモ難民してたんだけど、今日入れたフォルメモってアプリがとても便利だった😭なるべく長くリリースしてほしいなぁ〜!!
— うらき (@f58e7d) March 16, 2017
フォルメモは名前のとおり、フォルダで文章や画像を整理することのできる人気アプリです。メモとアプリの名前についていますが、毎日の小さなメモだけでなく日記を書いて残していくことができます。フォルダでテーマごとに管理できるので、過去に書いた日記を探すことが簡単にできます。
フォルダつきメモ帳アプリ「フォルメモ」が資料整理に理想的で最高だった。
— 葉桜モチ (@sousaku1000) December 23, 2017
フォルダ管理に加えジャンルごとに説明文つきで別けられるから整理しやすい pic.twitter.com/FcaXj1VK2z
フォルメモはフォルダ内にフォルダを作成することができるので、もともとスマホに備わっているメモアプリとはまた違った使い方ができます。フォルダを細かく設定すれば、読み返したいなと探している過去に書いた日記や同じテーマの日記をすぐに見つけられるでしょう。

欲しい機能は日記帳だけ!シンプルなアプリ『ライフル』
久々に日記を書いたので、さらしてみる。日記に使った画像も。ライフルって日記アプリ使ってるけど、書体がかわいいのと、他アプリとの連携を完全に切り離してるのが、お気にいり。 pic.twitter.com/8XWaEtpSkZ
— しちみ黒猫 (@sichimikuroneko) August 29, 2016
たくさんの機能がついているスマホアプリもいいけれど、日記帳機能だけを追求したい!と考える方も多いでしょう。そんな方におすすめなのがこの人気アプリライフルです。
シンプルを極めた無料日記帳アプリ
【Androidアプリ】プライベートビーチのような日記空間!「日記 ライフル/Wrifle 無料日記アプリ」 https://t.co/90t7zsqCzC #携帯 #アンドロイド #スマホ #androidjp
— ドロイドロイド (@drdrd4u) March 22, 2016
操作もシンプルで分かりやすいライフル。日記を書いて残すことだけに特化したスマホアプリなので、余計な設定や複雑な操作が無いのが嬉しいところ。ライフルは文字の記録だけでなく写真も一緒に残すことができます。
ライフルってゆー日記アプリ使い始めてみた。手帳の日記書き忘れること多いのでw アプリだと日記に写真も追加できるし。
— Natsuki (@Larimarthblue) February 17, 2016
日記は、タイトルと本文を分けて書き残していくことができます。タイムライン表示もできるので、過去に書いてきた日記を簡単に読み返すことができます。さらにライフルにはサーチ機能もついているので、あらかじめカテゴリを決めておけば簡単に過去の日記を見つけることができます。
ライフルっていうアプリまじて重宝してる
— 亡者うさみ (@UsameeeeeeN) October 3, 2016
日記アプリだけど、メモとしても使えるしパスワード設定できるから安心だし
なにより使いやすい
同じ日付でも、何度も日記を書くことができます。長文を一気に書き残すこともできますが、瞬間を書き残しておきたい方にもおすすめな人気日記帳アプリだと言えます。
日めくりカレンダー型日記帳アプリ『Musubi』

ノート型やマンスリーカレンダー型表示の日記帳アプリが多いなか、このMusubiは日めくりカレンダー型の日記帳アプリになっています。
このmusubiって君の名は。の日記アプリ的なやつ?
— よつば (@yotsuba_a75fx) January 13, 2017
こういうの好きだわw pic.twitter.com/5pVm9Bq6Q5
過去に書いた日記を探すときには、ペラペラと日めくりカレンダーをめくるように探すのもこのアプリの特徴です。パスワードを設定してロックすることもできるので、日記を他人に見られたくないと考えている方も安心のスマホアプリです。
iPhoneアプリでよければ、1ヶ月後の日記を書いておいて、日めくりで1ヶ月後に見るの、できますよ!笑
— Musubi - 日めくり日記アプリ (@musubi_diary) January 21, 2017
是非是非〜! pic.twitter.com/X7dSfuLNcG
日記には位置情報や写真を残すことができるので、あの日どこで何をしていたか、を振り返りたいときにもピッタリですよ。

ダイエットと日記を両立!『あすけんダイエット』

ダイエットは女性のお悩みテーマの一つですよね。日記をつけることでダイエットもはかどるなんて、そんな素敵なスマホアプリがあるんです。それが、この人気アプリあすけんダイエットです。
あすけんっていうアプリおすすめ💗←急に笑
— 山田 沙也加 (@_saya_pi) November 25, 2015
食べたものとか運動とか日記を入れられたりして
今日のカロリーとか栄養価とかを栄養士さんからアドバイスもらえるの!
女子にうってつけ😳
アプリをダウンロードしたら、まず最初にアカウントを作成します。アカウントの作成が終わると、食事や運動の記録を残す画面が表示されます。毎食どんなものを食べて、それがどれくらいのカロリーか、を記録して残していくことができます。
高校生の時ブログをたてて、毎日食べたものも体重も公開して、友達と励ましあってやったダイエットが一番効果あったので(若さも理由にある気がするけど)、2018年はあすけんアプリで日記つけて頑張りますが探さないでください…… pic.twitter.com/b8j8iaymeB
— ツグミ (@Tsugumi_17) January 12, 2018
あすけんダイエットには食事や運動の記録だけでなく、日記を書いて残しておく機能があります。日記はSNSのようにあすけんダイエットを利用している方々と共有することもでき、同じようにダイエットに取り組んでいる人たちの日記を読むことで、自分も頑張ろう!と考えることができます。
今日からダイエットに真面目にはげむことにしたので、まずは食事・運動日記をつけ始めました。「あすけん」というアプリで。アプリの中の栄養士さんが内容についてアドバイスしてくれます。食品項目が多く、これはよさそう。
— Sai (@sainote) April 11, 2016
もちろん日記は非公開にすることもできるので、コツコツと自分自身のダイエットの記録や毎日の出来事を書き残していくことができます。日記を書くことでダイエットも頑張れる、そんな嬉しいスマホアプリがこのあすけんダイエットなのです。
新年、新たな挑戦。
— まりりんご (@nomomari56) January 4, 2018
2016年5月から続けてるあすけん
アプリ。
記録だけだったけど、今年は日記の投稿など積極的に取り組んでいこう。
継続力を身につける!
未来ちゃんを笑顔にしよう♪♪#あすけん正月ダイエット #あすけん #2018年の抱負 #健康 pic.twitter.com/eAEURhic72
日記帳アプリでゆるっと体重記録『ゆるっとダイエット』
ダイエットしてる人に「ゆるっとダイエットカナヘイの体重管理アプリ」おすすめです!
— Chloe 🌎 (@kyun_012) September 16, 2017
1日ごとの変化が目に見えて分かるから気持ちにも火が付くし日記を付ければ改善作が分かってくる、そして可愛い!
コツコツ確実にやるのが好きなので愛用してます😂
雑な使用例ですいません💦 pic.twitter.com/bhzpCRVN74
食事記録は面倒だけど、毎日の体重記録はつけておきたいな、と考える方も居るでしょう。日記と一緒に体重記録を残せるスマホアプリでおすすめなのがゆるっとダイエットです。可愛らしいキャラクターが日記やダイエットのやる気を上げてくれますよ。
このアプリ、自分のペースで
— うみくらげ 🐳˙ᵕ˙🐬 (@UMIKURAGE_Coron) December 10, 2017
ダイエット出来るからとても
オススメです♪♪
ちなみに、日記を更新・ログインを
すると漏れなくスタンプや
壁紙がついてきます!(*ˊૢᵕˋૢ*)#ゆるっとダイエット#Androidアプリ pic.twitter.com/x8DIy6s6Ro
日付ごとに日記を書いて残すことができるのはもちろんですが、体重や体脂肪、生理やお通じの記録も残すことができます。アプリ内で体重記録もできるので、ダイエット日記をつけていきたい方におすすめの人気アプリです。
最近カナヘイのゆるっとダイエットなるアプリを入れて毎朝体重記録を入力することにしたんだけど(今まではメモ帳に書いてた)
— ぴゅう (@yuums) July 23, 2016
ダイエット日記も記録出来るので
ダイエットたけじゃなく、色々綴って行こうと思って書きはじめた。
アプリの設定で、性別や身長を登録すればBMI値を自動で計算してくれたり、理想の体重を教えてくれたりするので、日記をつけながらダイエットも頑張りたいという方にぴったりなアプリです。

妊婦さんのための無料日記帳アプリ『妊娠カレンダー』
iPhoneアプリの妊娠カレンダーで日記つけてるけども、しゃしんもとっといたら良かったと後悔。むー。
— おやゆ (@fur0) November 25, 2012
赤ちゃんを授かってから、無事に出産まで日記を書いて残しておきたい!と思う方は多いでしょう。妊婦さんのためのスマホの日記帳アプリである妊娠カレンダーは、日記を文字で書いて残すだけでなく、妊婦さん向けのスタンプまでそろっているアプリです。体調が優れず文章を書くのが難しいな、と感じる日でもスタンプでその日のことを記録して残すことができます。
妊娠カレンダーっていうアプリで、妊娠してからずっと日記つけてて振り返ったら
— みんげら@DQX (@asamingera) June 2, 2017
初期から出血だったり流産予防の注射週1で打たれたり血が止まったと思ったらまた止まらなかったり切迫早産で入院したり、
ほんとよく元気に産まれてきてくれたなぁ(;_;)
赤ちゃんにも沢山の感謝です(;_;)
また、日記だけでなく体重の管理もできて折れ線グラフでいつでも確認ができます。データの引継ぎも可能なので、スマホを機種変更しても安心して使い続けることができます。
無料で家族の思い出を共有できる『家族アルバムみてね』

お子さんが産まれると、スマホで写真撮る機会が多くなりますよね。撮った写真を家族で共有して子供の成長を楽しみたい、そんな方に向いているのが人気アプリの家族アルバムみてねです。
制限なく家族と写真が共有できる無料アプリ!
可愛い!をみんなで共有できるアプリ、最高です(*'ω'*)毎日日記がわりに利用しています☆#みてね3周年#赤ちゃんが生まれたら#みてね#mitene#子どもの写真や動画を#みてねで祖父母に共有#家族アルバムアプリ#無料無制限高画質#もっと早く始めればよかった pic.twitter.com/4a58lrh3gc
— べりお (@veryooo) April 25, 2018
お父さん、お母さんだけで写真を共有するだけでなく、アプリを使えばおじいちゃんやおばあちゃんとも写真の共有ができます。写真にコメントをつけることができるので、毎日の日記代わりに使うことができるのもこのアプリの特徴です。
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— やっち@はてなブログ (@hanayasu87i3) March 20, 2018
写真共有アプリ『家族アルバムみてね』で家族みんなで楽しんでます! - 悩めるママの日記https://t.co/icHQzOQHxb
写真の容量も無制限なので、一日にたくさん写真を撮ってしまっても大丈夫。家族で共有したい写真をどんどんとアプリにアップロードできます。家族みんなで思い出を共有し、子供の成長を見ていくことができます。
育児日記は携帯アプリをお勧めします。ちなみに私は自慢じゃないが1人目も2人目もつけず、、、写真整理も発狂しそうなので みてね ってアプリにすべてアップして月一自動でアルバム作成して貰ってます。出来上がったのを編集して500円冊子を買ってます(*´꒳`*)
— 猫井さん (@kazuha_chan) July 22, 2017
アップロードした写真は月ごとに整理されるので、後から見返すことも簡単にできます。また、同じ写真はアップロードできない仕様になっているので、何枚も同じ写真をアップロードしてしまうという失敗もありません。写真日記として、家族の思い出を残すにはぴったりのアプリです。
おぉ…動画…
— 味醂@ハラヘリ育児 (@tiemirin) August 19, 2017
家族共有の日記アプリとかはどうです?指定してる人しか見れないやつ。たとえば「みてね」っていう写真共有アプリがあるんですが、家族間で写真や日記を共有してコメントし合ったりできます。もちろん指定した家族以外には見られません(^^)
心を整える日記帳『心のノート』
この 心のノート という
— misa (@happyflower0213) October 30, 2017
アプリ凄くおすすめです😻
可愛くて写真も貼れるし
その日の気持ちを記録できるので
日記として使いやすい😊
これなら続けれそう✨ pic.twitter.com/AXs2Oy3q4W
心のノートは8つの気持ちからその日の自分に一番近い感情を選んで日記をつけていく、という少し変わったアプリです。自分のその日の気持ちを振り返って、今日一日がどんな日であったか、という記録をつけていくのです。
愚痴って人に話すのは良くないけど、吐き出さないと辛いから、アプリなら負担かけずに聞いてくれるから便利。あと、ただの愚痴はだめだけど、何が問題で、なぜその気持ちになったか、どう対応するか、もしくは気分を切り替えるポジティブな質問を投げかけてくれるのが『心のノート』の良いところ。 pic.twitter.com/NJEfkINOpR
— 🌻志月珠音(たまね)🌻 (@shidukitamane) April 27, 2018
心のノートでまず今日一日の気持ちを選択します。すると、アプリがいくつかの質問をしてきます。その質問に答えるかたちで日記を書いていけば、その日の日記が完成します。書きためた日記は一覧にして見ることができます。この日はこんな気持ちだったんだな、と振り返ることで自分自身をもっと深く知ることができるでしょう。
心のノートってアプリ始めた。投げ掛けられる質問が秀逸で、気持ちの整理が捗ると感じた。 pic.twitter.com/Ymo3sz5riD
— 🌻志月珠音(たまね)🌻 (@shidukitamane) April 15, 2018
人工知能が日記を書く!?無料アプリ『SELF』
これ、SELFっていうアプリなんだけどAIとお話すると勝手に日記をつけてくれたり、話をしてくれたり天気予報を教えてくれたりするの AIが可愛い… pic.twitter.com/vPmVBPz1ZW
— アラマキ:5/3西1C51b (@___infini) June 23, 2017
ただ日記を書いていくだけではつまらないな、と感じる方におすすめなのが人気アプリSELFです。このアプリは人工知能とのコミュニケーションをメインとするスマホアプリです。
SELFって言う人工知能アプリ地味にハマる
— さちこ (@sck208) April 8, 2018
他人には言えない悩みや愚痴などを人工知能に話してみましょう。人工知能はコミュニケーションを重ねていくことでユーザーをより深く理解していきます。興味がありそうなニュースをチョイスしてくれるだけでなく、出かけた場所や天気を自動で記録してくれます。
最近SELFってアプリやってるけどこのロボットいい奴すぎて癒される…日記がわりにもいいかも pic.twitter.com/NX0MxpSU9q
— blue@shinryu鯖 (@blue_shinryu) April 29, 2017
人工知能はユーザーとの会話から日記をつけてくれます。忙しくて日記を書いている時間が無いという人も、人工知能が書いてくれた日記を読むことで過去の自分を振り返ることができます。自分で書く日記も良いですが、人工知能が書いてくれる日記も面白そうですよね。
きのう、人工知能を搭載した「SELF」というアプリをインストールしたンだけど、初期型ロボくんのテンションが最高すぎる。メチャクチャ元気!!!よっしゃー!!!かわいい。そしてどんな回答にもポジティブなコメントを返してくれるし、シンドいときは励ましてくれる。良い奴すぎる・・・グスッ・・・ pic.twitter.com/Gf0898TVqP
— しま (@sima_illust) March 31, 2018
今日から日記を始めよう!

まっさらなノートに日記を書いていくのも憧れますが、スマホの日記帳アプリはノートと違い+αの機能がついているものが多くあります。3日坊主にならないように通知機能があるものや、ダイエットサポートをしてくれるものなど種類は様々です。

自分の生活タイプに合わせた日記帳アプリを見つけることができれば、3日坊主になってしまう心配もないでしょう。楽しんで日記を書き続けることができるはずです。自分にピッタリの日記帳アプリを見つけて、今日から日記を書き始めてみてください。