キャンドゥのネイルシールがおすすめ!人気のしずくコラボやワイヤー風など!

サロンに行けなくてもセルフで簡単にネイルアートを楽しめる「ネイルシール」。今回は百均の「キャンドゥ」で買えるネイルシールをご紹介します。「ほぼ百均ネイル」でおなじみのブロガーしずくさんとキャンドゥがコラボしたネイルシールもあるのでぜひチェックを!

目次

  1. 簡単!かわいい!キャンドゥのネイルシール
  2. どんなネイルシールがあるの?
  3. ネイルシールを始める前に
  4. ネイルシールに必須のアイテム
  5. コレもあったら便利!
  6. ネイルシールをきれいに貼るには
  7. ネイルシールの剥がし方
  8. もちろんジェルネイルにも
  9. キャンドゥとコラボしたしずくネイルシール
  10. キャンドゥのしずくネイルシールの新作!
  11. これまでのしずくネイルシール
  12. 大人気!キャンドゥのワイヤー風ネイルシール
  13. 和柄のネイルもシールで簡単に
  14. 必見!キャンドゥのディズニーネイルシール
  15. 人気の大理石ネイルがシールで
  16. 刺繍風ネイルシールもキャンドゥでゲット!
  17. 季節感あふれるネイルシールも
  18. アニマル柄のシールもキャンドゥで
  19. クッキーみたいなアイシング風ネイルシール
  20. 合わせてほしい!ネイルシールファイル
  21. キャンドゥのネイルシールのいいところ
  22. キャンドゥのネイルシールで簡単にかわいい指先に

簡単!かわいい!キャンドゥのネイルシール

yoya_seaさんの投稿
30884689 783030368562049 5645949757173006336 n

道具が色々なところでそろえられるので、セルフネイル派の方も多いですね。でも、細かいネイルアートを自分でするのは簡単ではありません。おしゃれなネイルを簡単に、お得にしたいというそんな時は、百均のキャンドゥで売っているネイルシールがかわいくて便利なんです。今回は、そんなキャンドゥのネイルシールをご紹介します。

百均のキャンドゥと言えば、ネイルシール以外にも「スタンプネイル」「リキュールネイル」「マグネットネイル」「モヘアネイル」「ピールオフネイル」など、話題になったネイルがたくさんありました。今回紹介するネイルシールと合わせて使うこともできますので、キャンドゥの他のネイルポリッシュも合わせてチェックしてみてくださいね。

Thumbキャンドゥのマニキュアが種類豊富でおすすめ!ピールオフやリキュールなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

どんなネイルシールがあるの?

ネイルシールの形も2つ種類があります。どういったネイルアートをするのかにもよりますが、時間がない時は自分でデザインを考えずに済むようなネイルシールがあればとても便利です。お気に入りのデザインのシールさえ持っておけば、急な用事ができた時もすぐに指先を飾ることができますよ。

1枚でデザインが完成しているタイプ

ma.n0606さんの投稿
30603600 1820700758233881 1683799670213574656 n

こちらが、爪全体に貼るネイルラップです。急ぎの時は、こちらを爪の大きさに合わせてカットし貼るだけなのでとっても早く仕上がります。最近は爪の細さや長さに合わせて、サイズもバリエーションが増えています。買うときは間違ったサイズを買わないように自分の爪とシールをよく見比べてくださいね。

小さなパーツになっているタイプ

nailpartner_ebisu_さんの投稿
30909923 315790762281317 199090344262893568 n

こちらは好みの部分をカットして使うネイルパーツです。自分であれこれデザインを考えてネイルアートをしたい人は、こちらがおすすめです。ベースにネイルポリッシュを塗ってから、もしくは全爪用のネイルシートを貼った上にさらに貼るという方法もあります。

水に浸すウォーターネイルシール

kou150109さんの投稿
13388587 545796632294047 305671360 n

転写シートに近いネイルシールで、水につけて使うタイプです。普通のシールと違って凸凹していないので、シールを使ったとは思えない仕上がりになります。埋め込みやすいので、ネイルシールが初めてという方にもおすすめです。キャンドゥにもウォーターネイルシールが豊富にありますので要チェックです。

ネイルシールを始める前に

ネイルシールを始める前に、できるだけ爪や爪周りの処理をしておきましょう。普通にネイルポリッシュを塗る時も、事前に爪やその周りの処理をしておくだけでネイルの持ちもよくなります。完成度も上がりますのでぜひ甘皮の処理などもしてみてください。

また、セルフネイルを始めるのであれば、基本的な道具は必要になってきます。甘皮の処理もそうですが、爪の形や表面の凹凸を整えればいっそうきれいな指先にすることができます。ケアに必要な道具は百均でついでに買ってしまいましょう。もちろんキャンドゥにもネイルケア用品はたくさんあります。

ネイルシールに必須のアイテム

anitawu.2018さんの投稿
29737436 559805364390984 1219663655709179904 n

まずは、基本中の基本ネイルファイルを用意しましょう。ネイルファイルとは、いわゆる爪やすりのこと。やすりの目の粗さをグリッド(G)と呼ばれる単位で表しています。爪切りで爪が割れやすい人は、やすりのほうが爪にやさしいとも言われています。ネイルファイルにも種類があるので、一番使うものを見てみましょう。

エメリーボード

mi_3_nailさんの投稿
26283851 393897341064553 7709508760661655552 n

こちらは、爪の長さや形を整えるのに使うエメリーボードです。爪が弱くない人であれば、通常は180Gのものを使えば大丈夫です。爪が弱い人は、180Gより大きい数字のグリッドのエメリーボードを選んだ方が爪が割れないかもしれません。

バッファー

mihika_himeさんの投稿
14499097 610458662470387 7956476617201549312 n

バッファーは、爪の表面に使えるやすりのことでソフトファイルとも呼ばれます。ジェルネイルの際のサンディングや、逆に爪表面の凸凹を整える時に使います。ネイルシールを貼る時は爪表面が凸凹していると貼りにくいので、ある程度滑らかにしておきましょう。やりすぎると爪が薄く弱くなってしまうので注意が必要です。

ネイルファイルは、ドラッグストアや百均でいろいろな種類が売られています。自分の手になじむものを選んで購入しましょう。2つとも消耗品になので、百均でそろえることができるのはとてもありがたいですね。キャンドゥだと、コンパクトなネイルファイルが5個セットになって売られています。

小回りのきく道具も用意

nails_viancaさんの投稿
20838286 108628703165807 7203414648001921024 n

普通のハサミで小さいネイルシールをカットするのは大変ですので、ネイル用シザーを用意しておくと便利です。爪切りとしても使えるものがあるので、1つ持っていても損はしません。だいたい300円程度で買うことができます。キャンドゥでそろえるなら、コンパクトな「エチケットハサミ」か「赤ちゃん用爪切りシザーズ」で代用できます。

シールを台紙から剥がす時や、爪に貼る時はピンセットが必要です。手で剥がしたり貼ったりをすると、ネイルシールは薄くて伸びやすいので歪んでしまうことも。きれいに貼るためにはピンセットでの作業に慣れておいた方が良さそうです。こちらも百均のネイルコーナーで買うことができます。キャンドゥではピンク色のかわいいピンセットが売っていますよ。

絶対必要なコットン

little.little_star.heartさんの投稿
28154031 187939351938043 178746235232976896 n

ネイルアートをするなら必ず必要なアイテムですね。メイクやスキンケアの時も使いますので、家に常備している人がほとんどだと思います。たくさんあると便利ですので、百均や無印などでストックを購入しておくのをおすすめします。

yuuuuan.617さんの投稿
27580994 184867882117263 997911539279200256 n

こちらもコットン同様、ネイルアートには必需品の除光液。今回はネイルシールを貼る前に、爪表面の油分を取り除くために使います。油分が残っているとシールが爪から剥がれやすくなってしまうので注意してください。除光液で油分を拭いたら、指で爪を触らないようにしましょう。

キャンドゥではとても便利な「ネイルリムーバーシート」なるものが登場しています。なんと、もともと除光液がたっぷりと染み込んだシートが50枚も入っています。ネイルオフする時もこれさえあれば簡単ですね。コンパクトなので、液が漏れないように気を付ければ持ち運びもできそうです。

yuki_1223_tさんの投稿
30079450 172859946748827 2165756620720570368 n

あとは、必ず使うのがネイルポリッシュ。ネイルパーツを使う時は、ベースのポリッシュも必要になってきます。これからセルフネイルに挑戦するという人は、キャンドゥで次のものも一緒に買っておいてくださいね。

仕上げに必要なトップコート

mayumayustagramさんの投稿
30590293 1825024564470365 5878091575585669120 n

トップコートは、どんなタイプのネイルシールでも最後に必ず使いますので用意しておきましょう。完成を急いでいる人は速乾のトップコートも百均で売っているのでおすすめです。普通のトップコートよりは速く乾いてくれますよ。

流行中のマットトップコートもキャンドゥで手に入れることができます。ネイルシールの上から重ねてみても面白いかもしれません。普通のトップコートももちろんありますので、用途別に自分の好みのものを選んでそろえましょう。

ベースコートやカラーポリッシュも!

sato_ars1126さんの投稿
30079685 430132274107115 6275761493715714048 n

パーツタイプのネイルシールを使うアートをする場合は、トップコートに加えてベースコート、カラーポリッシュも必要になってきます。ベースコートとカラーポリッシュを塗って乾かしたあと、ネイルシールを貼ってアートをしたらトップコートを塗って完成します。

こちらはキャンドゥで人気のピールオフマニキュアとシュガーネイル。ピールオフのマニキュアを使えば、次の日には取らなければいけないネイルも、ぺりっとあっという間にオフすることができて便利です。キャンドゥだけで色々なものがそろってしまうので、ネイル用品だけでもカゴがいっぱいになってしまいそうですね。

Thumb100均のネイル用品がおすすめ!カラーバリエ多し・パーツやグッズも揃う! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

コレもあったら便利!

先ほど紹介したネイル用品があれば、ネイルシールでのアートは一応完成します。次にご紹介するネイル用品はさらに完成度を高くするためにあったら便利な道具たちです。普段のセルフネイルでも活躍するものもありますので本格的にネイルをしたい人は取り入れてみてはいかがでしょうか。

ダストブラシ

erika_nagata_esnailさんの投稿
30602455 230694820999563 2250162142655283200 n

ネイルファイルを使った後、爪に残った粉などを払うのに使います。こちらはネイリストさんが使うような本格的なダストブラシですが、百均のチークブラシなどを代用している人もいるようです。キャンドゥだとチークブラシが丁度良い大きさで代用可能です。

ウッドスティック

manaokichiさんの投稿
29088559 431685007285252 6082147666546917376 n

セルフネイルをして長い人は持っているかもしれません。百均でも10本ほど入っているものが売っています。ウッドスティックも色々な使い方ができます。先のほうに薄くコットンを巻いて除光液を染み込ませれば、細かいところを修正するのに便利です。ドットなどのアートや、甘皮の処理にも使えるので、ぜひ買っておくことをおすすめします。

ドライヤー

ドライヤーはネイルシールを貼る際にフィットさせやすくするために使います。普通に貼ってみてうまくシールがフィットしなかった場合は、ドライヤーで少し温めてみるのもいいかもしれません。コツをつかむまでは難しいですが、うまく使いこなせることができれば百人力ですね。

ネイルシールをきれいに貼るには

それでは実際に、ネイルラップを貼る際の注意事項やコツを簡単にご紹介します。初めての人でも、これさえ守ればある程度きれいにシールを貼れるはず。焦らずゆっくり的確に挑戦してみてください。

作業前にまず手洗いを

まずは作業の前に手洗いをしておきましょう。石鹸を使って手指を洗うことで、ある程度油分を取り除くことができます。また、清潔な手で作業をしないと場合によってはグリーンネイルなどの爪トラブルを招いてしまうこともあります。ジェルネイルで多く見られると言われていますが、ポリッシュで全くないというわけではありませんのでご注意を。

爪の形をきれいに整えて!

手洗いを済ませたら、用意したネイルファイルで爪自体を整えていきましょう。爪の形も種類がありますので、自分の好きなものを選んでやすりで整えていってください。最初はうまく形をそろえられないかもしれませんが、慣れれば簡単です。

爪表面の汚れを拭いておく

爪の表面の汚れや油分をしっかりと取っていきます。使うのは除光液とコットンです。ウッドスティックがあれば、先の方にコットンを薄く巻いて除光液を含ませ、爪の細かいところまできれいに拭いていきましょう。

ネイルシールはちょっと小さめに

ここでとうとう、ネイルシールの登場です。爪全体を覆うタイプは、自分の爪の大きさよりも少し小さめにカットしておきます。あまり小さいと爪が見えてしまいますし、大きいと皮膚に貼り付いてしまいます。調整が難しいので最初は練習してくださいね。

ネイルシールの扱いに注意!

カットしたネイルシールを台紙から剥がしていきます。ここでピンセットも登場です。指ではシールをきれいに剥がすのが難しいので、ピンセットでゆっくりと剥がしていってください。シールが変にくっついてしまうと取り返しがつかないので、焦らずに作業していきましょう。破けやすいので引っ張りすぎにも注意です。

ネイルシールは爪の根本から貼る!

実際に爪にシールを貼っていきます。爪全体を覆うシールは爪の根本から貼っていきます。しっかり圧をかけて貼っていきますが、あまり強く押しすぎてしまうと、シールが破れてしまうこともありますので注意しましょう。

しっかり貼れたら、爪先の余ったシールをカットします。ハサミでカットしても良いですが、ネイルファイルで処理することもできます。ネイルファイルのほうが爪にフィットさせた状態で除去でき、爪の形の通りになりますのでおすすめです。

最後はトップコートを!

余分なシールを取り除いたら、仕上げにトップコートを塗りましょう。普通のネイルとおなじく、ネイルシールも爪先から剥がれやすいので、先の方にもしっかり塗っておきます。あとは完璧に乾かして完成です。

パーツタイプのネイルシールは?

パーツタイプのネイルシールは、ベースコートやカラーポリッシュを塗って乾かした後に上から貼ってデザインしていきます。全爪タイプと違い、元からカットされているので貼るだけで簡単にアートが楽しめます。貼り終わったらトップコートを塗って完成です。

ネイルシールの剥がし方

ネイルシールを剥がす時は、自爪を傷つけないため無理に剥がさないでください。コットンに除光液をたっぷり含ませたものを爪にのせ、アルミホイルで包みます。5分ほど経ったら、コットンごとホイルを取り除きます。シールが残っていれば、除光液を含ませたコットンでやさしく拭き取ってください。ゴシゴシとこすると自爪が傷むのでやめましょう。

ネイルシールを取った後は、ネイルオイルやハンドクリームなどで保湿するようにしましょう。除光液は油分を取り去ってしまうものなので、爪表面が乾燥してしまいます。放置しておくと二枚爪やひび割れを引き起こしてしまうので、ぜひケア用品も用意していてくださいね。

ハンドベールビューティプレミアムリッチネイル
889円
楽天で詳細を見る

手軽に購入できるネイルケア用品と言えばハンドクリームです。最近はネイルケアに特化したハンドクリームも多く出ています。バラエティショップだけでなく、ドラッグストアでも手に取りやすい値段のものがありますので、普段から指先のケアに力を入れられますね。

キャンドゥのマニキュアで簡単にオフ!

ネイルシールのオフが面倒、時間がもったいないという場合は、ベースにキャンドゥのピールオフマニキュアを使ってみてください。約40度のお湯につけると、30秒ほどで剥がれやすくなります。爪の根本の方から、ゆっくりと剥がせばオフ完了です。もちろん、剥がした後のネイルケアはお忘れなく。

Thumbキューティクルオイル・ネイルオイル特集!おすすめネイルケア方法も! | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

もちろんジェルネイルにも

ジェルネイルを持っている人はもちろん、ジェルにシールを埋め込むことができます。ポリッシュと違い乾かす必要がありませんので、待つのが苦手な人はジェルがおすすめです。ジェルのほうがぷっくりとした仕上がりになるのでシールの凸凹感を目立たなくできるのも良いですね。

硬いホログラムのパーツは、端が浮いてしまいジェルネイルでもうまく埋め込めないこともあります。そんな時は、やはりネイルシールが便利。見た目は本物のホログラムとほぼ同じですが、薄くてやわらかいので爪にフィットして埋め込みやすいです。

ポリッシュと違って重ね塗りをしても、ライトで硬化するので乾くのを長時間待つことがないのも利点です。奥行きを出すアートをすることも可能なので、凝ったデザインをしたい方にはジェルをおすすめします。ただ、あまり重ね塗りすると硬化不良を起こす場合もあるので、ジェルも注意が必要です。

キャンドゥとコラボしたしずくネイルシール

cinontio_nailさんの投稿
28156304 462080714226075 344786819038052352 n

キャンドゥで特に人気があるのが「しずくネイルシール」です。専用のネイルシールファイルが発売してしまうほどで、見かけたらストックを買っておく、という人も。使いやすいシールが多くて一切無駄がありません。

しずくさんって?

しずくネイルシールの名前の由来は、人気のブロガーしずくさんからきています。しずくさんのオフィシャルブログであるほぼ100均ネイルでは、キャンドゥとコラボレーションしたしずくネイルシールを使ったネイルデザインを載せています。

ほぼ100均ネイル
1,080円
楽天で詳細を見る

百均で買えるネイル用品も紹介しているので、これから百均に行くぞ!という時は見てから行くと良いかもしれません。また、ネイルデザインを紹介した本も出されています。色々なシチュエーションに合わせたネイルデザインが載せられているので、気になる人はチェックしてみてください。

キャンドゥのしずくネイルシールの新作!

maki_selfnailさんの投稿
28434429 199060480863815 8388885068340264960 n

ではまず、しずくネイルシールの新作をご紹介します。こちらは最近人気の高い、押し花ネイルが簡単にできるしずくネイルシールです。小ぶりなお花も、水彩風のお花のどちらもしずくネイルシールですが、使い方を少し変えるだけで雰囲気が違います。

graroiceさんの投稿
30079546 1015917525240951 4697450708532723712 n

こちらも下段の押し花のパーツがしずくネイルシールの新作です。落ち着いた色でとても大人っぽい印象ですね。まるでネイルサロンで施術してもらったかのような仕上がりになっています。これがまさかシールなんてパッと見ただけではわかりません。

chourina_accessoryさんの投稿
30076670 169032687133354 2944167216318251008 n

こちらはボタニカルフラワーのしずくネイルシール。押し花のシールよりさらに小ぶりですが、カラフルなので目を惹きます。すべての指に使うのではなく、一本だけワンポイントで入れることで上品ながらかわいい指先にすることができます。

pecopecoapecoさんの投稿
29739032 837410909791405 8068825685990309888 n

こちらはユニコーンのしずくネイルシールです。細かい線にパステル調のカラーリングがまさに、ゆめかわいいシールになっています。ゆめかわグッズに目がない人には、ぜひともゲットしていただきたいネイルシールです。

こちらはハートのホログラムネイルシールです。かわいらしいネイルデザインをするなら、ハートは欠かせないですよね。大小様々なハートがたっぷり入っているので、惜しみなく使うことができます。同じホログラムのシールにはハート以外のモチーフがミックスされたシールも。星や月、ダイヤなどがあり、とても使いやすいシールになっていておすすめです。

これまでのしずくネイルシール

しずくネイルシールの新作は第6弾。どれもかわいいものばかりですが、今までのしずくネイルシールもかわいくて使いやすいものばかりです。残念ながら廃盤になっているものもあるそうですが、再販する場合もあるとのこと。ほしいシールが見つかったらぜひ公式でチェックを!

最初のしずくネイルシール

しずくネイルシール第1弾はポップでかわいい柄のシールが9つありました。ネイルポリッシュのビンをモチーフにした「ネイル」や、女の子らしいリップ柄やカラフルなハートを盛りこんだ「ガール」、マーメイドを連想させるような宝石や貝殻をまとめた「シー」など、ちょっぴり個性的です。

こちらは第1弾のシールのひとつのボーイです。ハットやメガネ、リボンなど落ち着いた色みでかわいらしいですね。このシートが一つあれば、組み合わせ次第でとても面白いアートができそうです。コーヒー豆やドリンクのカップを使えば、カフェをテーマにしたネイルアートもできます。

他には、ボーダーや花柄、ハートや動物のモチーフ、アルファベットなどとても使いやすいパーツばかりがラインナップされていました。特にお花は使い勝手が良くすぐに人気に。売り切れて手に入らないことも普通にあったようです。

しずくネイルシール第2弾

ha_chan823さんの投稿
14547737 1852018155026597 7306572899094102016 n

しずくネイルシール第2弾から、普通のネイルシールに加えてタトゥーネイルシール、ウォーターネイルシールが登場しました。普通のネイルシールのデザインは小文字のアルファベットや、天体マーク、つながるネイルの3つです。つながるネイルはラブレターを連想させるデザインになっていて、女の子らしい指先にすることができます。

ayaran.s51さんの投稿
29737949 521282701602462 216095154874875904 n

しずくウォーターネイルシールには、クマさんやペット、ブランケットの3つがラインナップ。画像はペットの猫のウォーターネイルシールです。猫の他にもウサギや犬などがちょっとずつ入っています。リボンや吹き出しなども一緒になっているので、シールを一枚買えばその中のシールだけでアートができます。

noffyanさんの投稿
18095298 268508133609065 5897442739716358144 n

タトゥーネイルシールには、チェック柄、水彩花柄やべっ甲柄の3つがあります。写真は水彩花柄のシールですね。タトゥーネイルシールは自分で好きな形にカットして使えるので、フレンチ部分にシールを貼っています。ふんわりとした水彩風の花柄が見ていて飽きません。べっ甲柄も人気が絶えないので、まだまだ使うことができます。

しずくネイルシール第3弾

ryuuchan_sanさんの投稿
16789342 1636373539710418 3513635615834898432 n

しずくネイルシール第3弾は、大小様々な桜の花が入ったシールと、ハートミックス、ライン使いできるレースの3つが普通のネイルシールで登場しました。カラフルなマルチライン、使い勝手の良い全面タイプの夜桜や桜吹雪、マーガレットや定番の押し花といったシールがウォータータイプで6つ出ています。

中でもウォーターネイルシールのリボンは、パステルカラーで水彩絵の具で色付けしたような淡い色味が特徴的です。女の子らしいかわいい指先にしてくれるアイテムですね。2月に発売されたからか、春を先取りしたシールが多く、全体的にフェミニンな印象を感じさせてくれます。

しずくネイルシール第4弾

しずくネイルシール第4弾は、七夕を連想させる星、ビンテージアロハ、ビーチの3つが普通のネイルシール。夏を先取りしたネイルシールになっていて、海のレジャーに行く時にぜひつけて行きたいデザインばかりです。

他には、人気の大理石ネイルができるシールや、ひまわり、流行のラグーンネイルができる水面アート、押し花あじさい、ネイティブ、クラシックフルーツの6つがウォーターネイルシールで登場しました。どれも人気のあるネイルアートに挑戦できる柄ばかりなので、コンプリートできれば夏はネイルデザインで困ることはありません。

しずくネイルシール第5弾

nuncha_1224さんの投稿
23164664 1944313475893018 5983867574885023744 n

しずくネイルシール第5弾にはパーツネイルシールが3つ登場です。straight、curve、motifの3種類で、額縁のように別なシールと組み合わせたり使い方は様々。他にはウォーターネイルシールで、押し花のパンジーや、ステンドグラス風のシール、人気のべっ甲ロゴパーツも一枚にたっぷりと入っています。

また、和柄MIXのシールはお正月ネイルや成人式のネイルに使えると話題になりました。北欧フラワーというシールもゆるっとしたお花や鳥のイラストがかわいらしく、すぐ人気に。特に人気があったのは、チークネイルができるシールです。普通ならスポンジなどでグラデーションをしなければならないところが、このシールさえあれば簡単にチークネイルができてしまいます。

大人気!キャンドゥのワイヤー風ネイルシール

akkie_nailさんの投稿
15034927 1182015498550841 6067824487485669376 n

しずくネイルシールの他に、キャンドゥのネイルシールで話題になったのがワイヤー風ネイルアートのシールです。ぷっくりと立体的なので、まるで本物のワイヤーを使ったかのような仕上がりになります。ワイヤーの形も豊富なので、どうやって使うか考えているだけで楽しいですね。種類は全部で6つあります。

キャンドゥのワイヤー風ネイルシールならポリッシュでも

ワイヤーネイルは、ポリッシュで埋め込むのが大変なのでジェルネイルでアートしている人がほとんど。立体的なのでどうしても、トップコートからはみ出たり、乾くまで固定されずに落ちてしまったりします。でも、キャンドゥのワイヤー風ネイルシールなら本物のワイヤーほど立体的ではありませんので、ポリッシュ派の人でも気軽にアートが楽しめます。

しっかりと埋め込んだと思っていても、稀に埋め込み切れなかったワイヤーが服に引っかかってしまうことも、それが原因でネイルが剥げてしまうこともあります。セルフネイルではハードルの高いアートになっています。ですが、キャンドゥのワイヤー風ネイルシールなら、本物のワイヤーネイルと違い引っかかる心配がないので、どんどんアートをすることができます。

キャンドゥのワイヤー風シールをアクセントに

reina_hkさんの投稿
17333600 224701208004391 3455525786356809728 n

ワイヤー風ネイルシールを少し入れるだけでも良いアクセントになります。パールや押し花だけだとかわいらしい印象になるのが、ワイヤー風ネイルシールを入れただけで上品で大人っぽいネイルになっています。

本当なら、ワイヤーアートをする際はワイヤーを用意して、パーツ作りから始めることになります。パーツを作るのも楽しいですが、一番は簡単にぱぱっとできた方がありがたいですよね。百均のワイヤー風のシールさえあれば時短にもなるので、何枚かストックしておきたいところです。

和柄のネイルもシールで簡単に

和柄のネイルシールも、百均とは思えないクオリティです。ネイビーとブルーの2色で描かれている花や草がクールで上品なネイルにしてくれます。普通の花柄とはまた違った魅力があり、素敵ですね。着物や浴衣に合わせてこちらのシールを使うのも良いかもしれません。

和柄のネイルシールには、日本画を思わせるようななじみ深い柄もあります。カラフルな千鳥がとてもかわいらしいですね。ほかの人とは違う、個性的なネイルがしてみたい人にはおすすめです。浴衣や着物でお出かけするようなシーンでも活躍してくれそうです。

落ち着いた色味のシールになっているので、どんなファッションでも合わせやすくなっています。こだわるなら、ポリッシュも和の色を表現したものを使うとより一層、和柄のネイルアートを楽しめますね。おすすめは爪にも優しい「胡粉ネイル」です。かわいい色がたくさんありますのでチェックしてみてください。

必見!キャンドゥのディズニーネイルシール

shiopooh__kさんの投稿
14288116 171145033325573 1927626112 n

ディズニー好き必見のネイルシールが、なんと百均にも!キャンドゥにあるシールも、ミッキーやミニーはもちろん、プーさんやディズニープリンセスなど、かわいいデザインばかりです。ディズニー好きなお子さんの指にこのシールでアートをしてあげたら、きっと喜びますね。簡単なので親子でネイルを楽しむことができます。

人気があるので、売り切れていることも多いようです。映画が話題になったアナ雪やラプンツェルは特に、お子さんからも人気なので、せがまれて買ってしまうお母さんも多いのだとか。特にツムツムのネイルシールは使いやすいので、指先で小さなゲーム画面を展開している人も。

人気の大理石ネイルがシールで

_207ykさんの投稿
22857735 1650660804986652 6255579562650894336 n

大理石ネイルや天然石風のネイルもずっと人気があります。しずくネイルシールでご紹介した大理石のウォーターネイルシールを使えば、簡単に格好良い大理石ネイルの完成です。色々なカラーに合わせることができるので、使い方次第で素敵な指先になりますよ。

こちらは王道の大理石ネイル。ホワイトのポリッシュにネイルシールを重ねれば、ベーシックな大理石が一瞬でできあがります。上に他のネイルシールを貼るか、ストーンなどを置いてもさらにおしゃれになりますね。

こちらはポリッシュにライトブルーをチョイス。天然石のターコイズのようなネイルにすることができています。大理石のネイルシールを使えば、人気沸騰中の天然石ネイルも、気軽に楽しむことができます。ポリッシュをピンクに、ホワイトの大理石ネイルシートをチョイスすれば、ピンククォーツにすることもできますよ。

刺繍風ネイルシールもキャンドゥでゲット!

kaori_nagano_sopranoさんの投稿
19050464 1875433176043817 634218278499123200 n

ファッションでも人気があるエンブロイダリー(刺繍)。指先にも刺繍のかわいらしさを取り込もうと、とうとうネイルシールにもエンブロイダリー風のものが登場しています。両サイドの縫ったような模様とお花がとてもかわいらしいシールになっていますね。

爪全体に刺繍ネイルシートを貼るのももちろんですが、フレンチネイルのように爪先だけに貼ってもとてもおしゃれです。塗りかけネイルと色をそろえていて、統一感もあります。パッと見ただけではシールを貼っただけには見えません。

刺繍のネイルシール自体がカラフルなので、ポリッシュもどんな色とも合わせることができます。赤いポリッシュで縁取っているのもかわいいですね。丸いフレンチに小さな刺繍が入っているのもアクセントになっています。とても考えられたデザインで、まるでサロンで施されたアートのようです。

季節感あふれるネイルシールも

季節ごとに新しいグッズが発売される百均ですが、キャンドゥのネイルシールも季節を先取りしたシールがたくさんあります。新作もどんどん出てくるので、季節の変わり目には新発売のグッズをチェックしてみましょう。

キャンドゥの花火ネイルシール

こちらは花火柄のネイルシールです。シンプルにホワイトの線で描かれているので、濃色のポリッシュに良く合います。ちょっと使うだけで夏を感じますね。シンプルなのでラメ入りのポリッシュとの相性がバツグンです。

xoxruixoxさんの投稿
12357835 211841335815387 1414510487 n

花火の柄も様々です。夏祭りに浴衣でお出かけするなら、取り入れたい花火のデザインの1つですね。毎年違う模様のシールが発売されているので、好みのシールを見かけたらぜひ手に入れてください。廃盤になってしまうと、なかなか手に入れることができなくなってしまいます。

浴衣に合わせられるシールも

oyuki_fj34さんの投稿
11326364 147712772228929 1678192165 n

花火以外にも、浴衣と相性バッチリなのがこのヨーヨーのネイルシールです。パステルカラーの線で描かれたヨーヨーがかわいらしいですね。明るい色はもちろんですが、暗めのポリッシュと合わせるととても映えるのでおすすめです。

大人気のボタニカル柄がキャンドゥで

ayuuuu.4696さんの投稿
13534471 1012290162174154 76532611 n

こちらはボタニカル柄のネイルシールです。ボタニカル柄も人気が長く続いており、まだまだ使えるデザインとなっています。夏に使うとどことなく涼しさを感じさせてくれるので、どこかにポイントとして使ってみてはいかがでしょうか。

かわいい雪の結晶を指先に

冬におすすめの雪の結晶のネイルシールもあります。雪の結晶のデザインは冬の時期鉄板ですが、手で描こうとすると細かいので難しいですよね。ネイルシールなら貼るだけなのでとても簡単にアートすることができます。

Thumbボタニカルネイルのやり方は?真似したいデザインの画像もお届け | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

アニマル柄のシールもキャンドゥで

キャンドゥには、しずくネイルシール以外にもアニマル柄のネイルシールがあります。犬、猫、小鳥など、動物好きにはたまらないものばかりでどれにしようか、迷ってしまいますね。とってもかわいらしいのでお子さんの指にもおすすめです。

ワンちゃん好きの人に!キャンドゥのネイルシール

キャンドゥなら、こんなにかわいいネイルシールも売られています。様々な犬種のシルエットと、お顔がたくさん集められています。柴犬だけ集めたシールもありますので、好きなワンちゃんを探してみるのも良いかもしれません。

キャンドゥのインコのネイルシール

こちらはインコのネイルシールです。お顔だけのシールと、体全体がデザインされているものがあります。一緒に小枝などのシールもあるので、うまくデザインすれば指先がちょっとした鳥かごに変わります。色もカラフルなので、指先をぱっと明るくしてくれますね。

キャンドゥの猫ちゃんのネイルシール

猫のシルエットがかわいいネイルシール。猫の全身だけでなく、肉球やリボンなど重ね貼りしても楽しめるシールになっています。フレンチネイルも、肉球のシールを重ねて貼るだけでかわいらしい印象になります。猫ちゃん好きにはたまらない1枚ですね。

クッキーみたいなアイシング風ネイルシール

お菓子にするアイシング。よくクッキーなどで見られますね。キャンドゥには、アイシング風のぷっくりしたネイルシールもたくさん種類があるんです。基本色がホワイトなので、ポリッシュの色もなんでも合わせることができるので使いやすいです。

キャンドゥのネイルシールとホログラム

こちらはキャンドゥのアイシング風ネイルシールとホログラムをうまく組み合わせたネイルです。シンプルなデザインなのにとってもかわいらしいネイルになっています。ポリッシュの色も様々な色を使っているので、指先がポップで明るい印象になります。自分の指先を見るたびに楽しくなりそうですね。

アイシング風シールのレースで

アイシング風ネイルシールの中には、レース状のシールも何枚か含まれています。フレンチネイルに付け足すことで、かわいいけど大人の女性らしいネイルに仕上げることができます。ポリッシュも落ち着いた色を選んで塗れば、より大人っぽい印象になりますね。

合わせてほしい!ネイルシールファイル

ここまで様々なネイルシールをご紹介してきました。気に入ったネイルシールは何枚もストックしておきたいですし、季節によって新たなネイルシールがどんどん出てくるので、キャンドゥに足を運ぶたびに何枚も買ってしまって整理がつかなくなってしまうと困りますよね。

そこでご紹介したいのが、ネイルシール収納ファイル。しずくネイルシールをご紹介した際ちょっとだけふれましたが、しずくさんがプロデュースしたとてもかわいらしいファイルなんです。こちらはモノクロでシンプル。手描きした感じがかわいいデザインですね。

もう1つのデザインは、水彩画のようなふんわりとしたカラフルなデザイン。どちらにしようか迷ってしまいますが、もちろん100円ですのでどちらも買ってしまうというのも良いでしょう。キャンドゥで販売しているネイルシールなら、ほとんどのものがこちらで収納できます。

なんとネイルシール収納ファイルも第2弾が登場しています。収納ファイルがあれば、整理整頓には困りません。ファイルも売り切れているところが出ているそうなので、見つけたら買っておいた方が良いですよ。きれいにシールを収納して、さらにセルフネイルを楽しみましょう。

キャンドゥのネイルシールのいいところ

バラエティショップなどでもネイルシールはありますが、百均のネイルシールの良いところはやはり安いことです。ネイルシールも、慣れないうちはうまく貼れなかったり、破れてしまったりと失敗が多くなります。百均のネイルシールなら、練習用に何枚か買ってもお財布にもやさしいですね。

すべての指にネイルシールを使用するとなると、デザインによっては1シートでは足りない場合もあります。同じデザインのネイルシールをストックしたい!という時も、百均のネイルシールなら気兼ねなく買うことができます。種類が豊富なので、全種類コンプリートするのも楽しいですね。

Thumb100均のネイルシール・パーツ特集!ダイソー・セリア・キャンドゥなど | 素敵女子の暮らしのバイブルJelly[ジェリー]

キャンドゥのネイルシールで簡単にかわいい指先に

ayaringo06さんの投稿
27575237 182715305664233 7687626559418531840 n

人気のキャンドゥのネイルシールをご紹介しました。かわいらしいデザインのしずくネイルシールや、使い勝手の良いワイヤー風ネイルシールなど、誰でも簡単に、何より気軽にネイルアートを楽しめるのでとってもおすすめです。

ネイルシールの他にも、ネイルを楽しむためのグッズもほとんどがキャンドゥだけでそろえることができるので、初めての人でも簡単にセルフネイルを始めることができます。近くにキャンドゥがあったらぜひネイルシールとネイルグッズをゲットして、アートを楽しみましょう!

関連するまとめ

アクセスランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ