無印良品のソファーベッドは寝心地が良くて人気!評判の商品紹介
1つで2役をこなしてくれるソファーベッドは、スペースの節約をしたい1人暮らしの部屋におすすめのアイテムです。シンプルさが売りの無印良品にも、ソファーベッドとして使えるベッドやソファがあります。今回は、無印良品のソファーベッドとして使えるアイテムをご紹介します。
目次
- 寝心地がいいと評判の無印良品のソファーベッド
- 無印良品に「ソファーベッド」という商品はない
- オプションパーツで無印良品のベッドをソファーベッドに
- 無印のソファーベッドが人気な理由はデザインと機能性
- 無印のソファーベッドのベッドとしての寝心地は?
- ソファーとしての座り心地も良い無印のソファーベッド
- 無印良品のソファーベッドの土台のベッドフレーム
- 無印良品のソファーベッドを作るためのクッションパーツ
- 肌触りの良い無印のクッションカバー用カバー
- 無印らしいシンプルさのクッションカバー用カバー
- ソファーベッドの下にレールをつければ収納も可能
- 人気の脚付マットレスもソファーベッドとして使える
- 無印の脚付マットレス用の脚は種類も豊富
- 無印のソファーベッドのベッド下収納に使えるPPケース
- 話題になった無印のソファーベンチもソファーベッドに
- 無印のソファーベンチをより快適にするオッドマン
- ソファーベッドに使えるソファーベンチはカバーも素敵
- 子供用ソファーベッドはリクライニングローソファもOK
- まだある!ソファーベッド下の収納に便利な無印グッズ
- 無印のソファーベッドと一緒に使いたいクッション
- あると便利な無印のソファーベッドに合うテーブル
- 省エネスペースでおしゃれ使える無印のソファーベッド
寝心地がいいと評判の無印良品のソファーベッド

ワンルームでの1人暮らしなど、あまり広い家でない場合、お部屋にソファーとベッドの両方を置くのは悩むところ。そんな時、ソファーとしてもベッドとしても使えるソファーベッドはおすすめのアイテムです。中でもおすすめなのが、無印良品のソファーベッド。今回は、多くの人に支持されている無印のソファーベッドについてご紹介します。

無印良品に「ソファーベッド」という商品はない

無印良品のソファーベッドを紹介するとはいっても、そもそも無印良品に「ソファーベッド」という商品名のアイテムありません。では、無印のソファーベッドとは?それは、無印良品ならではのアイディアによって生み出された、デザインもおしゃれな機能性ばっちりなアイテムのことです。

無印良品の家具には、自社製品を組み合わせたり、使い方を工夫したりすることで本来の用途だけでなく、別の使い方ができるものが存在します。今回紹介する無印のソファーベッドも、本来はベッドやソファとして売り出されている商品ばかりですが、ソファーベッドとしても人気と評判が高いものたちなのです。

オプションパーツで無印良品のベッドをソファーベッドに

無印良品の「ソファーベッド」と呼ばれるものにはいくつかありますが、無印良品が公式で「ソファーベッド」としているものは1つだけ。それは、無印良品の「木製のベッドフレーム(スモールサイズ)」+「クッションパーツ」という専用のオプションパーツを組み合わせたタイプのものです。

より寝心地を重視したい方は専用パーツではなく、無印のマットレスを使うのも良いですよ。夜は普通にベッドとして使いながら、昼間は布団をしまってソファーとして使えます。無印のすべてのタイプのマットレスにスモールサイズはありますので、お好きなのを選んでみてください。

無印のソファーベッドが人気な理由はデザインと機能性

無印良品のソファーベッドが人気なのは、やはり、そのシンプルなデザインです。無駄のないフォルムは、どんなお部屋にも合わせやすく、ナチュラルな風合いが良いと無印好き以外の方にも人気。また、スモールサイズなので、サイズ感もちょうどいい大きさで、ワンルームでの1人暮らしにぴったりだという評判です。

無印良品のソファーベッドは、テレビを見たり、くつろいだりするときにはソファーとして活躍しますし、夜寝るときにはベッドとしての寝心地も良いと高評価。1つ2役をしっかりこなしてくれるのはもちろん、機能性も優れていると高い評判です。省エネスペースを快適空間に変えてくれる無印のソファーベッドは、機能面でも人気の商品となっています。
無印のソファーベッドのベッドとしての寝心地は?
引っ越したらソファーベッドで暮らしたいんやけど、無印良品のソファベンチでそれいけるん?毎日睡眠をそれでとってもいけるのかしら?
— 森 あきひと (@akihitou0925) March 16, 2016
いけたとしたら最強やねんけどなー。もちろんオットマン付き。
寝心地は良いのだろうか。。。教えて!笑 pic.twitter.com/oAg2guDQTO
無印良品のソファーベッドは、そもそもがベッドということもあり、寝心地も良いと評判が高いです。座面クッションの質感も、硬すぎず柔らかすぎずで調度よく、程よい反発もあるので寝やすいものとなっています。安眠できるくらい寝心地が良いとの声もあり、人気・評判共に高いです。

無印良品のソファーベッドで寝る際のサイズ感に関しては、スモールサイズですので女性やお子さんにはちょうど良いです。しかし、成人男性ですと寝返りを打つのが難しくなる若干窮屈に感じるサイズになりますので、その点では寝心地がマイナスになるところ。ただ、夜しっかり眠るのは難しくても、ちょっとした昼寝やうたたねタイムには調度よいサイズ感となっています。

ソファーとしての座り心地も良い無印のソファーベッド
無印良品のソファーベッドが買取入荷しました!【大船店】 https://t.co/J4BUiFAlmV pic.twitter.com/PWaHeNtDyM
— トレジャーファクトリー (@trefac) August 5, 2017
寝心地が良いと評判で人気の高い無印のソファーベッドですが、座り心地に関しても調べてみると、寝心地同様、クッションの程よい硬さが良いとの評判が多く聞かれました。背もたれもありますので、テレビ鑑賞や読書タイムも、ゆったりくつろぎながら過ごせます。なお、背もたれ部分は、少し低めのつくりになっており、圧迫感がないのも高ポイントです。
また、無印良品のソファーベッドをソファーとして使った場合の利点として、その座面の広さも上げられます。背もたれクッションがあっても、大人2人なら余裕で、小さなお子さんがいる家庭でも、家族みんなで座れるほど広さとなっています。座っても、横になってもリラックスできる無印良品のソファーベッドは、1人暮らしにはもちろん、ファミリー層にもおすすめなアイテムです。
無印良品のソファーベッドの土台のベッドフレーム

寝心地が良いと評判の無印のソファーベッドの土台となる「ベッドフレーム・スモール」。こちらのベッドフレームの特長は、すのこ部分にもクッション性をもたせている点です。体圧分散に優れているので、腰や背中への負担が少なく、ベッドとして使用した場合に置くマットレスの寿命も伸ばしてくれます。

素材はオーク材とウォールナット材の2種類を展開。価格は、オーク材タイプが税込26,900円で、ウォールナット材タイプが税込31,900円となっています。ソファーベッドとして使えるのはもちろん、マットレスと合わせて普通にベッドとしても使えるすぐれた商品ですので、お部屋の広さや雰囲気に合わせて使い方を変えるのもおすすめです。

無印良品のソファーベッドを作るためのクッションパーツ
ソファベッドを置こうと思っていたが気に入った物が見つからなかった。
— 月映(つくはえ) (@tukuhae) March 4, 2013
コルビジェのデイベッドは良いのだが100万円以上する。
本来はソファでベッドととしての機能は少々疑問。
無印のソファベッドはイメージ通り。
しかも安い。
満足! pic.twitter.com/bu8dmSVXbR
無印良品のソファーベッドを作るためのベッドフレーム用クッションパーツも、ベッドフレームと同様オーク材とウォールナット材の2種類を展開。背・座クッションと背板の3点がセットになっています。こちらはスモールサイズのベッドフレーム専用オプションパーツですので、他のサイズのベッドフレームを使用してソファーベッドにするのは不可能です。

価格は、オーク材タイプが税込37,900円、ウォールナット材タイプが税込44,900円。それぞれ同素材のベッドフレームに合わせてソファーベッドとしてお使いください。なお、ベッドフレームの脚を外した状態でこのクッションパーツは使用はできませんので、ロータイプのソファーベッドにしたい場合は、脚を切るなどの工夫が必要となります。

肌触りの良い無印のクッションカバー用カバー

人気の無印良品のソファーベッドですが、クッションパーツ用のカバーは2種類。まず、1つ目は、「綿ポリエステル変織木製ソファーフレームカバー/木製ソファーフレーム用(2009)」。こちらは、太さの違う糸でざっくりと織り上げたカバーで、触り心地がとても良い生地になっています。座ったり、横になったりしたときにも気持ちがよいと評判です。
肌触りの良いこちらのカバーは、ベージュとダークブランの2色。価格は、それぞれ税込19,900円となっています。厚手ですので、秋冬のお部屋にぴったりはまります。

無印らしいシンプルさのクッションカバー用カバー
無印のソファベッドあし外せばローソファとして優秀そうだけど、高いな...でも欲しい pic.twitter.com/ZN46Y9007j
— ヒ ゴ (@pepepe0517) April 30, 2018
もう一つのクッションパーツ用カバーは、「綿平織木製ソファフレーム用カバー」となります。こちらのカバーは、太番手の糸を使用して、厚手に織り上げたもの。無印らしいシンプルさが素敵なカバーとなっています。厚手でしっかりしていながら、さらりとした肌触りも心地よいと評判です。
無印良品のベッドで寝て、無印良品の服を着て、無印良品の家具を使い、無印良品の洗面用具で顔を洗い、無印良品の食べ物と飲み物を摂取し、無印良品のソファーに座り、無印良品の家に住むのが、果たしてシンプルライフなのか。西武ライフじゃないのか。 pic.twitter.com/eVBUR2zgOn
— BUBBLE-B🍣🍛🍜🍖 (@BUBBLE_B) June 18, 2015
色は、ベージュとダークブラウンの2種類を展開。価格は、それぞれ税抜9,990円となっています。春夏にはベージュ、秋冬にはダークブラウンと2色揃えて、季節ごとに衣替えをするのもおすすめです。

ソファーベッドの下にレールをつければ収納も可能

無印良品のベッドフレームには、レールをつけることでベッド下収納をつけることが可能です。ソファーベッドに使えるスモールサイズタイプには、「ベッドフレーム用帆布バスケット」を小なら4つ、大なら2つ設置することが可能。アイディア収納が得意な無印良品だけあって、ベッド下もしっかり収納スペースに変えられます。

「ベッドフレーム用帆布バスケット」はフタ付きですので、ホコリが入りづらい仕様なのも高評価ポイント。タオルや衣装ケースとしても使うのもおすすめです。また、暑い夏場など、寝具としてタオルケットだけしか使わないようであれば、朝起きてからさっと簡単にベッド下に収納できるので、ソファーとして使う時の手間もあまりかかりません。

人気の脚付マットレスもソファーベッドとして使える

ここからは、ソファーベッドとしても使える無印のその他の商品についてご紹介します。まず、無印でも人気の高い「脚付マットレス」。こちらの商品は、スチールメッシュ仕様のフレームとコイルユニットをカバーで包み込んだ仕組みになっています。安定感のある寝心地は、高い評判でベッドとしても人気の商品です。
こちらの商品を、壁際に置いて布団をしまえばソファーとしても使用OK。硬さの違うポケットコイルスプリングを3種類使用し、それぞれバランスよく配置しているので、寝心地はもちろん、座り心地も抜群です。カバーは、無印良品の「ボックスシーツ」が使用できますので、気分やお部屋に合わせて簡単に変えられます。
無印の脚付マットレス用の脚は種類も豊富

無印良品の「脚付マットレス」の脚は別売りとなっていますが、その種類も豊富です。長さが床下12cm・20cm・26cmとなっており、高さが選べるのもポイント。色もそれぞれブラウンとナチュラルの2色を展開しています。どの長さを選んでも、ソファーベッドとして使えますので、お好みのサイズを選んでくださいね。

無印良品の「脚付マットレス」の価格は、12cm/20cmタイプがそれぞれ税別2,000円、26cmタイプが税別2,500円。自分の一番座り心地・寝心地の良い高さを選んで取り付けてください。

無印のソファーベッドのベッド下収納に使えるPPケース
ベッドがいいけど狭いのって方に。無印にはシングルよりちょい横が小さいスモールがあります。ベッド下収納も抜群です。
— ussy (@ussssssy) March 12, 2018
ご検討ください。 pic.twitter.com/6dpFY2rpbY
「脚付マットレス」のベッド下収納に使える衣装ケースとして、無印の定番である人気商品「PP衣装ケース・引出」があります。4つ並べて置けますので、ものもたっぷり収納可能。洋服やタオル等の日用品はもちろん、あらゆるものを収納でき、デッドスペースを有効活用できます。
今日も無印で衣装ケース購入!ベッド下のデッドスペース用に、全部合わせて4つ購入しました!本やCD、DVDを入れてるんですが・・・衣装ケースとしての作りなので変形しそうで怖い(゜д゜) pic.twitter.com/YE6dxXFe9A
— 飛瑠斗 (@hiruto) January 12, 2015
また、無印良品の「PP収納ケース」には、「衣装ケース」以外にも「収納ケース」「収納ケース・横ワイド」「クローゼットケース」といったラインナップがあり、横幅や奥行の長さが異なります。脚の長さによって「脚付マットレス」のベッド下収納に合うサイズが異なりますので、合うものを選びましょう。

話題になった無印のソファーベンチもソファーベッドに

成田国際空港の第3ターミナルのゲートラウンジに設置されたことで話題となった無印良品の「ソファーベンチ」も、ソファーベッドとして使うことができます。この「ソファーベンチ」は、座ってくつろぐことはもちろんのこと、寝そべったり、遊んだり、食事したりとシーンを選ばないソファ。暮らしのスタイルに合わせた使い方できるので、ソファーベッドとしても使えますよ。

無印良品の「ソファーベンチ」は、シンプルなフォルムをしつつも、片側にある背もたれとツートーンのカバーで、おしゃれさも演出。それでいて、「座る」「寝転ぶ」「寛ぐ」という機能を併せ持っており、リビングルームの主役としても人気のアイテムです。座り心地や寝心地も良いので、さまざまな過ごし方に適しているとの評判も高いです。

無印のソファーベンチをより快適にするオッドマン

おしゃれで人気が高いと評判の「ソファーベンチ」。単体で使ってももちろん良いのですが、同シリーズのオッドマンも一緒に使うとより良いと評判です。お昼寝や読書、パソコン作業など、寝そべったり、足をのばしたりして「ソファーベンチ」を使いたいとき、オッドマンがあれば、よりゆったりと過ごすことが可能。余裕をもって横になれるので、寝心地も良くなります。

「ソファーベンチ」と並べて使うもちろんですが、離して置いて、もう一つの座席として使う事も可能です。使い方の好みで変えるのもよし、場面ごとに置き方を変えるのもよし、自分で自由にディスプレイして使っていただけます。

ソファーベッドに使えるソファーベンチはカバーも素敵

座り心地も寝心地も良く、おしゃれなビジュアルも評判の無印の「ソファーベンチ」は、そのカバーにもこだわりがあります。ベンチ部分のベースカラー、そしてそのベースカラーをワントーン濃くしたカラーを背もたれ部分に置くという2トーン仕様を採用。置くだけでお部屋をおしゃれに彩ってくれます。なお、オッドマンのカバーは、ベースカラーと同じになります。

素材はポリエステル平織を使用。生地の質感も良く、肌触りも心地よいと評判です。カラーは、インクブルー×ネイビー、リーフグリーン×ダークグリーン、グレーベージュ×ブラウンの3色展開。無印らしさでいえば、グレーベージュが最も「らしい」カラーですが、インクブルーとリーフグリーンはお部屋に映える色として人気です。
店舗ならオーダーカバーの注文もOK

「ソファーベンチ」のカバーは着脱可能なので、複数持って模様替えや季節で変えるのもおすすめです。また、あなたの好みに合った生地でオーダーカバーを作ることも可能。オーダーカバーは、無印良品の各店舗にて承り中です。なお、ネットストアーでは、カバーのオーダーはできません。店舗で、「ソファーベンチ」の購入と一緒に注文するものおすすめです。
子供用ソファーベッドはリクライニングローソファもOK
ブログ更新しました! 無印大好きムジムジくん : 新生活にオススメのコンパクトなリクライニングソファ https://t.co/FKWvV2tDkp pic.twitter.com/LaxCfoAjxX
— ムジムジくん (@mujimujikun1) February 13, 2018
無印良品の家具で「ソファーベッド」として使える最後のアイテムは、「リクライニングローソファー・2シーター・カバー付き」です。幅約134cmと小さめですが、小さなお子さん用のソファーベッドにはぴったり。ウレタン素材でふっくら気持ちの良い座り心地と、座椅子のような6段階リクライニング機能がついているのが特長となっています。
新商品のリクライニングローソファ2シーターをご紹介します。コンパクトなサイズで、小さめのスペースでも設置でき、高さが低いので、部屋を狭く感じずに使うことができます。一人暮らしや二人暮らしのスタートにいかがですか。◎詳しくはこちら:https://t.co/2dalfHzel5 pic.twitter.com/6WQmg0wGvQ
— 無印良品 (@muji_net) March 29, 2018
リクライニングをフラット状態にすれば、小さいお子さんの簡易ベッドとしても使用可能。寝心地も最高ですので、お昼寝用として、普段から活躍してくれますよ。また、こちらの「リクライニングローソファー」は、コンパクトさも評判。高さもないので、お部屋が狭くても圧迫感もありません。
カラーは生成とダークブラウンに2色を展開
10年以上前に購入した無印のローソファ(2人掛)がフラットにして寝たり出来るのでお気に入りなんだけど、いつか買い替えの時が来るかなと以前から新作のチェックをしてて、久しぶりに検索してみたら脚とか色んなものを取っ払って吹っ切れた椅子になってて笑った。1人掛の方が昔からのデザインて感じ。 pic.twitter.com/z09UzFq3KX
— 司郎 (@redtamred) March 17, 2018
「リクライニングローソファー・2シーター」は、綿帆布の生成りと綿平織りのダークブラウンの2色があります。どちらもカバー付きで、税込価格19,990円と、他のものよりお手頃価格。必要なオプション品もありませんので、無印良品の家具の中で「ソファーベッド」として使える家具の中では一番安価なものになります。

まだある!ソファーベッド下の収納に便利な無印グッズ
ポリエステル綿麻混のソフトボックス

無印の「ソファーベッド」のベッド下収納に使える家具はいくつがご紹介しましたが、収納用品を多数展開している無印には、ベッド下に使える収納がまだまだあります。まず、1つ目は、生地の内側をコーティングし、コンパクトに折りたためるボックス収納「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス」です。フタ式タイプであれば、ホコリも防いで、すっきり収納できるのでおすすめです。
軽くて使いやすい天然素材収納

なめらかな肌合いのラタン材を使用した収納ボックスも、ソファーベッドのデッドスペース収納に適しています。例えば、お子さんのおもちゃを整理したり、ハンドタオルなどの小物を収納したりするには十分な大きさです。別売りのフタもありますので、ホコリ汚れも安心です。

また、無印良品の収納ボックスには、ラタン材以外にもブリ材やバクバク材といった天然素材を使った収納ボックスがあり、これらもベッド下の収納に使えます。どれも小物類を整理するのに最適で、自分の好みやソファーベッドとの相性を見て選んでみてください。
無印のソファーベッドと一緒に使いたいクッション

無印良品のソファーベッドと一緒に使いたいアイテムとして、欠かせないものの一つがクッションです。無印良品のクッションには、「ポリエステルわた洗えるクッション」と「羽根クッション」の2種類があります。「ポリエステルわた洗えるクッション」は、499円と手頃な価格なのに、弾力性も抜群。一方、「羽根クッション」は、ふんわりと優しく沈み込む感触が特長です。

「ポリエステルわた洗えるクッション」は、43cm×43cmの1サイズ、「羽根クッション」は43cm×43cm(1,190円)と一回り大きい55cm×59cm(1,890円)の2サイズを展開。カバーはどちらもサイズ別に共通となっており、豊富にそろっています。ソファーベッドやお部屋との相性を考えて選んでくださいね。
あると便利な無印のソファーベッドに合うテーブル
テーブル・収納として使える「コの字の家具」

リビングにソファーベッドを置いた場合に、テーブルが一緒にあると便利です。無印良品の「コの字の家具」は、幅70cmタイプなら普通にテーブルとして、幅35cmタイプならサイドテーブルや収納としても使えるのでおすすめです。
ソファーベンチには専用テーブルも
無印のソファベンチ、買ってみました。(仕様の差こそあれ)成田空港でも使われているという実績と、デザインが気に入ったから。 pic.twitter.com/SgZ6wDZ0x6
— 愉快な生活送り太郎 (@hassyX) April 2, 2017
無印の「ソファーベンチ」には、専用テーブルもあります。高さもソファーベンチに合わせて作られているので、使い勝手がいいのはもちろん、組合せアレンジも可能。統一感もありますので、ソファーベンチを使うなら、こちらの専用テーブルがおすすめです。もちろん、他のソファーベッドのサイドに置いてもOK。無印同士なら、合わせやすいデザインとなっています。
どんなソファーベッドにも合うサイドテーブル
最近買ってよかった物 無印良品のコンパクトサイドテーブルです 畳めませんが……https://t.co/HQhy9YjxrV pic.twitter.com/z0fgbTkmsX
— はまなか (@hmnk) April 14, 2018
無印良品の「コンパクトサイドテーブル」は、さまざまある無印の「ソファーベッド」のどのタイプとも合わせやすいサイドテーブルです。シンプルなデザインですので、どんなコーディネートにも対応。ソファーベッドをベッドとして使う時も、ソファーとして使う時もどちらでも使いやすいタイプのサイドテーブルです。

省エネスペースでおしゃれ使える無印のソファーベッド

無印ならではのアイディアが詰まった「ソファーベッド」たち。どれも寝心地良く、無印らしいおしゃれでシンプルなデザインと、高い機能性を兼ね備えています。ワンルームの1人暮らしでは、省エネスペースでソファ+ベッドとして、来客時にはエキストラベッドとしても活躍するアイテムです。無印の「ソファーベッド」で、おしゃれで快適なリラックスタイムを満喫しましょう。