彼氏と同棲したい人必見!きっかけ作りや気を付けたいお金の話・行動まとめ!
彼氏と長く付き合っていると、意識するのが同棲ですよね。今回は彼氏と同棲したいと考えている方に向けて、同棲のきっかけづくりや気をつけたいお金の話、同棲において注意すべき行動などを一挙にご紹介していきます。ぜひ幸せな同棲生活の参考にしてくださいね。
目次
- 彼氏と同棲がしたい!
- 同棲はもはや結婚前のカップルの常識?
- 同棲は経済的に余裕ができる
- 結婚前の「お試し期間」に最適!
- 彼氏の仕事が忙しいときほどチャンス
- 転職などライフスタイルの変化をきっかけに
- 自分からしつこく同棲を迫るのはNG
- 気になる!同棲にまつわるお金の話
- 結婚に向けて同棲中はしっかり貯金を
- 同棲前には彼氏の実家にしっかり挨拶しよう
- 同棲を始める際は職場への根回しも
- 家事分担は最初に役割を決めるのがベスト
- 上手くいく同棲のコツは「話し合い」
- 彼氏に依存せずひとりの時間を大切に
- 同棲したからといって女を捨てるのはNG
- 彼氏が同棲生活でチェックしていること
- 価値観の違いは尊重すべし
- 同棲で彼氏への気持ちが冷めてしまったら?
- 結婚してくれない彼氏へのアピール方法
- 彼氏とお揃いにしたい同棲コーデ
- 彼氏と同棲する家具を揃えよう
- 幸せな同棲生活で彼氏ともっとラブラブに
彼氏と同棲がしたい!

彼氏と付き合う期間が長くなってくるにつれ、意識し始めるのが同棲ですよね。今付き合っている彼氏がいる方も、一度は結婚や同棲と言った言葉を意識したことがあるのではないでしょうか。ひと昔前は「結婚前の男女が一緒に暮らすなんてありえない!」という風潮もありましたが、最近では結婚前に同棲するのは常識、といえるほど同棲をするカップルが増えているようです。
同棲したら彼氏とこれやりたすぎる pic.twitter.com/WiLRSBx3V1
— 女の感情 (@_kanzyou_onna) May 1, 2018
しかし同棲はきっかけやタイミングを間違ってしまえば、好きで付き合っていても価値観のすれ違いから疲れてしまったり、最悪の場合同棲をしたのに破局してしまった…なんてことも。今回は彼氏と同棲したいと考えている方に向けて、上手くいく同棲のコツやきっかけづくり、トラブルになりがちなお金や家事分担、生活する上での行動などを一挙にご紹介していきます。ぜひ幸せな同棲生活に役立ててくださいね。

同棲はもはや結婚前のカップルの常識?
学科の人の彼氏とめちゃくちゃ幸せそうな同棲話聞いてきゅんきゅんした
— まゆ (@usagi_704) May 2, 2018
先ほど述べたように、最近では「結婚前の同棲=悪」という風潮はほとんどなく、むしろ結婚を意識しているからこそ同棲する、と考えるカップルが非常に多いようです。調査によると、なんと結婚した女性の半数近くが結婚前に同棲を経験したのだとか。

周囲の反応を鑑みても、「同棲を職場や両親から応援してもらえた」という女性がほとんどなようです。同棲をスタートするにあたって周囲の反応が気になる方も、この結果を知れば、少なからず同棲を始める勇気につながるのではないでしょうか。
あとリア友は彼氏と広島で同棲始めてから凄く明るくなって周りがキラキラしてた。生き生きとしていたというか。
— りっこ (@ykooooooo) May 1, 2018
環境が変わって大変だけど、あんな元気いっぱいで幸せそうなリア友は初めて見た。私嬉しい😭😭😭😭😭
同棲は経済的に余裕ができる
彼氏と結婚前に同棲するメリット①
実家暮らしは何かと便利だしお金も貯まるかもしれないけれど、家出たほうがいいとうっすら思ってて経済的余裕があるのなら、実家離れたほうがいい。30後半過ぎで家出同然で同棲始めた話始めちゃうぞ(しないけどアレは親子双方に重傷案件だから)
— 山の彼方の空 (@yamano7kanata) April 26, 2018
※お借りします https://t.co/iuGONxRVaM
では、同棲を始める上でのメリットについて考えていきましょう。まず同棲する上で現実的なメリットとなるのが「経済状況」です。現在一人暮らししているカップル同士であれば、「家賃や生活費を折半すれば生活が楽になるから同棲したい」という現実的なメリットを考えて同棲したカップルも少なくはないでしょう。実家暮らししている方でも、いきなり一人暮らしするよりもハードルは低いはず。家具や家電を一から揃えなくていいというお得感もあります。

また、同棲をすると据え置きの家賃でよりグレードの高い物件に住み替えられるというのも大きなメリットのひとつです。これまで6万円の物件に住んでいた方であれば、彼氏の家賃と合わせて12万円の物件に住み替えることができますよ。もちろんふたりで住むので当然のことですが、「もっと広い部屋に住みたい」と考えている方にも同棲はぴったりです。

また、食費に関しても同じことが言えます。一人暮らしで自炊をしていると、一人分の食事を作るのが意外と難しかったり、食材を余らせて腐らせてしまったり、なんてことも。しかし彼氏と同棲すれば、生活費も折半できるだけでなく、「彼氏のためにお弁当を作ってあげよう」「疲れて帰ってきた彼氏に晩御飯を作ってあげたい」と自炊への意欲が高まるのも、同棲したいと考えている方にとってメリットになるのではないでしょうか。
結婚前の「お試し期間」に最適!
彼氏と結婚前に同棲するメリット②
同棲をしたいと考えている方へ向けての同棲のメリットはまだまだあります。例えば、同棲は結婚前に相手の生活スタイルや価値観を知る絶好のチャンスです。「お試し期間」と言えば聞こえは悪いかもしれませんが、相手のことを結婚前にしっかり知っておくことで、そのあとの結婚生活にギャップが生まれることなく、長く円満な家庭が築けるでしょう。
同棲のデメリットも書こうとしたのですが、ちょっと私には出てきませんでした。 #はてなブログ
— 小釜 ちゃが@アイス食べたい (@chagamasun) February 23, 2018
私は結婚前に同棲してよかった! - ちゃがさんなでいずhttps://t.co/PSUmzkFQuO
結婚後に「こんなこと知らなかった!」とトラブルになりがちなのが、生活する上での価値観です。例えば、付き合っている時に相手の家に泊まりに行ったときは「食器は俺が洗っておくよ」「ご飯は作っておくからね」と優しかった彼氏が、結婚後はなにもしなくなってしまった…なんてことも珍しい話ではありません。同棲したいと考えている方は、そういった価値観も知っておくべきでしょう。

また、結婚後にトラブルになりがちなのが、お金の話です。付き合っているときにお金の話はなかなか切り出しづらいもの。しかし同棲をすれば家賃や生活費の話などをする機会が増え、「年収はどのくらいか」「貯金はどのくらいしているのか」「どのくらい浪費するのか」などがよくわかるようになります。結婚後にお金で苦しむことがないよう、同棲したいと考えている方は要チェックです。
綿矢りさ『しょうがの味は熱い』
— たまこ (@tamaccoY) November 17, 2017
同棲カップルの結婚はどーなのっていう二人の気持ちが丁寧に書いてある。男女それぞれの気持ちに共感できて楽しめた。
私は個人的には結婚前に同棲しなくてよかった。勢いって大切…
また、同棲についてもっと深く考えたいという方は、同棲に関する小説やエッセイ本を読んでみるのもおすすめですよ。特におすすめなのが、綿矢りささん著『しょうがの味は熱い』という本。同棲をしたいと思っている方と同年代の著者が、等身大の目線で同棲とは、結婚とは、というテーマを描いています。同棲のきっかけづくりに、ぜひおすすめしたい一冊です。
彼氏の仕事が忙しいときほどチャンス
彼氏と同棲するきっかけ①
同棲したいと考えている方の中には、「なかなか同棲をスタートするきっかけを見つけられない!」という方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか。好きなひとと一緒に居たいという純粋な気持ちで同棲をしたいと思っていても、彼氏から「経済的に依存しようとしているのでは」「重い彼女だなぁ」なんて思われたくないですよね。

円満に同棲生活をスタートさせるきっかけは、なによりタイミングが重要です。例えば、「彼氏が忙しくてなかなか同棲を切り出せない」と考えているあなた。それは少し違います。彼氏が忙しいというのは、むしろ同棲を始めるのにぴったりな条件なんですよ。彼氏が忙しいときに一人暮らしの家でご飯を作ったり掃除をしたりして待ってあげると、疲れている彼氏は「この子が奥さんになったら素敵だなぁ」と思ってくれるものです。

また、彼氏となかなか会えないときには「一緒に住んでたらもっと一緒の時間をとれるのにね」と冗談めかして伝えてみるのもいいでしょう。そのときは煮え切らない返事が返ってきたとしても、結婚を真剣に考えてくれている彼氏ならきっとその言葉を覚えていてくれるはずです。同棲したい方は、タイミングを見計らって同棲を切り出してみてはいかがでしょうか。

転職などライフスタイルの変化をきっかけに
彼氏と同棲するきっかけ②
また、彼氏と同棲するきっかけは他にもあります。それは転職や退職などのライフスタイルの変化が起こるとき。これまで正社員で働いてきたけど、もう少しゆっくり働ける契約社員に切り替えたい。接客業をしていたけれど、デスクワークに切り替えたい、などなど…。そんなライフスタイルが変化する時期は、同棲のきっかけにぴったりなんです。
彼女が可愛くて生きるの辛い...同棲したいなぁ。早く転職して家を出よっと。
— テクナシ (@notek1919) May 1, 2018
例えば、夜遅くまで残業するのが当たり前、休日は寝て過ごして気づいたら1日が終わっている…なんて毎日に嫌気がさし、転職を考えている女性も少なくないのでしょうか。そんな方は転職活動をスタートする前に、まず彼氏に相談してみるのをおすすめします。契約社員は正社員より給料が下がる分、残業に融通のきく職場が多いです。
月曜日なにするか考えながら土日のお仕事がんばろー✧٩(ˊωˋ*)و✧
— ひとみん@YouTube大好き♡チームK (@You_0210_tube) April 27, 2018
転職どうしよかなー
彼氏と同棲出来るなら転職先、県外で探さんなんし🤔
転職前に相談することで、彼氏と同棲することで経済的に助けてもらえる代わりに、家事分担を多めにすることで彼氏を支える…という関係を提案してもらえるケースも多いはずです。同棲したいと考えている方は、無暗に同棲の話を切り出すのではなく、ライフスタイルや転機などを考慮した上で同棲のきっかけを見つけてみてはいかがでしょうか。
自分からしつこく同棲を迫るのはNG
これまでは彼氏と同棲したいという方に向けて同棲のきっかけづくりなどをご紹介してきましたが、あくまで互いの合意の上、ちょうどいいタイミングで同棲するのがおすすめです。無理に同棲を迫るのは絶対にやめましょう。というのも、男性は意外と結婚や同棲に対してナイーヴになってしまう方が多いのです。

そのため、無理に同棲を迫ると「この子は俺を依存先として考えているんじゃないか」「早く結婚したいとプレッシャーをかけられている」と感じてしまうことも。本当は純粋に彼氏のことを好きなのに、そのように想われてしまっては元も子もありません。そのため、同棲を進めるきっかけを慎重に見極め、お互いの都合のいいタイミングで同棲をスタートさせるのがおすすめです。
とはいえ、彼氏が同棲の話を切り出してくれなければ、なかなか関係が進展しませんよね。そこでおすすめなのが、さりげなく会話に同棲や結婚をにおわせるやり方。「今度親友が結婚することになったの!」「同棲してる友達の家に遊びに行ってね…」など、あくまでポジティブに、押し付けないように会話に混ぜるのがおすすめです。
気になる!同棲にまつわるお金の話
では、実際に同棲がスタートした場合。気になるのが、彼氏と彼女、どちらがどれだけお金を負担するか、という問題です。同棲したいと考えている方の中には、「彼氏がお金を全額負担するのが当たり前!」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、ちょっとお待ちを。その考えは、実は世間の価値観とずれているかもしれませんよ。
同棲はじめてちょうど1ヶ月
— 773@固定→【重要】垢変更のお知らせ (@773niconico773) May 1, 2018
お金がなさすぎてぷいなな会議してるwww pic.twitter.com/VEovdCGwuH
同棲にかかる費用は、ざっくり計算して一人暮らしの倍。家賃10万円、水道光熱費1万5000円、生活雑貨2万円、食費4万円、通信費5000円と考えた場合、同棲にかかる費用の合計は18万円。これらを全額支払うとなると、彼氏側にも相当な負担がかかってしまいます。そのため、同棲しているカップルのほとんどは生活にかかる費用の総計を半々ずつ負担しているようです。
同棲初めてから毎月給料日は
— ᴄ ᴏ ɴ ᴏ ᴍ ɪ ⑅⃝*॰ॱ (@8282cnm) May 2, 2018
「給料でたよー💓」って明細見せてくれて
お金の管理も任せてくれるし
言わなくても貯金してくれてるし
無駄遣い全然しないし最高‧⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )💓
しかし折半するといっても、その方法はさまざまです。先ほど述べたように総計を2で割るやり方もありますし、水道光熱費などの生活インフラを彼氏側が負担し、生活雑貨などを彼女が負担する、という支出項目ごとに負担するやり方もあります。彼女の消耗品が多い場合や、彼氏の駐車場代がかかる場合など、お互いの不満がないよう、それぞれで負担するのもおすすめですよ。
結婚したいくらい好きな彼氏でも同棲してお金がない人とか収入の少ない人だと別れる人が多いみたいですね
— trg5tw35 (@trg5tw35) May 1, 2018
しかし正社員として働いている彼氏の場合、彼女よりも収入が多いケースもありますよね。そんな場合は、彼氏側が1~2割程度多く負担し、彼女が家事を少し多めに負担する、というケースも多いようです。なにはともあれ、同棲はお金に対する価値観をすり合わせるところからスタートします。お金のことは切り出しづらいかもしれませんが、ここできちんと話し合っておかないと、後々トラブルにもなりかねませんよ。
結婚に向けて同棲中はしっかり貯金を
同棲って月どのくらいお金かかりますか?同棲してる方おしえてください〜😭
— やまだちゃん (@mican_gohan) April 27, 2018
同棲生活をスタートすれば、これまで一人暮らし同士だったカップルは一時的に負担金額が減って嬉しくなるかもしれません。しかし、だからといって財布から出ていく金額が増えてしまっては意味がありません。同棲はあくまで通過点であり、ゴールではありません。その先の結婚を意識しているのなら、きちんと貯金しなければなりません。
輝くんと一緒になって500日かー😃
— かなちん♡ (@KanaMizuse) May 2, 2018
社内恋愛から始まって今に至る
歳も7歳差だけど付き合った時から
結婚したいと思ってて必死に働いて
同棲するためお金貯めてたな😊
付き合ってる時から輝くんのお金
管理してたな、笑
付き合ってる時から結婚してるみたいな感じだったなー。たぶん。 pic.twitter.com/oM4rkWpLzv
彼氏が付き合いや趣味にお金を使う方だと、なかなか「もっとちゃんと貯金して!」と言い出しづらいですよね。そこでおすすめなのが、一定の金額を毎月貯金する共通口座を作るやり方です。最初に「毎月お互い2万円ずつ貯金していこう!」とルールを決めてしまえば、彼氏も文句を言うことはありません。しっかり貯金して、結婚式や新居に引っ越す際の費用を貯めておきましょうね。
同棲前には彼氏の実家にしっかり挨拶しよう
彼氏との同棲を成功させる行動①
これまでは同棲のきっかけや同棲をスタートさせる際のお金の負担方法などについてお話してきましたが、あくまで同棲はスタートしてからが本番です。そこで、同棲のきっかけづくりだけでなく、同棲をする上で気をつけたい行動などについてもご紹介していきます。
ちなみに結納はなしの予定。のんびり屋の彼氏は「年末に瑠璃香の家に挨拶に行って、俺の実家は年明けに行けば良いんじゃない?」と言ってるが、それでは遅いんじゃないの?と思うのが私の本音。
— 瑠璃香@こんかつ垢 (@ochakooosan) April 29, 2018
同棲する上で大事なのが、「お互いの両親に挨拶をする」ということ。「もういい齢した大人なんだし、同棲の挨拶なんていらないんじゃ…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、それは間違いです。親御さんの世代だと同棲に対して不信感を抱いている方も少なくありません。結婚した後の親戚づきあいなどを考えると、しっかり挨拶しておく必要があります。
彼氏の実家向かってる~♪
— キリン💎 (@17_asari_JH) April 28, 2018
ご両親に挨拶するのめっちゃ緊張する(><)
といったところでしょうか。 pic.twitter.com/kCckylLxL1
同棲を始める際は職場への根回しも
彼氏との同棲を成功させる行動②
また、同棲をスタートするにあたって、職場への根回しも必須です。「職場に報告する必要があるの?」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、同棲する際に引っ越せば労務へ住所変更の手続きなどを行いますから、その際に上司へ一言添えておくのがベストでしょう。

その際に「同棲を始めた」ではなく、「将来結婚を考えている方と同棲を始めた」と報告するのがいいでしょう。結婚後も長く働いてほしいと考えている職場であれば、きっとあなたの考えを理解してくれるはずです。さらに同棲後はなにかと生活リズムが変化するもの。そんなときに新生活をスタートしたことを知っている方が近くにいれば、きっと手を差し伸べてくれるはずですよ。

同棲はふたりだけのものではなく、周囲の理解や協力があって成り立って行くものです。身近なひとへの礼儀や思いやりといった行動を忘れないことが、円満な同棲生活を送るコツと言えるでしょう。
家事分担は最初に役割を決めるのがベスト
彼氏との同棲を成功させる行動③
続いてご粗油介する彼氏との同棲を成功させる行動は、「最初に家事の役割分担を決めること」です。同棲をしてしばらくすると、「彼氏が全然家事を手伝ってくれない!」「彼氏の掃除が適当で気になる…」といった不満が出てしまうもの。そうならないために、最初に家事の役割分担を決めておくのがおすすめです。

分担する方法は、彼氏の得意な家事をやってもらうのがおすすめです。例えば、料理が好きだけど掃除が得意じゃない彼氏の場合。「〇〇君の作ってくれるご飯がすごく美味しいから、お願いしてもいい?その代わり私が掃除を担当するね!」など、相手が気持ちよく家事をしてくれるように誘導するのがいいでしょう。

上手くいく同棲のコツは「話し合い」
彼氏との同棲を成功させる行動④
同棲をしているとさまざまな問題が起こるもの。生活スタイルの違いから来るストレス、金銭感覚の違いから来るすれ違いなどなど…。しかし、そういった問題を放っておいても解決はしません。そのため、同棲を成功させる行動のひとつとして、「話し合いの場を設けること」をおすすめします。
友達が同棲してる彼氏の話をしてたんだけど、食べたあと食器を片付けない人が今どきいることに衝撃を受けた。みんな普通にやることだと思ってた
— 偵瑛 (@teiei1810) April 28, 2018
食べた後の食器を流しに持って行くこと、ゴミはゴミ箱に捨てることなど、「言わなくても当たり前でしょ?」と思うことが意外にできないのが男性です。他人と共同生活をしていく上で、察してほしいというスタンスではいつか揉めてしまいます。そのため、納得いかないことがあった場合、すぐに話し合いをするのがおすすめですよ。
彼氏に依存せずひとりの時間を大切に
彼氏との同棲を成功させる行動⑤
大好きな彼氏と同棲がスタートしたら、「これでいつでも一緒にいられる!」と舞い上がってしまうかもしれません。しかし、それは要注意な行動です。というのも、一緒に生活を共にする人に依存してしまうと、もし万が一その人がいなくなってしまった場合に大きなダメージを受けてしまうからです。
冷静に考えたら、付き合ってから泣いてばっかだった気がする。私は依存してるつもりは無かったけど、向こうからしたら重かったと思う、同棲するのも少しはやかったかな
— たくあんポリポリ (@namakemomo369) April 28, 2018
今は別れないと絶対の自信がある方でも、将来のことはわかりません。もしかしたら他に好きな人ができてしまうかもしれませんし、不慮の事故で彼氏が帰らぬ人になってしまう可能性もあります。それに、同棲している彼氏とばかり過ごしていると、友達と疎遠になってしまったり、彼氏が依存されているようで重いと感じてしまうかもしれません。
は?人は何かに依存しなきゃ生きていけない?
— 緋永◆玉ちゃん寄り宮玉担なall担 (@hina_luna1116) April 23, 2018
それはちがう。あなたは自分に酔ってる。
やっぱり合わないわ。さよなら。ぶっちゃけ生活保護受けてるのにその部屋で彼女と同棲やったーるんるんとか中途半端過ぎて理解できんし理解したくもない。依存と好きなこと(趣味含めて)はちがう。気づいてない馬鹿
そのため、同棲している彼氏とだけでなく、積極的に他の人とも交流を持ったり、一人の時間を意識的に作ったりして、同棲はしているけれど自立している、という女性を目指しましょう。
同棲したからといって女を捨てるのはNG
彼氏との同棲を成功させる行動⑥

同棲をスタートした女性にありがちなのが、油断してだらしない格好を見せてしまうということ。だるだるの部屋着を着ていたり、下着姿でうろうろしたりしてしまう女性は要注意ですよ!

男性はいつまで経っても女性には初々しさを忘れないでいてほしい、と思ってしまうものです。また、親しき中にも礼儀ありとも言います。一緒に暮らしているからと言ってありのまま過ぎる姿はさらけ出さず、きちんと節度を保って接しましょうね。

彼氏が同棲生活でチェックしていること
彼氏との同棲を成功させる行動⑦

同棲を「結婚のお試し期間」と捉えている男性の場合、同棲生活で彼女がどんな行動をするか、ということをよく観察しているものです。例えば、家事のクオリティ。洗面所に垢がついていてもそのままにしていないか、料理にインスタント食品ばかり使っていないかなど、実はしっかりチェックされているんですよ。

彼女の行動如何によっては、結婚はなかったことに…なんてことも。そのため、同棲中はあまりだらしない姿を見せすぎず、「私と結婚したらこんなにメリットがあるのよ」という面を見せるようにしましょう!
価値観の違いは尊重すべし
彼氏との同棲を成功させる行動⑧
同棲をしていれば、お互いの価値観の違いに悩むことも少なくありません。例えば、彼氏が趣味のプラモデルや漫画にお金をつぎ込んでいたり、接待と称して夜遅くまで飲み歩いていたり…。人間は完ぺきではありませんから、ある程度は目をつむることも必要でしょう。
今は仲良しだからいいけれど、同棲するならダメになった時のこと(特にお金のこと)も、話し合っておかないとな、とは思う。いろんな意味で悪い感情を持ったまま離れたくないし。
— ななこ@18歳差年下彼氏 (@shiawasenanaco) April 30, 2018
しかしそれはあくまで「常識の範囲内」の場合。借金をしてまで趣味にお金をつぎ込んだり、周りに迷惑をかけるほど泥酔したりする場合、その行動についてしっかり話し合ってお互い納得する解決策を講じる必要があります。

同棲で彼氏への気持ちが冷めてしまったら?
彼氏との同棲を成功させる行動⑨

お金に対する価値観の違いや生活に対するスタンスの違いなどから喧嘩が絶えなくなり、同棲したことによって彼氏への気持ちが冷めてしまった…なんて話はよくあることです。しかし、だからといってすぐに別れるのは少し待ってください。

これまで別々の人生を歩んできたふたりなんですから、ちょっとしたイザコザはつきものです。まずは話し合いで解決を探ってみて、それでもダメなら、一旦距離を置くのがいいでしょう。実家にしばらく避難してもいいですし、お金があるならホテルにしばらくステイしたり、ひとりで旅行したりして気分をリフレッシュさせましょう。

少し離れてみると、お互いのありがたみがよくわかるもの。冷却期間を経てまた一緒に暮らしだせば、意外と気づかなかった相手のいいところにも気づけるかもしれませんよ。
結婚してくれない彼氏へのアピール方法
彼氏との同棲を成功させる行動⑩
同棲は結婚までの通過点。そうわかってはいても、彼氏が煮え切らない態度だとモヤモヤしてしまいますよね。そんな方は、きちんと彼氏へ結婚したいという気持ちをアピールするようにしましょう。あくまでポジティブに「もし私たちの間に子どもができたら~」という将来設計を楽しく話してみるのもいいですよ。
ただ、同棲については年齢関わらず結婚意思あるなしについてちょっとは考えた方がかも。無いなら無いでも良いしただのルームメイト状態でも良いけど、女の人は特に真面目に考えた方が良いんじゃ。25とか30とかある年齢の節目に迫ると色々考えると思う😓
— ろほ (@sangre0280rojo) May 2, 2018
また、同棲をするということは少なからずあなたと結婚を意識しているはずです。そのため、思い切って「そろそろ結婚してもいいと思うんだけど」とズバッと切り込んでみるのもありですよ。「実はなかなか言い出せなくて…」と話がスムーズに進展するかもしれません。
彼氏とお揃いにしたい同棲コーデ
これまた先週。
— aoi (@shocoa1124) November 28, 2017
ユニクロ感謝祭の日に行ったら
すんごい混んでた〜。
あったかい部屋着をお買い上げ。
お部屋の中でなら気兼ねなく
家族でリンクコーデ楽しめるね◎ pic.twitter.com/6nI7sSNZt9
ここまでは同棲の固い話をしてきましたが、そもそも同棲とは好きな人とずっと一緒に過ごせる素敵なものです。同棲のワクワク感を高めるために、彼氏とお揃いの部屋着を用意するのもおすすめですよ。GUやユニクロで素敵な部屋着リンクコーデができるパジャマが取り揃えられていますから、ぜひ彼氏と一緒に見に行ってみてはいかがでしょうか。

彼氏と同棲する家具を揃えよう
同棲2年目にして漸く寝具が揃った〜〜!これから家具を揃えていくゾ〜〜 pic.twitter.com/aGDV5TS5UI
— はてなちゃん (@question__8) May 2, 2018
彼氏と同棲を始めるにあたって、家具を新調しなければなりませんよね。新生活の家具や生活雑貨を格安で求めるなら、やはりニトリがおすすめ!最近は安いだけでなく、デザインも可愛いおすすめの家具や雑貨がたくさん揃っていますよ!今年トレンドのレモンの雑貨も豊富ですから、見に行くだけでワクワクしてしまいすね。

また、可愛くておしゃれな家具で揃えたいなら、IKEAがおすすめ!都心から離れた場所にしかありませんが、だからこそレジャー施設に遊びに行く感覚で家具を見に行けるのが楽しいですよね。お値段もお手頃で揃えやすいですから、新生活を始めるのにぴったりです!

幸せな同棲生活で彼氏ともっとラブラブに

同棲を始めるきっかけづくりやお金のやりくりなどをご紹介してきました。この記事を参考に同棲生活をスタートして、将来の結婚に向けて彼氏ともっと愛情を深めてみてはいかがでしょうか。
