色気をメイクで出す方法!アイシャドウやチークなどパーツ毎に解説
色気を出したい!と願う女性は多いのではないでしょうか?色気とは、生まれつきのもので、内側からにじみ出るものだと思われ方も多いでしょうけれど、アイシャドウやチークなどのメイクでも色気を演出できるのです。毎日のメイクを一工夫して、色気のある女性を目指しませんか?
目次
- そもそも色気とは?
- メイクで色気を出そう!
- ベースメイクで色気を出す方法
- 色気メイクにおすすめの下地とファンデーション
- 色気を感じさせる眉の書き方
- チークで色気を出すメイク方法
- アイシャドウで色気を演出するには?
- 色気メイクにぴったりのアイシャドウ
- 色気メイクに欠かせないアイライナー
- 色気メイクに選びたいアイライナー
- マスカラで色気を纏うメイク方法
- 色気に不可欠な艶を与えてくれるマスカラ
- 色気メイクのお助けアイテム【つけまつ毛】
- 色っぽいリップを作るメイク方法
- グロスで色っぽリップをパワーアップ!
- カラコンも色気を出すメイク方法に使える!
- アイプチで色気のある目元メイクをさらにセクシーに!
- 香水を使って色気を出す方法
- 色気のある女性になるための香水
- ワンポイント色気メイクにおすすめの赤リップ
- 赤リップを塗る前の唇ケア
- 童顔でも色気を出すことのできるメイクのやり方
- 丸顔でも色気を叶えるメイク方法
- 色気メイクのポイントはベース
- 色気を出すメイク方法は足し算と引き算の組み合わせ
- 色気を出すメイクで気をつけたいこと
- オフィスメイクにさりげない色気を出すメイク方法
- ベージュメイクで頑張り過ぎない色気を!
- ベージュメイクにおすすめのアイテム
- 色気を出すメイクであなたも今日からセクシー美女に!
そもそも色気とは?
色気がある人、色気がない人と言いますが、そもそも「色気」とは何なんでしょうか?はっきりした定義がないだけに、人それぞれ、色気を感じるポイント、色気に対する考え方も違ってくるでしょう。それによって、色気を出すための方法も違ってきますよね。

色気のある女性とは、肌の露出の多いセクシーな服装をした人と思われる方もいらっしゃるでしょう。その場合は、セクシー系の服装を投入するというやり方でOK。また、仕草や内面からにじみ出る雰囲気に色気を感じるという方もいらっしゃいます。そんな女性を目指すには、内面を磨いていくしかありません。それには、少し時間がかかりますね。

この記事では、セクシー系服装に頼らずに色気を出していきたいという方のために、内面を磨きつつ、メイクで色気を簡単にプラスするやり方についてご紹介しています。色気を出すというと、自分には無理!と思われる方もいるかもしれませんが、簡単に取り入れられる方法ばかりなのでぜひトライしてみて下さいね。
#プチプラコスメ で透明感のある肌と適度なツヤ感で大人の色気メイク完成💄
— mamagirl(ママガール) (@mamagirl_jp) May 1, 2018
【ドラコスで作る抜け感×つや肌立体感メイク術!ママウケも◎】https://t.co/w7OzK1opDJ#コスメ好きさんと繋がりたい #ドラッグストアコスメ #薬局コスメ pic.twitter.com/iKLZM8QYmm

メイクで色気を出そう!
自分は太っているから、美人じゃないから等、色々と理由をつけて、色気のある女性には到底なれないと諦めてしまっていませんか?でも、いつものメイクのやり方をちょっと変えるだけで、誰でも簡単に色気を演出することができるのです。

多くの方は、セクシーな赤い口紅を塗る、グロスをたっぷり塗る、血色を与えるチークを塗る、アイラインをオーバーに入れるといった、いかにもというやり方をイメージされるでしょう。でも、顔のパーツごとに、色気を出すためのやり方がありました。色気を出すメイク方法、一度基本をおさえておけば、ここぞという時に簡単にセクシーになれるので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
テラコッタシャドウを、ややオーバー気味にアイホールにぼかしたら、メタリックなシルバーラインをすっと横に流すのが、今どきセクシーメイクのポイント👯💕https://t.co/eJMy1C3XxZ pic.twitter.com/kiIirweIIz
— VOGUE GIRL JAPAN (@VOGUEgirlJAPAN) January 14, 2017

ベースメイクで色気を出す方法
色気のあるメイクと言えば、アイシャドウやリップで色をつけるポイントメイクでしょ?と思われるかもしれませんが、まずは、ベース作りが重要になってきます。色気のある肌と言うと、皆さんどんな肌をイメージされますか?サラサラした質感ですか?艶のある質感ですか?
女性誌にもよく書かれていますが、色気の正体は「艶」と言われています。色気を出すには、しっとりと艶のあるベースに仕上げるのがポイントです。色気は、カサカサした肌には感じられませんよね。あまりにもマットな質感の肌は、お人形さんみたいな人工的で、色気は感じられません。

乾燥でファンデーションが粉拭いた肌なんて論外です。しっとり艶のあるベースメイクに仕上がっていないと、どんなにアイシャドウやチークで色気を出しても、残念な印象になってしまいます。男性が好むのは「メイクバッチリの女性」ではなく、「ナチュラル美肌」、それを踏まえた上で、素肌に見えるけれど欠点をカバーできる下地&ファンデーションを選びましょう。
VOCE買ってきた〜😊❣️今月号も付録が豪華☺️✨✨✨
— をん[終] (@harapecoda_yo) March 24, 2017
①POLA B.A
最新艶ベースメイクセット(下地2回分+パウダリーファンデ)
②ミノン アミノモイスト
ぷるぷる肌スキンケアセット
③カネボウ KATE
ファンデーション(シークレットスキンメイカーゼロ) pic.twitter.com/F5hDJoKiAS

色気メイクにおすすめの下地とファンデーション
メイク下地
色気メイクを叶えるには、パール入りのタイプなど、艶を出してくれる下地を選びましょう。保湿成分が入っている化粧下地は、潤いを守ってくれるのでおすすめです。
独自のパール技術で大人の肌悩み
— ハニィー (@eri3261) November 15, 2017
"シミや毛穴"をカバーしてくれる#DUOザセラムBB 💕薄づきだけど頬の赤みをきちんとカバーしてくれて艶肌になるよん😍トリートメント効果で肌自体に透明感が出るからオススメ❤️#ファンデーション #化粧下地 #ブロネット pic.twitter.com/Lh6e48t1q6
ファンデーション
メイク下地と同様、艶感を出してくれるファンデーションを選ぶのがおすすめです。クリームファンデやリキッドファンデが最適ですが、しっとりした質感のパウダーファンデーションもおすすめです。パウダーファンデーションでも、最近は、肌に乗せるとリキッドに変わるなど、しっとりした質感のものも増えているので、好みのものを見つけやすいでしょう。
タンプードルエクラ / クレドポーボーテ
— ℱ (@femininepure) April 18, 2018
オークル10
パウダーファンデとは思えない、しっとりした肌質になる。マット過ぎないしあがり。皮脂と馴染むと 艶っぽくなる。 pic.twitter.com/X7sMXg55d2
フェイスパウダー
クリームファンデやリキッドファンデの仕上げに使用するフェイスパウダーは、マットに仕上がるタイプだと、せっかくのファンデの艶感が損なわれてしまうので、ツヤを与えるタイプを選びましょう。フェイスパウダーは、テカりの気になる部分だけに乗せましょう。


色気を感じさせる眉の書き方
眉は、アイシャドウやチークみたいに好みの色で飾れるパーツではないので、髪の毛の色にあったものを選ぶだけで十分と思われるでしょう。でも、眉は顔の印象を大きく左右するパーツ。眉を書く方法を工夫するだけで簡単に色気を出すことができますから、チェックしておきましょう。

アイブロウのカラーは、瞳の色よりワントーン明るめを選ぶと肌に馴染みやすいです。色気のある眉に仕上げるには、太い眉を意識して下さい。自分の顔のパーツのバランスを考えて、太さを調節します。眉の形も重要で、眉頭より眉尻が少しだけ下にくるように、そして、眉山は眉頭と同じ高さに作るやり方で書くと、簡単に色気のあるメイクに近づくことができます。
今どきは太眉? ヘジンさんが実際に尋ねられることも多い眉について教えてくれました🙌✨ 実際に使っているというEXCELのコスメの紹介ほかオルチャン眉のかきかたも教えてくれています☺️明日からぜひ取り入れたい…❣️ #LindeLhttps://t.co/S1eC43URyf
— LindeL_Be_Make (@LindeL_Be_Make) March 6, 2018

チークで色気を出すメイク方法
艶のあるベースが作れたら、チークを入れましょう。ファンデーションでキレイな艶肌を作れても、血色がなければ、能面みたいな印象で、色気は感じられないでしょう。色気を出すメイクには、チークが不可欠。

チークも、ファンデーションと同様、パウダータイプチークより、クリームチークやリキッドチーク、また今流行りの練りチークもおすすめです。内側から滲みでるような血色感、ドキドキしているような印象を与えることがポイントです。
一般的に、チークは頬骨の一番い部分に丸く入れるのが基本ですが、色気を出すメイク方法では、それより少し高めに入れます。赤やオレンジ、コーラル系の色を選ぶと、簡単に上品な血色を与えることができます。


アイシャドウで色気を演出するには?
色気を出すメイクのやり方として、最も手軽で、取り入れやすいのがアイシャドウです。アイシャドウには、様々なカラーが販売されていて、選ぶのも楽しいですよね。パレットタイプのものが多く、簡単にグラデーションを作ることができるので、メイクがあまり得意ではないという方でも安心です。

赤みブラウンアイシャドウ
アイシャドウは、塗り方よりも色選びが重要になってきます。様々なカラーバリエがありますが、色気を出すメイクにおすすめなのは、赤みよりのブラウン系です。ほんのり赤いブラウンを使うと、目元に色気と奥行きが出ます。ピンクやパープルみたいに、一重さんや奥二重さんでも腫れぼったく見えずにすみます。

ピンクアイシャドウ
二重瞼の方には、ピンク色のアイシャドウもおすすめです。ピンクベージュのアイシャドウを、二重の幅に広めに入れるのがポイント。下まぶたにもピンクのアイシャドウを強めに効かせると、可愛いだけではなく、スタイリッシュな印象を演出できます。色気をまとった眼差しに、彼も思わずドキっとしちゃうでしょう。


色気メイクにぴったりのアイシャドウ
キャンメイクのパーフェクトマルチアイズアイシャドウ01
プチプラながら優秀なココアブラウンカラーのアイシャドウ。赤っぽ過ぎない絶妙なカラーが、しっとりと目元に馴染み、色気を出してくれます。明度の違う同系色ブラウン5色入りで、簡単にきれいなグラデーションを作ることができます。

SUQQUのデザイニングカラー03「紅雅」
極上の艶をまとえる話題のSUQQUのアイシャドウ。レッド×カーキのパレット。繊細なラメで、一塗りで瞼が濡れたようにツヤめき、派手過ぎず華やかな印象の目元に仕上がります。
SUQQUのデザイニングカラーアイズ04「絢撫子」
一大ブームから、今や定番人気アイテムとなった、繊細なラメ感が素晴らしいSUQQUのアイシャドウ。上品なピンクモーヴ系のアイシャドウパレット。パウダータイプながら、時間が経ってもピンク色がにごりません。

色気メイクに欠かせないアイライナー
アイシャドウとマスカラをつけたらアイメイクは完璧!と思われるかもしれませんが、色気を出すメイク方法には、アイライナーが欠かせません。アイライナーこそ色気メイクの鍵を握ると言っても過言ではありません。アイライナー初心者の方は、ペンシルタイプを好まれるかもしれませんが、色気を出すにはリキッドタイプがおすめです。
アイライナーでキャットアイを作ると色気が出ます。普段使いに、大げさに目尻をはね上げるとやり過ぎ感がでるので、マスカラをつけたまつ毛と同じくらいの長さにはね上げます。定番の黒は、力強い目元になれるので色気メイクにもおすすめです。さりげない色気を出したいのなら、ブラウンやバーガンディーのアイライナーを選ぶと良いでしょう。
アイライナー消費したから新しいの買ってきたぞ!友達おすすめのディーアップ。汗をかく季節になってきたけど落ちないといいな pic.twitter.com/QVHPeAI5m7
— あんり (@fffkrkrfff) May 2, 2018

色気メイクに選びたいアイライナー
アイライナーは黒が定番で、色気を出すメイク方法にもお勧めですが、黒はマンネリ気味で飽きてしまったという方には、流行のカラーアイライナーがおすすめ。特に、バーガンディーは、とにかく簡単に色気のある目元に仕上げてくれます。

オフィスではブラウン系のアイシャドウにプラスするだけで、さりげない色気を演出できます。そして、デートの時は赤アイシャドウにプラスすると色気たっぷりに仕上がりますよ。色気を出すメイクのやり方には、ぜひ持っておきたいアイテムです。
セザンヌのジェルアイライナー20バーガンディー
540円というプチプラながら、乾きやすくにじみにくい優秀アイライナー。持ち手部分が、太くて長いので、持ちやすく、アイラインを書きやすいところがお勧めのポイント。バーガンディー色のアイライナー、試してみたいけれど似合わないかもしれない、と思っている方でも試しやすい価格が嬉しいですね。

マスカラで色気を纏うメイク方法
クルンと上向きのまつ毛だけが正解ではない!
アイメイクの仕上げとなるマスカラも色気を出すメイク方法には欠かせません。マスカラの塗り方と言えば、まつ毛をビューラーでしっかりクルンと上げてから塗る方が多いでしょう。くるんとカールしたまつ毛は、正面から見た時、とても可愛く見えます。

大半の日本人のまつ毛は、もともと上向きではなく、量も多くはありません。しかも湿気の多い日本では、朝からしっかりまつ毛をカールしても、それを保てないなどの悩みを抱えがちですよね。メイクする時には、鏡を見て正面からどう見えるか?に注目しがちですが、他人からは360度見られていることも忘れてはいけません。

伏し目にした時のまつ毛が色っぽい!
女性の魅力は正面からだけではありません。自分では、自分が伏し目にした姿は見えませんが、伏し目姿はとても色っぽく見えるのです。そこで、伏し目にした時の目元のメイクのやり方に工夫すると効果的です。実際、男性は女性より背が高いことが多く、女性の伏し目の表情が度々目に入ってくるものです。
美しすぎてどうしたらいいか分からないくらい美しい
— Reina@EARTH:受験生ログアウト (@saori_perc_r) March 6, 2016
優しい微笑みと綺麗な伏し目、、、まつ毛長、、、綺麗だ、、、 pic.twitter.com/FD7eppeMXk
伏し目まつ毛を活かすマスカラの塗り方
いつもビューラーでしっかりまつ毛を上げるというやり方は一度忘れて下さい。ビューラーは使用せず、コームでとかすだけです。マスカラは、ボリュームタイプではなく、ロングタイプかセパレートタイプを選ぶのがおすすめ。まつ毛に長さを出す感じで、根元からとかす様に塗ります。下まつ毛も同様に、長さを出す感覚で塗ります。これなら、時短にもなり簡単ですね。
ヒロインメイクのマスカラはめちゃめちゃ伸びる!オススメだよ◎
— ろぴ (@ropi_pi_31) April 29, 2018
(朝から急にコスメ紹介 pic.twitter.com/6X1dxfvGbs

色気に不可欠な艶を与えてくれるマスカラ
メイビリンニューヨークのラッシュニスタオイリシャス
オイル効果でまつ毛に濡れたような艶を出してくれるマスカラ。ボリュームや長さだけではなく、色気メイクに欠かせない艶っぽい質感を出してくれるアイテムです。
「長時間経ってもにじみにくい」、「まつ毛にツヤが出てうるうる目元になれる」など、口コミ評価も高いマスカラです。


色気メイクのお助けアイテム【つけまつ毛】
流行りのつけまつ毛をつけると、目がぱっちり大きく見えて、色気が出ると思われますよね。でも、実は、男性の大半は、がっつり盛ったつけまつ毛には色気を感じないようです。不自然なつけまつ毛は、女装みたいと感じる男性もいるくらいです。

ナチュラルさの中に色気を感じる男性が多いので、素のまつ毛が短くて少ないなどお悩みの場合は、ナチュラルに盛れる目尻用つけまつ毛をつけると、色気が出ます。目尻用のつけまつ毛も販売されていますが、通常のつけまつ毛をカットして両目尻に使用するやり方も便利です。
まつ毛は長いのに、目尻のまつ毛は薄くてないのでポイント用のつけまつ毛を付けてみました。
— ariel (@arielmermaid110) January 11, 2011
目尻にまつ毛があると、全然違う〜♪

色っぽいリップを作るメイク方法
男性が女性に色気を感じることの多い唇。唇もアイメイクと同様、色気を出すメイクには欠かせないパーツ。では、どんなやり方で口紅を塗れば色気が出るのでしょうか?

唇にもやはり艶感が重要です。乾燥してカサついた唇は、色気とは程遠いでしょう。口紅を塗る前に、リップクリームを塗ってしっかり保湿しておきましょう。口紅にも種類があり、マットな質感に仕上がるタイプもありますが、色気を出すメイク方法では艶の出るタイプの口紅を選ぶようにしましょう。

肝心の色は、赤がおすすめです。赤は派手過ぎると敬遠する方も多いのですが、最近は赤色にもニュアンスの違うカラーがたくさん揃っているので、コスメカウンターで試し塗りしてみて下さい。意外と、普段使いしやすいシアーなカラーなどもあります。
また、ベージュの口紅も、意外と色気が出ておすすめです。ベージュなら、どんな肌色にも合いやすく、TPOに関係なく、誰でも抵抗なく使えますよね。


グロスで色っぽリップをパワーアップ!
色気を出したいと思うと、グロスをたっぷり塗り、ツヤツヤの唇に仕上げる方も多いでしょう。でも、グロスでテカテカの唇はNG。あえて艶出し程度に塗るやり方がおすすめです。

普段使っている口紅がマットタイプだという方は、グロスを重ね付けするだけで色気を出すことができます。グロスにも色々カラーがあり、口紅ほどしっかり発色しませんが、艶感がばっちり出ます。マットなベージュの口紅の上に、ピンクや赤色のグロスを塗るやり方がおすすめです。控えめなベージュにグロスのパール感が加わり、プルプルの色気のある唇に仕上がります。


カラコンも色気を出すメイク方法に使える!
若い女性の間で流行っているカラコンも、色気を出すメイクにプラスすれば、よりセクシーな目元に仕上げることができます。カラコンと言っても、瞳の色をブルーや緑などに変えるのではなく、黒目を大きく見せてくれる黒や茶色などを選ぶのがおすすめです。黒目を大きく見せてくれるタイプのカラコンをつけると、一重さんや奥二重さんの目を自然に大きく見せることができます。
ブラウンベージュはthe王道ナチュラルで男ウケしそう。クリアグレーは女子会でウケ良しのちょっと個性派。エアリーオリーブは韓国っぽ美人風メイクに相性がいい色気のある目になる。シフォンネイビーがお人形さんみたいな可愛さを演出してくれる不自然じゃない程度のブルー、冬に着けてた。 pic.twitter.com/RlEmGKE9c1
— 盲目でお疲れちゃん (@moUmo9chan) May 2, 2018
目が小さいことにコンプレックスをお持ちの場合、メイクだけで目を大きく見せるのが難しいこともあるでしょう。そんな場合は、カラコンを使うと簡単に目を大きく見せることができます。色つきのカラコンを選ぶと、色気を通り過ぎて、やり過ぎに見えてしまうので気を付けましょう。


アイプチで色気のある目元メイクをさらにセクシーに!
一重瞼や奥二重瞼の方にも色気のある女性はたくさんいらっしゃいます。でも、一重さんや奥二重さんで、二重瞼に憧れている方がいらっしゃれば、色気を出すメイクの1アイテムとして、アイプチを試してみて下さい。最近アイプチは、二重瞼の人でも、二重の幅を広くするためにアイプチを利用することもあるくらい、メイク道具の一つとして定着してきています。

アイプチにもノリタイプやテープタイプなど種類があり、様々な商品が販売されているので、自分に合ったものを選べば、新しい自分に出会えるかもしれませんよ。
Twitterで見て買ったんだけど、折式ってアイプチしゅごい………塗って乾かしてこれ………瞼厚くて二重幅消えるのが悩みだったけど、これでクッキリ二重………!!塗って30秒乾かせばいい!!!そしてコスでも使える!!#レイヤーのオススメ商品プレゼン大会 pic.twitter.com/dz39NbureA
— 執行済のなさす🌼あと7kg痩せます (@Awakening733) April 29, 2018

香水を使って色気を出す方法
香水もまた色気を出すメイク方法の重要なアイテムです。ほんのり香る香水を纏った女性って魅力的ですよね。大人の色気を出すには、香水もマストアイテム。ただし、つけ過ぎには注意しましょう。香水のきつい女性は、色気を通り過ぎて、ただの迷惑な人になりかねませんので、どんな香りを選んだとしても、ほんのり香るくらいを目安につけましょう。

香水をつけるおすすめのタイミングは、外出の30~1時間前です。初対面の人に会う時や、食事デートの際には、ウエストより下の、足首や膝の裏側、ももなどにつけると、ほんのり香らせることができます。香水を纏うだけで簡単に色気のある女性になれるなら、使わない手はないですよね。
愛用香水
— 0000 (@maxlalala1) January 13, 2014
場所、服装で、使い分けてます。
お寿司屋さんなどの食べ物店へ行く時は
香水は、つけません。他人に迷惑です(笑)
香りは通りすぎる時にふぁって~
香るのがgood pic.twitter.com/mCCLEQF1CX

色気のある女性になるための香水
ランバンのエクラ・ドゥ・アルページュ・オードパルファム
2003年の発売以来、男女ともに万人受けするロングセラーかつベストセラーの香水。「運命の人を引き寄せる香水」というジンクスもあるくらい。香水が苦手な方も多いのですが、軽やかに香るフローラルムスクの上品な香りが多くの人に好まれています。香水初心者さんにもおすすめのアイテムです。
クロエのラブストーリーオードトワレ
ヨーロッパではウエディングブーケに使われることの多い、オレンジの花をキーノートにした香水。爽やかなフローラルの香りが、可愛らしく色気のある女性にしてくれます。デートの前にひと吹きしたいフレグランス。

ワンポイント色気メイクにおすすめの赤リップ
いつものメイクをワンポイント変えるだけで簡単に色気を出すには、赤リップを投入するのがおすすめです。赤リップは、顔立ちがはっきりした人にしか似合わないと思う方も多いでしょう。でも、赤リップは、色やテクスチャーをきちんと選べば、簡単に肌の白さが引き立ち、黒目を大きく見せることのできる魔法のようなアイテムなのです。

ブルーベースの肌の人におすすめの赤リップ
ブルーベースの肌に人に似合うのは、ローズ系やボルドー系の青みの混じった赤リップです。唇が厚めの人は、主張し過ぎないローズ系が、唇が薄めの人は、目立つボルドー系がよく似合います。オレンジやピンク寄りの赤リップを選ぶと、肌がくすんで見えることがあるので要注意です。
撮影中にヘアメイクさんの「赤リップを足そう」という提案に、私が知ってる赤リップをつける人って稲妻アキちゃん(性別を超越えした妖怪ですが)みたいなイメージしかなく想像出来ないままに塗ってもらったら、今まで遭遇したことないタイプのかっこ良くも美しい色気があって感動してしまいました。完
— リリィ 5/12.13デザフェス (@riricoramuphoto) April 25, 2018
イエローベースの肌の人におすすめの赤リップ
イエロベースの肌の人は、逆にピンクやオレンジよりの赤リップが似合います。唇が厚めの人はオレンジ系でナチュラルに、薄めの人はピンク系でぷっくり見せてくれる赤リップがおすすめです。
かなりの頻度で使ってるリップ②
— ゆっこ (@yucoosme) February 5, 2017
CHANEL ルージュココ 418 MISIA
ブラウン寄りのオレンジ赤リップ。ツヤあり。
寒いと顔色悪くなる私の補正をしてくれるから毎日ポッケに入ってる(ポーチではない) pic.twitter.com/OOPwecwLTq
指で塗るとカジュアルな仕上がりに
赤リップを塗るのに抵抗があるという方は、口紅を指に取って、少しずつ唇にぽんぽんと乗せましょう。口紅をそのまま唇に塗るより、薄付きになり、カジュアルな印象になります。
最近買った赤リップ。
— AKeMi❤︎ (@Akm_honey) September 8, 2014
指でポンポン
んっまっ
してざっくりぬり。
💄REVLONのクレヨンリップ(カラーバーストラッカーバーム) pic.twitter.com/iAf5qAtUcj

赤リップを塗る前の唇ケア
お肌にファンデーションを塗る前には、化粧下地を塗るのと同様、赤リップを塗る前にも、唇ケアが欠かせません。唇が乾燥している状態で赤リップを塗っても、色気というより残念な感じになってしまうので気をつけましょう。赤リップは、特に唇の乾燥が目立つので要注意です。唇は普段からリップクリームを塗って、乾燥を防いでおきましょう。

しっかりリップクリームを塗ったら、唇と肌の境目はくすみが出やすいので、気になる場合はコンシーラーでカバーしましょう。口角をきゅっと上げるイメージで、くすみを消すと、簡単に、ぼやけた輪郭をはっきりさせることができ、赤リップの色もきれいに発色します。
Xmasメイク特集vo.3
— Eriko (@erikoii07) December 18, 2015
目指せ!石原さとみちゃん
➀涙袋をガッツリ作る
➁目尻1/5にシャドウを入れて垂れ目に
➂鼻の横にハイライトを入れてツヤ感を出す
➃コンシーラー口角に入れてキュッとあげる
石原さとみになりたい pic.twitter.com/RNAhghIeYx

童顔でも色気を出すことのできるメイクのやり方
チークがポイント
童顔の女性の方で、メイクで色気を出したい場合、真っ先に意識して欲しいのがチークです。童顔の方は、丸顔の方が多いので、もともと丸みのある顔に、丸くチークを入れると、ますます幼く見えてしまいます。頬骨の中央部から、やや斜め上に楕円形にチークを入れましょう。このやり方は、横顔美人になれるやり方でもあるので、デートにもおすすめです。
・基本的なチークの入れ方
— ゆりな👑diet垢 (@yuri__cutee) May 2, 2018
・自然なチークの入れ方
・大人っぽい印象
・清楚なイメージを持たせる印象
などなど沢山のチークの入れ方をお伝えします♡
気になった方はコチラ→
参考にしてみてくださいね★
控えめなローズ系チークがおすすめ
チークの色選びも重要です。発色の良過ぎるレッドや濃いピンクのチークは、華やかな印象を与えますが、童顔の女性がつけると、おてもやんみたいに見えてしまうことがあります。薄づきの、自然な血色を与えるカラーを選び、ブラシで掃くようにふんわり乗せると簡単に色気を出すことができます。

丸顔でも色気を叶えるメイク方法
丸顔さんには、丸顔さんの良い所があります。キュートな印象を与えますよね。でも、丸顔さんでも、かわいいだけではなく、色気も出したい!という時もあるでしょう。丸顔さんでも、簡単に色気を出すことのできるメイクのやり方もあるので、ぜひ試してみて下さい。
【丸顔】メイクで変身 !頬スッキリで理想の卵輪郭に [メイク・メイクアップ] All About https://t.co/ZFwda77PRR
— chiaki niimi (@niimichiaki) July 17, 2016
シェーディングで小顔効果を狙う!
丸顔をすっきりした小顔に見せるには、エラの部分にシェーディングを塗るのが効果的です。シェーディングを塗る範囲は、顔を正面から見た時、卵型の部分にファンデーションを塗り、そこからはみ出た部分になります。この部分にシェーディングを塗ると、顔に奥行きが出て、立体感を出すことができます。
チークはMACとジルで気分。
— ぶなみ (@hakucyanh) May 2, 2017
シャドウはやる気がある時はジルのコンパクト。無い時はジェリーアイカラーのブラウンかラベンダー。
MACのハイライトはチークぼかしと艶感だしに有能。
真っ黒のMACのコンパクトは私にとって一番大事なシェーディング。小顔にせねば。 pic.twitter.com/OUvJjDC9qU
ハイライトとシェーディングを上手く使おう!
低く見せたい所にはシェーディングを、高く見せたい所にはハイライトを乗せると、外人さんみたいな彫の深い顔に近づくことができます。目尻や眉頭の間、鼻筋などにはシェーディングを、鼻筋や頬骨などにはハイライトを乗せます。縦の線を意識したやり方で、シェーディングとハイライトを入れると、簡単に、丸顔さんの横広がりの欠点をカバーすることができます。


色気メイクのポイントはベース
いつものメイクのやり方を、ベースからポイントまで一工夫すれば簡単に色気を出せるということが分かりました。でも、何より大事なのはベースです。
潤いを保つ成分が入っているコスメを活用して、日常的にお肌の手入れをちゃんと心がけるようにしましょう。 常に紫外線をできるだけ浴びないようにして、スキンに負担をかけないやさしいケアを持続していくことも大事です。
— これが正しいベストコスメ! (@bestcosmeno1) May 2, 2018
メイクで色気を演出できるのは、もちろん嬉しいことですが、一番理想的なのは、すっぴんでも色気があるということです。すっぴんでも、色気のあるスベスベのお肌を手に入れるためには、やはり日頃のスキンケアが重要。クレンジング、洗顔、化粧水、美容液、乳液と日頃から基本のスキンケアを抜かりなく、もちろん規則正しい生活を送りましょう。

肌トラブルのない健康的で、スベスベの肌を普段から保っておけば、ファンデーションの乗りも良く、色気を出すメイクに欠かせないアイシャドウやチークの色がきれいに発色してくれます。


色気を出すメイク方法は足し算と引き算の組み合わせ
色気を出すメイクをする際には、足し算と引き算を組み合わせたメイクを意識しましょう。色気を出したいがあまり、足し算ばかりのメイクだと、やり過ぎ感が出てしまい、ただの「ケバい」人になってしまいます。「あの人化粧濃いよね?」なんて噂されかねません。
【 #井川遥 メイク】引き算メイクで #透明感 あふれる癒し系美人に💚メイクで時間をかけるところはどこですか?ベース🎭?アイメイク👁?透明感のある癒し系美人になるには……いつものメイクに足し算ではなく、引き算がポイントだったんです🙌https://t.co/XByqkwbgwM pic.twitter.com/UpDSXzhALI
— VOCE(ヴォーチェ) (@iVoCE) February 7, 2017
アイメイクもリップも色気の出るパーツだからといって、どちらもガッツリ色のついたカラーを選んでしまうと失敗します。アイメイクをメインにしたい場合は、リップはベージュ系の控えめな色を選ぶなど、バランスに気をつけましょう。赤い口紅を塗りたい時には、アイシャドウは肌馴染みの良い色を選ぶようにして下さい。


色気を出すメイクで気をつけたいこと
色気を出すメイクは、ナチュラル感が大事ではあるものの、オフィスメイクなどと比べると、どうしても派手に見られがちです。色気メイクは、男性の視線を集めることもできますが、同時に女性の目も引きます。派手なメイクをしてはいけない場所で、色気メイクをしてしまうと、周りのひんしゅくを買います。常識のない人だと思われかねません。
メイクのルールと言えば『仕事メイク』や『学校へ行く時のメイク』など、T POに合わせたメイクをするのが『常識のある人』と言われます。
— IKUKO (@ikuko_sparkle) March 30, 2018
「人それぞれのルール」
⇒ https://t.co/VTf267tOtD #ルール #メイク #TPO
しっかり色を出した、がっつり色気メイクは、それが許される場所をわきまえて、実践するようにしましょう。オフィスなら、さりげない色気を出すやり方を実践するなど、工夫が必要です。しっかりTPOをわきまえることのできる女性こそ、本当の意味で色気のある女性だと言えるでしょう。
目元で変わる劇的メイク!TPOを抑えたアイラインとアイシャドーのポイント http://t.co/qXe1jHs3Zq RTをお願い致しますっ(。・ω・。)ゞ #女性の美学 #美容
— 【公式】美容を極める@女性の美学 (@josei_bigaku) March 8, 2013

オフィスメイクにさりげない色気を出すメイク方法
オフィスでは、色気を出すメイクはNGですが、控えめなオフィスメイクに簡単に色気をプラスする方法があります。さりげなく色っぽいオフィスメイクがあったら知りたいですよね?
毎日のことなのだから、オフィスメイクも楽しみたい!…ということで87号は、
— OL87号 (@OL87xxx) April 26, 2018
ベースメイク(時短/UVカット重視)+ポイントメイク(季節で変える)
という二部で構成しております。
どうしても毎日茶色シャドウになりがちなオフィスメイクですが、その中にも変化があるとよき。
オフィスメイクと言えば、ブラウン系のアイシャドウにピンクベージュのリップ、とことん無難な感じですよね。メイクにもTPOがあるので、オフィスで色気をたっぷり出すメイクはNGでしょう。でも、会社に気になる男性がいて目を引きたい場合、無難なオフィスメイクをしていても周りに埋もれてしまって、なかなか自分をアピールすることができません。
【オレンジ】ふんわりオレンジなブラウンメイク@オフィスメイク https://t.co/QGPrGMbCld pic.twitter.com/MaRtyIK1y1
— ありこめ (@arikosu101kome) May 1, 2018
そんな時には、アイメイクに一工夫するのがおすすめ。いつものベージュ系のアイシャドウでグラデーションを作ったら、目の際のカラーだけ、濃いめのネイビーに変えてみましょう。目頭を避けて、目の際ギリギリにラインを引くようにネイビーのパウダーを乗せていきます。あえて、アイラインは使わずに抜け感を出すのがポイント。

ネイビーはさりげなく色気を出せるカラーなので、ぜひ試してみて下さいね。ネイビーは一見ブラックに見えますし、オフィスメイクにもぴったりです。なんだか色気のある眼差しに、気になる彼の視線を引き付けることができるかもしれませんね。


ベージュメイクで頑張り過ぎない色気を!
色気を出すメイクには、赤リップや赤みブラウンのアイシャドウを使うと簡単に色気を出すことができるとご紹介してきました。でも、赤色メイクは自分にはハードルが高いという場合は、ベージュメイクから始めてみましょう。ベージュメイクなら、頑張り過ぎている感を出すことなく、簡単に色気を出すことができますし、オフィスでも浮かず、好感度アップ間違いなしです。

ベージュメイクは、控えめながらも、実は、大人っぽい色気をまとうことのできるメイクのやり方。ベージュメイクなら、ナチュラルさの中に、大人の色気を漂わせることができます。普段あまりメイクをしないという方が、いきなり色気メイクをすると周りの目が気になることがあるでしょう。そんな方は、ぜひベージュメイクにトライしてみてくださいね。


ベージュメイクにおすすめのアイテム
ジルスチュアートのシマークチュールアイズ07
宝石を砕いたような輝きと上品な艶で、まばゆいばかりの目元に仕上げてくれるブラウンパレット。しっとりと滑らかな質感で、透明感のある発色が続きます。ピンク系ベージュのほんわりした血色感が、色気を感じさせます。
レブロンのウルトラHDマットリップカラー032
ベルベットのようななめらかなつけ心地のリップ。ピンクベージュ見たままの発色が叶います。唇に絶妙な質感と色見を与えて、簡単に色気のある唇に仕上がります。
コフレドールスマイルアップチークスN「03コーラルベージュ」
健康的なオレンジベージュのチークは、肌をトーンアップさせてくれます。オイルインのパウダーが、肌にぴたっと密着して、さっと頬を染め、上品な色気を出してくれます。控えめな色味ながら、色気を出すメイクのやり方にぴったりのチークです。

色気を出すメイクであなたも今日からセクシー美女に!
色気を出すメイクのやり方、一通りご紹介してきましたが、いかがでしたか?自分なりのメイク方法でも、もちろん美しく見えることでしょう。でも、ちょっと工夫して、ポイントをおさえれば、簡単に色気を出せることが分かりました。
ミステリアスなパープルを効かせたメイクを、岡野瑞恵さんがレクチャー。https://t.co/NpqsRy3lqp#岡野瑞恵 #メイク
— マキア編集部 (@maquia_magazine) May 2, 2018
ベースからポイントメイク、香水まで、それぞれ色気を出すポイントをご紹介してきましたが、最初から全てを取り入れるのではなく、赤リップを投入するなど、1点だけから試してみるのもおすすめです。1点だけ、色気を出すメイクのやり方を実践するだけで、ぐっとセクシーな女性に近づけますよ。

可愛いだけの女性から一歩踏み出して、あなたも今日から色気を出すメイクを取り入れて、可愛さの中にも色気を併せ持つ素敵な大人の女性を目指してみませんか?可愛い女性は、女性受けが良いのですが、男性受けはイマイチ。色気も味方につければ、今以上に男性の視線を引き付けることのできる魅力溢れる女性に変身できますよ。