PSPの超絶神ゲーランキング!隠れた名作アクション等一挙紹介
一時代を築いたPSP。多くの人のが電車の中で多くの人がPSPをプレイしていました。その中でも「神ゲー」と言われるゲームがあるのはご存知ですか?あまりにも面白すぎて「神ゲー」認定されたPSPのゲームをランキングでご紹介します。
目次
- 今尚人気のPSP
- PSPの種類
- PSPの神ゲーランキング18位:音を武器に突き進め!
- PSPの神ゲーランキング17位:タクティクスが運命を決める
- PSPの神ゲーランキング16位:遊び方は無限大
- PSPの神ゲーランキング15位:敵を蹴散らせ!
- PSPの神ゲーランキング14位:北欧の神話がモチーフ
- PSPの神ゲーランキング13位:好きな機体で仲間と共に
- PSPの神ゲーランキング12位:推理がお好きなら
- PSPの神ゲーランキング11位:銀河のお騒がせコンビ
- PSPの神ゲーランキング10位:大空を自由に駆け巡れ!
- PSPの神ゲーランキング9位:ギルドの仲間と共に!
- PSPの神ゲーランキング8位:誰も知らない過去の話
- PSPの神ゲーランキング7位:手に汗握る隠れた名作!
- PSPの神ゲーランキング6位:20周年記念の名作
- PSPの神ゲーランキング5位:神ゲー待たせたな!
- PSPの神ゲーランキング4位:塊を大きくしていこう!
- PSPの神ゲーランキング3位:ひと狩りいこうぜ!
- PSPの神ゲーランキング2位:PS1の神ゲーの新作
- PSPの神ゲーランキング1位:すべての物語はここから始まった
- 番外編:アメリカでは人気のコンビの神ゲー
- PSPで懐かしの神ゲーを楽しんで!
今尚人気のPSP
2004年12月12日に発売されて、「21世紀のウォークマン」と言われて一世を風味したPSP。今となってはPSVitaや3DSが主流ですが、一時期は電車の中で多くのPSPをしている人で溢れかえっていました。その中でも隠れた名作やアクションなどをランキングでご紹介します。
世界で累計8000万本を売上、爆発的な人気を誇ったPSP。もし、まだPSPを持っているならこの記事を参考にまた始めてみてはいかかですか?今流行りのゲームよりもハマってしまってしまうかもしれません。そんな隠れた名作をご紹介します。
PSPの種類
PSP-1000
一番最初に発売されたのはPSP-1000シリーズです。最初に発売された型番だけあって、重量も少し重く、バッテリーの重さを含めて280gありました。
出たばかりはまだ改良があまりされておらず、ゲームの読み込み時間などが長かったのが少し難点でした。皆さん気にせず遊んでいましたが、今だとちょっと不自由かもしれません
PSP-2000
2007年9月20日に発売されました。1000型と比べ、軽量、薄型化され、テレビ出力が可能になりました。また、メインメモリーも拡張され、ゲームの読み込み時間も短縮されました。その他の変更点として、無線LANのスイッチが左上側になったこと、赤外線通信の廃止、ディスクカバーが自動から手動になったことです。
小6の頃からお世話になってるPSP2000ちゃん。わりと現役。
— お水 (@squall8masa) March 25, 2018
スピーカーからはノイズ出るし、ディスプレイ輝度はMAXから変えらんないし、充電端子は接触が悪い。
でもバッテリーだけは膨らんでないし、2〜3時間持つからまだまだ現役です。#PSP#零の軌跡 pic.twitter.com/7nZ5KT2RTs
PSP-2000型はとても軽く、最初の型番の短所をすべて長所に出来るように改善されました。重量もバッテリーを含めて189gと約100g近く軽くなり、持ち運びがますます便利になりました。薄型ですので小さなポーチに入れて持ち運んでいる人も沢山いたのではないでしょうか?
PSP-3000
2008年10月16日発売。重さや外形の寸法などは2000型と変わりませんが液晶ディスプレイのコントラスト比が1000型の400:1から2000:1へ5倍に改善されたり、応答速度が30msから8msへと高速化され、液晶自体の精度も向上しました。
2000型の性能を更に引き上げ、より綺麗な映像でゲームを楽しめるように改良された3000型のPSP。この3000型がPSPの集大成と言えるぐらいに1000型と比較すると改良が重ねられました。アクションゲームを綺麗な映像で楽しめ、より迫力ある映像に心奪われた人もいるのでは?
PSPの神ゲーランキング18位:音を武器に突き進め!
パタポン(PATAPON)
太鼓の達人のようなリズムゲームとは違う隠れた名作、パタポンです。ボタン操作が非常に簡単で、〇、△、×、□、の4つのみを使い、十字キーは左右のカメラ移動のみ使われます。独特のリズムが反響を呼び、「パタポン3」まで発売されています。
「パタ」、「ポン」、「ドン」、「チャカ」という独自のリズムを刻み、4拍子の異なる音のリズムを刻むことで1つのコマンドが構築され、ダンジョンを進むことが出来ます。また10回程正しいリズムで叩くとFEVER(フィーバー)状態になり、コマンドを入力するとミラクルが起こるなど、やりこみ要素もあります。
PSPの神ゲーランキング17位:タクティクスが運命を決める
タクティクスオウガ 運命の輪
シュミレーションRPGがお好きなのであれば、持って来いの神ゲーがあります。「タクティクスオウガ運命の輪」です。元々はスーパーファミコンで発売されたソフトが様々なゲーム機に移植する程人気のソフトです。
1.タクティクスオウガ 運命の輪
— トリエ@MUGEN (@max_torie) August 26, 2017
今までやってきたゲームで一番やり込んだゲーム
人種差別、戦争、殺戮が蔓延る世界。
選択肢1つ間違えるだけでシナリオがガラリと変わる
3ルートあるが、仲間に出来るキャラを全て回収出来るルートは存在せず、回収出来なかったキャラは大体助からない
続く↓ pic.twitter.com/EShAwQ48YN
主人公デニムと最大10人の部隊を操作し、各地で発生している戦闘イベント等をクリアすることで進行していきます。選択肢もたくさんあり、それにより結果が変わる、なんてこともあります。操作するプレイヤー次第で運命が変わるシュミレーションRPGとプレイしてみては?
PSPの神ゲーランキング16位:遊び方は無限大
グランド・セフト・オート・チャイナタウンウォーズ
PSPでもハチャメチャに遊びつくしたい方がハマる神ゲー「グランド・セフト・オート・チャイナタウンウォーズ」がおすすめです。ゲームシステムはグランド・セフト・オートⅣとほぼ同じですが、PSP版ではグラフィックの質が向上しています。
@n88u グランド・セフト・オート・チャイナタウンウォーズ pic.twitter.com/FYRCeSN1sz
— 田村 (@WorIdCalling) June 23, 2017
オープンワールドなのでストーリーを進めるのもよし、自分の好きのように遊ぶもよしと遊び方はあなた次第でどこまでも広がります。自分好みの遊び方をPSPで好きな時に好きな場所で遊べますのでおすすめです。
PSPの神ゲーランキング15位:敵を蹴散らせ!
真・三国無双
PSPで初めて発売された無双シリーズです。PS2の「新・三國無双3」をベースにしていますが、PSPならではの要素があり、完全にPSP版の三國無双で、携帯ゲーム機ではのシステムが導入されており、無双を楽しんで気持ちをスカッとしたい人におすすめのゲームです。
[100円便OK]【新品】【PSP】真・三国無双5 Special【RCP】【02P27May16】https://t.co/WLoCCqrACJ pic.twitter.com/FlXRNnHU23
— あなたのラインの文章代筆屋 (@a_soku_) June 3, 2016
PSPの神ゲーランキング14位:北欧の神話がモチーフ
ヴァルキリープロファイル
北欧神話をモチーフにし、命を落とした英雄たちの魂を運ぶとされている半神半人のヴァルキリーが英雄たちの魂を集めつつ神々の戦いの背後の企みを暴いていくというもの。
ヴァルキリープロファイル
— MASAMASA Channel (@masa7thmoon) October 15, 2017
レナス
生まれて初めてやるヴァルキリー
PSPリメイクをやってみることにした🌟
(*^ω^*)ʕ•ᴥ•ʔ pic.twitter.com/2IcL9R0eNa
英雄たちの魂を集めつつ、その中から少数制のパーティを組み、冒険を進め、タイミングよくコンボという連続攻撃をつなげて戦ったります。グラフィックやストーリーも深くできており、エンディングも分岐しているため、やりこみ要素もあります。
PSPの神ゲーランキング13位:好きな機体で仲間と共に
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム
対戦格闘ゲームで尚且つガンダムが好きな方はかなりハマるかもしれません。「機動戦士ガンダムガンダムVS.ガンダム」です。通信対戦可能で最大4人で対戦は勿論、協力プレイも可能です。
2.機動戦士ガンダムvsガンダム
— アツシ@umebura29(10/28) (@sigmaPn) August 25, 2017
ガンダムゲームVSシリーズのPSP作品。
高校生の頃に発売されたため、とにかく友人と対戦しまくった。
好きな機体はガンキャノン。なぜかホーミングする岩をひたすら投げるだけで楽しかった。 pic.twitter.com/B29Z9nYw7Z
機体は「機動戦士ガンダムOO」までの機体が収録されているので自分の好きな機体を選ぶことが出来ます。携帯ゲーム機であるPSPだからこそ、どこでも気軽に友達と白熱した対戦が楽しめます。
PSPの神ゲーランキング12位:推理がお好きなら
探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
「探偵、神宮司三郎」シリーズ14作目です。ある日、神宮寺の元に来た横暴な一人の中年男性から依頼を受ける。調査を進めていくうちにある陰謀に辿り着く・・・。
【中古】探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンドソフト:PSPソフト/アドベンチャー・ゲーム https://t.co/jLmk7JZsz7 pic.twitter.com/ES3runqbVK
— あれもこれも、どきどきワクワクショッピン (@dkdkwkwk4) September 16, 2016
マルチシナリオが取り入れており、作中の選択肢によって異なるストーリーが展開しており、様々なシナリオを楽しむことができます。おまけとして、謎の事件簿も収録されており、本編以外も楽しむことができ、推理がお好きな方は謎解きしてみては?
PSPの神ゲーランキング11位:銀河のお騒がせコンビ
ラチェット&クランク5 激突! ドデカ銀河のミリミリ軍団
銀河のハチャメチャヒーロー、ラチェット&クランクコンビがPSPで登場。ド派手なアクションや爽快感はそのままに更にパワーアップした武器やメカ、パーツを組み合わせて効果が変化する新アーマーシステムなど、PSPでもスッキリしたい方にはおすすめの名作です。
【高橋一三】【激安】ラチェット&クランク5 激突!ドデカ銀河のミリミリ軍団(PSP the Best) 本日限定価格1円です!!詳細はこちら→ http://t.co/R78F77eJv5 pic.twitter.com/dD5eO4yT9D
— K-ON (@kadenonline) July 14, 2015
PSPの神ゲーランキング10位:大空を自由に駆け巡れ!
エースコンバットX
戦闘機が好きで尚且つシューティングが好きな人なら絶対は知っている。知らいない人はやってみるのもいいかもしれません。隠れた名作、「エースコンバットX」のPSP版です。好きな人は思わず手に取って買ってしまうこと間違いなし!
神ゲーポイント:こだわりやカスタマイズが自由自在
神ゲーポイントは音楽を消してのヘッドホンプレイとマニアならではのこだわりです。実在機体以外は自分で機体をカスタマイズできます。お好みの戦闘機でライバルに差をつけてシューティングを楽しんでください。
Switch版エースコンバットXです() pic.twitter.com/lSo3yRfQZg
— ゆきふれ (@Yuki_flakes63) January 14, 2018
自分好みに仕上げることが出来るのでやりこみ要素たっぷりで隠れた名作になっています。名前も知らなかったのであれば一度プレイしてみてください。大空を自由に爆音を奏でながら飛び回ってみては?
PSPの神ゲーランキング9位:ギルドの仲間と共に!
フェアリーテイル ポータブルギルド
真島ヒロ先生原作の魔法冒険ファンタジーマンガ「フェアリーテイル」からPSPのゲーム「フェアリーテイルポータブルギルド」です。ゲームの進め方は非常に簡単です。クエストを受けて、パーティーを組み、クエストに臨むというシンプルではありますが、ハマる隠れた名作アクションゲームです。
【フェアリーテイル ポータブルギルド】実況プレイpart1
— レイゼ (@reize_z) May 5, 2017
今夜の動画!!
今回からフェアリーテイル
ポータブルギルドを始めていきます。
(再投稿です!)https://t.co/nPPbB4SdBr pic.twitter.com/jFlwaggn27
PSPで発売されているのはこの「フェアリーテイルポータブルギルド」のほかに続編の「フェアリーテイルポータブルギルド2」そして「フェアリーテイルゼレフ覚醒」の3つのアクションゲームが発売されています。
#フォロワーが遊んだことないだろってゲームを呟いて遊んだ人にrtされたら負け
— ナサリ:4鯖・ルクハ (@godkui_102) July 22, 2016
○FAIRY TAILポータブルギルド2
これは自分が作れた。(自分主人公)
○ゼレフ覚醒
新しくなって操作しやすくなった。あとゼレフ様が使えた pic.twitter.com/jjP4LHQdVQ
神ゲーポイント:最大4人の協力プレイで盛り上がれ!
「フェアリーテイル」のこのアクションゲーム、最大4人の通信プレイが可能で、みんなでワイワイ盛り上がれる隠れた名作です。現在は「フェアリーテイルゼレフ覚醒」まで発売されており、そこまでのストーリーを個々のゲームでプレイできます。
価格2469円~ フェアリーテイル ゼレフ覚醒 初回生産版:「極の巻」同梱 コナミデジタルエンタテインメント フェアリーテイル製作ギルド 原作コミックステイスト… https://t.co/ikrlmJ1nkw pic.twitter.com/KhPpO88fZO
— 端坊 (@hashiboa) July 31, 2016
PSPの神ゲーランキング8位:誰も知らない過去の話
クライシス コア -ファイナルファンタジーVII
知る人ぞ知る名作ゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズ、今尚屈指の人気を誇る「ファイナルファンタジーⅦ」のスピンオフ作品、「クライシスコアファイナルファンタジーⅦ」です。隠れた名作というよりは有名すぎる神ゲーアクションです。
今ごろ『クライシスコア ファイナルファンタジーⅦ』買ったニャ。
— 有村ミレイ (@ArimuraMirei) February 17, 2016
もうPSPのソフトは増やすまいと思ってたけど、本体が動くうちにプレイしておくべきかにゃ、と思ったワン。 pic.twitter.com/94hVkMeTYf
今尚人気の高いアクション「ファイナルファンタジー」、そして屈指の人気を誇る「ファイナルファンタジーⅦ」から公式のスピンオフ作品です。このアクションはザックスが主人公であり、物語は「ファイナルファンタジーⅦ」の直前までを描いた神ゲーです。
ファイナルファンタジーVIIクライシスコアとかVIIやったことある人おらんかなー pic.twitter.com/jyIgnj5GtR
— ぐらς (@kai02071) June 26, 2015
神ゲーポイント:悲しく、そして切ない壮絶なエンディング
この神ゲーアクション、プレイしたことある方ならご存知かもしれません。ラストの壮絶なエンディングに衝撃を覚えた方いるのではないでしょうか?そして、最後に描かれている展開は予想出来なかった方が多く、衝撃的すぎたのではないでしょうか?衝撃的なラストが逆に神ゲーとなり、今尚絶大な人気を誇っています。
クライシスコア ファイナルファンタジーⅦ
— ヱ口 助平 (@eroticalider) November 3, 2016
初めて泣いたゲーム。ファイナルファンタジーⅦのリメイクまだかなー
#記憶を消してもう一度プレイしたいゲーム pic.twitter.com/VYlhdtDdRq
物語の中でも多くの名言や心に響く言葉が出てきています。名作に相応しく、また神ゲーにも認定されるのはごく当たり前なのかもしれません。多くの人を魅了し、数々の神ゲーや隠れた名作を生み出した「ファイナルファンタジー」シリーズ。もしPSPを持っているのであればプレイをしてみては?
PSPの神ゲーランキング7位:手に汗握る隠れた名作!
ストリートファイターZERO3↑↑ (ダブルアッパー)
格闘アクションの定番「ストリートファイター」シリーズ、隠れた名作から神ゲーまで様々なものがあります。その中でもPSPのソフトでゴールド殿堂入りを果たし、神ゲーとも言えるのが「ストリートファイターZERO3↑↑」です。PSPでも手に汗握る格闘アクションをPSPで!
2002年 9月27日
— ゲームボーイアドバンスの思い出_A面 (@advance_idea_A) October 12, 2017
ストリートファイターZERO3↑(カプコン)
詳細はコチラ : https://t.co/7FhoVzEapE #このゲームを語れる人RT pic.twitter.com/9Noy4Psw4i
神ゲーポイント:PSPならではの機能満載
価格1596円~ ストリートファイター ZERO3 ダブルアッパー / ヴァンパイア クロニクル ザ カオスタワー バリューパック カプコン セイヴァー キャラクター… https://t.co/Cj6IZYm3pA pic.twitter.com/CzQ9P7TKk6
— kuri (@kurrpy) March 5, 2016
PSPで出来る神ゲー格闘アクション、持ち運びが出来るからこそ、隠れた名作にもなっており、そのゆえんもあります。家庭用ゲーム機に備わっていたモードをすべて網羅しており、更には新モードも追加され、持ち運びが便利なPSPならではの便利機能満載です。
元は10年前の前の格闘アクションですが、よくできており隠れた名作と言えます。画質も綺麗であり、ストレスなく遊べ、正に神ゲーに相応しく、飽きさせません。もし電車などでストレスを感じたのであれば、神ゲーであるこのソフトをプレイしてみては?
PSPの神ゲーランキング6位:20周年記念の名作
ディシディア ファイナルファンタジー
神ゲーシリーズの「ファイナルファンタジー」はアクションというよりかはRPGの方が定着があるかもしれません。「ディシディア ファイナルファンタジー」は1対1で戦う3Dアクションとして発売されました。開発は「キングダムハーツ」シリーズを手掛けた「野村哲也」さんを中心とするチームで開発されました。
神ゲーポイント:超豪華メンバー勢揃い
このファイナルファンタジー?ディシディアか、始めた〜 pic.twitter.com/ms4MpWqr0N
— せしるるるる (@zenkai00508) October 9, 2017
今までの過去作品の「ファイナルファンタジー」シリーズに登場したキャラクターが垣根を越えたクロスオーバー作品として発売されました。PSPでの協力やPS3を使った通信機能も充実しました。すれ違い通信による「キャラクターAI」で対戦も可能など、神ゲーに相応しいです。
DISISDIAファイナルファンタジー
— 夢@アカウント販売用 (@toriaezuabcmart) October 9, 2017
OperaOmnia
ずっと貯めてたら10万ジェム超えましたwガチャチケも100枚以上あります#アカウント販売#アカウント売ります #アカウント売買 #アカウント配布#拡散希望#FF#ファイナルファンタジー#ディシディア pic.twitter.com/e1TwkAfolu
ストーリー展開は光と闇の双方の神々によって異世界から召喚されたキャラクター達が、両陣営に分かれて戦うものです。初代「ファイナルファンタジー」から「ファイナルファンタジーⅹ」までの10作品のキャラクター達が両陣営に分かれています。隠れたキャラクターとして「ファイナルファンタジーⅺ」と「ファイナルファンタジーⅻ」からも1名ずつ出ています。
何とか形になりました~!
— らいむ (@raimusakaki) March 25, 2018
遅くなりましたが、FF30周年おめでとうございます!
#FF30th #ファイナルファンタジー pic.twitter.com/PlCI3UZpCw
ソフトが好評だったので2009年11月01日にバージョンアップされた「ディシディア ファイナルファンタジー ユニバーサルチューニング」が発売され、2011年3月3日に「ディシディア デュオデシム ファイナルファンタジー」も発売されています。もし、まだプレイしたことないのであれば神ゲーのこのソフトをプレイしてみては?
PSPの神ゲーランキング5位:神ゲー待たせたな!
メタルギア ソリッド ピースウォーカー
言わずと知れたスリリングアクション「メタルギアソリッド」シリーズ、PSPでもスリルを味わいたいなら「メタルギアソリッド ピースウォーカー」がおすすめです。物語は「メタルギアソリッド3」と「メタルギア」までの間のストーリーが展開されています。物語の時代は冷戦であり、物語のテーマは「平和」と「抑止力」です。
5個目
— フロスト@10/21大阪ニコ町 (@frost_tf141) September 2, 2017
メタルギア ソリッド ピースウォーカー。
これも昔やってた。敵に見つかった時は派手に戦ったのを覚えてるw pic.twitter.com/HNzTMNjZIp
神ゲーポイント:ハラハラドキドキなスリルを4人でも
メタルギアソリッドVファントムペインをより楽しみたいなら見逃せない!
— シータ志木店 (@theta_shiki) September 4, 2015
中古 #PS3 ソフト『メタルギア ソリッド ピースウォーカー HDエディション』
シータショップ志木店2Fてに販売中!
是非プレイしてほしい!#MGSVTPP pic.twitter.com/pfTzf1Oxvw
潜入ミッションというアクションならではのハラハラドキドキ感溢れるのが「メタルギアソリッド」シリーズの醍醐味。PSP版では最大4人で協力が可能です。「モンスターハンターポータブル」のように4人協力プレイシステムを初めて「メタルギアソリッド」シリーズで導入したのがPSP版です。正に長時間やり込める神ゲー間違いなしです。
価格1円~ メタルギア ソリッド ピースウォーカー コナミデジタルエンタテインメント アクションゲーム ゲームデザイン アドホック通信 協力プレイならでは Digital… https://t.co/ATtBK2jDOI pic.twitter.com/bPIrSIYOqV
— みてますよ! (@cezaryoz) September 4, 2016
渋い声で尚且つ「待たせたな」の一言でお馴染み大塚明夫さんが主人公、スネークに声を当てており、渋めな声が好きな方には持って来いの名作アクションです。隠れた場所から敵に見つからないように動く緊張感は手に汗握ります。また、ゲームシステムもPSPならではの工夫がされています。
メタルギア ソリッド ピースウォーカーhttps://t.co/xczvUcGM5r pic.twitter.com/3hsi3Yf1ga
— PSPの人気ランキング (@o_gjx) November 25, 2016
「ミッション」のアクションシーンと「マザーベース」と呼ばれる基地での戦略。「ミッション」は潜入から重要人物の捜索、次のエリア到達、敵の制圧まで幅広くある「ミッション」をこなしていきます。ゲームの難易度は廃止され、「ミッション」ごとに難易度が決まっています。今までの「メタルギアソリッド」シリーズとは違っている場面が多いのでハマること間違いなしの名作ゲームです。
【中古】≪PS3≫メタルギア ソリッド ピースウォーカー HD エディション(通常版) https://t.co/KFHWFBBW05 pic.twitter.com/P9rtNn49G2
— ラッキーチャンスは、今かもしれない (@lcukchance) September 6, 2016
シリーズの監督、小島秀夫さんは敵兵士を捕獲し、「マザーベース」を構築し、発展させていく要素があるので数百時間は遊べるゲームと仰っており、潜入ミッション以外でもやりこみ要素がたっぷりあります。ファミ通のクロスレビューではPSP用ゲームとして史上初の40点満点を獲得しており、おすすめの神ゲーです。
PSPの神ゲーランキング4位:塊を大きくしていこう!
僕の私の塊魂
8.塊魂
— お茶 (@ocha_chacha009) March 4, 2017
兄貴に「絶対こんなの面白くないから買うな」と言われるも押し切って購入。結果的に兄弟ともにハマりにハマったゲームであった。
ゲームソフトなのにグッドデザイン賞を受賞するという訳の分からないゲーム。
シュール系。最近のはやってないけど、PSPの「僕の私の」まではやった。 pic.twitter.com/q9CjKbX9EH
2005年12月22日に発売された「塊魂」シリーズ3作品です。初のPSPでの「塊魂」です。2004年に発売されたアクションゲーム、その斬新なプレイスタイルが人気を呼び続編の「みんな大好き塊魂」が発売され、PSPでも発売されました。北米でも発売されており、タイトルは「Me&My Katamari」です。
物語は王様、王妃、王子の3人は南国にバカンスに来たのだが、王様のあまりにもド派手に泳いだ為、動物たちが住んでいる動物諸島を沈めてしまう。漂流生活を送る動物たちの為にモノだらけの「ヒマワリ大陸」で王子が塊を転がして新しい島を作っていくというストーリーです。今作は王子に加え、イトコ、ハトコ、そして新しくルーキーが加わり、選べるキャラクターも豊富です。
神ゲーポイント:やりこみ要素たっぷり!
PSPならではの機能で無線LANを使って4人対戦が可能であり、どこでも塊を転がすことができます。対戦中に相手に塊をぶつけ、妨害することができ、最終的に一番ポイントが高かった人の勝ちです。
「塊魂」内のカメラで撮影した画像をPSPの背景の画像にすることもでき、思い出の一枚を作ることも可能です。またクリアしていくと王様からプレゼントを貰え、装備することもできやりこみ要素もあります。プラチナ殿堂入りを果たしているこの隠れた名作を是非プレイしてみてください。
PSPの神ゲーランキング3位:ひと狩りいこうぜ!
モンスターハンターポータブルシリーズ
今となっては大人気の神ゲーと言っても過言ではない「モンスターハンター」シリーズ。その金字塔と言われた名作ハンティングアクション、「モンスターハンターポータブル」シリーズです。2005年12月1日にプレイステーション2の「モンスターハンターG」のリメイクとして発売され、瞬く間に爆発的なヒットを生み、PSPを持ってみんなで「モンハン♪」ということも起こりました。
モンスターハンターポータブル
— へろりん@15初心サバ (@herorin131) October 5, 2017
一緒にやる友人は大切なんやなって...
この頃は大剣ブンブンしかできませんでした pic.twitter.com/YJPMzb5gE4
無線LANを使って4人同時に狩猟に行け、共通のモンスターを狩猟する協力プレイが一気に人気に火をつけました。持ち運びが便利なPSPを片手にどこでも遊びつくせるという点が多くの人を魅了し、発売から2年でミリオンセラーを達成しました。
神ゲーポイント:続編が出るごとに進化する
モンスターハンターポータブル2nd
— リンギオお (@Ringhio1011) September 29, 2017
最初にやったモンハン、最初のフルフルで1ヶ月近く詰まってた思い出()、ここで片手剣から太刀に乗り換えて今までずっと太刀です。KAIGO★ΣANの由来もモンハンからでした。 pic.twitter.com/tGuKQ1Uor0
「モンスターハンターポータブル」の正式な続編である「モンスターハンターポータブル2nd」です。2007年2月22日に発売され、前作の「モンスターハンターポータブル」の不安点が改善され、より良いプレイ環境が実現しました。2007年の日本ゲーム大賞受賞している正に神ゲーの名にふさわしい名作です。
2.モンスターハンターポータブル2ndG
— やぎ(・w・) (@hiiiiii_jaaaaa) September 24, 2017
爽快なアクション、グラフィック、無線で通信etc..モンハンブームに火をつけた作品。毎日友達と集まって狩りに行った青春の1ページ。 pic.twitter.com/1bQEt4OhXN
「モンスターハンターポータブル2nd」からアップグレードを加えた「モンスターハンターポータブル2ndG」です。初代モンスターハンターからモンスターハンターポータブル2ndまでの集大成を飾るソフトで、正に名作の神ゲーと言ってもいいです。今までの不安点を取り除き、より高度により楽しくプレイが出来るようになりました。2008年の日本ゲーム大賞受賞作品のソフトです。
11.モンスターハンターポータブル3rd
— メリー (@yuki_8792) September 1, 2017
青 春 時 代 の お 供
2ndGも好きだったんだけど敵強いし3rdの方がやりやすくて…(クソみたいな言い訳)
ユクモ村の良さみが凄くてXで再登場した時はもう大歓喜でした
けど集会浴場消したのは許さんからな pic.twitter.com/UzBpvrnMOL
2010年12月1日に発売され、「モンスターハンター3」と「モンスターハンターポータブル2ndG」をベースにしたシリーズの3作品目です。PSPで発売された「モンスターハンターポータブル」シリーズの最後のソフトです。基本的にシステムは今までに発売されたソフトと同じですが、システムを改良し、よりプレイしやすくなっています。
⑥モンスターハンターポータブル3rd
— Gene@心臓が足りない (@Ainsoph0Aur) September 12, 2017
2000年代半ばはアクションゲームの類から随分と遠ざかっていたが、PSP購入をきっかけについにモンハンに手を着けた。2ndGでも良かったのだか、3rdの和の雰囲気が良かったのでこちらをプレイ。楽しい。なるほどこれは売れるワケだ pic.twitter.com/Z42Z2Y6MU8
PSPで発売された「モンスターハンターポータブル」シリーズの最後のソフトであり、人気もあり、2017年現在で487万本売り上げています。この売り上げは世界でも評価されており、PSP用ソフトとして最大の売り上げを出しています。
モンスターハンターポータブル3rd
— ヤマト@社畜の翁 (@yamato19990309) August 23, 2017
モンハンに触ったのはこれが最初で最後だったが………
いやぁハマったハマった。
ま、総プレイ時間は650とかいうまだまだな人だったんですがね(´>∀<`)ゝ pic.twitter.com/hGDS96dmG8
日本ゲーム大賞2011年間作品部門大賞、ファミ通アワード2010大賞受賞しています。マスコットキャラクターの「アイルー」も最優秀キャラクター賞を受賞しました。
PSPの神ゲーランキング2位:PS1の神ゲーの新作
デジモンワールド リ:デジタイズ
育成ゲームにおいて神ゲーと言われてるPS1のゲーム「デジモンワールド」。そのシステムを取り入れ、新しくしてPSPで発売されたソフトです。育成方法は初代「デジモンワールド」と変わらず、デジモンの種類、進化のさせ方等をPSPに取り入れ、手軽にどこでもプレイ可能になりました。
デジモンワールド リ デジタイズってのならまだ初代に似てるかも? pic.twitter.com/xYlWM85IuA
— 真守@祝!オバロ二期! (@mamoru11572) September 13, 2017
神ゲーポイント:神ゲーの要素をすべて引き継いだ現代版
デジモンワールドは神ゲーだったって今でも思ってる pic.twitter.com/s21wshx2E8
— リヨオ (@yjrp15qw) October 5, 2017
今尚根強い人気を誇り、知っている人は知っている隠れた名作であり、神ゲーである初代「デジモンワールド」。PS1のソフトにもかかわらず、今でもプレイしている人がいるぐらいです。育成ゲームとしてはかなりハマり込みやすく、やりこみ要素もたっぷりあります。PS1とは思えないぐらいの出来でPS1においても神ゲーと言えます。
主人公にパートナーデジモンが1体付いて、冒険をし、寝るときも一緒です。そしてエサをあげて育てて自分の進化させたいデジモンに進化させ、冒険を進めるというとてもシンプルではありますが、奥が深いゲームです。寿命を迎えると転生し、また一から育てるという楽しみもあります。
実家からお取り寄せ!(^ω^)
— こたろ (@dreamin_die) May 26, 2015
HTML5プロフェショナル終わったらやる!
デジモンワールド リデジタイズ
初代デジモンワールドのゲームシステムを継承 pic.twitter.com/HI5Xf3Pouo
シンプルでありながら奥が深い育成システムをPSPに取り入れた「デジモンワールドリ:デジタイズ」。ゲームシステムは初代「デジモンワールド」と変わらず、グラフィック、ストーリー、進化系統が大幅に増えました。
弟が購入した「デジモンワールド リ:デジタイズ」。やれと勧めてくるけど、
— Atsuhiro(あつひろ) (@_atu) July 21, 2012
イマイチやる気がしない(。-_-。) pic.twitter.com/tTuFfwsZ
やりこみ要素も充実し、初代「デジモンワールド」に負けず劣らずな隠れた名作になっています。育成ゲームに興味があれば是非やってみてください。
PSPの神ゲーランキング1位:すべての物語はここから始まった
キングダム ハーツ バース バイ スリープ
価格1円~ キングダム ハーツ バース バイ スリープ スクウェア・エニックス https://t.co/k4uvnUtkk4 pic.twitter.com/fmayClk6Sg
— 人間力重視ホルダー (@triciaugug) December 28, 2016
PSPの神ゲー1位はスクエアエニックスとウォルトディズニーが提携して製作された「キングダムハーツ」シリーズ、物語の原点ともいえる名作であり、神ゲーである「キングダムハーツバースバイスリープ」です。今尚根強い人気を誇る神ゲーであり、PS3、PS4でリメイクされるぐらいのアクションゲームです。
物語は3人の主人公、テラ、アクア、ヴェントゥスにそれぞれの焦点が当てられた物語になっています。最初に1人を選択し、シナリオを進めていくのですが、巡る世界は同じでも、主人公によって、細かい描写が異なっています。そのため、3人すべてのシナリオをクリアすることでストーリー全体の内容を把握できるようになっています。
選ばれしものが持つことが出来る「キーブレード」、更に「キーブレード」を使う者を「キーブレード使い」、そして「キーブレード使い」を導く「キーブレードマスター」。「キーブレードマスター」を目指し、修行の日々を過ごす3人の若者、テラ、アクア、ヴェントゥス。穏やかな日々を過ごす3人の運命は、マスター試験に大きく変わり始める。
神ゲーポイント:PSPゲームにおいて最高の神ゲー
PSPで発売されたソフトにおいて最も完成度が高いと言っても過言ではないのが「キングダムハーツバースバイスリープ」です。とても深いストーリー、やりこみ要素満載、次に繋がる話の伏線もきちんと用意されており、正に文句なしの神ゲーです。
「キングダムハーツ」シリーズはとても長いストーリーでプレイしている人を飽きさせません。PSPという持ち運びが便利なゲーム機にグラフィックも綺麗でありストーリーもしっかりしているソフトがあれば神ゲーになるのは自然なのかもしれません。今尚人気の高い「キングダムハーツバースバイスリープ」、是非プレイしてみてください。
番外編:アメリカでは人気のコンビの神ゲー
ジャック×ダクスター 〜エルフとイタチの大冒険〜
ノーティが作った、ジャック×ダクスターってゲームのPSPの外伝作
— ゼルエル@丼回 (@zeruerudesuyo) February 17, 2017
元々はPS2のゲームで、1~3まで出てるけど3は未ローラカイズ
PSムーブのゲームでラチェクラとコラボしたりもしてる(^-^)/ pic.twitter.com/gqz9QekPJM
番外編として国外で絶大な人気を誇る名作であり、神ゲーを紹介します。PS2発売と同時に発売され、アメリカでは大人気のコンビ「ジャック・ダクスター」です。日本でもPS2で最初の作品、そして続編の「ジャックⅡ」があります。
【ジャック×ダクスター】アンチャ古代神を無料で頂いて申し訳ないので
— トリノ (@torino_natsu) September 30, 2017
ラチェクラなノリのアクション。所々にクラッシュやアンチャの片鱗を感じて楽しめた
16年前のゲームなのでカメラワークや操作性は…お察し下さい #PS4share pic.twitter.com/3qabHrCBPv
2009年に日本、アメリカで同時に発売され独特の世界観がアメリカでは人気を博しています。しかし、日本では知る人ぞ知る隠れた名作になっています。
PSPで懐かしの神ゲーを楽しんで!
今なってはPSviteや3DSをプレイしている人が多いと思います。しかし、PSPでも今もう一度プレイしてもハマってしまう名作や神ゲーが沢山あります。PSPのゲームにも他のゲーム機に負けず劣らずおもしろいソフトが沢山あります。
今流行りの任天堂スイッチやPlayStation4、おもしろいゲーム機が沢山ありますが、PSPも今から初めても全然楽しめるソフトや神ゲーは沢山あります。もし、PSPをお持ちなのであれば、もう一度始めてみては?